「わたしにできることは、いつもわずか」それでも、「誰か」に。ちょっとだけでも、「誰か」の心に届く「なにか」を伝えたくて。彼女は、こつこつと、日々、文章を重ねてきました。 「誰か」を想って書き綴られたタマオさんのあたた […]
マジカル・マナーハウス へようこそ! ファンタジー小説や児童文学、絵本の紹介を中心に、日々の生活に役立つ情報を働く女性や子育てに奮闘する主婦、がんばる学生さんたちへ発信していきます。現在、一日一冊(日曜は休み)のペースで書評を更新中!
【風の丘のルルー】魔女は病の姫を救えるのか?ミステリアスな王国の秘密。児童小説の名作を電子書籍で。【魔女のルルーとオーロラの城】【電子書籍】【小学校中学年以上】
魔女のルルーは不思議な手紙に誘われて「北のはての国」のオーロラ城にやってきました。長年、病の床にあるフレイヤ姫の病気をなおすために。でも、この城には秘密があるようで…… 魔女のルルーとオーロラの城 風の丘のルルー 2 村山早紀/作 ふりやかよこ/絵 ポプラ社
【はたけの絵本】やわらかな筆致で描かれる畑の作物と生き物たち。絵と詩で感じる畑の絵本。【4歳 5歳 6歳】
「いわむらかずお絵本の丘美術館」の周囲には広々とした農場があります。この絵本は、畑の植物とそこに棲む生き物たちをやわらかな筆致で描き、やさしい言葉で綴られた詩が添えられたものです。朗読動画つき。 はたけの絵本 いわむらかずお/作 竹房敦司/朗読 創元社
【ランサム・サーガ】濡れ衣を晴らし、真犯人を追え。六人の少年少女探偵が走る。シリーズ9作目【六人の探偵たち】【小学校高学年以上】
ノーフォーク湖沼地方で、船が次々に流される事件が発生。オオバンクラブの仲間たちに疑いがかけられます。合流したディックとドロシアとで、探偵団を結成、事件に立ち向かうことを決意しますが…… 六人の探偵たち 上下 ランサム・サーガ 9 アーサー・ランサム/作 神宮輝夫/訳 岩波少年文庫
今日は大好きなエッちゃんの誕生日。アッチはおいしいハンバーグを作ろうと思い立ちます。ところが、それをのらねこのボンが聞きつけて、自分も作ると言い出しました。さあ、ハンバーグ対決です。 ハンバーグつくろうよ 角野栄子/作 佐々木洋子/絵 ポプラ社 角野栄子の小さなおばけシリーズ
【パディントン、映画に出る】クマと暮らすハチャメチャな日々。出版社をかえて13冊目。時空を越えて見参【小学校中学年以上】
パディントン駅でブラウンさん一家と出会い、一緒に暮らすことになったパディントン。今回は、パディントンの暮らすロンドンにオリンピックがやってきました……シリーズ13巻。 パディントン、映画に出る マイケル・ボンド/作 ペギー・フォートナム R.W.アリー/絵 三辺律子 /訳 WAVE出版
【おどりたいの】月夜の晩に踊りましょう。ちっちゃなバレリーナの絵本【4歳 5歳 6歳】
深い森のはずれに、美しい音楽が流れる建物がありました。あそこには何があるのかな? こうさぎがのぞいてみたら、そこでは女の子たちが音楽にあわせておどっていました。なんてきれいでかわいいの!感動したこうさぎは…… おどりたいの 豊福まきこ/作 BL出版
【パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング】プログラミングを学んでみよう。わかりやすく、読みやすいプログラミングの本【中学生以上】
学校教育のカリキュラムに「プログラミング」が追加されました。どこからどんなふうに学んだらいいの?そんな疑問に答えてくれる、わかりやすくて読みやすい本です。プログラミングをはじめてみたい人におすすめです。 パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング 第2版 よせだあつこ/著 中央経済社
【時計坂の家】扉のむこうからの呼び声。美しく謎めいた夏の冒険。【小学校高学年以上】
マリカからの手紙に誘われて夏休みをすごしに汀館(みぎわだて)の町にやってきたフー子。厳格で寂しげな祖父の暮らす古い屋敷には謎めいた扉とドアノブに下げられた懐中時計があった。扉のむこうには何があるのか? 時計坂の家 高楼方子/作 千葉史子/絵 (福音館創作童話シリーズ) 福音館書店
