大好きな看護の仕事に疲れていませんか?「ことり」は大好きな看護師になったのに壊れてしまいました。「ことり」は今、笑顔を取り戻し大好きな看護をしています。ココロがちょっと疲れている看護師さんへ「ことりのつぶやき」が何かの手助けになれば。
心電図検定って聞いた事ありますか 心電図の検定なんだから 医療従事者が受ける試験だと思いますよね 実は心電図については興味が ある人なら誰でも受けられるます 今日の『ことりのつぶやき』は心電図検定について綴っていこうと思います 心電図って何 心電図とは 心臓が動く時に出している刺激を 図にしたものです 心臓は筋肉に包まれています 筋肉を動かす刺激は 心臓の右上から心臓の下側に向かっています その流れを図にしたものが心電図です 色々な疾患などの影響で 心電図は変わります 確定診断にはなりませんが、 どこが悪いのかを知るための大事な情報 それが心電図です 心電図検定は日本不整脈
悩んでいることを誰かに相談するのって 意外と難しいですよね 自分だけで解決しようとしてしまい 頑張りすぎていませんか 普段頑張っている貴方の姿を 周囲の人は見てくれています 話を聞いて ちょっと手伝って 溜め込みすぎす 少しづつ 助けてが言えるようになったら良いですよね 今日の『ことりのつぶやき』は 誰かに相談することについて 綴っていこうと思います 私は子どもの頃から 誰かに相談することが苦手でした。理解されないとか恥ずかしいというよりは、嫌われることが怖かったからです。 相談してもいいんだと思えるようになったのは、数年前、心が安全な場所を見つけた時でした 誰かに相談
私はセミナーを受講するのが好きです 病院の勉強会にも参加することが多いです 貴方はどんな目的でセミナーを受けますか 『スキルアップ』 『臨床で困った経験があった』 『上司に勧められて』 『友達に誘われて』 いろんな理由があると思います せっかく申し込んで参加したなら 学びは多い方が良いですよね 私のセミナーの楽しみ方についてブログにまとめました ↓ https://kotori1.com/seminar-tanosimi/ 動画受講だけではない 直近のおすすめセミナーはこちら ・(6月4日6時)動脈弁狭窄症(AS)の病態把握セミナー 認定講師:谷口総志氏によるセミナ
心電図のセミナー講師で有名な 谷口総志さんの今年初めてのセミナーが 6月4日の早朝開催されます 内容は『AS』 参考書を読んでもよく分からないと 感じる方も多いと思います その疑問がピシッと繋がる セミナー内容になっているそうです 6月1日から3日までの3日間 予習LIVEがInstagramとTikTokで開催 私も潜入してきました 昨日に続いて第2弾 今回もLIVEに潜入してきました 今日の『ことりのつぶやき』は ASセミナーの予備知識LIVE2弾の感想と 『ASセミナー』のおすすめポイントについて 綴っていこうと思います おすすめの『AS病態把握セミナー』については こち
心電図セミナーの有名講師 谷口総志さんの今年初めてのセミナーが 6月4日の早朝開催されます 内容は『AS』 参考書を読んでもよく分からないと 感じる方も多いと思います その疑問がピシッと繋がる セミナー内容になっているそうです 6月1日から3日までの3日間 予習LIVEがInstagramとTikTokで開催 私も潜入してきました 今日の『ことりのつぶやき』は 予習LIVEでお聞きした 『ASセミナー』のおすすめポイントについて 綴っていこうと思います おすすめの『AS病態把握セミナー』については こちら ↓ (6.4)大動脈弁狭窄症(AS)の病態把握セミナー
「ブログリーダー」を活用して、Kotoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。