chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
[[baycitylibner funclub]]の遺構 https://ameblo.jp/66kamuycotan99/

2005年から2018年まで活動していた[[baycityliner funclub]]で公開した一昔前(もっと前?)の鉄道写真を不定期に公開してます。 たま~に(最近の)ちょい撮り写真が出るかもね♪

神居古潭
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/11

arrow_drop_down
  • [425] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR東日本・国鉄 181系・183系・189系

    <JR東日本・国鉄 181系・183系・189系>

  • [424] JR東日本EV-E301系

    非電化の烏山線の新型車はまさかの「電車」JR東日本初の「蓄電池駆動電車」つまり架線(電線)がなくても、定期的に充電できれば走れちゃう電車。愛称は「ACCUM(…

  • [423] JR東日本キハ40形(首都圏色)

    首都圏色(たらこ色)のキハ40も例外なくいました~  JR東日本キハ40形(首都圏色)(1979.6.XX~2017.3.3) ※烏山線でのキハ40形全体の運…

  • [422] JR東日本キハ40形(一般色)

    キハ40形運用末期の烏山線はいろんな色のキハ40がいました。  JR東日本キハ40形(一般色)(1979.6.XX~2017.3.3) ※烏山線でのキハ40形…

  • [421] JR東日本キハ40形(烏山線色)

    非電化路線の烏山線には数年前までキハ40が走ってました。  JR東日本キハ40形(烏山線色)(1979.6.XX~2017.3.3) ※烏山線でのキハ40形全…

  • [420] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR東日本 115系

    <JR東日本 115系>新潟地区 長野地区※しなの鉄道115系

  • [419] JR東日本キハE130形100番台

    今の「久留里線」はみんなコレ。  JR東日本キハE130形100番台(2012.12.1~現役) @木更津 @木更津 @木更津 @木更津

  • [418] JR東日本キハ38形

    国鉄末期にキハ35形を改造して登場した系式。改造といっても車体は新しいものを使っているので、ほぼ新車?元々は八高線にいましたが、久留里線に転属し~今は水島臨海…

  • [417] JR東日本キハ37形

    わずか5両しか製造されなかった希少車。今は水島臨海鉄道で久留里線からの転属車が走ってます。  JR東日本キハ37形(1983.2.21~2012.12.1) …

  • [416] JR東日本キハ30形

    元々は日本の至る所にいた気動車。末期は久留里線に居ました。  JR東日本キハ30形(1963.X.XX~2012.12.1) @木更津 @木更津 @木更津 @…

  • [415] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR東日本 209系(房総色)

    <JR東日本 209系(房総色)> <内房線・久留里線100周年(2012年)>

  • [414] JR東日本209系2000番台・2100番台

    113系王国だった房総地区を一気に占領した元京浜東北線の209系。  JR東日本209系2000番台・2100番台(2009.10.1~現役) ※房総地区での…

  • [413] JR東日本211系(房総色)

    一時期、短期間でしたが千葉地区にも211系が走ってました。  JR東日本211系(房総色)(2006.X.XX~2013.3.15) ※房総色での運用 @千葉…

  • [412] JR東日本113系 臨時「ありがとう113系横須賀線ツアー」

    当時、職場の仲間と乗りに行った「113系引退ツアー」での写真ですよ。  JR東日本 臨時「ありがとう113系横須賀線ツアー」(2011.9.19) @東京 @…

  • [411] JR東日本113系

    かつては房総地区や総武快速線・横須賀線・東海道線を席巻していた系式。私も内房線沿線に住んでいた時お世話になりました。  JR東日本113系(1963.X.XX…

  • [410] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR東日本 E4系・E5系・E7系

    <JR東日本 新幹線>E4系 E5系 E7系

  • [409] JR東日本 臨時列車SL南房総号(D51 498号機)