【図書館へ行こう】夏休みは図書館へ行こう。 杉並区中央図書館に行ってきました。 【おでかけレポート】
おでかけしない夏ですが、たまには外出したいもの。東京都杉並区に素敵な図書館があるという噂を聞いて、おでかけしてみました。夏はクーラーの効いた図書館で本に囲まれてすごすのもおすすめです!【図書館へ行こう】夏休みは図書館へ行こう。 杉並区中央図書館に行ってきました。 【おでかけレポート】
【チュウチュウ通り】エミリー・ロッダの動物ファンタジー絵本第10巻。郵便配達員の夢と、仲間たち。【スタンプに来た手紙】【5歳 6歳 7歳】
スタンプは郵便配達員。みんなに手紙をどけます。そんなスタンプには夢がありました。それは、「誰かから手紙をもらうこと」。ある日、名案を思いついたスタンプは…… チュウチュウ通り 10番地 スタンプに来た手紙 エミリー・ロッダ/作 さくまゆみこ/訳 たしろちさと/絵 あすなろ書房
【魔女の宅急便特別編その2】あの子とあの猫の出会い。旅立つまでのキキとジジの物語。【キキとジジ】【小学校中学年以上】
キキが生まれたとき、どこからともなく黒い子猫がやってきました。すやすや眠る赤ちゃんの横で、気持ちよさそうに眠るた子猫。それがジジだったのです。キキとジジのはじめての出会いでした…… キキとジジ 魔女の宅急便特別編その2 角野栄子/作 佐竹美保/画 福音館
【ブラックホールってなんだろう?】ミステリアスな天体ブラックホールの謎にせまる絵本【小学校中学年以上】
ブラックホールとは、宇宙に存在する謎に満ちた天体です。この絵本は、ブラックホールについて、現代の科学でわかっていることを詳しく説明している、科学絵本です。 ブラックホールってなんだろう? 嶺重慎/文 倉部今日子/絵 たくさんのふしぎ傑作集 福音館書店
【パセリ伝説】記憶喪失の少女の冒険が始まる。乙女チック貴種流離譚第1巻。【水の国の少女】【小学校中学年以上】
事故で両親と記憶をなくした11歳の少女パセリは、北海道で牧場を営む祖父母のもとで暮らしはじめていた。慣れない学校生活、大切な友情、そして、出生の秘密……謎に満ちたファンタジー開幕! パセリ伝説 ~水の国の少女~ memory1 倉橋燿子/作 久織ちまき/絵 講談社青い鳥文庫
【ブラックホールってなんだろう?】ミステリアスな天体ブラックホールの謎にせまる絵本【小学校中学年以上】
ブラックホールとは、宇宙に存在する謎に満ちた天体です。この絵本は、ブラックホールについて、現代の科学でわかっていることを詳しく説明している、科学絵本です。 ブラックホールってなんだろう? 嶺重慎/文 倉部今日子/絵 たくさんのふしぎ傑作集 福音館書店
【もりのとしょかん】ふくろうさんのおうちは本がいっぱいの森の図書館。ほのぼの動物ファンタジー絵本【4歳 5歳 6歳】
ふくろうさんの家は、本がいっぱいです。あるとき、うさぎの子ときつねの子が「本を読みたい」とたずねてきました。最初は、嫌だったふくろうさんですが、ふたりに本をよませてあげているうちに、それが森のうわさとなり…… もりのとしょかん ふくざわゆみこ/作 学研
【石井桃子 子どもたちに本を読む喜びを】子供たちに本を読む喜びをくれた人。彼女の生涯を知ろう。【伝記を読もう】【小学校中学年以上】
「クマのプーさん」「ピーターラビットの絵本」の翻訳で知られる石井桃子は、日本の児童文学史、図書館史において彼女ぬきにしては語れないというほどの偉大な人です。今日は、そんな彼女の伝記をご紹介します。 石井桃子 子どもたちに本を読む喜びを 竹内美紀/文 あかね書房 伝記を読もう13
【くまのがっこう】こぐまたちのほのぼのな毎日。愛されるロングセラー【3歳 4歳 5歳】
くまのがっこうのくまのこたちは、ぜんぶで12ひき。ディッキー、ウーリー、アントン、アルバート、マックス、トフィー、ハリー、ベルナルド、ペーター、ヘルマン、ロイ、そしてジャッキーです。 くまのがっこう あだちなみ/絵 あいはらひろゆき/文 ブロンズ新社
【くろくまレストランのひみつ】森の小さなレストランの秘密。ほんわか動物ファンタジー。【小学校低学年以上】
