chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介笑スマイル「笑顔は介護の力になる」 https://www.kaishowsmile.me/

50代半ば、再婚して1年半の時に脳出血で中途障害(右麻痺、失語症) となった夫と介護する妻の倒れてから現在までのこと。 リハビリや介護のことに加え、休日の過ごし方などを書いています。

50代で要介護となった夫との日々、介護、リハビリの悩みのほかに 自分らしく生きていくためとの葛藤? など人生半ばからの生き方を書いていきます。

ずんずん
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2020/02/17

arrow_drop_down
  • 結婚8周年、これからを考える

    近くのケーキ屋さんで買ったのに帰宅したらぐちゃぐちゃでした(涙) 先日結婚(入籍)して8周年を迎えました。なんだか遠い昔のようです。 8年のうち元気に過ごしたのは1年半、その間も1度入院しているし、 結婚生活のほとんどが現在の生活です。 慣れたと言ってしまえばそれまでですが、なんだか最近は元気な時の姿を忘れてしまいそうで、それは仕方ないことなのか?悲しむべきことなのか?複雑な心境です。 当日は近くのケーキ屋さんでゼリータイプのケーキを買ってきたのですがバックの中で揺れてしまったようで箱を開けたら崩れていました(涙) 8周年は青銅婚式というそうです。年月を重ねて育まれた夫婦の美しさを象徴する節目…

  • 家族の変化と未来への決断

    母が施設に入所して半年近く経ちました。もう半年なのかまだ半年なのか、はっきりわかることは1年前とは全く違う状況であることです。 1年前の母は自分で家事をこなし普通に食事をしていました。たしかこの頃はエアコンを買い替えたいからと近くのホームセンターに付き添っていった記憶があります。 その少し前は家を売ってマンションに住みたいと言っていたような記憶もあります。 この1年であまりにも色々なことがあり状況もコロコロと変わりました。 わたしは今後のことを考えて実家を売りたいと先月あたりから行動を始めました。本来なら住んでいる弟がやるべきだと思いますが、全然動いてくれません。仕事ばかりです。住んでもいない…

  • [暑いです」・・・

    この1週間の暑さはなんでしょう・・・梅雨だよね? 会う人との挨拶は決まって「暑いですね」それしかでてこない・・・ それなのにうちの殿(旦那)はエアコンのスイッチをやたらと切るんです。 今年もやってきましたこの季節。テーブルの上には室温度計を置き、室温が適正でないときは困った顔の表示になる。それなのに全然見ないし、自分は暑くないと訴える。 Tシャツは汗ばんでますよ・・・元々のエアコンは電気代高いからなるべく使わない?という信念?と病気による感覚の鈍さが加わりエアコンをなるべく使いたくない!いう今の時代に反した行動になっています。 次にエアコン買うときは絶対に遠隔操作できるのにするけど今年はまだ買…

  • 1週間のご無沙汰(古い・・・)札幌に行ってきました

    このブログは1週間に1回は更新しようと自分の中で決めていましたが、先週は更新できませんでした(-_-;) 先週末から旦那は少し長め(5泊)のショートステイに預け私は北海道の札幌に行ってきました! 目的はYOSAKOIソーラン 以前テレビで見て1度は見に行きたいと思っていたお祭りです。昨年秋に娘たちの所属するよさこいチームが今年のYOSAKIOソーランに参加すると聞いてその場で「サポートで参加します」と手を挙げました。半年以上先なら旦那のショートステイもなんとかなるだろうと思いました。 その後母の具合が悪くなったりと状況が変わり行くのはあきらめようと思って時もありましたが今回無事に行くことができ…

  • 昔話に花が咲く

    昨日は小学校と中学校時代の友人と会いました。同級生ですが同じクラスにも同じクラブにもなったことはありません。住んでいた場所が近くで引っ越ししてきたのも3か月違いと近く、なんと名前が同じだったのであだ名(呼び名)?も一緒でした。 同級生というより幼馴染でしょうか・・・・・ 何年か前に久しぶりになり再開しましたがその後はまたしばらく会えずにいました。 今回は今の彼女の住まいの近くでその昔はわたしが住んでいた場所にある花菜ガーデンに行ってきました。 この季節はバラが綺麗だからと先月から予定していたのにこのところは毎週末が雨 この日も予想以上の大雨でした。 あまりにも雨が強いので着いてすぐにレストラン…

  • 雨のち晴れ…心は複雑

    昨日は職場(小学校)の運動会でした。お天気が心配でしたがなんとか雨が降らずに開催できました。最近は5月でも暑い日が多いので曇り空で丁度良かったかもしれません。 用務員のおばちゃんは陰ながら応援するだけですが、まだ入学して間もない1年生が頑張って踊っていたり、リレーで激走する選手が転んでしまったりする姿を見てウルウルする運動会でした。今の職場は今年度限り、来年どうするかはまだ未定なのでもしかして最後?の運動会?なんて思いもあったのかもしれません。 その後夜に雨が降ってきたので今日の散歩は無理と思っていたら雨は朝10時頃には止む。待ってました!とばかりに旦那は着替えを要求して散歩に行くと目で合図す…

  • 今この瞬間を楽しむ

    先日、筆文字の先生から購入したカードを毎朝引いています。 今朝は「今この瞬間を楽しむ」でした。 あー楽しんでいいんだ。カードのお告げにより救われた気持ちになりました。 今週は平日に1日お休みして友人が企画してくれた「大人の遠足」にいきました。 同じ県内でもなかなかいけない三浦半島。今回は神社巡りと花の旅? 以前から気になっていた叶神社の西を東もやっといけました。西でピンクの勾玉を購入して渡し舟で東に向かい水色の袋を購入しました。 小さなかわいいお守り。ご縁にご利益があるそうです その他にも2か所神社に行きました。高いところまで歩いたり、海辺でヒトデをみたり 神社以外にも楽しいことのある場所でし…

  • あっちこっち走り回って汗かいて

    GWも終わりました。田植えも参加できたし、娘たちとダンスの練習したりと充実した休日を過ごせました。 楽しめることはいいことですが若いころに比べると無理も効かず、疲れも溜まります。 個人的に楽しんで仕事して帰宅したら良き妻として旦那のことをやろうとすると疲れる。悪妻だ・・・ もちろん介護や家事を放棄しているわけではないけれどいつもよりは手抜きになる。 これがいけないことではない。と思いながらも介護者としては悩むときもあります。 外出しても時間を気にして走り回り余計に疲れる。 昨日もダンスの練習したので疲れて早めに就寝。 日曜日は天気よければ散歩に行くのがお決まりだが1時間近く車椅子を押して散歩す…

  • GW後半は田植えから

    GWの後半が始まりました。 昨日はこの3、4年参加させていただいている横須賀の友人の田んぼの田植えに参加してきました! 前日は大雨でしたがこの日は気持ちの良い青空でした。 今年は例年とは違うかたちでこの日はわたしたち数人で赤米と古代米の田植えをさせていただきました。(翌日には毎年お手伝いしていらっしゃる方たちがもち米などを田植えされるとのことでした) お米の種類も色々あることを改めて知り、種まきから子の田植えに至るまでにかなり大変なことも知りました。 米が高騰し米泥棒も増えているというニュースを聞き、こんなに手間暇かけて作られたお米を盗むなんて本当に許せないことだと思いました。 田んぼの中に素…

  • GW(ゴールデンウィーク)前半は・・・

    本当に時間の流れが早いです。もう4月も終わりそうです。 さてGWの前半、先週末、土曜日の夜は旦那の友人と飲み会でした。久しぶりのいつものメンバーいつもよりお酒が進み楽しい時間を過ごしました。 翌日からは28日に休暇をとり2泊3日で実家方面に行ってきました。 日曜日は娘たちが参加したイベントでよさこい見学、翌日は娘たちからよさこい指導? 久しぶりに2日間とも娘たちと夕飯を食べました。お財布は厳しいけど楽しかった。 昼間は母の面会にもいきました。最近は食事もほぼ食べられるようになったようで年末の状態が嘘のように顔色が良くなっていました。相変わらず、頭はしっかりしています。年末の母とは別人です。あの…

  • 年齢を重ねていくということ

    週末に若いころに務めていた職場の集まりがありました。わたしが一番年下という高齢者?の多い集まりです。お世話になった先輩や上司は何十年もたった今でも昔と変わらず優しく接してくれる。残念なことに平均年齢も高くなり毎年少しづつメンバーも減っている。 今年は代表的なメンバーだった方が亡くなったこともありとりあえずここで解散しようとという話があった。みんな仕方ないなと言う思いから賛同したが参加者が少なくなったとしても参加者がいる限り続けたいという話しもあり今までと若干かたちが変わりそうですが来年も開催されそうです。 今日は3色パステルのワークショップをするために近くの特養老人ホームに行きました。自分の母…

  • 想定外の先に何かがあるかも?

