chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜 https://sleepysheep-zzz.hatenablog.com/

ナローボディのハイエースを工夫して、4人家族で楽しく快適なバンライフを送っています。車中泊の他に、日常の暮らしを楽しむ記事、手作りの記事などもUPしています。

Ken&Sho Handmade
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • 台風せまる越前海岸で車中泊

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。シルバーウィーク前半は台風14号の影響で全国的に雨模様でしたが、台風が迫る中、私たちは越前海岸で車中泊してまいりました。今日はそんなお話しをお届けしたいと思います。 越前地方は唯一の晴れ予報 台風に伴う雨雲が広範囲に日本列島をおおったシルバーウィーク前半は、どこもかしこも雨でした。 前々から3連休を狙って車中泊に行こうと計画していた私たちは、各地の天気予報をいろいろ調べた結果、唯一越前地方だけが何とか雨が降らなさそうな予報だったので、予定を1泊2日に変更して越前海岸まで行ってきました。 家を出た時はどんよ…

  • 睡眠アプリで車中泊の疲労度チェック

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日はスマホのアプリを使って睡眠の質を測る方法についてご紹介したいと思います。 スマホ一つでこんなことまでできるなんて、本当に便利な時代になったものですよね。 車中泊における睡眠の大切さ 車中泊に行かれる世のお父さん方は、子どもや奥さんへのサービス、車の運転、荷物の上げ下ろしに汗をかかれて、夜にはぐったりお疲れモードなことと思います。おまけに狭い車の中では、いくらマットや布団を工夫したとしても、家と同じように熟睡することは難しく、疲れが翌日に残ってしまうのではないでしょうか? 「枕が変わると眠れない」と…

  • 車中泊+自転車で広がる旅の楽しさ

    ※金沢城址公園をのんびり自転車でまわるナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、車中泊で訪れた旅先の町を自転車で回る楽しさについて少し考えてみたいと思います。 自転車で巡る金沢の町 先日、家族で金沢を旅してきました。 スケジュールの都合でたった1泊しかできなかったのですが、今まで何度か訪れた金沢旅の中で、おそらく一番深く金沢の町に触れることができた旅だったと思います。 その理由は、ズバリ 「自転車を積んでいったから」 これに尽きます。 軽くてコンパクトな折り畳み自転車がわが家に仲間入りして以来、家族での旅先の行動範囲が今までよりぐっと広…

  • キッチン分別ゴミボックスDIY

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、自宅で長年愛用している自作のダストボックスについてご紹介したいと思います。 シンプルで丈夫な分別ごみ箱 このダストボックスを作ったのは、私たちが滋賀に移住してきてすぐのころのことですから、作ってからもうずいぶん経ちました。 あまりものの材料を使ったチープな作りですが、長年使っても壊れることなく長くもってくれている方だと思います。私たちの住む町では「カン」「ビン」「ペットボトル」それから「段ボールなどの再資源ごみ」と「燃えるゴミ」「プラごみ」など、けっこう細かく分類されているので、それだけゴミを置…

  • 車中泊 車内の砂汚れ・水濡れ問題

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は車中泊で案外困る車内の水濡れやドロ汚れに関する話題です。 車内の床の汚れ 皆さんは車内の床の汚れ、気になりますか?私は潔癖症とはほど遠い性格なので、奥さんからしょっちゅう「汚い!」と怒られていますが、そんな私でも、車の床の汚れに関しては例外といいますか、床が泥汚れや水濡れで汚くなると、汚れがいろんなところへ波及するので、できればなるべく避けたいと思っています。車中泊においては車内=室内となります。そのことは、実は2つの意味を持っていて、一つは停泊時に靴をどこで脱ぐか?という問題。それからもう一つは…

  • 時間×コストで選ぶ車中泊ごはん

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 さて、今回は車中泊のご飯に関するお話しです。 衣食足りて礼節を知る 古くから、人が人であるために最低限満たされなければならないものの一つとして「食べること」があげられています。 車中泊においても「食べる」の部分はとても大切な要素の一つといえます。 食べることが大好きなわが家では、旅先で美味しいものを食べることは車中泊の大きな楽しみなんですよね。皆さんは、車中泊で食べるご飯、どんな風にされているでしょうか?「車中泊で食べるご飯」とは、必ずしも「車内で食べるご飯」とは限りません。車中泊の行程の中で食べる毎回…

  • ルンバに罪はないのだ

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回はわが家のお掃除ロボットに関するお話しです。 お掃除ロボットの普及率 わが家では、下の子が1歳になった2019年にお掃除ロボットを購入しました。 お掃除ロボットを購入した理由は、奥さんの育児休業が明けて仕事復帰するタイミングだったことと、上の子が3歳になり、食べこぼしや砂汚れを持ち込むことが増えてきたこと。そして、毎日掃除機をかける時間的余裕がなくなるため、思い切ってお掃除ロボットを購入することにしたのでした。 日本国内のお掃除ロボットの普及率は2020年調査でわずか5.1%だそうです。 まだまだ一…

  • 古道具屋めぐり

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は「古道具屋」に関するお話しです。 物をリユースする 人が使っていた物、いわゆる中古品を売り買いするという考えは古くからありまして、今ではリサイクルショップと言われますが、かつては古道具屋と呼んでいました。 買う側の立場から見ると、欲しいものを中古で探す場合、リサイクルショップや古道具屋のほかに、大きな意味では質屋や骨董品店もそうですし、メルカリやヤフオクなどの個人売買もよく使われていると思います。 人が使っていたものを使うなんて恥ずかしいことだ!とおっしゃる方も一定数おられるかもしれません。中古品…

  • 実用DIY はんだこての使い方

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 本日は車中泊DIYに役立つ実用シリーズで、はんだこての使い方について少しお話ししたいと思います。 はんだこてって、それほどしょっちゅう使うものではないですが、手元にあるとないとでは、DIYにものすごく差が出ます。 誰でも一度くらいは使った経験があるのではないかと思うのですが、現在はんだこてを持っておられないという方も、この機会に是非1つ買っておかれてはいかがでしょうか? こどもの夏休みの工作にも使えますし、家の壊れた家電やなんかも、実ははんだ付けするだけで直るケースが案外多いので、かなり実用性の高い道具…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ken&Sho Handmadeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ken&Sho Handmadeさん
ブログタイトル
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜
フォロー
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用