森の図書館にはたくさんの本があります。働いているのはしろやぎのあごひげ館長。ある日、くろくまが相談にやってきました。ひとりぼっちのくろくまは、森のみんなと仲良くしたくてレストランを開いたのですが…… くろくまレストランのひみつ 小手鞠るい/作 土田義晴/絵 金の星社
【ザ・ランド・オブ・ストーリーズ】童話の世界を縦横無尽!新感覚のファンタジーシリーズ第4巻【仮面の男と悪の軍団】【小学校中学年以上】
ピノキオ監獄に囚われていた囚人はパパ? 悩むアレックス。しかし仮面の男の陰謀は着々と進行していました。それは、どんな小説にも扉を作る秘薬の力で、最強の軍団を作ることでした…… ザ・ランド・オブ・ストーリーズ 4 仮面の男と悪の軍団 クリス・コルファー/著 田内 志文/訳 平凡社
【星の使者】「地球は回っている」。未知へ挑戦し続けたガリレオ・ガリレイを描いた、芸術的な大型絵本【4歳 5歳 6歳 7歳】
何千年ものあいだ、ひとびとは、地球が宇宙の中心だと考えていました。その時代に地動説を唱え続けたガリレオ。自分の目で見たことを信じ、自分の信念を貫いたガリレオ・ガリレイの生涯を美しい絵で織り上げた絵本です。 星の使者 ガリレオ・ガリレイ ピーター・シス/文・絵 原田勝/訳
【14ひきのあさごはん】みんなで食べる森のあさごはん。大自然に抱かれるやまねずみ大家族のロングセラー絵本【14ひきシリーズ】【3歳 4歳 5歳】
おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん、そして10匹のきょうだいたち。ぜんぶで14匹家族のやまねずみ大家族の日常を描いた絵本です。今回は森のあさごはん。どんぐりのパン、のいちごのジャムとジュース、そしておいしいスープ…… 14ひきのあさごはん いわむらかずお/作 童心社
【なのだのノダちゃん】親友は吸血鬼?そして、出会ったのは宇宙人? 星にねがいをかける第4巻【おねがい流れ星】【小学校低学年以上】
サキが出会った女の子は吸血鬼ロムニア・クルトゥシュカラーチ・パパナッシュ17世。長くて覚えられないから、「ノダちゃん」って呼んでいる。今回は、ノダちゃんと流れ星に願いをかけてみたの。そうしたら…… なのだのノダちゃん 4 おねがい流れ星 如月かずさ/作 はたこうしろう/絵 小峰書店
【帰命寺横丁の夏】あの夏、君と出会った奇妙な物語。【小学校中学年以上】
祈ると生き返るらしい「帰命寺様」の伝説は本当なのか? もし、本当に生き返るとしたら、その運命はどうなるの? あの世から戻って来た不思議な女の子と、その秘密を知ってしまった少年の、奇妙なひと夏の物語…… 帰命寺横丁の夏 柏葉幸子/作 佐竹美保/絵 講談社
【ケイティのふしぎ美術館】楽しくてためになる!美術館の絵に入り込んじゃう、わくわくファンタジー絵本。第7巻【ケイティのはじめての美術館】【4歳 5歳 6歳 7歳】
ケイティとおばあちゃんがおでかけしていると、きゅうに雨がふってきました。雨宿りしようと入ったのは美術館。たくさんの絵に囲まれて、ケイティはわくわく…… ケイティのはじめての美術館 ケイティのふしぎ美術館 7 ジェイムズ・メイヒュー/作 西村秀一/訳 結城昌子/監修 サイエンティスト社
【わかったさん】わかったさんとプリンを作ろう!暑い日にはプリンとババロワ。なつかしのクッキングファンタジー【小学校低学年以上】
わかったさんはクリーニング屋さんの娘です。ある日、自動販売機でジュースを買おうとすると、不思議な男の子のギャングがおもちゃの銃を向けてきて、わかったさんは誘拐されてしまいます。その目的は…… わかったさんのプリン 寺村輝夫/作 永井郁子/絵 あかね書房
【はりねずみのおいしゃさん】みんなの病気をなおしてくれる、やさしい小さなお医者さん。ふくざわゆみこ先生のほのぼの絵本【4歳 5歳 6歳】
森の病院で、動物たちの病気をなおしてくれるのは、小さな小さなはりねずみ先生。自分よりずっと大きな患者さんたちを、はりねずみ先生は優しく治してくれるのです…… ふくざわゆみこ先生の動物ファンタジー絵本。 はりねずみのおいしゃさん ふくざわゆみこ/作 世界文化社