    新年度、バタバタでいつもより心身の疲労も多いのですが、仕事や家庭のこと以外にもやりたい事がいっぱいあります。 旦那が倒れて介護が必要になった時に「あーわたしの人生はこれから先どうなるのか」ととてつもなく大きな不安を抱きました。 でも元々気になった事には手を出す?タイプだったし、介護サービスを利用すればどうにかなる事も多く以前より多くの事をやっているかもしれません。 その背景には介護サービスの利用の他に今住んでいる所の立地の良さ。 ネット社会の発達もあると思います。 何か習いたい、講習受けたいと思った時にその講習の時間以外にその場所に行くまでので移動時間が必要となります。今住んでいる所が駅前なの…

  • 新年度ちょっと疲れてスタート

    新年度が始まりました今の職場は小規模なのでそこまで人の入れ替わりはありませんが今回は自分相方さんが交代したので昨年までよりバタバタしていました。 わたしの仕事は基本は二人職場ですが私は昔でいう嘱託職員で正規の職員ではありません。そしてもう一人が正規の職員の場合がほとんどです。 勤務時間はわたしの方が短いし、基本的には正規の方に合わせて仕事をしようとは思っているのですが相方さんも色々な方がいるのでなかなか難しいこともあります。 肉体労なのでできれば男女の組み合わせの方がいいと思っているのですがそうじゃない場合もあります。今回の相方さんは女性でした。わたしは身長が低いので高いところの作業が難しいの…

  • さくら色に癒されて

    桜、開花しました!開花したら夏の暑さになりました。そうかと思ったら今度は真冬の寒さ・・・本当にどうなっているのでしょうか? 体調管理も難しいです。旦那は右麻痺のためやはり他の人より寒さや暑さを感じにくいようです。本人は「寒くない!」と言っていても足は氷のように冷たいなんてことは冬の間は毎日のようにあります。 夏は「暑くない!」とエアコンを切ってしまうこともあります。室温時計を見やすいところに置いているので「これを良く見てね」と言っているのに全然見てくれません。 だから冷暖房の必要ない快適な季節が一番安心です。 でも最近は春や秋がなくなってきていますね。しっかり四季を感じられる気候になってほしい…

  • 年度末、桜の開花も待ち遠しい

    春分の日、勤務している学校で卒業式がありました。 最近は小学校でもバインダータイプですが・・・ 自分の子供たちはかなり前に学校を卒業しているし孫はいないしこの仕事をしていなかればなかなか卒業式に参加することもないので人生の節目のイベントに参加できるのは自分としてもなんとなく気が引き締まるのでありがたいです。 小学校の6年間の成長は人生の中でも心身共に一番すごい時期?ではないでしょうか? わたしは小学校卒業したころと今の身長が大して変わりません(笑) 今の仕事に転職してから9年経ちます。つまり仕事をはじめた時に入学したお子さんはこの3月で中学を卒業したことになります。そう考えると自分はこの9年ど…

  • 3月に思うこと

    旦那の新作カトラリーケース!左手だけでこれ作るって凄い! いや本当に早い。何が時間の流れが・・・この前お正月でしたよね? ショートステイの予約は3か月前の1日からなのでもう7月の予約が4月1日です。 なので今月末までにはケアマネさんに7月の予定を伝えることになります。 7月って夏休みの時期です。まだこれから春休みなのに。そんな先の予約でもとりあえず入れておかないとキャンセルはできても間際に予約をいれるのはかなり大変です。 こんなに介護施設いっぱいあるのにと思ってしまいますが現状はショートステイですらこんな状況。でも自宅介護にも限界があるのでたまには宿泊もしてくれないと介護する人もされる人も大変…

  • 三寒四温?季節の変わり目

    先週の日曜日は初夏のような暖かさで油断していたらその後は真冬のような寒さに逆戻り、雪も降りました。 豪雪地帯の方は本当に大変だと思います。関東の平野部は少し積もっても大騒ぎなので今週はヒヤヒヤしていました。もう大丈夫かな?と思うけど昔4月のはじめ頃に降ったような記憶が??それでも春はそこまできていますね。 今日は散歩の途中でやっとメジロを撮れました。 満開の草ボケの中に・・・ 動きが早いしわたしも写メ苦手なので少し前から何回も見ているのですがなかなか撮れなかったのでちょっと嬉しかったです。 昨晩は雪混じりの雨でしたが今日は見事に晴れました!生き物も天気につられて活動的になったのか、河原に出ると…

  • 母の面会に行きました

    菜の花の黄色は元気な気持ちになります! 今週は暖かい日が多かったですね。もう3月になりました。 信じられないくらいあっという間の2か月でした。 今週末は2回目の草木染めを体験しました。 今回は模様をつけました 理科の実験みたいで楽しかったです。(理科嫌いだったけど・・・) 図工も理科も苦手だったのに今は楽しいかも。不思議です。 今日は母の面会に行ってきました。 病院と違い面会時間も長いし、細かい制限はないのですが往復3時間、旦那のごはんの支度もしていかなくてはならないので日帰りで行く余裕がない。 というのはいいわけかもしれない。本当に会いたければ何があっても毎週のように行くのかもしれない。 1…

  • 満腹、盛沢山の1週間!

    今週も早咲きの河津桜です。筆文字教室に行く途中の公園。今年はまだ少ししか咲いていませんでした あっという間に3連休も終わりです。そして今週末はもう3月です。早すぎる・・・ 今週は予定ぎっしりの1週間でした。 先週の月曜日は自分の整形外科の定期受診で病院に行った後に友人のお宅に行き野菜たっぷりのランチをいただきました。 野菜高騰の中なんて贅沢なランチ。身も心も癒されました。 新鮮野菜たっぷり! 終末金曜日は久しぶりに仕事の関係の集会に参加。帰りに近くのカフェに立ち寄りオーナーさんとお話ししながらおひとり時間を楽しむ。 土曜日は筆文字教室へ、久しぶりにこの日のメンバー揃いました。テーマも春らしくな…

  • 春を感じる陽気とまさか?の出来事

    今週は早咲きの桜です!散歩中に発見 先週は寒いけど春も近いという感じでしたが今日は体感的にも春を感じる陽気でした。 散歩中には早咲きの桜に満開に近い梅やボケの花が咲いていました。 足元にも水仙やカタバミが咲いていました。ピンクや黄色が増えると明るく感じます。 メジロもいましたが撮影できず・・・残念 今日は暖かかったので散歩ながら旦那の実家にも行きました。義父さんは12月に入院、年末に退院できたけど体力落ちていたためにしばらくショートステイを利用していました。先日自宅に戻ったと義妹から連絡があったので少しでも顔をみたいという旦那の要望もあり行ってきました。思ったより元気そうで少し安心しました。 …

  • 寒いけど春色増える

    暖冬と思っていましたがここ最近は寒くて朝起きるのが辛いです。関東の平野部でそんなことは言ってられませんが・・・ 大雪で大変な思いをされている方々無理なさらずに、早く落ち着くことを願います。 暦の上では立春も過ぎましたがわたしは2月が一番寒いという印象です。でも最近は春と秋が短いのであっという間に夏がきそうです。 先日施設に入所した母ですが当初は食欲も少しずつでてきたようで安心していたのですが施設内で感染症が流行り母も再び食欲が落ちているようでちょっと心配です。 しかし有料老人ホームは至れり尽くせりではあるもののやはり高いです。契約終わった後で今度は歯医者さんの訪問もした方がいいからとまた書類が…

  • 今年も無事に誕生日を迎えられました!

    イチゴのデコレーションケーキでお祝い! 何回も書いているかもしれませんが、自分の誕生日の少し前に2年連続で脳梗塞、脳出血で入院となった旦那。そんなこともあり、以前は全然お祝いをしたことがなかったという誕生日は特別なものとなり毎年この日を自宅で迎えられることが本当にすごくうれしい出来事となりました。 今年はこの前日に実家の母がなんとか退院し、施設に入所できたので2日続けてなんとなくホッとする日となりました。 毎年恒例の手作りの旗? 誕生日の朝、一番最初に目につくように! 誕生日の前日の夜にこれを作っていると「あー今年もできた」と安堵します。 一緒になって2年連続の病院での誕生日、その後在宅介護と…

  • 今週こそ退院・・・

    今日もカワセミを見れました! 延期になっていた母の退院日が決まりました。今度の火曜日です。 退院延期から2週間、内視鏡の検査をしなかったので嘔吐時の出血の原因がわからずしばらく様子をみていたのですがとりあえず落ち着いてきているようです。 入院している病院は今月初めから感染症の予防対策で面会は禁止、病院からの連絡も必要な時にくる程度なので詳細はわかりません。 12月の8日の入院から52日、1泊旅行もほとんどしたことがなかった母にとって辛く長い日々であることは想像つきます。 「早く楽にしてほしい。もう十分生きた」この言葉に嘘はないと思うけど家族として今回の選択が間違っていたとも思っていません。こう…

  • 連絡ないままの週末でした

    月曜日の夕方に母の退院が延長になり、火曜日には本人が内視鏡を拒んでいるのでしばらく様子を見ます。という病院からの連絡の後、何も連絡がないまま週末になりました。施設からは1度連絡あり状況を聞かれたとのことですがこっちが教えてほしい。病院は感染対策で面会もできないし、こちらから連絡しても担当の先生にすぐにつながるわけではない。金曜日にはなんらかの連絡きてるかと思っていたがなかったようだ。 なんとなくスッキリしない週末。はっきりしないことが多くてなんだか急に疲れがでました。土曜日はいきたいワークショップも参加予定だった新年会も断念して家でゆっく過ごすことにしました。午前中は筆文字のカレンダー制作?年…

  • 施設入所、延期となる

    山手イギリス館の新春バージョンのテーブルセッティング、艶やか! 母が緊急入院して1か月が経ちました。今いる急性期の病院は長くいられません。療養型の病院か介護付きの有料老人ホームの2択?と言われ金銭的には厳しいけれど自宅からも程近い高台にある有料老人ホームに入所することになりました。年明けすぐに手続きを進めてさあ明日退院してそのまま入所ということで昨日は施設に荷物を運びました。 施設は病院と違い生活の場、必要な物は各自で用意します。何しろ想定外のことで準備する時間にもお金にも余裕がありません。でも施設は日当たりの良い明るいお部屋、ここで気分いれかえてもう少し前向きな気持ちになってほしいなと思い、…

  • 2025年もよろしくお願いします!