    たしか2007年2月に内房線で走った「SL南房総号」木更津駅は多くの見物客でごった返してましたよ。  JR東日本 臨時列車SL南房総号(D51 498号機)(…

  • [408] JR東日本E721系

    今の東北地方電化線区の顔。近隣他社も同じタイプの車両を使っています。  JR東日本E721系(2007.2.1~現役) @郡山 @郡山 @郡山 @郡山 @郡山 

  • [407] JR東日本719系

    珍しい配置のクロスシートだった719系。基本番台はすでに運用終了。残るは標準軌のものだけ。  JR東日本719系(1989.X.XX~2020.3.13) ※…

  • [406] JR東日本701系

    交流電化地域への標準車両として登場した系式。当時残っていた客車普通列車を置き換えました。東北地方ではそこら中にいます。  JR東日本701系(1993.6.2…

  • [405] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR東日本 200系・E3系・E926形

    <JR東日本 新幹線>200系 E3系 E926形

  • [404] JR東日本E926形

    通称「East i(イーストアイ)」の新幹線電気軌道総合試験車。営業列車ではないので、乗れません。たまたま東京駅で見かけて撮れたのです。  JR東日本E926…

  • [403] JR東日本400系

    初代の山形新幹線「つばさ」用車両。そして初めての「ミニ新幹線」車両。某唄で「銀色のシシャモみたいなヤツ」と言われていた・・・・アレです。  JR東日本400系…

  • [402] JR東日本E5系

    今の東北新幹線の顔。同型車でJR北海道所属の「H5系」もあります。画像はありません。  JR東日本E5系(2011.3.5~現役) @大宮 @大宮 @宇都宮 …

  • [401] JR東日本E4系

    2代目、そして最後のオール2階建て新幹線。8両1編成で、16両編成も可能。2020年度内の引退が予定されていましたが・・・昨年の台風19号でE7系W7系が水没…

  • [400] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR東日本 E2系

    <JR東日本 E2系> <フルカラーLED>

  • [398] JR東日本E3系

    初代秋田新幹線「こまち」用車両。のちに山形新幹線用も登場。(画像はありません)「こまち」運用から撤退後も、じつは「なすの」運用に就いてたりします。  JR東日…

  • [397] JR東日本E2系

    「長野行新幹線(北陸新幹線)」開業用に登場し~のちに東北新幹線・上越新幹線に波及した系式。  JR東日本E2系(1997.3.22~現役) <0番台>@大宮 …

  • [396] JR東日本E1系

    元祖、オール2階建て新幹線。  JR東日本E1系(1994.7.15~2012.10.28) @東京 @東京 @大宮 @新潟 @新潟

  • [394] JR東日本200系

    東北・上越新幹線の初代車両。昭和の人間からしたら「新幹線=団子っ鼻」かな?  JR東日本200系(1982.6.23~2013.4.14) <JR東日本 リニ…

  • [393] JR東日本143系(クモヤ143)

    事業用電車で一般の方は乗れません。私は過去、JRに在籍していたときに1度だけ乗ったことがあったり・・・・  JR東日本143系(クモヤ143)(1977.X.…

  • [392] JR北海道 SL冬の湿原号

    昔は網走から釧路へ「流氷ノロッコ号~お座敷摩周号~SL冬の湿原号」という臨時列車コンボを楽しめました。  JR北海道 SL冬の湿原号(2000.1.8~現役)…

  • [391] JR九州N700系8000番台

    山陽新幹線~九州新幹線直通用の青磁色N700系。東京には来ません。  JR九州N700系8000番台(2011.3.12~現役) ※JR西日本にも同型車がいま…

  • [390] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR北海道 方向幕・サボ・その他

    <JR北海道 方向幕・サボ・その他>方向幕 サボ その他(車内路線図)

