chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜 https://sleepysheep-zzz.hatenablog.com/

ナローボディのハイエースを工夫して、4人家族で楽しく快適なバンライフを送っています。車中泊の他に、日常の暮らしを楽しむ記事、手作りの記事などもUPしています。

Ken&Sho Handmade
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • 車中泊とアルコール

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日はズバリ車中泊とお酒の問題について考えてみたいと思います。 車中泊でハンドルを握られる方にとっては、無関心ではいられない話題の一つではないでしょうか。 事業者のアルコールチェックが義務化 2022年4月から、業務で車を使用する(正確には5台以上の車を所有する事業所)のアルコールチェックが義務化されました。 現時点では目視確認だけですが、10月からはアルコールチェッカーを用いた毎日のチェックが必須となります。 これまでは、バスやトラックなど運輸関係の会社だけが対象だったのですが、これからは事業用の車を…

  • 車中泊にACコンバーターをおすすめしない理由

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、車中泊する時の電気について少しお話ししたいと思います。 簡単に言うと、「ACコンバーターはなるべく使わない方がいいですよ〜」という話しです。 バッテリーから電源をとるという失敗 車中泊を始めた人が必ず通る道の一つに、車内での電気利用があると思います。 スマホやタブレットの充電に始まり、車内照明、ミニ扇風機、そして次は車載冷蔵庫が欲しくなってきます。 私自身がそうだったように、シガーソケットにACコンバーターを繋いで、バッテリーの直流を交流に変えて使うことをまず考えるわけですが、ここに大きな落とし…

  • 車中泊に向く車、向かない車

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は「車中泊に向く車、向かない車」というテーマで少し考えてみたいと思います。 車中泊に向く向かないで車は買わない いきなり今回のテーマから逆行するようですが、「車中泊に向くか向かないか?」という視点で車を買う人はあまりいないと思います。 「車中泊に向く車」というのは、あくまで「今乗っている車は車中泊に向いているか?」 あるいは、「今乗っている車で車中泊する場合、どんな所を工夫したらいいか?」を考えるという意味であって、車を買う時に「車中泊するのに向いているか?」を基準にして車を選ぶ人はあまりいないので…

  • 車中泊タイヤトラブルで高速道路に緊急停止⁉︎

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日、車中泊旅の際に起こった高速道路でのトラブルについて書いてみたいと思います。皆さんも高速走行中のトラブルにはくれぐれもご注意ください。 予兆はすでにあったのだ ちょうど出発の前の日、子どもたちが見ていたテレビ番組で高速道路でのトラブルについてやっていました。その時はまさか自分たちがそんな場面に遭遇するとは思っても見なかったのですが、あとから思えばあれは私たちが遭遇するトラブルの予兆だったのかもしれません。 それは旅の2日目のことでした。 清里のキャンプ場で車中泊キャンプをした翌朝、小淵沢から諏訪まで…

  • 大渋滞のブルーインパルス観覧記

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日、地元滋賀にブルーインパルスがやってきたので、私たちも生まれてはじめてブルーインパルスを観に行ってきました。やはり生のブルーインパルスは感動します! ただし、行きも帰りも恐ろしい大渋滞に巻き込まれて、それはそれは大変でした。 今日はそんな話題についてお届けしたいと思います。 自衛隊フェスタ50・70 in 滋賀高島 2022年、航空自衛隊の饗庭野分屯基地創立50周年と、陸上自衛隊の今津駐屯地創立70周年が重なる年にあたり、「自衛隊フェスタ50・70 」というイベントが8月7日に滋賀県高島市で開催され…

  • 富士を望む標高1300mの高原で車中泊キャンプ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 先日、八ヶ岳にある標高1300mのキャンプ場で車中泊キャンプを楽しんできました。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 遠く富士を望む抜群のロケーション そのキャンプ場は八ヶ岳の東麓、清里エリアにあります。 「新栄清里キャンプ場」という名前で調べると出てくると思います。このキャンプ場のウリは、何といってもそのロケーションの素晴らしさにあります。写真だと少し分かりにくいですが、中央にうっすら雲がかかっているのが富士山です。広々した緩やかな牧場をそのまま生かしたキャンプ場になっていて、牧草の中にその…

  • 予算別 車中泊DIYプランニング

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は、車中泊DIYのプランニングを考える上で必要な予算との兼ね合いについて少し考えてみたいと思います。 車中泊の装備や車中泊DIYをしようと思う場合に、お金がどれくらいかかるのか?というのは結構大切な問題です。 今回は、お金がかかっても是非やっておいた方がいいDIYや、余裕があればおすすめしますというDIYなど、予算と優先度の視点でDIYプランニングを考えてみたいと思います。 DIY別概算費用と難易度、おすすめ度 予算 難易度 優先度おすすめ度 車内カーテン 4000円 低 おすすめ度" class=…

  • 中央道リニューアル工事の大渋滞を避ける迂回情報

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、2022年シーズンの中央自動車道のリニューアル工事に伴う渋滞情報と迂回ルートについてお届けしたいと思います。 先日の車中泊旅で私たちも実際に大渋滞に遭遇してしまったので、これからのシーズン信州方面に行かれる方は是非参考にしていただきたいと思います。 昼夜連続の通行規制 冒頭のポスターに書かれている通り、中央自動車道の多治見IC~土岐IC、中津川IC~園原ICの2つの区間で、12月10日(土)までの間、朝6時から夜12時まで上下線とも車線規制や対面通行が行われます。工事は土日祝日も関係なく行われる…

  • 車中泊にかかる費用

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、私たちが普段車中泊している時の「旅行費用」について少し考えてみたいと思います。 車中泊にかかる費用を考えることは、車中泊プランの予算を考えるヒントになると思うのです。 基本的な費用とプラスアルファ ひと口に旅の費用といっても、それぞれのご家庭の旅のスタイルによって、どこにお金をかけるかは千差万別ですから、一概にいうことはできないと思います。どれも間違いではないでしょうし、それぞれの家族が「楽しい!」と感じられるところにお金をかければそれが正解なのです。そのことを踏まえた上で、うちの場合の車中泊費…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ken&Sho Handmadeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ken&Sho Handmadeさん
ブログタイトル
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜
フォロー
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用