【プログラミング】この夏、おうちで学ぼうプログラミング。プログラミングのことがよくわかる、当サイトおすすめプログラミング学習絵本&児童書ベストセレクション【自宅学習】
小学校のカリキュラムに「プログラミング」が採用されました。プログラミングに必要な考え方「プログラミング的思考」を学ぶために必要な絵本や児童書、プログラミングに興味、好奇心を抱けるような絵本をご紹介します。 独断と偏見の 当サイトおすすめプログラミング学習絵本&児童書 ベストセレクション
【神保町ぶらぶら歩き】 本とレトロ喫茶の町、神保町に1日おでかけしてみました。【おでかけレポート】
【神保町ぶらぶら歩き】 本とレトロ喫茶の町、神保町に1日おでかけしてみました。【おでかけレポート】 本屋さんの聖地、神保町。本が好きな人なら、歩いているだけで幸せな町。新宿や渋谷とちがって、独特の持ち味がある魅力的な町です。たまにはおでかけしなくちゃね、と出かけてみました。
「ブログリーダー」を活用して、かぐら坂環緒さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「わたしにできることは、いつもわずか」それでも、「誰か」に。ちょっとだけでも、「誰か」の心に届く「なにか」を伝えたくて。彼女は、こつこつと、日々、文章を重ねてきました。 「誰か」を想って書き綴られたタマオさんのあたた […]
弟のリュウタは勝手にタケルの筆箱を使ったり、大事なおもちゃで遊んだりします。文句を言ってもリュウタは無邪気な顔をしておかあさんの影に隠れてしまい、どうしても許せなくて…… (魔女のうらないグミ 草野あきこ/作 ひがしちから/絵 PHP研究所)
もりのなかにくまがすんでいました。くまはひとりぼっちでした。そんなくまの家にある日、うさぎが訪ねてきます……( いつもいっしょに こんのひとみ/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ニャンコはある日、捨てられて死にそうになっている子猫を拾いました。いじわるねこに助けられ、ニャンコは子猫を育てることにします…… (いらないねこ ヒグチユウコ/絵と文 白泉社)
死神と取引をしてわずかな命を得たブリスタル。生き残るには「いにしえの魔術書」を探し出さなければならない。はたして、魔術書はどこにあるのか? 15歳の少女のサバイバルファンタジー!( 魔術書ものがたり 上 いにしえの魔法と知識の神殿 ア・テイル・オブ・マジック5 クリス・コルファー/作 田内志文/訳 平凡社)
間違ってインストラクター魔女ギュービッドを呼び出してしまったチョコは、今日も強制的に黒魔女修行。黒魔女だとバレないように気を付けながら五年一組に巻き起こる事件を解決できるのか? ( 黒魔女さんが通る!! 2 チョコ、空を飛ぶの巻 石崎洋司/作 藤田香/絵 講談社青い鳥文庫)
わたしを見つめるひとみを見つめて、わたしは夢見る。「あなたはこれからどんなすてきな人になるのだろう」(いつかあなたがおおきくなったら エミリー・ウィンフィールド・マーティン/作 なかがわちひろ/訳 サンマーク出版)
人間に飼われ、平穏な暮らしを送っていたラスティーは、ある日、野生の猫たちの抗争を知る。自分の中に眠る「野生」に気付いたラスティーは、安全な暮らしを捨て、森の猫たちの戦いへと身を投じてゆく…… (ウォリアーズ 1 ファイヤポー、野生にかえる エリン・ハンター/作 金原瑞人/訳 小峰書店 )
アンダシュのおかあさんがぼうしを編んでくれれました。真っ赤な帽子は最後に毛糸が足りなくなったのでてっぺんが緑色、そして青いふわふわのふさがついていました…… (おかあさんのあんでくれたぼうし 木村由利子/文 広野多珂子/絵 ひかりのくに)
おつきさまのように、心にそっと寄り添う言葉たち。月齢にあわせて、美しいイラストと心に沁みるメッセージを届けます。(きみのそばにいるよ いぬいさえこ/さく・え パイインターナショナル)