  • [389] JR西日本キハ120形

    JR西日本ローカル線用の小型気動車。西日本管内のそこら中にいます。画像は高山本線のもの。  JR西日本キハ120形(1992.X.XX~現役) @富山 @富山…

  • [388] JR西日本キハ189系

    特急はまかぜの新しい気動車。  JR西日本キハ189系(2010.11.7~現役) @姫路 @姫路 @姫路

  • [387] JR西日本キハ127系

    姫新線の輸送改善用に投入された気動車。同じタイプで両運転台形のキハ122系も存在します。  JR西日本キハ127系(2009.3.14~現役) @姫路 @姫路…

  • [386] JR西日本キハ47形

    北陸路に残る国鉄形気動車。この色は氷見線と城端線にいます。  JR西日本キハ47形(1978.X.XX~現役) ※寒冷地仕様の運用 @高岡 @高岡 @高岡 @…

  • [385] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR北海道 ロゴ・ヘッドマーク

    <JR北海道 ロゴ・ヘッドマーク>

  • [384] JR北海道 流氷ノロッコ号

    真冬の北海道をのんびり移動・・・・凍えるわ!でも・・・・オホーツク海の流氷を眺めながら呑んだ酒はうまかったなぁ・・・釧網本線網走~知床斜里間で運転していました…

  • [383] JR北海道 急行はまなす

    北海道新幹線開業で消えた急行列車。青森~札幌間を運転していました。  JR北海道 急行はまなす(1988.3.13~2016.3.21) @札幌 @札幌

  • [382] JR西日本115系

    山陽本線にはまだ115系っているのだろうか・・・・西日本色ってかっこよかったよね?画像は黄色だけど・・・・  JR西日本115系(1963.X.XX~現役) …

  • [381] JR西日本521系

    今や北陸の顔。こちらは223系顔のほう。  JR西日本521系(2006.11.30~現役) @金沢 @金沢 @金沢 @金沢 @金沢

  • [380] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>京成電鉄 旧型車ロゴ

    <京成電鉄 旧型車ロゴ>AE形(初代) 青電・赤電の京成ロゴ

  • [379] 東京都交通局8800形

    21世紀の都電の姿。・・・のはずが10両で終了。4色あります。(画像は2色)  東京都交通局8800形(2009.4.26~現役) @町屋駅前 @荒川七丁目~…

  • [378] 東京都交通局8500形

    この系式は少数派になるのかな?5両しかいないし・・・都電初のVVVFインバータ制御車。  東京都交通局8500形(1990.X.XX~現役) @町屋駅前~荒川…

  • [377] 東京都交通局7000形②

    都電いいよなぁ・・・・たまに乗りたくなるんです。都内なのにのんびりしてるんです。  東京都交通局7000形(1954.X.XX~2017.6.11) @町屋駅…

  • [376] 東京都交通局7000形①

    今日は勝手に軌道の日。といっても「都電荒川線(東京さくらトラム)」だけですが・・・戦後に登場し、幾度となく改造・更新され・・・完全に消滅ではなく、車体は770…

  • [374] 近畿日本鉄道30000系

    近鉄特急ってこんな顔してるのが多かったですよね~いつの間にか洗練されたデザインの車両が走るようになりましたが。  近畿日本鉄道30000系(1978.12.3…

  • [373] 近畿日本鉄道8600系

    とりあえず画像の車号「81XX」から8600系かなぁ?と。近鉄はホントわかんないのです。  近畿日本鉄道8600系(1973.X.XX~現役) @近鉄京都 1…

  • [372] 近畿日本鉄道3000系

    近鉄で唯一だったオールステンレス車両。しかも4両1編成しかいなかったレア車両。たまたま京都駅で遭遇し(当時はレアだと知らなかった)、何気なく撮っていたもの。 …

  • [371] 近畿日本鉄道1233系

    10年以上前に当時の彼女(現妻)と奈良旅行行った時に撮ったもの~近鉄の系式は複雑すぎてわからん・・・ちなみに近畿日本鉄道(近鉄)は、JRを除いて日本で最長の路…

  • [369] 箱根登山鉄道 モハ1形・1000形・2000形