    寒川神社へ初詣に行きました 遅くなりましたが あけましておめでとうございます! 今年も週1回のペースをめざして更新していきたいと思います よろしくお願いします。 さて母の予期せぬ緊急入院からもう少しで1か月、年末は長女まで救急車騒ぎ すぐに体調戻り少し安心。年もし迫った時に母の入院先から連絡があり、あまりにも何も食べないので何か本人の食べい物を持ってきてもいいとのお話がありました。 年明けた3日の日に年末に娘たち(孫)が買っておいてくれた伊達巻を刻んだもの。 わたしが作った里芋の煮物ときんとんを持っていきました。 伊達巻はトロミ剤があった方がいいとのことで病院からトロミ剤をいただき食べさせてあ…

  • 本当に走った?12月

    なんとか正月仕様にしめ縄はできなかった・・・ 12月、師走・・・本当に走り回りました。初日の1日は楽しくお餅つきあと30日で今年も終わりなんて思っていたらその後は怒涛のような日々、翌週の8日に母の具合が悪いと連絡あり失語症意思疎通支援の講習は急遽お休みして実家に行く。母は物も食べられず「手足が痺れて感覚ないからきっとこのまま死ぬと思うから」と今後の話しを始める。しかし食べられず動けずではあまりにも心配なので救急車を呼ぶ。その場で入院と言われ今日までそのまま入院しています。手足の感覚がない原因はたぶん頸椎の神経の異常のせいではないかということですが年齢的にも決定的なものはなく手術するにもかなりの…

  • 地獄と言われてしまったら

    母の手足の麻痺は間軸椎亜脱臼という首の骨のずれが原因とわかりました。完治するには手術しかないようですが高齢で尚且つ体力のない母に手術は無理と言われたそうです。詳しい話は今週、整形外科のドクターから話があるようです。 少し前に病院のソーシャルワーカーさんと今後のことについて面談しました。今医療行為としてやっているのは点滴のみ、この点滴が今後も必要なのか、それも24時間必要なのかによって変わってくるが最終的には有料老人ホームしかないようだ。すぐにみつけるのは困難なのでとりあえずは地域包括療養病棟に転院してそこにいられる間に探さなくてはいけない。転院してからいられるのは40日年明け転院するのは年明け…

  • 救急車から1週間

    先週、実家の母を救急車で病院に搬送し入院となってから1週間経ちました。 わたしは実家まで往復3時間くらいかかるし、面会時間も短いので家に戻ってきてからは面会にいけていません。その間に弟や娘たちは何回か面会にいきましたが相変わらず食事はほぼ食べず、「早く死にたい」と言ってばかりなようです。正直どうしていいのかわかりません。でもわたしはまだまだ母は復活すると思っています。母にとって体が動かないことは死ぬより辛いのだと思います。でももう少し生きる気力をもってほしいです。 なかなか自分の思うように人生はいきません。先日美容院で読んでいた雑誌に92歳のシスター鈴木秀子さんのお話しが載っていました。その中…

  • 衰えるということ

    北鎌倉の明月院にいきました。紫陽花が有名ですが紅葉も素敵でした 今年は例年に比べて紅葉が遅いと聞いたので少しの空き時間に北鎌倉へ行ってきました。外国人が多く皆様ゆっくりと紅葉を見ながら写真を撮っていく中で早歩き?で目的地の明月院と大好きな葉祥明美術館だけ行ってきました。 いつ来ても落ち着ける場所 と土曜日は有意義に過ごしていたのですが、今日になり弟から母親が食事を摂れなくなったとのこと。2,3日前にも最近体調がよくないとは聞いていたのですが今日は失語症意思疎通支援者の養成講習の日で明日から1泊で実家に行く予定でした。昨日の段階では予定通りに月曜日に来てくれればいいとのことでしたが食事も摂れない…

  • 師走らしい?初体験

    12月になりました(早い・・・)今日は12月とは思えないほど暖かく天気も良く絶好の行楽日和でした。 こんな日にふさわしい体験をさせていただきました。 5月に田植えの体験をさせていただいた友人のお宅で餅つき大会?がありました。 お餅は大好きなのですが思えば餅つきを体験したのは今日は初めてでした!竈でもち米を蒸かし、こねる棒?でみんなでコネコネ、そのあとは杵でつくことも体験させてもらいました。思った以上に重かった。でも楽しかった。 たくさんのお餅で大満足 写真が一気にお餅までとんでしまいましたが本当に貴重な時間でした。 この年齢になっても新しいことが体験できるって幸せだと思いました。今日は日曜日で…

  • 負の連鎖?

    青空とイチョウが綺麗でした 少し前からあることでひとりで落ち込んでいます。誰かに話せばいいのかもしれませんが今回のことは多分わたしの偏屈?な気持ちが問題であり誰かに話してもその相手が困ってしまうようなことであり(これが偏屈ですね)暫くすれば自分の中で気持ちが落ち着くのかな?と思っています。 しかし、これがいけなかったのかなぜか良くないことが続いています。 まずパソコンが壊れました。今このブログもなんとか入力していますがバッテリーの充電ができません。思えば購入して5年以上Windows10のサポートも終了に近づいてきているので買い替えする時期なのでしょう。パソコンの知識は全くないので調子悪くなっ…

  • 良い刺激を受けて

    昨晩は殿の高校時代の友人と一緒に隣駅のお気に入りの居酒屋へ行きました。その友人たちと会うのは半年ぶりぐらいかな? 入院中も退院してからも何度も会いにきてくれる素敵なお仲間です。やんちゃな高校時代が目に浮かびます。このメンバーだとお酒もいつもよりすすんでしまいます(笑) そんなわけ?でいつもより寝坊していた日曜日ですが、河原の散歩に行きました。 思っていたより暑くて少し歩いただけで上着を脱がないと汗だくになる感じでした。 すれ違う人の中には半そでの人も多くいました。もう11月も半ばすぎなのに半そでとは・・・それでも目に入る風景には秋も感じられました 紅葉もすすんでいました 足元にはかわいい落ち葉…

  • 筆で繋がる

    昨日、筆文字の作品展が終了しました。少しではありますが準備の段階から携わることができてとても良い経験になりました。 はじめて体験してから4年経ちました www.kaishowsmile.me あの時はこんなに長く続けるとは思ってなかったかな? 今回一般の方や参加者のご家族やお友達が大勢来られて大盛況でした。わたしは宣伝力不足?で友人、知人2人でしたが来てくれてとてもうれしかったです。二人とも体験もしていただき楽しんでもらえたようです。みなさんすごく多くの知り合いがお見えになるので正直少し落ち込んだ時もありました。でもそれは自分の力不足。もっと普段からハガキだして誘う時ももっとしっかり誘わなくて…

  • それぞれの日曜日その2?

    もう11月、今年も残り2か月を切りました。夏が長すぎて実感がありません。 日が昇るのが遅くなったので朝起きるとベランダから綺麗な朝日が見えます 昼間はまだ暑い日もありますが朝の少しひんやりした空気は気持ちが引き締まる感じで好きです。 今週は3連休ですね。今日からわたしが習っている筆文字の作品展が始まりました。 わたしがどこにいるかは内緒?です(笑) 今週の土曜日までやってます! 昨日は前日準備で1日外出していました。夕飯の支度もできなかったしいつも通りに近くの居酒屋に行きたいと思っていたけれど雨。しかも夜は強くなる予報。殿は帰宅したころも雨が降っていたのでさすがに行かないと思ったけれどどうして…

  • それぞれの日曜日その2?

    もう11月、今年も残り2か月を切りました。夏が長すぎて実感がありません。 日が昇るのが遅くなったので朝起きるとベランダから綺麗な朝日が見えます 昼間はまだ暑い日もありますが朝の少しひんやりした空気は気持ちが引き締まる感じで好きです。 今週は3連休ですね。今日からわたしが習っている筆文字の作品展が始まりました。 わたしがどこにいるかは内緒?です(笑) 今週の土曜日までやってます! 昨日は前日準備で1日外出していました。夕飯の支度もできなかったしいつも通りに近くの居酒屋に行きたいと思っていたけれど雨。しかも夜は強くなる予報。殿は帰宅したころも雨が降っていたのでさすがに行かないと思ったけれどどうして…

  • 花もいつ咲くか迷う気候?

    先日全然買う予定もなかったアウターを買ってしまいました。カーキ色の服が好きで衝動買いしてしまいましたが帰宅したら同じような服がありました(笑)まあ少し色合いが違うし今年はこっちを着よう!と開き直りました(笑) どのお店も冬物が並んでいますが街を歩いている人はまだ半そで短パンの人もいます。 ハロウィンの仮装をしながらも夏服の人も多いです。もうあと少しで11月なのに暖かいです。天候によって冷える日はあるけれどこの時期ってこんなに暖かかったかな?と自分の記憶を掘り起こしています。 今日は風もなく午前中は少し日が差す陽気だったので久しぶりに殿(旦那)の実家まで行きました。お義父さんの体調が心配でしたが…

  • やっぱり楽しいよさこいイベント!

