chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スルメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/10

arrow_drop_down
  • テレビが壊れた!義父の逆切れ‼

    こんにちは。昨日急にテレビが壊れました。それによりテレビが見れないことで義父がイライラ…壊れたのは私たちのせいだと言い始めました。ワロス。今日はそんな義父の逆切れについて書きたいと思います。そうしないと私がイライラしそうなので(;´・ω・)つけたまま寝るのは私の

  • 雨による畑の田んぼ化

    こんにちは。今日は雨のせいで畑が大変なことになっていることを書きたいと思います。最近は野菜を収穫しに行くのにも億劫になっています。もう田靴を履いて出ようかな。畑だけど。これはまだマシな方で、ある所は地滑り寸前な所もあるので歩くのが怖いです。それでも野菜が

  • 今年の枝豆~過去最低な出来だけど最高だった~

    こんにちは。今日は今年の枝豆の出来について書きたいと思います。この枝豆は私の農地ではなく、地域で共同栽培しているものです。今年は日照不足と低気温のせいで実の着果、成育が良くなかったのが原因ではないか。というのが地域の人たちと話し合った結果です。実際引っこ

  • 冷感スプレーをマスクに使ってみた②完~冷感スプレーの代替品探し~

    こんにちは。今日は前回の続きで冷感スプレーの代替品の話を書きたいと思います。今回は白シーブリーズを購入しました。使用した感じだと1:5で割ったのですが、水の割合を少なくしてシブリズを増やしてもいいかもしれません。もし試してみて体調に異変を感じた場合は、ご使用

  • 冷感スプレーをマスクに使ってみた①~肺が死にかけた~

    こんにちは。連日雨が降ったり止んだりで蒸し暑いですね。マスクをしていると余計に暑くて息苦しく感じます。今日は冷感スプレーをマスクに使ってみた話を書きたいと思います。あれはね・・・だめだった。吸い込む息が冷たすぎて肺が痛くて死ぬかと思うほどでした。あの冷た

  • 空からやってくる泥棒

    こんにちは。今日は外で休憩していると稀に出くわす泥棒について書きたいと思います。こんな感じで奴らは空から隙を見つけては襲ってきます。今日までに何個のお菓子が犠牲になったことか‥‥カラスって頭が良いんですよ。残飯などを捨てるコンポストの蓋を開けたりします。

  • 闇夜に響く破裂音の正体

    こんにちは。今日は田舎ではこの時期夜によく聞く破裂音の正体について書きたいと思います。よく聞く破裂音はアマガエルの一回り大きいサイズのやつです。爆発でも起きたのか!?と思うような破裂音はウシガエルです。昔はよく聞いたのですが、最近は環境問題のせいかあまり

  • お年寄りが好きなトマトと嫌いなトマト~明治時代にアメリカから来たトマト~

    こんにちは。今日はふと感じたトマトの好みの疑問について書きたいと思います。こんな感じでお年寄りには固くて青臭いトマトが好きらしいです。近所のお年寄り25人に聞いた結果なのであまり本気にしないくださいw)理由を聞いたら小さい頃は今みたいなトマトが無い時代だ

  • ゴーヤみたいなキュウリを作ってしまう人の為の原因と対策

    こんにちは。今日はゴーヤみたいなキュウリを作ってしまう人の為に対策をちょっと簡単に書いてみました。ちょっとでも役に立ったらうれしいです。この他にも土の水分不足もあります。キュウリは水分がとても必要な野菜です。特に実が肥大する時期に水不足になると実が大きく

  • うなぎから見えた義母の闇~知らぬが仏~

    こんにちは。昨日は土用の丑の日だったので、例のアレを食べた話を書きたいと思います。義母が後ろに立った時すごい鳥肌が立ちました。なにか・・・見てはいけないものを見てしまった後ろめたさを感じたせいだろうか…。ほとんど商品名が出てますが、あれです。でも私もパッ

  • 今年のプチトマトの評価

    こんにちわ。今日は我が家のプチトマトの評価について書きたいと思います。今年の評価は・・・ハッキリ言って不味い!なぜだ・・・。なぜこんなに果肉が固くて、酸っぱくもなく甘くもない、どっちつかずの物体ができてしまったんだ・・・。原因・・・。ありすぎる・・・。糖

  • 我が家に避難していた子供たちが自分の家に帰る

    こんにちわ。ついに我が家に避難していた子供たちが自分の家に帰ることになったので、今日はそのことについて書きたいと思います。最後までクソガキだったよ‼でも、それがあの子たちらしいからいいけどね。急に家の中がさみしくなっちゃった。なんか大きな穴が開いちゃった

  • 天気予報を見てある事に気づいてしまった農家

    こんにちわ。今日はそういえば・・・と気づいた事を書きたいと思います。台風自体はあっちこっちで生まれているんですが、日本にやって来てないなぁと思い、書いてみました。調べてみたらいつもは台風が梅雨前線を押し上げてくれるから、梅雨が晴れるんですが、今年はその台