    箱根登山電車の1日も早い復旧をお祈りします。※昨年の台風19号により長期運休中。  箱根登山鉄道モハ1形(1919.X.XX~現役) ※改造種車チキ1形からの…

  • [368] 智頭急行HOT7000系

    特急「スーパーはくと」のHOT7000系。HOTは兵庫・岡山・鳥取の頭文字をとったものらしい。  智頭急行HOT7000系(1994.12.3~現役) @姫路…

  • [367] 北越急行HK100形

    ほくほく線の高性能普通車。この100番台はプロジェクタを搭載していて、車内の天井に動画を投影することができます。  北越急行HK100形(1997.3.22~…

  • [366] 北越急行681系2000番台

    赤い681系。愛称は「スノーラビットエクスプレス」特急「はくたか」運転終了に伴い、JR西日本へ譲渡されました。  北越急行681系2000番台(1997.3.…

  • [365] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>京成電鉄 3500形・3600形

    <京成電鉄 3500形> <3600形>

  • [364] 鹿島臨海鉄道6000形

    いつの間にか新型が走ってて6000形だけじゃなくなったのか・・・  鹿島臨海鉄道6000形(1985.3.14~現役) @水戸 @水戸 @水戸 @水戸 @水戸…

  • [363] 小湊鐵道キハ200形

    もうすぐ還暦な気動車~そろそろ置き換え? 実は小湊鐵道は馴染み深くて~実家から「田んぼの真ん中を小湊線が突っ切る」景色が見えるのです。  小湊鐵道キハ200形…

  • [362] 埼玉高速鉄道2000系

    東京メトロ南北線と東急目黒線に直通~岩槻延伸の話はどうなったことやら・・・・  埼玉高速鉄道2000系(2001.3.23~現役) @多摩川 @多摩川 @浦和…

  • [361] 東葉高速鉄道2000系

    東京メトロ05系と兄弟系式。  東葉高速鉄道2000系(2004.12.7~現役) @行徳 @行徳 @行徳

  • [359] 秩父鉄道C58 363号機(パレオエクスプレス)

    秩父路を走る蒸気機関車。東北一筋の経歴(釜石~仙台~長町~小牛田~郡山~新庄)から、今はのんびり秩父路♪「パレオエクスプレス」の牽引機。  秩父鉄道C58 3…

  • [358] 秩父鉄道6000系

    元は西武新101系で、急行列車用に改造されたもの~  秩父鉄道6000系(2006.3.15~現役) @秩父 @秩父 @秩父 @秩父

  • [357] 秩父鉄道5000系

    元は都営三田線を走っていた都営6000形。  秩父鉄道5000系(1999.X.XX~現役) @秩父 @秩父

  • [356] 秩父鉄道1000系

    元は国鉄101系~マニアでなくても形に見覚えがあるかもしれません。  秩父鉄道1000系(1986.X.XX~2014.3.23) @秩父 @秩父 @影森~御…

  • [355] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>京成電鉄 3700形

    <京成電鉄 3700形> 3色LED時代

  • [354] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>京成電鉄3000形・3050形

    <京成電鉄3000形・3050形> 3色LED時代

  • [353] 新京成電鉄N800形(旧塗色)

    京成グループ標準車両でした。京成3000形や北総7500形とは兄弟系式。  新京成電鉄N800形(旧塗色)(2005.5.29~現役) @京成津田沼 @北初富…

  • [352] 新京成電鉄8900形(旧塗色)

    個人的にはこの系式が新京成の中では一番好きだなぁ・・・この系式は京成線に直通しません。  新京成電鉄8900形(旧塗色)(1993.X.XX~現役) @新鎌ケ…

  • [351] 新京成電鉄8800形(現塗色)

    新京成=ピンクになっちゃいました。  新京成電鉄8800形(1986.X.XX~現役) @新鎌ケ谷 @新鎌ケ谷 @新鎌ケ谷 @新鎌ケ谷 @北初富 @新鎌ケ谷

  • [348] 新京成電鉄8800形(旧直通塗色)

    ピンクになる前の京成直通車塗色。  新京成電鉄8800形(旧直通塗色)(1986.X.XX~現役) @北初富 @北初富 @新鎌ケ谷 @新鎌ケ谷

  • [347] 新京成電鉄8800形(旧塗色)

