chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なごやおひとりさま通信 https://nagoyaohitori.hatenablog.com/

お金をかけずになるべく楽しくスッキリと暮らす方法を模索しつつ、名古屋で一人暮らしをしています。日々のなんでもないこと、本や音楽について書いてます。

nagoyaohitori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/14

arrow_drop_down
  • ミニマリストの皆様におかれましては

    トイレットペーパーはさすがに多少はストックされていることでしょうが、 いろいろなものがスーパーやドラッグストアから消える昨今、 それでもミニマリストの皆様は知恵と工夫でやはり、 鮮やかに乗り切られるのでしょうか? MADE IN CHINAの日用品はもともと無い方々なのでしょうか? 自分一人ならなんとかなるかもしれませんが、家族数名分の生活必需品となると‥。 ミニマリスト生活も、特にファミリーの場合は、危機管理の考え方とセットで構築してらっしゃる方が多いのかもしれませんね。

  • 松島トモ子さんが面白い

    たまたま観てたバラエティー番組に出演されていた松島トモコさん。 74歳でいらっしゃるのですね。 頭の回転が早く、受け答えがハキハキしている上に結構イマドキの感覚で。 今の74歳ってあんな感じの人が意外に多いのでしょうか? ズバッと的を得たことを言っても、あの年齢だとなんか嫌味がなくてかっこいいんだよなー。 そして裏表がなくとても正直。 若い時と変わらないスタイルを自分の努力で保っているストイックさもすごい。 勇気もらいましたー。

  • ブリ大根を作ったけど

    正直、ブリは照り焼きが一番美味しいと思う。 大根はおでんとかサラダの方が美味しいと思うし。 作ったのはアタシじゃなくてホットクックだけどね。 まずくはないけど、美味しくもないのでリピなしです。

  • 人柄を見抜く方法

    私が近寄らないようにしている2つのタイプがある。 ①サイコパス 見た目がいい人が多い。自分を磨く努力だけは抜かりない。しかし、共感能力が著しく欠如している。基本的に嘘つき。信じると痛い目に遭う。見た目がいいだけに愛想よく近づいてこられると気を許しそうになるが、注意深く見ていれば言動と行動との辻褄が合わないところが見えてくる。 特徴:目が笑ってない 口癖:「おかえり」「ごめんごめん」 ②お山の大将タイプ 面倒臭い。下手に一瞬でも好かれると、好かれた時の相手のイメージに合わせ続けないと「裏切った」などと言い始める。一見姉御肌のように見えるが実は精神的にどうしようもなく幼稚。機嫌がいいときはやたら話…

  • ソファーで寝る癖

    またソファーで寝てしまった。 寝不足だから仕方ないんだけど。 今日こそ早く寝るぞーと思っても、気づくと23時を過ぎてしまう。 そこから寝る準備をしてもその日のうちには眠れない。 長年のダラダラ癖。

  • 話を聴く

    誰かに何かを買ってあげたり、 誰かに何かを作ってあげたり、 誰かに適切なアドバイスをしたり、 そんなことの前に、 人は話を聴いてもらいたい。 何もしてあげられなくても、 話を聴く。 ちゃんと聴く。 大切な人なら尚更。 逆に話を聴いてもらえないだけで、 簡単に人は他人を嫌いになる。 話を聴いてもらえないと自分の存在が軽視された気分になるのだろう。 面倒くさいと思うか、そんなことで誰かが喜ぶなら‥と思うかは、時と場合による。

  • デザインのちから

    テレビで、重い障害を持つ子供を育てている夫婦をみた。 若く、おしゃれな夫婦。 服装も、インテリアも、イマドキ。 北欧っぽい感じのデザイン。 大変な事はいっぱいあるけど、 いっぱいあるからこそ、 デザインのちからで気持ちを上げるのって大切なことなんじゃないかって思う。

  • なんちゃって転職活動

    中高年向けの就活本を2冊読んだ。 どちらもそれなりに役に立つ情報が載っていて、読んでよかった。 転職の予定は今のところ無い。 財形もiDeCoも、今の会社で続けた方が面倒がなくて良いし。 それでも何となく本当はこんな仕事がしたいなーという別の職業が無いでもない。 そもそも突然のリストラだってあり得るわけで。 日頃からシュミレーションしておくのはいいことだと思う。

  • 引きこもりにもなれなかった人たち

    親や先生の言う通りにしたって幸せにはなれない。 そんなことは薄々分かっていても、何とか流れから取り残されないようにしなくちゃ、とついて行く。 そして思考は停止する。 自分の頭で考えないと人生損するよね。

