chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kawasemi blue Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/kawasemiblue

ブログが容量がなくなりましたので<br>こちらに新しくⅡとして開設しました引き続きよろしくお願いいたします。<br><br>  

tatsuch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/01

arrow_drop_down
  • クロツグミ

    山で出会ったクロツグミ。なかなか良い場所に出てくれない。山道を上がったり下がったり。地上を動き木々の背後に身を隠す。クロツグミ

  • ヘラサギ

    N浜で他の鳥を撮影していら上空を白いサギが飛んでいるのが見えた。よく見ると嘴が黄色くヘラのように見えた。ヘラサギかな。ここでは初めてだ。上空を東に飛んで行くヘラサギだ。ヘラサギ

  • コルリ

    コルリがやって来たと連絡をもらったがすぐに動けなかった。翌々日現地に訪問探し始めるとアカハラが水辺にいたのを撮影していたら背後にブルーの鳥が葦の上に止まった、あぁ!!コルリだ、こんな場所に今期初見、ちょうど水浴びをした直後だ。コルリ

  • セイタカシギ ②

    前回のセイタカシギを後日もう一度探すと下流の方に居るのを見つける。夕暮れ時だったので翌日にもう一度訪問。夕暮れ前短い時間での撮影。もう一度と思い翌日に現地に行くがもう居ない。もう少し違う姿を撮影したかったのに。セイタカシギ②

  • クマタカ ⑪

    クマタカが松の木の裏から飛び出した。光順光、背景は若葉がちょうど芽吹き始めた時期。薄いグリーンを背景に飛んだ。目の色もきっちり見ることができる。クマタカ⑪

  • ホウロクシギ ②

    ホウロクシギ飛翔。この日は右に左に飛んでくれた。後にこちらに向かってくれ目の前を通過してくれた。こんなに近くで見ることが出来嬉しい。ホウロクシギ②

  • ホウロクシギ

    この場所でのホウロクシギは二度目、八年ぶりだ。干潟に居たホウロクシギは大きい、以前は遠かったのでそこまで分からなかった。今回近くに寄って来たチュウシャクシギと比べるとはるかに大きいのがわかる。今回は全体の写真としてアップ、後日飛んでいる写真をアップしたいと思います。(4/20撮影)ホウロクシギ

  • クマタカ ⑩

    前回の続き。クマタカの飛び出し。枯れ木からクマタカが飛び出し大きく羽を広げる。このクマタカの羽は欠損もなく綺麗な姿をしている。クマタカ⑩

  • クマタカ ⑨

    クマタカが枯れ木に止まる。クマタカが左側の松の木の裏に入ったが見えない。その後飛び出し右に移動谷を越え枯れ木に止まるのが見えた。枯れ木に止まる。少し枝の向う側、足先からの全身が見えないちょっと残念。クマタカ⑨

  • クマタカ ⑧

    雪が消え青葉が芽吹いてきた。クマタカが出現。こちらに向かってくる。羽根の裏面が見え、両目に光が当たりオレンジの虹彩がみえた。タカの中でやはりクマタカの羽裏の文様が一番好きだ。クマタカ⑧

  • コマドリ

    コマドリがやって来たのは知っていたが行くのは遅くなってしまった。初日は数羽出現したらしいが、この日は一羽が午後からようやく出現した。余り良い場所ではないが今期初コマドリとしてアップ。コマドリ

  • セイタカシギ

    セイタカシギに出会うことが出来た。何時見ても綺麗な鳥だ。長い脚は赤く、虹彩も赤い、白黒の絶妙の配色に生える。今回水の溜りに足を漬けてしまい汚れた脚になってしまった。最初は一羽だったが下流に飛んだ後もう一羽と一緒になった。その後二羽で飛び立ち見つけることかできなかった。残念。セイタカシギ

  • ニュウナイスズメ 🌸桜の花ラッパ

    満開の桜にやってきたニュウナイスズメ。最初はメスのニュウナイスズメ、続いて背後に居たオスを見つける。桜の花が満開の所に上手い具合に止まってくれた。(ニュウナイスズメが吹いている曲はもちろんサニーサイド)ニュウナイスズメ🌸桜の花ラッパ

  • 2022年 春期タカの渡り ノスリ②

    ノスリがこちらに向かってくる。目線よりやや下を飛ぶ背面が見える。こんな場面は余り出会わない。普段と違う画像が撮影出来た。2022年春期タカの渡りノスリ②

  • 2022年 春期タカの渡り サシバ②

    今期二度目のサシバ、やはり花曇りの中を飛んでいる。なかなか良い日が無い。なんとがサシバらしい色合いが少し出たように思う。2022年春期タカの渡りサシバ②

  • 2022年 春期タカの渡り ハイタカ

    谷合から上がって来たハイタカを捕らえる。突然の出会いだった。とになく速い動きカメラで追っかける。毎年半年ごとに渡るハイタカ、秋にまた出会いたい。毎年命がけで渡っているタカたちに畏敬の念を抱く。2022年春期タカの渡りハイタカ

  • 2022年 春期タカの渡り ノスリ

    今期はノスリが数多くわたっているように思われる。近くを飛んだノスリ。やはり春特有の花曇りです。2022年春期タカの渡りノスリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tatsuchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tatsuchさん
ブログタイトル
kawasemi blue Ⅱ
フォロー
kawasemi blue Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用