さるは学校ごっこがだいすきで、毎日もりのどうぶつたちを集めて先生のまねをします。その日の授業は「おかあさん」。さて、どんな授業だったのか…… (こりすのおかあさん 浜田廣介/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ふわふわの形をしているのはわたぐも。まっすぐに伸びた線はひこうきぐも。うろこのようなうろこぐも。雨を降らせる雨雲……。さまざまなくもがあります。(くもとそらのえほん 五十嵐美和子/作・絵 武田康男/監修 PHP研究所)
今日はおかあさんの誕生日。「おかあさんの誕生日のプレゼントに何を上げたらいいかしら」。ダニーは考えました。(おかあさんだいすき マージョリー・フラック/絵と文 岩波書店)
あるところにこうさぎがいました。このこうさぎは家を出てどこかに行ってみたくなりました。「ぼく逃げちゃうよ」するとかあさんうさぎは…… (ぼくにげちゃうよ マーガレット・W・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 いわたみみ/訳 ほるぷ出版)
都を揺るがした帝への謀反事件から数か月、「あの僧」が生きているのではと言ううわさが流れる。瑠璃姫のためにも高彬はひとりで調査を開始するが……(ジャパネスクアンコール! 氷室冴子/作 後藤星/絵 集英社)
子犬がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?ライオンの子がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?……リアルな筆致で動物たちの親子を描く、幼児用絵本です。(おかあさんといっしょ 薮内正幸/作 福音館書店)
朝起きて、顔を洗って髪をとかして、朝ごはん食べて……おつぎはなあに?「だいすき ぎゅっ ぎゅっ!」9時にもぎゅっ、10時にもぎゅっ!( だいすきぎゅっぎゅっ フィリス・ゲイシャイトー/ミム・グリーン/文 デイヴィッド・ウォーカー/絵 福本友美子/訳 岩崎書店)
ひとりだったら、けん・ひろし・くみ。三人集まればわんぱくだん。わんぱくだんのいくところ、いつも不思議なことばかり。今日は空き地の秘密基地から思わぬところへ…… (わんぱくだんのひみつきち ゆきのゆみこ 上野与志/文 末崎茂樹/絵 ひさかたチャイルド)
いまの気持ちはどんな色?音にしたらどんな感じ?おはようからおやすみまで、一日のなかでも気持ちは変わってゆく…… (いまのきもちはどんないろ? えがしらみちこ/作 KADOKAWA)
カエルが水遊びをしていると、キツネとウサギの話し声がしてきました。二匹は冬にふる雪の話をしています。雪をしらないカエルは…… (はるのおくりもの せいののりこ/作 日本標準)
弟のリュウタは勝手にタケルの筆箱を使ったり、大事なおもちゃで遊んだりします。文句を言ってもリュウタは無邪気な顔をしておかあさんの影に隠れてしまい、どうしても許せなくて…… (魔女のうらないグミ 草野あきこ/作 ひがしちから/絵 PHP研究所)
もりのなかにくまがすんでいました。くまはひとりぼっちでした。そんなくまの家にある日、うさぎが訪ねてきます……( いつもいっしょに こんのひとみ/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ニャンコはある日、捨てられて死にそうになっている子猫を拾いました。いじわるねこに助けられ、ニャンコは子猫を育てることにします…… (いらないねこ ヒグチユウコ/絵と文 白泉社)
死神と取引をしてわずかな命を得たブリスタル。生き残るには「いにしえの魔術書」を探し出さなければならない。はたして、魔術書はどこにあるのか? 15歳の少女のサバイバルファンタジー!( 魔術書ものがたり 上 いにしえの魔法と知識の神殿 ア・テイル・オブ・マジック5 クリス・コルファー/作 田内志文/訳 平凡社)
間違ってインストラクター魔女ギュービッドを呼び出してしまったチョコは、今日も強制的に黒魔女修行。黒魔女だとバレないように気を付けながら五年一組に巻き起こる事件を解決できるのか? ( 黒魔女さんが通る!! 2 チョコ、空を飛ぶの巻 石崎洋司/作 藤田香/絵 講談社青い鳥文庫)