    実は関東の私鉄で初めて本格的にVVVFインバータ制御を採用した車両でもあるのです。  新京成電鉄8800形(1986.X.XX~現役) @北初富 @北初富 @…

  • [346] 新京成電鉄8000形

    通称「くぬぎ山のたぬき」残りわずか!  新京成電鉄8000形(1978.X.XX~現役) @新鎌ケ谷 @新鎌ケ谷 @新鎌ケ谷 @新鎌ケ谷 @京成津田沼 <復刻…

  • [345] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>JR東日本 日光線

    <JR東日本 日光線>※107系時代のものです。 

  • [344] 会津鉄道AT-500形

    今も主力な会津鉄道の一般車。色んな地方鉄道会社に在籍する軽快気動車。  会津鉄道AT-500形(2004.3.25~現役) @会津田島 @会津田島

  • [343] 会津鉄道AT-300形

    国鉄キハ30形改造の自走式展望車。  会津鉄道AT-300形(1999.4.29~2009.12.XX) @会津下郷 @会津下郷

  • [342] 会津鉄道AT-400形

    元は国鉄キハ40形の改造車。  会津鉄道AT-400形(2003.4.26~現役) @会津下郷 1枚しかないの(´・ω・`)

  • [341] 会津鉄道キハ8500系

    元名鉄の特急列車でした、会津鉄道でも短命で今はマレーシアにいます。  会津鉄道8500系(2002.3.23~2010.5.30) @西若松 @会津田島 @会…

  • [340] <方向幕・サボ・ロゴコレクション>寝台特急(すべて廃止)

    <寝台特急(以下の寝台特急はすべて廃止されています)>あけぼの(上野~青森) 北斗星(上野~札幌) カシオペア(上野~札幌) トワイライトエクスプレス(大阪~…

  • [339] 寝台特急 カシオペア

    当時の彼女(現:妻)と北海道旅行行った時の往路に乗ったのがコレ。今思うと、いい経験しました♪  寝台特急カシオペア(1999.7.16~2016.3.20) …

  • [338] 寝台特急 北斗星

    末期に乗ることができた寝台特急。北海道旅行の復路に(寒波で飛行機が飛ばなくて)予定外で乗ったのですが~なかなか味のある列車でした。  寝台特急 北斗星(198…

  • [337] 寝台特急 あけぼの

    夜行列車はいいよなぁ~♪  寝台特急あけぼの(EF64形+24系)(1970.7.1~2014.3.14) @上野 1枚しかないの(´・ω・`)

  • [336] 急行 能登(JR西日本489系)

    電車急行「能登」高崎線の最終列車の後を走っていた時代があり、最終に乗り遅れた人(酔っ払い)が駆け込み・・・・目が覚めたら北陸地方♪ 急行「能登」(上野~金沢)…

  • [333] JR東海N700系

    今の東海道新幹線はコレしかいないよね。(N700Aとかもまとめて)  JR東海N700系(2007.7.1~現役) @新大阪 @東京 @東京 @東京 @東京 …

  • [332] JR東海700系

    その先頭形状から通称「カモノハシ」つい先日(2020.3)引退しました。  JR東海700系(1999.3.13~2020.3.1) @東京 @東京 @東京

  • [331] JR東海300系

    初代「のぞみ」の300系。初めて270km/h運転したのもこの系式。(ちなみにそれまでの最高速度は100系で230km/h)鉄仮面とか呼ばれてたなぁ・・・  …

  • [328] JR東海383系

    特急「しなの」の振子式特急車両。  JR東海383系(1995.5.XX~現役) @長野 @長野 @塩尻 @長野 @長野 @長野 @京都  

  • [327] JR東海313系3000番台

    この系式も色んな番台があって・・・・  JR東海313系3000番台(1999.5.6~現役) @富士 @富士 @富士

  • [326] JR東海313系

    今のJR東海標準車両かな?  JR東海313系(1999.5.6~現役) @静岡 @静岡 @熱海 @塩尻 @塩尻

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神居古潭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神居古潭さん
ブログタイトル
[[baycitylibner funclub]]の遺構
フォロー
[[baycitylibner funclub]]の遺構

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用