    7.8年前まで地元のよさこいチームで娘たちも一緒に踊っていました。娘たちも就職などで辞め、わたしも再婚する時に辞めました。 その後コロナ禍でお祭りやイベントがことごとく中止になり見に行く事もなくなりました。 2年ぐらい前に長女が友達から誘われて以前とは違うチームで踊る事になりその後次女も参加するようになりました。 去年は一度だけ見に行ったけどその後は娘たちとの距離感も微妙な時期があり見に行く事はありませんでした。 今年は新曲だし、なかなか参加出来なかった次女も参加するというのでこの土日のイベントを見に行く事にしました。 最初は土曜日に殿がデイサービスを利用している時間に行こうかと思いましたが、…

  • 秋晴れの日の宝探し

    3連休の中日の今日はお天気も良く過ごしやすい気温でした。 お天気も良くイチョウも少し色づいています 午前中は殿の髪をカットするために近くの福祉美容室に行きました。退院してからずっとここで髪を切っているのでもう5年以上近くに良いお店があって本当に助かっています。担当の方もずっと同じ方なので髪をカットし眉も整えてくれていつも男前にしてくれています(笑) 髪をカットした後はいつも通りの河原の散歩でした。夏場は暑すぎて殿が喜ぶ錦鯉を見れない日もあったのですが今日はいっぱい見つかってご機嫌でした。 「本当に宝探しみたいだね」と言うと大きく頷きました。今日はいつもより少し短い散歩コースでしたが5匹みつけて…

  • 家族だからこそ

    昨日、「リハビリセンター退所者の集い」という 会に行ってきました。 殿(旦那)は昨年の今頃リハビリセンターに入所していました。今回の集まりは昨年にリハビリセンターを退所した人達が対象のものでこの日はグループにわかれてボッチャを楽しんでいました。 殿はリハビリセンターに入所する時もかなり嫌がっていたので正直今回のこの集まりに参加したいと訴えた時は驚きました。職員の方も「○○さん、来てくれるとは思わなかった。嬉しいです」と言われるとニコニコしてガッツポーズ。相変わらず外面がいい(笑) 本人たちがボッチャをやっている間に他の家族の方が隣にきて「せっかくなのでお話しさせてください」とおっしゃりました。…

  • やっと秋がやってきた

    散歩の途中でキバナコスモス発見 明日で9月も終わりです。わたしとしては6月から8月が夏で9月から11月までが秋とずっと思ってきたけれど最近は春と秋が短いですよね。一番好きな季節なのに・・・ 先週は散歩に行けなかったので少し久しぶり?の散歩に行ってきました。朝から雲が広がりいつ雨が降ってもおかしくないどんよりした空。それでも吹く風は心地良い感じでした。殿(旦那)の楽しみにしている錦鯉探し。今日は順調?に見つかりました。今までは川の水温も高かったのかもしれません。少し前までは日曜日の午前中に散歩していてもすれ違う人が少なかったのですが今日は小さなお子さん連れも多くすれ違う度に手を振る殿・・・喜んで…

  • 家族と支援者

    近所の高校の文化祭の後夜祭で花火が上がりました! 暑さ、寒さも彼岸まで・・・でもまだ暑いです。今日は失語症意思疎通支援者の講習会でした。自宅に失語症の旦那を留守番させて外出、帰宅したらエアコンのスイッチ切っていて室内暑くてビックリ。講習会の間に旦那に何かあったら大変です。 さてこの講習会も3回目、今日は買い物、病院、施設利用など実際の支援を想定した講習会でした。旦那が失語症だから失語症の人のことは他の人よりわかる?なんて絶対にないな・・・とつくづく感じました。ついつい自分は日々、失語症の旦那と生活しているし・・・などと失語症への理解があるつもりになっていました。でもそれはあくまでも家族として旦…

  • 介護問題空回り

    散歩中に白い彼岸花が咲いていました 少し前に実家の母の介護認定をしてもらいました。89歳になる母は頭はしっかりしていて自分のことは自分でやるし、家事もしています。でも足腰の状態はあまりよくなくて歩くのはかなり辛そうで一人で行ける買い物は近くのコンビニくらい。耳はかなり遠くて会話は噛み合わない。89歳で自分のこと全部やってるってすごいと思うわけです。でも古くて段差だらけの家の玄関は危ないから手すりのレンタルとかしてほしいし、自転車を杖替わり?にして押して歩くのは危ないから歩行器をレンタルしてほしい。そう思って要介護認定をしてもらいました。結果は要支援2でした。まあ想定通りでした。要支援なので地域…

  • なんとなくスッキリしないこと

    逆光でわかりづらいですがイチョウの葉が少し色づいてきました 先月中旬に体調を崩しなんとなく暫くスッキリせず1週間ほどして耳鼻科へ行ったらコロナに感染していたことが判明。「今日までが療養期間ですね」「えっ嘘でしょ」というのがその時の心境。確かに怠かったし、喉の違和感はあったけど発熱しなかったし疲れと夏バテかな?と思っていた。今更コロナに感染していたと知ってどうする?と思っていたらそれからさらに3日過ぎて旦那の体調が悪いとデイから電話が来ました。朝は元気だったけど昼過ぎから具合悪そうになり熱もでてきたと・・・「あー心配していたことが」迎えに行きその後すぐに近くの内科を受診。熱だけ測られ「何か検査し…

  • わたしの夏休み、紋別旅行!

    ハマナスの花が咲いていました 先週少し書きましたが8月中旬に夏休みをとって旦那をショートステイに届け紋別旅行に行ってきました。 なぜ紋別かというとこのブログを通じて知り合い毎日のように連絡を取り合うようになった友人に会いにいくためです。お互いに同世代の夫が片麻痺、失語症その他困ったことも色々多く毎日のように愚痴をこぼしあっています。わたしのつたないブログからこんな関係になることができて本当に感謝しています。ほぼ一人で家族の介護をしていると行き詰ったり怒鳴ったりしたくなるようなことが多々あります。そんな時ふと気が付くと彼女にLINEしています。お互いに顔も知らないままほぼ毎日のように・・・ いつ…

  • あー夏休み!晴れのち雨?

    先週は殿(旦那)を在宅介護となってから最長の6日間のショートステイに預けわたしの夏休みとさせてもらいました。 初日の日曜日は失語症意思疎通支援者の講習の日、前回は夕飯の支度までして出かけましたが今回はその心配もなく帰りは自宅近くのお店でビールを飲み帰宅。 そして翌日からはこのブログで知り合った友人に会うために北海道の紋別まで行ってきました。紋別便は1日便。天候悪かったりで飛行機が飛ばないと大変なので心配しましたが少し出発時間が遅くなっただけで無事に到着!お会いするのは初めてなのですがほぼ毎日LINEしている関係なので空港ではお互いにすぐにわかりました。着いた当日は生憎の雨でしたが翌日と最終日は…

  • 罪悪感と倦怠感

    先週末は台風7号が接近するとの事て久しぶりに引きこもりでした。在宅日でも何だかんだと近くのスーパーぐらい行くのですがエントランスの集合ポストに行っただけで後は全く外に出ませんでした。わたしの住んでいる地域ではそこまで台風の影響もなく、夕方のSTさんの訪問リハビリは通常通り行われました。 旦那は金曜日は在宅日なので朝からおやすみモード…2人揃ってこんなにゴロゴロするのはコロナでダウンした時以来かも2年ぶり?? わたしは久しぶりにAmazonprimeで映画鑑賞。午前中は「ロストケア」午後からは「あの花の咲く丘で君とまた会えたら」どちらも興味あった作品だったのでゴロゴロタイムを満喫。高齢化社会、長…

  • 暑いながらも夕涼みも堪能しました

    今日も暑かった。朝洗濯物もベランダに干しただけで凄い暑さ。熱中症警戒アラートも出ているようだ。もう絶対に散歩は無理!と思い旦那に伝えるがほぼ無視・・・ いつもの時間になると外へ行くと訴える・・・仕方なく外に出てみるが「暑い」わたしにはこの言葉しかでてこない。団地の前の公園には子供がひとりもいない。セミの大合唱だけが余計に暑さを感じさせる。 しばらく歩いて「暑いよね?」と聞くと首を横に振る。「暑くないの?」と聞くと首を縦に振る。「嘘でしょ・・・」まだ5分も歩いていないがわたしは汗だくである。「やっぱり暑さの感じ方が違うんだな」と実感した。散歩中のお楽しみ?の旦那の錦鯉探しであるがこう暑いと鯉も上…

  • この暑さは尋常ではない・・・過信せずに過ごそう

    涼しいプラネタリウムで花火鑑賞もできました 「暑い」と言っても涼しくなるわけではないが「暑い」です。7月の気温はこの120年で1番 暑かったとか?暑さにも寒さにも比較的対応できる?と自分の体力を過信していたが、この暑さは違う。先週の日曜日に旦那といつもの散歩に行った後からとにかく怠く、すぐに眠くなる。そんな状況がしばらく続き週末ごろにやっと普通?になった。 夏の暑さは年々上昇、自分の体力は歳を重ねていけばそれなりに下降?考えてみれば辛くなるのも当然である。 長女を生んだ32年前の今頃は臨月の大きなおなかでエアコンのない実家に帰省していた。暑かったが古い一軒家の2階で窓を開け扇風機を使えば過ごせ…

  • やりたいこともやりたい、でも休みたいは贅沢なのか?

    o駅 セミの鳴き声で暑さがさらに増している感じがします 毎日暑いですね。朝からスマホには危険な暑さ、外での運動は控えましょう!という天気予報が入る。 その暑さの中今朝も普通に日課の散歩に行こうと言う旦那。「えっ行くの暑いよ」というわたしの言葉は聞こえないのか?聞こえないふりか?定刻になると外に行こうと動き始める。首にクールリングを付け、帽子を被って外にでてみたがやはり暑い、それでもいつも通りの散歩道を行こうと指をさす。気候の良いじかならば多くの人が散歩しているがこの暑さではすれ違う人も少ない。それでもジョギングしている人の時々すれ違う。車椅子を押すスピードもいつもより遅くなる。途中で喉が渇き塩…

  • 自分のために時間を過ごすこと

    暑すぎて外にいる人が少なかった(笑) 今週も色々ありました。 祭日の月曜日に近くのカフェの占いイベントでマヤ歴を体験しました。そこで「あーやっぱり」と思ったのは旦那のマイペースはどうにもならない?こと。「そーかこれはどうにもならないのか」と思いつつ上手に付き合っていく方法を考えます(笑) 翌日火曜日には2月に行った左手の親指付け根付近の骨切り手術の際に埋め込んでいた金具を除去する手術を行いました。今回は1泊入院でしたが旦那には2泊と偽りショートステイは2泊にしました。前回は全身麻酔でしたが今回はブロック麻酔のため手術中の会話も良くきこえました。手術には本当に多くのスタッフがきめ細やかに対応して…

  • 一週間の歌?