わたしを見つめるひとみを見つめて、わたしは夢見る。「あなたはこれからどんなすてきな人になるのだろう」(いつかあなたがおおきくなったら エミリー・ウィンフィールド・マーティン/作 なかがわちひろ/訳 サンマーク出版)
人間に飼われ、平穏な暮らしを送っていたラスティーは、ある日、野生の猫たちの抗争を知る。自分の中に眠る「野生」に気付いたラスティーは、安全な暮らしを捨て、森の猫たちの戦いへと身を投じてゆく…… (ウォリアーズ 1 ファイヤポー、野生にかえる エリン・ハンター/作 金原瑞人/訳 小峰書店 )
アンダシュのおかあさんがぼうしを編んでくれれました。真っ赤な帽子は最後に毛糸が足りなくなったのでてっぺんが緑色、そして青いふわふわのふさがついていました…… (おかあさんのあんでくれたぼうし 木村由利子/文 広野多珂子/絵 ひかりのくに)
おつきさまのように、心にそっと寄り添う言葉たち。月齢にあわせて、美しいイラストと心に沁みるメッセージを届けます。(きみのそばにいるよ いぬいさえこ/さく・え パイインターナショナル)
さるは学校ごっこがだいすきで、毎日もりのどうぶつたちを集めて先生のまねをします。その日の授業は「おかあさん」。さて、どんな授業だったのか…… (こりすのおかあさん 浜田廣介/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ふわふわの形をしているのはわたぐも。まっすぐに伸びた線はひこうきぐも。うろこのようなうろこぐも。雨を降らせる雨雲……。さまざまなくもがあります。(くもとそらのえほん 五十嵐美和子/作・絵 武田康男/監修 PHP研究所)
今日はおかあさんの誕生日。「おかあさんの誕生日のプレゼントに何を上げたらいいかしら」。ダニーは考えました。(おかあさんだいすき マージョリー・フラック/絵と文 岩波書店)
あるところにこうさぎがいました。このこうさぎは家を出てどこかに行ってみたくなりました。「ぼく逃げちゃうよ」するとかあさんうさぎは…… (ぼくにげちゃうよ マーガレット・W・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 いわたみみ/訳 ほるぷ出版)
都を揺るがした帝への謀反事件から数か月、「あの僧」が生きているのではと言ううわさが流れる。瑠璃姫のためにも高彬はひとりで調査を開始するが……(ジャパネスクアンコール! 氷室冴子/作 後藤星/絵 集英社)
子犬がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?ライオンの子がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?……リアルな筆致で動物たちの親子を描く、幼児用絵本です。(おかあさんといっしょ 薮内正幸/作 福音館書店)
朝起きて、顔を洗って髪をとかして、朝ごはん食べて……おつぎはなあに?「だいすき ぎゅっ ぎゅっ!」9時にもぎゅっ、10時にもぎゅっ!( だいすきぎゅっぎゅっ フィリス・ゲイシャイトー/ミム・グリーン/文 デイヴィッド・ウォーカー/絵 福本友美子/訳 岩崎書店)
ひとりだったら、けん・ひろし・くみ。三人集まればわんぱくだん。わんぱくだんのいくところ、いつも不思議なことばかり。今日は空き地の秘密基地から思わぬところへ…… (わんぱくだんのひみつきち ゆきのゆみこ 上野与志/文 末崎茂樹/絵 ひさかたチャイルド)
いまの気持ちはどんな色?音にしたらどんな感じ?おはようからおやすみまで、一日のなかでも気持ちは変わってゆく…… (いまのきもちはどんないろ? えがしらみちこ/作 KADOKAWA)
カエルが水遊びをしていると、キツネとウサギの話し声がしてきました。二匹は冬にふる雪の話をしています。雪をしらないカエルは…… (はるのおくりもの せいののりこ/作 日本標準)
外は真っ赤な夕焼け空。しまさんがやってきました。キキとココはハンバーグを作ろうと言います。…… (しまさんとこねこねハンバーグ しまさんクッキングえほん タサン志麻 くさばよしみ/文 くらはしれい/絵 河出書房新社)