  • 最近の農作業に入る前の日課

    こんにちわ。今日は最近の雨のせいで日課になってしまった作業について書きたいと思います。まだ、まだ缶や瓶は許す!しかし、タイヤ。お前はダメだ。重いから一人で運ぶのが大変なんだよ‼あと意外なものが流されて来る時があります。例えば自転車。ただの自転車ではなく、

  • 我が家に避難している子供たちの様子③完~時には大人のように口が達者に~

    こんにちわ。今回で一応子供たちの様子の話は完結にしたいと思います。一緒に生活していて子供たちも子供たちなりに精一杯ストレスの発散をしたり、日常生活に戻そうと努力しているんだなぁ、と感じ取れました。今日は子供たちの好き嫌いの話です。時々私が反論できないこと

  • 我が家に避難している子供たちの様子②~台風の日に田んぼを見に行く年寄りみたいに~

    こんにちわ。まだ梅雨が上がりそうにありませんね。今日は川が増水した時の子供の様子を書いてみました。低学年なので危険察知よりも興味本位が優先してしまうのも仕方がない!仕方がないけどね!君たち!つい先日大雨の避難訓練受けたばっかりだろ!先生と消防署の人に教え

  • 我が家に避難している子供たちの様子①~落ち込んだりもしたけれど、私は元気です~

    こんにちわ。皆さんご心配おかけしました。なんとか生きてます。今日はタイトル通り、避難しにきている子供たちの様子を書きたいと思います。ちなみになぜ避難しているかはこちらから↓一体いつ私のアカウントのパスワードを知ったのか…私の預金900万が・・・(ゲーム内

  • 現状報告

    こんにちわ。今日はスマホから投稿です。先日は皆さんにいろいろとご心配をいただき、誠にありがとうございます。簡単に箇条書きですが、現状報告をさせていただきます。・大雨の被害は農業被害ぐらいで、家屋等の破損はあまりありません。・行政からの補償

  • 今日の更新は大雨被害のためお休みです。

    こんにちわ。すみませんが、今日の更新はおやすみします。なぜなら、昨日の大雨で田んぼが崩れたためです。ただ崩れたならいいのですが、実家の田んぼがずれて、嫁ぎ先の田んぼに入ったためです。そのため義父がカンカンに怒っています。義父以外はそんなことな

  • 雨の日限定のお友達

    こんにちわ。連日大雨で各地で大変なことになっていますね。私の所はなんとか農水路の氾濫があるぐらいで助かっています。ですが、この大雨でいつどこで地滑りが起きてもおかしくないです。今日は雨の日に会えるお友達について書きたいと思います。このお友達とは毎年同じ木

  • 農家の晩御飯の時間は遅くなる

    こんにちわ。だんだん農作物が出来てきて収穫と出荷が忙しくなっています。今日はそんな忙しくなってきている中、晩御飯事情について書きたいと思います。遅いときは10時過ぎにご飯を食べます。早いときは5時・6時に食べます。極端なんだよ!!まあ、農家だから仕方がな

  • ご近所さんに一家壊滅寸前にされそうになった話

    こんにちわ。今日はご近所さんに一家壊滅寸前にされそうになった話を書きたいと思います。手が青いのは手袋をしているためです。キノコの中には触れるだけで毒が回るものがあるので、安全の為に使用しています。今回出た「クサウラベニタケ」はシメジに似た毒キノコです。死

  • 農家のちょっとしたお小遣い稼ぎ②~命がけの金稼ぎ~

    こんにちわ。今日は農家のお小遣い稼ぎパート2です。今回はみんな大好きな危険生物でのお小遣い稼ぎについて書きたいと思います。マムシって売れるの!?っ思われるかもしれませんが、意外と売れるんです。誰が買うの!?意外や意外!若い女性が買うことが多いです。まとめ

  • 農家のちょっとしたお小遣い稼ぎ①~落とし物には福がある~

    こんにちわ。今日は農家のお小遣い稼ぎについて書きたいと思います。鹿の角って意外と売れるんですよ。1本だけだと売れないんですが、2本の対の角だと最低でも5,000円、大きさ、状態が良いと20,000円近くになります。でも、1本が見つかっても対の2本目が見つからないことが

  • 6月のぶどうの主な作業②完~スカスカがちょうどいい~

    こんにちわ。今日は6月に行ったぶどうの作業の振り返りパート2です。毎年摘粒の作業だけで服が3着ほどダメになります。なのでぶどうを栽培している、もしくは栽培しようと考えている人は古着か、捨ててもいいやと思う服を何着か用意して作業してください。摘粒の技術につ

  • 6月のぶどうの主な作業①~振り返りと野生の掃除屋~

    こんにちわ。今日はブログには書いてないけど6月のぶどうの主な作業を書いていきたいと思います。普段どんな作業をしているのか知ってもらえたらうれしいです。シカさん、いつもお世話になってまーす!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スルメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スルメさん
ブログタイトル
まったりでハードな農業生活
フォロー
まったりでハードな農業生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用