    この1週間あまりにも色々とあったので1週間の歌風?にしました。 月曜日 友人手作りの美味しいランチ この日は自分の整形外科の通院日、今年2月の骨切り術の際に留めていた左手親指のプレートをとる手術で1泊入院するのでその術前検査と入院説明、手術説明でした。検査と入院説明はすぐに終わりましたが、担当医の受診まではかなり待ちました。その後に横須賀の友人宅でランチをいただきその後アロマタッチをしていただきました。予定よりかなり遅い到着になってしまいましたが、新鮮なお野菜盛沢山の手作りランチとアロマでとても癒されました。デザートでいただいた桃100%シャーベット、感動するおいしさでした。今度はもっとゆっく…

  • 星に願いを

    先日、結婚7周年記念日を迎えました! 今日は七夕ですね。この時期は梅雨なので何故か毎年のように天気が悪くて織姫と彦星は会えないのかな・・・などど少女のようなことを思ったりしていしたが。今年は良い天気でした。しかも猛暑。まだ梅雨なのにこの暑さは何?旦那はすぐにエアコンのスイッチを切る。少し前もそれで注意したばかりだ。心配な夏が始まった・・・・ 旦那の母は旦那が倒れる少し前から認知症の症状がありました。それでも旦那が入院中は時々お見舞いにきてくれました。旦那の退院と同じ頃に施設に入所し、気軽に会えなくなっていました。コロナ渦の時は面会の制限が多く、わたしはもう1年以上会っていませんでした。旦那は義…

  • 今年も半分・・・・

    散歩していたらホタルブクロを発見!食べられると聞いて興味が(笑) 今日で6月も終わり、最近は夏越しの祓の茅の輪くぐりも多くの神社で行われていますね。今年こそ行ってみようと思ったけれどまたまた行けませんでした。 ついこの前?新年を迎えたと思っていたのにもう6か月過ぎたんですね。あの元旦の大地震からも半年。今夜のニュースでも被災者の方々の色々な選択について報道されていました。時は流れていきます。 この半年で何か変わった?と尋ねられたらすぐに出てくる答えはない。それはある意味普通に生活できてきた。という幸せなのかもしれません。 悪いこともないけれど特に進歩したこともないかな?今後のことを考え検討して…

  • 週末のお楽しみ

    旦那とわたしの共通点はお酒が好きなことである。結婚してからは毎日一緒に晩酌。倒れたことで飲めない?と思っていたお酒も「ほどほどなら」とのことでドクターからもお許しがでているので今もほぼ毎日晩酌している。量はかなり少なくなったが飲めるということは旦那の生きがい?にもなっている。 付き合っているころのデートはほぼ居酒屋。わたしはお洒落なお店も行ってみたいのだが旦那は性に合わないと居酒屋ばかりだった。車いす生活となり居酒屋は諦めていたのだが、幸いにもすぐ近くの居酒屋で暖かく受け入れてくれ、ほぼ毎週土曜日の夜はそのお店に行っている。決して広くない店内ではあるがカウンター席のコーナーが旦那の定位置となり…

  • なぜかいつも小走りしてる

    今年も旦那の好きなブルーの朝顔が散歩道に咲いていました 今の団地に引越してきてから丸5年、来月で在宅介護から丸5年。今住んでいる場所は便利なのに自然もいっぱいでとても住みやすい場所です。駅が目の前なのに反対側には散歩に快適なな河原が続く。毎週日曜日は散歩が日課となっている。 在宅介護が始まった頃は介護する事に必死でこれからの自分の事を考える余裕がなかった。 でも本来、興味あるものには手を出したがる?好奇心旺盛なタイプ?在宅介護に少し慣れてきた頃に筆文字の記事を地元の新聞で見つけ、とりあえず体験。そこからは槍田うことあったら我慢しないでどうにかしよう!の精神?で興味あることがあるとやたらと出かけ…

  • バスハイク、お天気は良好でしたが・・・

    夜にはライトアップもあるようです 旦那が週1回通う中途障害者施設のバスハイクが今年も実施されました。毎年この時期にあるのですが梅雨入りに近い時期ということもあり2年前の河口湖は現地では晴れたものの集合場所までは土砂降りの雨。昨年の東京見学(迎賓館、東京タワー)は朝から帰りまでずっと雨で乗り降りの度に車いす用のカッパを着せて大変でした。今年は小田原城と鈴廣(蒲鉾の有名な所)で蒲鉾と竹輪づくり、そして地球博物館。比較的近場であるけれどなかなか行かないコース。小田原城以外は室内ではあるがとにかく雨はやめてーという心の叫びが届き、曇り時々晴れ、心配していたにわか雨もなく無事?に楽しめました。 天守閣ま…

  • ボケのトゲにご用心

    散歩中に気になる実を発見 6月に入り梅雨入りも近い、今日も午後からは雨予報でしたが午前中は程よい気温で散歩日和。この時期は色々な花が咲いていて楽しめます。さて上の木の実?どうやらボケの実のようです。散歩しながら気になって手を伸ばす旦那。ところがボケの実のそばには鋭いトゲがありどうやら少し当たったらしい・・・ いい歳のおじさんなのにすぐなんでも触れたがる。小学生よりたちが悪い。河原の周囲にはご近所の方たちが手入れしているのか季節の植物が綺麗に植えられています。 そして「撮っていいのは写真だけ」という張り紙があります。中には綺麗に咲いたお花をとってしまう方もいるのでしょうか?そんな張り紙があるのに…

  • 今の自分にできること

    紫陽花の季節が近づきてきました。色づく前が案外好きです 先日、旦那と同じように脳の病気で大きな後遺症も残った方たちの写真展に行ってきました。 3人の方の写真展でした。タイトルが素敵 写真には訴える力があります。そのような素敵な写真の展示会を開いたり、本を出版されたり皆さん本当に凄いと思いました。旦那は同じような病気の人たちとの交流を自ら進んですことはあまりありません。もちろん、誰かと比べるつもりはないけれど何か影響されてヤル気になってほしいと思ってしまう。障害や後遺症は人それぞれ、倒れる前の状況も人それぞれ「○○さんは何ができるよ」「○○さんはこんなにがんばってるよ」これは言ってはいけない言葉…

  • 週末の過ごし方

    土曜日は基本的仕事は休み。旦那はデイサービス。リハビリ病院の退院時には自分の仕事が休みだから介護サービスをいれるのは可哀そう。などど思っていたが今思えばとんでもないことだ。土曜日に自分の時間を過ごせるからこの5年間やってこれたといっても過言ではない。 さてこの土曜日、久しぶりに事前からの予定はなかった。天気予報は晴れ。来週の土曜日はイベントのため出勤である。のんびり家で過ごせばいいのだが駅前でとても便利なこの我が家は住み心地は良いのだがどうしても介護をしている現場のようでなんとなくのんびりとした雰囲気にはなれない。天気がよければ緑の綺麗なこの季節は外にでたい。GWに葉祥明さんの美術館前でキッチ…

  • 母の日ですが・・・

    今日は母の日です。旦那のお義母さんが元気なころにはみんなでご飯を食べたりしました。といってもたった1回ほどですが、毎年、母の日や父の日にはご飯を作りに行って一緒に食べよう!これからやっと親孝行できる。なんて言っていた旦那ですがその少し後に倒れました。今では旦那もお義父さんもお義母さんもみんな揃って要介護です。 今日が母の日ということを知りいつも以上にお義母さんに会いたがっていました。 ロングショートでずっと施設に入所しているのですが最近は全然面会もできていません。認知症がすすんでいるようなので旦那としても心配なのでしょう。両親のことは全て義妹に任せているのでわたしも詳しいことはわかりません。家…

  • 充実と罪悪感

    ゴールデンウィークです。テレビで江の島が映ると数年前には朝一でお弁当持ってふたりで行ったな。と懐かしく思いました。 さて前半の休みは旦那を1泊だけショートステイに預けて実家に行ってきました。久ぶりに友人に会い美味しいランチを堪能しました。実家から徒歩で行ける場所にあった古民家のイタリアンレストラン。予約のみのこじんまりとしたレストランで地元の食材にこだわったお店。落ち着いた雰囲気でとても素敵でした。話しと食べるのに夢中で写真はすっかり忘れていました。その後次女と会い買い物をしていたら偶然にもまた別の友人と遭遇。いくら地元に帰ったとはいえ偶然の再会にふたりで興奮してしまいました。 次女からはかわ…