  • あの時のあの人と結婚しなくてよかった

    その人はヘビースモーカーだった。 思い出は美化される。 でも、紛れもなく、ヘビースモーカーだった。 タバコを吸う人とは暮らせません。

  • おっさんはクレソンが好き

    女子会トークで全員一致した意見。 おっさんはクレソンが好きだ。 居酒屋で、小洒落たダイニングで、クレソンのサラダを頼みたがる。 何年か前まではルッコラが好きだって言ってたかも。 ひよこ豆もきらいじゃない。 そして、少年のような自分が大好きだ。 平和な日本の産物。

  • 子供が巣立つ前に親が教えるべき最低限の事

    テレビで車中生活者の特集を観た。全国の道の駅で、駐車場に長期間車を停めたまま車上生活をする人が少なくないらしい。 年齢も事情も人それぞれだが、家賃の節約の為という人の食費が毎月6万円というのに驚いた。 その人の収入は毎月10万もらってる年金のみと言うが、家賃3万の部屋探して、食費を月1.5万円に抑えたら暮らせるじゃん。 聞けば優先順位のトップが「車を手放さないこと」のようで、車を持ってるせいで生活保護も受けられないとか。 うちの父親くらいの世代だと車こそが夢でステータスなのかもなぁ。そしてお金がないと言いつつタバコだけは吸い続ける残念な感じも‥。 安い食材でも工夫して健康的な食事が作れる力は、…

  • お取り寄せ、致しません。

    よく「我が家で最近ハマっている〇〇!」とか言ってお取り寄せのお菓子だのジュースだの健康食品だのをオススメされているブログがあるけど、あれは大半やっぱお金をもらってらっしゃるんでしょうか。 熱心にオススメされているのは、やっぱり、そういうことなんでしょうか? どんなに勧められても、私はお取り寄せは致しません。 なんか、そこまでして買わなくてはいけないものは、縁がないものとして諦めればいいんだと思うんですよ‥。 お金とか時間とか余ってれば、そういうのが楽しいの!生き甲斐なの!って流れになるのかもしませんが。 あと、有名ブロガーさんだったりすると、取り寄せた品そのものがいいネタにもなるんでしょうけど…

  • 近江アナの背負うもの

    NHKの朝イチをいつも録画で観ている。大抵1.5倍速で、家事をしながら観て、その後削除する。 ある回で女性の生き方的な事をテーマに話が進んでいた時、周りの人はそんな話をしてないのに、全ての会話を自分の問題に置き換えているうちに、他の人と会話が噛み合わなくなっていく近江アナの様子を見て痛々しくなった。 頑張り屋なんだろうなあ、真面目なんだろうなあ、可愛いなあとも思った。 でもアタシが男だったら彼女として付き合うには面倒臭くなっちゃうかも(笑)。 怪しくない瞑想法とか身につけたら一皮むけるかもなー。 その前に変な占い師とかにハマらないと良いけど。

  • 転職の最大のリスクとは?

    それは人間関係だと思う。 どこに行っても合わない人は居るだろうが、先日電話で喋った女が「早口」「タメ口」「命令口調」な上に、自分の頭で考えるべき事までこっちに丸投げしているせいで全く意味不明だった。 そんな人が(多分事務員)が、会社の代表として電話してきてる。 しかも業種はサービス業だ。 電話応対ひとつまともにできない社員がグループ会社全体を取りまとめる会計業務をしている。 もし転職して、あんなのが偉そうにしてたらやる気を失くす。 転職は慎重に!

  • いつもと違うバレンタイン

    今年から上司が女性になった。で、毎年同僚とお金を出し合ってバレンタインチョコレートを買っていたが今年は無し。 友チョコも、本当は面倒だなあと思いつつ、貰ったらその場でお返しできるよう毎年準備していた。これも今年は誰も配ってなかったので、必要なかった。 一方で、いつもはわざわざ贈らない本命チョコを相方に渡した。たまたま今日がデートの日だったからなんとなく渡さないのもなー、と思って。 そもそも相方はチョコレートがそんなに好きじゃないのだ。ってか、プレゼントは基本そんなに欲しくないみたい。 とは言え、いつもと違うバレンタイン、新鮮で楽しかったなー。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nagoyaohitoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nagoyaohitoriさん
ブログタイトル
なごやおひとりさま通信
フォロー
なごやおひとりさま通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用