ロードバイクのトレーニングアプリといえばZwiftが有名ですが、本気で速くなりたい人におすすめなのが「TrainerRoad」 日本ではマイナーですが世界では人気のアプリの日本一詳しいTrainerRoadの解説サイト
TrainerRoadのBasePhaseで知っておくべきこと
より速く、より長く走りたい。 自転車に乗る人であればだれもがこのように考えているでしょう。 もしロードバイクやMTBに乗る目的がレースであれば、昨年よりもいい成績を残したい。そしていつかは表彰台の真ん中に立ちたいと思うの ...
RideSync機能でTrainerRoadで行ったワークアウトのデータを自動的に TrainingPeaks にアップロードすることができます。同期はTrainerRoadから TrainingPeaks の一方通行と ...
RideSync機能でTrainerRoadで行ったワークアウトのデータを自動的にGarmin Connectにアップロードすることや実走データを自動的にTrainerRoadにインポートすることができます。 スポンサー ...
TrainerRoadをこれから使用しようと思っている方の中にはすでにStravaなどのアプリケーションを使ってトレーニングの記録を行っている方もいると思います。もしここでTrainerRoadという新しいトレーニングア ...
RideSync機能でTrainerRoadで行ったワークアウトのデータを自動的にStravaにアップロードすることや実走データやStravaと連携できるアプリケーション、例えばZwiftなどの走行データを自動的にTra ...
【動画で解説】TrainerRoadでオリジナルワークアウトを作成する方法
ワークアウトクリエイター(WorkOutCreator)を使ってオリジナルのワークアウトを作成する方法を紹介します。 今回はサンプルとしてZwiftで人気のワークアウト「SST(Med)」をTrainerRoadで作成し ...
スニペットとは事前に作成されたワークアウトの部品です。TrainerRoadではこのスニペットを配置していくことで効率的にワークアウトを作成することができます。 スニペットはワークアウトクリエイターに あらかじめ 用意さ ...
TrainerRoadでワークアウトを作成するために必要なワークアウトクリエーター(WordoutCreater)の概要とインストール方法を紹介します。
TrainerRoadでトレーニングストレススコアを管理する
TrainerRoadでは、TSS(トレーニングストレススコア)を使用して日々の練習を管理します。 ロードバイクやマウンテンバイクで速くなるために必要なことは 一貫して質の高いトレーニングをおこなうこと です。 トレーニ ...
パワーメーターを導入するとFTPやPWRは意識するけど、パワーカーブはほとんど意識しない方も多いのではないでしょうか?TrainerRoadではパワーカーブを表示する機能があります。このパワーカーブはどのように活用すれば ...
TrainerRoadでライドをより詳細に分析することができます。 詳細な分析はパソコンの画面の方が分かりやすいので、パソコンの画面で紹介しますが、スマホアプリでも同じです。 スポンサードリンク詳細分析の画面を表示する方 ...
簡易分析では主にワークアウトのTSSや平均パワーなどを確認するときに使います。 スポンサードリンク簡易分析画面の表示方法 簡易分析画面を表示させる方法はいくつかあります。 1.ワークアウト終了後に表示する ワークアウトが ...
TrainerRoadにはワークアウトを分析するための機能が搭載されています。ワークアウトだけでなくStravaと連携することで、実走データも分析できますので、実走での練習やレースのデータを分析できますし、さらにZwif ...
もっと速く走りたいもっと楽に長く走りたいいろんな坂道に挑戦してみたい。 ロードバイクやMTBで練習をする目的は人それぞれです。しかし、どんな目的であってもその目標を達成するために必要なことは「とにかくたくさん走ること」で ...
FTPテストは20分?60分?初心者におすすめのFTPテスト方法を紹介
パワートレーニングを行う上で必ず必要になるのがFTPですね。 FTPを測定する方法はいくつか種類があり、昨今どの測定方法が正しいのか議論が交わされるようになってきています。 20分測定が正しいのか? 60分測定が正しいの ...