  • いろいろあった1週間

    4月はこんなの暑かった?今日は散歩に行っただけで汗がじわじわする陽気でした。散歩中の景色は緑がとっても綺麗! 河原の草はあっという間に成長(笑) 桜も終わりツツジも場所によっては散ってきています。 さてこの1週間、まず少し前に誕生日を迎え1つ年齢を重ねました。ついこの前還暦だーと思っていたのにそれから早2年,毎年時の流れが早くなる感じがします。 朝からあえて何も言わずに旦那の様子をみていましたが、「おめでとう」みたいな仕草はない。さすがに夕飯時に「今日何の日か知ってる?」と尋ねると「もちろん?」みたいな仕草「大げさに祝ってほしいわけじゃないけどもう少し仕草に表してよ」というと「えー」みたいな仕…

  • 5年の歳月が意味すること

    桜の次はツツジが散歩を楽しませてくれます 昨日は昔の職場のOB会でした。20年程前から開催していたこの会もコロナ渦で中止となり4年ぶり開催その前の開催時には旦那の介護のためわたしは欠席していたと思います。なのでわたしにとっては5年ぶり。なんといってもこの会はわたしが最年少(笑)正直なところこの5年でメンバーがどうなっていたか気になっていました。同時期に働いていた女性3人とは今でも年に何回かあっています。会の始まる前にゼロ次会?でコーヒーを飲みながら「何人来るかな?」「もうみんな歳だから少ししか来ないんじゃない?」などど心配しながら話していました。が実際には4年前とさほど変わらぬ30名以上が集ま…

  • 春の風景を楽しんで

    桜が開花してあっという間に満開になり先週の暴風雨でだいぶ散りました。毎年桜が満開になるとその後には春の嵐がやってくるように感じます。冬に枯れはてていた地面からカラフルな草花がいっぱい顔を出してきて地面も賑やかです。 今月は筆文字のレッスンを振替して横須賀ではなく地下鉄に乗って蒔田方面に行きました。レッスン前に少し時間があったので近くの公園に寄りました。桜吹雪の公園の花壇ではチューリップもいっぱい咲いていました。 そういえば長女がまだ小さい頃に住んでいた地域ではチューリップ祭りがありオランダの民族衣装をきて写真撮ったこともあったな(笑)この公園は奥に比較的大きな遊具もありお天気も良かったので小さ…

  • 期待を裏切られる

    1週間でほぼ満開? 先週、横浜の桜も開花しました!と書きましたが正しい横浜の開花宣言はその少し後の4月1日だったようです。うちの近くは開花していたけれど標準木の開花は少し遅かったようです。今日はほぼ満開。朝は曇っていたけれど徐々に天気もよくなり、いつもの散歩道も人が多かった。愛犬と写真を撮る人。桜の下にベビーカーを置き赤ちゃんに桜を見せていたおかあさん。それぞれが桜を楽しんでいました。 今日はスマホではなくカメラを持って散歩にいきました いつもの散歩道、途中で実家の方を指さし、行きたいと訴える。わたしは午後に用事があったので今度にしようと言ったが何週間か前から行きたがったいたので向かうことにし…

  • 桜は開花したけれど・・・

    八重桜も咲いていました 早く開花すると思っていた桜がなかなか咲かず横浜でもやっと開花しましたが昨年より2週間ぐらい遅い開花だったようです。昨日、今日がかなり暖かいのでかなり咲いているのかと思いましたが散歩していてもまだちらほらと咲いている程度でした。 やっと咲いた! 桜並木はまだまだこんな感じ 寒くなったり暑くなったりと寒暖の差が激しいこと。花粉や黄砂の影響もあるのかもしれませんが旦那は数日前からむせこみが強く木曜日は微熱もあったのでこの日に予定していた作業所はお休みしました。前日もむせこみ強くちょうど薬をもらいに近くの内科に受診したので相談したのですが「脳出血の後遺症である程度のむせこみは仕…

  • 春眠暁を覚えず?

    桜はもう少し先のようですが実家近くの酒造で桜のお酒を購入しました 春眠暁を覚えずとは春は心地よく眠れて朝なかなか起きれない・・・というような意味らしい。だからではないがわたしも眠い。平日はなんとか起きているが休日はなかなか起きられない。この歳になって良く眠れるのは良いことかもしれないが心地よく眠れているかは疑問である。 昨晩も変な夢を見た。前後のことは良く覚えていないが誰かが落ちたところで寝ながら叫んだらしく旦那がびっくりして起き上がった。わたしもなんとなく叫んだような記憶がある。夢の内容は全く覚えていないが、とにかく誰かがどこからか飛びおりた。夢占いをみたら自分以外の誰かが落ちる夢は異性か同…

  • 卒業したい!いい奥さん

    暖かくなってきました。毎年蒔いているスナップエンドウの種も大きく成長して白い花をいっぱいつけています。今年も収穫できるといいな・・・ 昨日は勤務する学校の卒業式でした。昨年は荒天で当日に立て看板をどこにするか悩んだりして大変でしたが今年は晴天に恵まれて卒業生たちは外での記念撮影も楽しんでいたようでした。最近は小学校の卒業式でも袴姿の子供が多いのでお天気はとても重要です。学校で働いていると卒業、入学という人生の節目に立ち会うことができるのでその都度自分のことや家族のことも考えたりします。もう子供の卒業式もかなり前のことになってしまい。「あーあの頃は良かった」などど思ってしまうのも事実。大人になれ…

  • 春を感じる散歩道

    まだ左手は痛みもあるのですが、今日はあまりにも天気がよく気持ちよかったので散歩をいつもと同じ距離してきました。家をでた時は「風が冷たいな」と感じていたのですが日差しがたっぷりで歩いているうちにポカポカしてきました。もう梅の花は終わり、地面からは黄色や紫色の草花がいっぱい咲いて賑やかになってきていました。歩いている途中ではウグイスの鳴き声も何度か聞こえました。 ボケの花の木にメジロがいました。 何週間か前には梅の枝にいましたが梅が終わり隣の木にいました。 いつもの散歩道はすっかり春を感じるようになってきていました。寂しかったのはよく散歩の途中でピアノの音色が聞こえていたお宅。年末年始にずっと雨戸…

  • あーしんど・・・

    職場の片隅にオカメザクラという品種の桜がひっそりと咲いています 先週の朝ドラのサブタイトルが確か「あーしんど」直近のわたしの気持ちもそんな感じです。ギブスはとれたけれど左手はまだ痛みもあるし無理しないでねと言われているけれど家にいても誰が助けてくれるわけではない。職場でも相方さんが体調を崩して入院していたわたしより長く休んでいる。二人職場なので他に頼ることは難しい。まあできないことはできないと伝えているのでそこまで無理はしていないが精神的に疲れが出る。少し前にごく親しい間柄の者に人生における大きな変化があったがわたしには相談もなければ報告もなかった。しっかりしていると思えばいいことだが相談も報…

  • 三寒四温

    三浦海岸の河津桜はピークを越えた感じでした 先日20°超えて暑いと思っていたら一昨日も今日も真冬の寒さ。前回の3連休は好天だったのにこの3連休は荒天でした。まだ左手親指がギブスで少々不便なな生活です。多分明日の受信でとれると思っているのですが、今日も買い物中に会った知り合いから「20代と違うんだから無理しちゃだめよ」と言われました。気持ちは若くても体は正直ですからね。まだ少し痛みもあるし無理せず過ごしたいと思います。左手が使えないのでこの1週間は着替えやすいように全ゴムの洋服ばかり。食べたいだけ食べているので心配です。この1週間、車の運転ができなかったので久しぶりに電車とバスでの通勤。駅に立ち…

  • 2泊3日入院してみたら

    先週2泊3日入院してCM母子関節症による亜脱臼改善のために骨切りという手術を受けました。ずれた間接治すために骨を切ってずれをな治す手法です。左手親指付け根の骨を切るのですが、全身麻酔に加えて左手はさらに麻酔をされ手術をした2日目はほぼ寝ていただけ。簡単な手術ですぐ終わってのんびりできる?などど思って読書するぞ、Amazonプライムで映画見るぞ・・・と本とタブレットを持って入院したのにほぼできず。3日目には診察終えたら即退院。入院生活甘くなかった。旦那のショートステイも当初5日間の予定でしがどうしても嫌がるので同じく2泊3日。帰宅した翌日には車いす押して買い物。さすがにまだ左手親指はギブスなので…

  • 新年の抱負

    先日は関東地方にも雪が積もりました。 満開に近い梅の木にも雪が・・・ デイケアがお休みになるのではないかと心配しましたが通常通り利用できて安心しました。本当にありがたいです。もう2月になりましたが旧暦では昨日が新年とのこと。昨日は偶然にも去年のお札を返しに寒川神社に行ってきました。 3連休の初日でお天気も良かったこともあり2月なのにすごい人出でした。 御祈祷はすごい列でしたので今回はお札を返してお参りだけして帰ってきました。 その後は筆文字の先生主催のランチ新年会に参加しました。横浜に今も残る昔ながらの旅館松島旅館さん。中庭もある素敵な場所でした。お料理も美味しくいただけました。 また女将さん…

  • 誕生日を迎えました

    先週の月曜日は旦那の61歳の誕生日でした。56歳の誕生日の4日前に脳出血で倒れてから丸5年が経ちました。わたしにとっては元旦の1月1日よりこの日(誕生日)を迎えることが「あーここからまた1年が始まる」と思える日となっています。 当日は月曜日でゆっくりしにくいので前日の日曜日にお刺身とケーキを買ってお祝いしました。 6のロウソクは3回目なのでちょっと形が・・・ 倒れる前には誕生日など祝い事は興味ないからお祝いとかいらないよ。と言っていた旦那ですがやはり誕生日は特別な日として今後もお祝いしていきます。旦那はわたしの誕生日を間違っていて激怒しましたが・・・・ 61歳、昔だったら定年退職して年金ももら…

