chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【1歳3ヶ月】成長が早い娘〜食事〜

    仕事復帰して1ヶ月。娘が保育園に行く様になって 成長のスピードが早くなりました!いつの間にか出来るようになっていた お味噌汁を飲む姿 コップ飲みも上手になって嬉しくなりました。哺乳瓶を卒業して、 ストローマグもそろそろ卒業。成長が嬉しいと同時に感慨深いです。最近は朝食の時、 ヨーグルトをスプーンで食べる練習をしてます。ご飯も少しずつすくえるようになってきました!自分で食べさせる機会が増えたので よく飲みものも食べものもこぼすので 食べた後が悲惨ですが…気持ちに余裕がある時に少しずつ進めていきます。にほんブログ村

  • お弁当の固定化

    仕事が始まって、お弁当を作る様になりました。 とは言っても、お弁当を作る時間は、 10分…独身の時より丁寧に作ってられない。最初の1週間はシュウマイ弁当を食べ続けました…私、シュウマイが1番好きな冷食なので、 ずっと食べ続けられる(笑)これでいいんだと思います。前日の夕食が残っていたらそれをお弁当にしたりします。 春巻きと野菜炒め弁当。冷蔵庫に食材がない時は ミートボールとゆで卵、トマト弁当で。これで充分。私がお弁当を作る理由は 仕事中は頭が仕事でいっぱいで ご飯を味わって食べる余裕がないから お腹を満たすだけのお弁当で充分。これからも時短弁当を作りつづけます。にほんブログ村

  • 発熱しにくい保育園着を考える

    娘が保育園に行き出して、 熱が高くなりやすい原因が分かって来ました。どうやら娘は、暑がりの様です…他の園児がダウンで登園する中 トレーナーのみで登園した時の体温が1番低かったです。(それでも37.1℃!)今まで、フリースジャケットを着せていたのですが、 娘にとってはフリースが暑すぎたかもしれないです。もはや、上にジャケットを羽織るなら、 トレーナーも暑いのかもと思い ロンTを買ってきました。 ズボンも7部で熱がこもりにくいものを買いました。 暑い日はこの様な格好で登園させようと思います。 今まで、厚着させ過ぎていたかも… 園の規定でも、大人よりも一枚少ないイメージと教えて頂いたのですが、どうや…

  • 保育園へ行くと熱を出す問題

    慣らし保育が終わり 3月から9時〜17時45分までのフルタイムで 保育園での生活が始まりました。娘は保育園に行くと何故か熱が出てしまい、 フルで保育園に行けた日は今の所3日しかありません。それ以外の日は早退か、登園不可で休みかです。母と義両親の助けがないとまともに仕事に行けません。感謝しかありません。家では熱が出ないのに、 保育園では38℃以上出てしまう。 緊張やストレスが熱に出やすいのかもしれません。登園の時点で38.2℃で、 園に入れず、家に帰って計ったら37.2℃でそんなに変動があるものなのかとビックリしました。なので、行きつけの病院に診断書を書いてもらい、 様子を見ることにしました。一…

  • イベントは外で楽しみたい

    今日はひな祭りなので おやつに雛あられを娘と一緒に食べました。去年の初節句は特に何もやらず 今年もお雛様を飾るわけではなく 娘と一緒にいるだけで充分楽しめました。もう少し大きくなったらちらし寿司を一緒に作ったり楽しみたいと思います。お雛様は去年、義両親からどうするか 相談がありましたが、買わない方向で決めました。私の実家にもお雛様があるし、 住んでいる最寄り駅にも飾ってあるし、 保育園にも飾ってあるだろうし…家で飾る意味を考えた時 なくても良いかと思いました。クリスマスツリーも同様。街で綺麗に飾られているのをみたら それでお腹いっぱいになる。やっぱり、家はシンプルが1番だと思います。季節は外で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あづきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あづきさん
ブログタイトル
私の大切なもの、こと〜生活記録〜
フォロー
私の大切なもの、こと〜生活記録〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用