Base Phaseでは、すべてのライダーに共通する基礎力をアップすることができるようになっています。 スポンサードリンクBasePhaseを行うべき人 自転車に乗り始めたばかりの人 オフシーズンで次のシーズンに向けて走 ...
TrainerRoadの魅力は科学的な根拠に裏付けされた2000以上のワークアウトだけではありません。そのワークアウトを組み合わせて計画的に目的の力を伸ばしていく「トレーニングプラン」も魅力のひとつです。 自転車はただ毎 ...
TrainerRoadのワークアウトを行うときにERGモードを使った方がいいのか?
TrainerRoadには自動負荷装置を使ってアプリ側で負荷を調整するERGモードをサポートしています。 しかし、最近になってERGモードで練習をしても意味がないのではないか?という議論が活発に行われるようになりました。 ...
TrainerRoad料金 月払い:19.95$ 年払い:189$
TrainerRoad料金 月払い:19.95$ 年払い:189$
TrainerRoadのワークアウトの強度はすべてFTPが基準になっています。 もしご自身のFTPを把握している方であればそのFTPを設定すればOKですが、まだFTPを測定したことがないという方は、最初にFTPテストをし ...
【TrainerRoad】ワークアウトを素早く探す:検索・フィルター・お気に入り機能
TrainerRoadの特徴のひとつとしてトレーニングの専門家が考案した2000個以上用意されたワークアウトです。 エンデュランスからスプリント系などすべてをやり切るのはほぼ不可能なほどたくさんのワークアウト。 しかし、 ...
【TrainerRoad】パワーはパワメとスマトレどちらのデータを使ったほうがいいの?
TrainerRoadではパワーソースをスマートトレーナーの値か、パワーメーターの値を使うのか選ぶことができます。 スマトレのパワー値を使ったほうがいいのか、それともパワーメーターのパワー値を使ったほうがいいのか悩むと思 ...
ワークアウト中の画面は「ライブワークアウトディスプレイ(LWD)」と呼ばれます。 ライブワークアウトディススプレイではワークアウトに必要な情報が一目で確認できるようになっています。 スマホ版とパソコン版のアプリがあります ...
TrainerRoadで行う練習を「ワークアウト」と呼んでいます。 ワークアウトはそれぞれ明確に目的が決まっており、たとえば持久力を伸ばしたいとかVO2MAXを伸ばしたい、スプリント能力を上げたいなど自分の弱点や伸ばした ...
【TrainerRoad】TrainerRoadの支払いは月払いと年払いどちらがいいの?
TrainerRoadは一般的なソフトのように1回だけの支払いで継続して利用できるモノと異なりサブスクリプション形式となっています。 簡単に言うと月単位もしくは年単位で契約して継続して使用するためには料金を継続して支払っ ...
【TrainerRoad】アカウントを一時中断・キャンセルする方法と30日間返金の方法
TrainerRoadのアカウントは簡単にキャンセルすることができます。 目次 アカウントにはキャンセルと削除がある1.アカウントのキャンセルアカウントの削除年間支払いオプションでアカウントのキャンセルもしくは削除した場 ...
【TrainerRoad】デバイス(スマートトレーナーや各種センサー)を接続する
TrainerRoadを始める前にスマートトレーナーやパワーメーター、ケイデンスセンサー、スピードセンサーをTrainerRoadと接続する必要があります。 今回はiPhoneを使用してBluetoothを使って接続して ...
【TrainerRoad】サポートされていないトレーナーを使用する方法
パワーメーターから計測されたパワー(W)を使用して効率的にトレーニングするパワートレーニングがサイクリストの間では主流となっています。 しかし、初心者サイクリストにとってパワーメーターはまだまだ高価なモノであり、導入をた ...
TrainerRoadを始める前に、あなたが所有しているトレーナーやパワーメーター、スピードセンサーなどの設備がTrainerRoadに対応しているかチェックしてみましょう。 日本で購入できるトレーナーやパワーメーターで ...
「ブログリーダー」を活用して、けいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。