  • 宝探しの散歩道

    平日と土曜日はそれぞれ仕事や介護サービスの利用があるので2人揃って自宅にいるのは基本的には日曜日のみ。その日曜日の日課はほぼ決まっています。旦那が大好きなアニメのワンピースを見終わった10時過ぎからは近くの河原の散歩です。何度かこのブログにも載せていますがカワセミも見れる自然豊かな散歩道です。 先週は雨で散歩に行けなかったので今日は2週間ぶりの散歩。正直、私は疲れが残ってるし少し風邪気味だったので家でのんびりしたかった。天気もイマイチパッとしない曇り空、しかしやっぱり行きたいとの事て少しショートコース?で決行することに。 旦那の散歩は宝探しだ。 河原の横に咲く季節ごとの植物やカワセミをはじめ多…

  • ひとりでできるもん

    子供が小さい頃にありましたね。こんな番組(今でもあるのかな?)子供が何かをひとりでできるようになっていくことは親としても感動がいっぱいありました。さて我が家の大きな息子?の旦那ですが、元々が甘えん坊だし、頼れることは人に頼る・・・みたいなところがありました。病気で右麻痺、重度の失語症という障害が残りひとりで生活することは難しいかもしれない。でも自宅で生活するという道を選んだからには少しでも多くのことを自分でやってほしい・・・とわたしは願うのです。今でも多くの介護や障害のサービスを利用して多くの人に助けてもらっているわけですが、本人がそこを当たり前と思ってしまうとそれ以上の改善が望めない。だから…

  • その指は何を訴えているのか?

    2024年となって10日以上過ぎました。まだまだ能登半島地震での行方不明者も多い、天候も悪くなるその中で日常へ向けての支援も始まっています。テレビで防災とは事前準備がほとんど、何か起きた後にできることはごくわずかという話しがありました。もっと意識をもって備えていかないといけないなと思いました。 北陸では警報級の雪も心配されているのにこちらではもう梅も咲いていました。植物も咲く時期がわからなくなっているようです。 1月は旦那が倒れた月なので毎年1月を無事に過ごすことができるようにと祈りながらと過ごしています。倒れてからもう少しで丸5年。旦那のおしゃべりを聞かなくなってもう5年か・・・今でも声を出…

  • 喜怒哀楽を感じられる

    令和6年初投稿です。本年もよろしくお願いいたします。 元旦の能登半島地震で被害に遇われた方、まだ行方不明の方、またその支援のために飛ぶはずだった海保の飛行機と旅客機の事故、まだ今年になって1週間なのに多くの方が方が大変なことになっています。心よりお見舞い申し上げます。 元旦は穏やかな天気でした。二人とものんびりと起きて朝食後に散歩に行きました。風もなく気持ちよいお散歩日和でした。元旦からカワセミも見れて、建物の隙間から富士山も見えて気分よく帰宅しました。 昼食後、旦那はお昼寝モードになったので私は一人で近くの神社に初詣に行きました。 神社からも富士山が見えました 住宅街の小さな神社だから・・・…

  • 2023年ありがとうございました!

    二日前はポカポカでした。メジロも発見したのに写真は撮れず・・・ 今年も残り数時間となりました。猛暑からあっと言う間に年末になっていった感じがします。今年は旦那が3ヵ月のリハビリセンター入所となり、私は念願のしまなみ海道サイクリングに行けました。今、思い出しても夢のよう、いや夢だったのかも・・・と感じるほど非日常な3日間でした。旦那にはまだまだ内緒です。一生話すことはないかもしれない。それがいいのか、悪いのか?幸せなのか不幸なのか?それはわからないけど、不安だった一人旅が楽しくて、ふたりの楽しみも大事だけれど、自分ひとり楽しみを実行できたことが嬉しかった。 介護者がもっと自由に色々なことを自由に…

  • クリスマスイブですが・・・

    今年もあと1週間、猛暑が長くて秋をあまり感じられなかったので全然年末という感じがしません。それでも今日も日曜日のお決まり事の散歩に行き、帰りにスーパーに寄ると、今夜のためのクリスマス用の食べ物、そしてお正月向けの食べ物がいっぱい並んでいたので「あー年末なんだ」と思いました。 我が家はいつもの日曜日と特に変わることなく過ごし、お昼も日曜日定番のスーパーのお弁当。週1回のスーパーへの買い物を楽しみにしているわりに毎回のように同じもの選びます(笑)「夜はチキンとかケーキ食べる?」と聞いたけど首をよこに振る。半分冗談で「明日になったらケーキも安いかもね?」と言ったら頷く。チャンスがあれば明日ケーキ食べ…

  • わたしの求める普通とはなんだ?

    わたしの仕事は基本的に土日祭日はお休み。土曜日が旦那がデイサービスを利用しているので習い事したり美容院行ったりと昼間は自分の時間がつくれる。日曜日は介護サービスの利用がないので朝から旦那と二人である。旦那の中では日曜日の時間割ができている。わたしはなるべく自分の時間も作りたいので以前は日曜日でも比較的早く起きていた。しかし、最近は体が疲れているのかなんとなく目は覚めても体がなかなか起きない。今日もそんな感じでやっとのことで起きたのが7時過ぎていた。 「さあ朝のコーヒータイム」とコーヒーをいれたところで旦那が声をかけてきた。「えー今コーヒー飲もうと思ったのに」と言った私のことはほぼ無視。そこでは…

  • 飴と鞭

    寒暖差が激しい。赤く色づいた紅葉のまえには桜の花 旦那がリハビリセンターを退所して既に2週間以上が経ちました。リハビリセンターの生活にはなかなか慣れなかったようですが、元の生活にはすぐに戻れたようです。がそれではダメなのに・・・もう1歩前進して以前とは少し違う生活をできるようにしなくてはいけないのに・・・確かに以前よりは少しだけできることは増えた。でもそこで満足してはいけない。でもできるようになったことは自慢するけど、まだできないことにたいしてのチャレンジがない。毎日のようにきつく?口うるさく?伝えるのだが、なかなか前進しない。優しい奥さんは口うるさい奥さんになっているのだが、本人には響いてい…

  • 師走はやっぱりバタバタ…

    小さな我が家の玄関もクリスマスムードに・・・昨日の稲藁工作もいい感じ! 12月です。えー本当?この前まで半袖だったよ… 旦那の3ヶ月間のリハビリセンター入所も終わり退所して既に10日以上。以前の生活が戻ってきました。装具と靴を自分で履くようになった分、少しだけ朝やる事は減ったかな?その分ではないけれど、朝の血圧と体温計測とその記帳をしっかりやるようになりました。施設にもあった手を入れるだけだ自動血圧計ならもう少し楽なのですが…ちょっとお高いのでもう少し我慢。 旦那が施設に入所したのが8月末。この時はガンガンにエアコン入れていたのに帰宅したら暖房。施設内でずっと快適な温度で生活していたのに帰宅し…

  • 急に冬がやってきた!

    4日程前に旦那がリハビリセンターを退所しました。↓ 殿のリハビリブログ(復活を信じてる) この日はとても天気が良くてTシャツ1枚でも過ごせる気温、半袖の人もいました。その翌日も暑く、ずっと室内の暖かい所で生活していた旦那も特に問題なく過ごしていましたが昨日からは気温がぐっと下がり、今日は朝から天気も悪くて日差しもない。散歩に行こうと予定していた旦那は窓を開けて寒さを実感すると散歩を諦めお休みモードに突入しました。 11月のこの気温差は何なんでしょうね・・・健常な者でも辛いです。乾燥してお肌はヒリヒリ、気圧の変化でお悩みの方も多いようです。秋はどこにいったのでしょう。 今日暑かったから、明日も暑…

  • 歳には勝てないのか?とちょっと思ってしまったこと

    少し前まで暑い!と言っていたのに急に秋を通り越して冬になったような気温になりました。紅葉もまだと言っていたのに雪のニュースになったり、どうなっているのでしょうか?急に寒くなり空気が乾燥してきたので皮膚が痒くてしかたありません。保湿、保湿・・・とお風呂上りにクリームを塗る。しかし、日中に日差しが出ればまだ汗をかく。寒暖差で鼻水でたりすると「風邪かインフルか・・・」と心配になってしまします。幸いいまのところ大丈夫ですが・・・・ 私は昔から健康だけが取り柄?と思っていたし、旦那にも「こいつは健康だ」と言われていました。ところが先日の健康診断の結果を見てちょっとショックでした。 今回はいつも再計測にな…

  • 厳しくしろと言われても・・・

    もうすぐ旦那のリハビリセンター生活も終わりです。約3ヵ月どのくらいの成果があったのかと・・・今まで私がやってあげていた靴下を履く、装具をつける、靴を履くこれは一人でできるようになりました。いや多分だけど以前もできたと思うけどやらなかった。の方が正しいかもしれない。靴下はちょっと難しいけど装具と靴はリハビリ病院の後半ではやったいた。できることは自分で・・・その中にはいくつかの段階があると思う。①自分でも簡単にできる②自分でやることは可能だが時間がかかる③自分ではできない。おおまかにいえばこんな感じだと思います。旦那は①はやっても②はやらないタイプ。人に頼んで早くできるならあえて自分でやらなくても…

  • 秋晴れの散歩道

    11月になったのに暑い日が多いですね。そろそろ暦の上では冬になるのですが 残暑と初秋が入り混じったような季節を感じます。 でも朝晩は冷え込んできていますし、日は短い。 夏は目が覚めるころにはすでに明るいのですがこの時期は朝食を食べていると 東向きの我が家から朝日が綺麗に見えます。 日が昇るのをみながらの朝食はちょっと優雅な気持ちになります。 旦那が家にいるときは毎週日曜日の午前中が散歩タイムです。 近くの河原をゆっくり散策しながら小鳥や鯉、お花をみながら歩きます。 ところどころに坂があるので車いす押しながら1時間歩くのは少ししんどいと思うこともありますが、この河原の景色が大好きなのでもう少しだ…

  • 欲張りすぎてお疲れモードでした

    旦那のリハビリ施設の退所まであと少し、少しでも時間があるとどこかへ行きたくなってしまいます。旦那がいる時でも土曜日などは自分の時間として外出していましたが、いつも帰りの時間を気にしながらだし、帰宅してからも夕飯の支度などで忙しい。何も気にしないで気ままに出かけられるのは今のうち・・・と少々予定を詰め込みすぎているかもしれません。このブログも日曜日に更新することを自分のなかでの約束事としていたのですが昨日は疲れて寝てしまいました。 昨日は奥多摩の御岳山に行ってきました。旦那さんの留守の間に行こうね。と職場の先輩が誘ってくれました。朝、少し雨が降り「今日はやめる?」と連絡きたのですが、午後にはお天…

  • 一時帰宅は再びイライラ

    今週末は旦那の一時帰宅でした。毎回一時帰宅では愚痴ったり、イライラしたりしていましたが今回もそうでした。これで来月帰宅したら大丈夫?と不安になるほどイライラしました。どうしてか?と考えてみると、今旦那が入所しているのは障害者のリハビリ施設、年齢は65歳以下の若い人。20代、30代の人もいる。仕事復帰、社会復帰を目指している人も多い。今回旦那の入所目的は「生活の中で一人でできることを増やす」というちょっと漠然とした目的。もちろんその中で特に強化したいこととして「歩く」「パソコンを利用」「買い物したい」と少し具体的な目的もたてていましたが、それをどうしてもできるようにしないと困る。というわけではな…

  • しまなみ海道、一合一会の旅

    旦那のリハビリ施設生活も折り返し、旦那のリハビリ目標のように?私にも今回どうしてもやっておきたかったことがあります。それは旅です。 老後は二人で温泉三昧という二人の夢はなかなか難しくなってしまいました。もちろん二人で温泉に行くことはいまでも目標です。旦那はのんびり旅行が好きですが私は体を動かすことも好き、何年か前にテレビでしまなみ海道サイクリングを見てからいつかいきたいと思っていました。今回の旦那の入所中1回は旅行に行きたいと思い真っ先に思ったのがここ。一人で計画立てるのはなかなか難しそうだしツアーでいいのがあるか探していたところ、電動自転車でしまなみ海道をサイクリングという企画を発見!なかな…

  • 一時帰宅でついつい愚痴る

    先週末に引き続き今週末も旦那の一時帰宅でした。この1か月おひとり様生活に慣れすぎて、それまで普通にやっていたことが面倒になっていた。なのでついつい愚痴ってしまうことが多かった。でもよく考えると愚痴ってしまうのも日常だったように思う。一人で生活していると自分にダメだし?することはあっても相手がいないから愚痴ることもない。そうか、2人でいるから愚痴るんだ・・・と感じた。もちろん誰かに電話したり、メールしたりSNSに投稿することでも愚痴ることはできるけど相手と面と向かって愚痴る。これも私の生活の一部?だったと実感しました(笑) 旦那にとっては介護サービスに行くことも当たり前の生活となっていたのでしょ…

  • やっと秋を感じてきました!

    早い早い、気が付けばもう10月です。今年もあと3ヵ月切りました。夏が暑すぎて本当に秋がやってくるのか?という気持ちもありましたが、先週ごろから少しずつ涼しくなってエアコンをつけなくても眠れる日もでてきました。気温は下がらなくても食欲は上がる一方で(汗)食欲は秋真っ盛り?先日は筆文字の講習の帰りにたまたま見つけたパン屋さん。なんとなく見覚えがあると思ったら小泉孝太郎が紹介していた横須賀の昔ながらのパン屋さんでした。誘惑に勝てずに有名なポテチパン(ポテトチップスを砕いて野菜やマヨネーズと混ぜた具?が挟まったパン)を購入。美味しかった! そして毎月近くのカフェで開催しているマルシェではとっても大きな…

  • 暑さ寒さも彼岸まで

    彼岸花(曼殊沙華)も咲いています 昨日は秋分の日、お彼岸のお中日でした。暑くて暑くて毎日汗だくだった今年の夏。9月になってもずっと暑かったけどやっと涼しいという言葉を言える日がきました。それでも汗っかきの私はちょっと動けば汗だくでしたが・・・止まっていれば寒いくらいでした。この日は月1回の筆文字の講習の日。いつもはほぼ乗らない路線の電車に揺られながら現地に向かうのが良い気分転換となっています。電車からの何気ない景色もすきなのですがこの日は途中から本降りの雨。電車の中は冷房が寒く感じられ、あわてて長さでを羽織る人も多かったです。天気予報を見ると来週はまた暑くなる日も多いようですが季節は進んでいる…

  • 人も家も老いていく

    明日は敬老の日です。日本では80歳以上の方が10%を超えたようです。私の母もその一人。先週88歳の米寿を迎えました。お祝いも何もいらないという母ですが気持ちばかりの色紙をプレゼンんト 米寿なので友人から稲穂を譲ってもらいました 恥ずかしそうに「飾っておくね」と言ってくれました。 80代後半で介護認定もうけず、なんとか家事もこなしている母はすごいなとも思います。が本人は会う度に「生きているのも辛い」とこぼします。遠出はしなくても近場を気ままに出かけることが好きだった母にとって歩くことが困難な今はなかなか辛いらしい。新しいものには一切手を出さない母は携帯を渡してもほぼ使ってくれず、何年か前に諦めて…

  • 9月も暑い!

    9月も10日経ちました。少し前に1日だけ涼しかったけど、まだまだ暑い。 お店では秋冬物が並び、もうおせち料理の広告もでているが、本当に秋はくるのだろうか?などと思ってしまうほど暑い。がやはり秋も近づいていますね。夕方に吹く風は心地よさを感じるようになってきました。 昨日は旦那の面会に行った後に大倉山記念館に行きりとるあんさんの展示会を拝見。どれも力作で芸術の秋を堪能。キットパスも初めて体験できました! キットパスで手形。裏に思いを書きました 今日は稲刈り体験!先週参加できず諦めていたら今週は餅米の稲刈りがあるとの事で行ってきました! 気持ちのいい青空の下、大汗をかきながらの稲刈りは私にとって最…

  • 1泊2日の一時帰宅

    空はなんとなく秋の気配 旦那がリハビリセンターへ入所して初めての一時帰宅でした。介護のショートステイとは違い、こちらで送迎をしなくてはならない。横浜にはハンディキャブという車いすユーザーのためのありがたいサービスがあるので今回もそれを利用した。土曜日の午前中にお迎えに行きハンディキャブにて自宅へ帰宅。私も運転はするが交通量の多い知らない道を長時間、旦那を載せて運転することは憂鬱でしたくない。タクシーチケットもあるが1回の上限が決まっていてこの距離だとかなり自己負担しなくてはならない。ハンディキャブは横浜市内なら1時間400円で車いすごと載せられる。登録したうえでの予約制なので急用には利用しにく…

  • 殿のリハビリ新シリーズ?

    散歩道にはキバナコスモスがそして秋の虫の音も さあいよいよ旦那(殿)がリハビリセンターへ入所しました。その詳細についてはこちらのブログへ書いていこうと思っています。 tonorihabiri.hateblo.jp 正直そんなに簡単なことではないな・・・とあらためて思っています。 とはいえ期間限定のおひとり様生活。ひとりだとこんなに1日が長いのね?と感じる日も多いです。とにかく毎日予定がぎっしり。でもその中でやりたい事もやりたいし、食べたいものも食べるぞ(笑)という欲張りな私。自然に食べるのも早くなり歩くのも早歩き。ゆっくりという言葉は私の辞書から消えかけていたわけで(笑) 時間を気にしなくても…

  • パワーアップとプレッシャー

    8月も後半に入りますがまだまだ残暑が厳しい。それでも吹く風は少しずつ秋を感じられるようになってきました。 さて旦那は明日からリハビリセンターへ入所となります。きのう入所前最後のデイサービスから帰宅すると大きなため息。そのまま近くの居酒屋へ行き、来週は来られないとまた大きなため息。多くの人から「パワーアップ期待してるね」と言われプレッシャーを感じているのかと思っていたらそうではないらしい。 4年前にこれから先の生活がどうなるのかと不安でいっぱいだったが介護サービスに慣れて本人はそれなりに今の生活をエンジョイしているようになった。 それなのにどうして今更、またリハビリ?という思いも強いようだ。今は…

  • 胸キュンの仕草とは・・・

    ポケモンで盛り上がるみなとみらいを遠目で眺めていました もうすぐリハビリセンターへ入所ということもあり、ここ最近はほぼ毎週末に近くの居酒屋へ行っています。倒れた時はこの先居酒屋に行くことはないと思っていたのに本当にありがたいです。毎週のように行っているのでもちろん顔なじみ、マスター、板さんバイトの学生さん、スタッフの方とも楽しく談笑させていただいています。テレビのチャンネルも自分の好きにしているし、本当に自由にさせていただいています。 昨日は同じカウンターにやはり常連さんがいて、色々と愚痴りながらマスターとも語っていました。ほぼ同年代らしき常連さんたちはその後にスナックに行くぞーと店を出ていき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ずんずんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ずんずんさん
ブログタイトル
介笑スマイル「笑顔は介護の力になる」
フォロー
介笑スマイル「笑顔は介護の力になる」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用