「わたしにできることは、いつもわずか」それでも、「誰か」に。ちょっとだけでも、「誰か」の心に届く「なにか」を伝えたくて。彼女は、こつこつと、日々、文章を重ねてきました。 「誰か」を想って書き綴られたタマオさんのあたた […]
マジカル・マナーハウス へようこそ! ファンタジー小説や児童文学、絵本の紹介を中心に、日々の生活に役立つ情報を働く女性や子育てに奮闘する主婦、がんばる学生さんたちへ発信していきます。現在、一日一冊(日曜は休み)のペースで書評を更新中!
【大どろぼうホッツェンプロッツ】プロイスラーの名作。少年たちと大泥棒の大冒険!【三たびあらわる】【小学校中学年以上】
晴れて釈放されたホッツェンプロッツは、泥棒家業を廃業しました。今度こそ、堅気になろうとしたホッツェンプロッツですが、逆に世間はそうは思っていないようで……? 大どろぼうホッツェンプロッツ 三たびあらわる プロイスラー/作 トリップ/絵 中村浩三/訳 偕成社
【はじめてのおかねえほん】遊んで学ぶ、お金のあれこれについて学ぶ最初の絵本!これ一冊で、お金のことがわかります。【絵本】【あそんでまなぶ】
お金ってなに?どうして必要なの?お金を使うってどういうこと?お金をためる、お金を稼ぐってどういうこと?生まれてはじめてお金を知ってから、お金のあれこれを理解するための小さなお子さま向けの解説書です。 あそんでまなぶ はじめてのおかねえほん 泉美智子/監修 イヌイマサノリ/絵 西東社
【いちばんしあわせなおくりもの】ほんとうのまごころとは?自己肯定感を高める絵本【絵本】【4歳 5歳 6歳】
もりのはずれに、ふたつのいえがありました。くまくんとこりすのいえです。こりすはくまくんが大好き。こりすは、くまくんにおくりものがしたいけれど、なにをきいても、くまくんはなにもほしがりません。なぜって、それはね…… いちばんしあわせなおくりもの 宮野聡子/作・絵 教育画劇
【ライトニング・メアリ】世界初の魚竜の化石を発見した少女メアリ・アニングの物語【竜を発掘した少女】【小学校高学年以上】
赤ん坊の頃、落雷の直撃を受け生き残った彼女は、父から「ライトニング・メアリ」と呼ばれて育った。父と一緒に「ライム・リージス」で「珍しい石」を集めながら、彼女は地質学の世界に惹かれてゆく…… ライトニング・メアリ 竜を発掘した少女 アンシア・シモンズ/作 布施由紀子/訳 カシワイ/絵
【自由ってなに?人間はみんな自由ってほんとう?】自由とは?社会とは?哲学者たちと一緒に考えよう。子どものための哲学入門【10代の哲学さんぽ】【小学校中学年以上】
自由ってなんだろう?人間は本当に自由な生き物なんだろうか?社会や自由について考え始めた小さな子どもの疑問に答えてくれる、子どものための哲学書。 自由ってなに?人間はみんな自由ってほんとう? 10代の哲学さんぽ 2 アニッサ・カステル/文 モルガン・ナヴァロ/絵 伏見操/訳 岩崎書店
【ムジナ探偵局】妖怪がらみの事件をムジナ探偵が鮮やかに解決!オカルト事件簿第4巻【満月池の秘密】【小学校中学年以上】
季節は秋、ムジナ探偵のもとへ奇妙な事件が舞い込んだ。松の老木がそびえるお屋敷で暮らす松居のご隠居、満月池のそばの館で手招きする謎の老人……はたして、そこにはどんな謎が? ムジナ探偵の推理が冴える! ムジナ探偵局 満月池の秘密 富安陽子/作 おかべりか/画 童心社
【レモンをお金にかえる法】絵本で経済を学ぶ!子どもにもわかりやすい経済入門【経済入門の巻】【小学校低学年以上】
たねはあるけど、しかけはない、ただのレモン。これをしぼって 水とさとうを加えると……レモンからレモネードを作って、それを売ってお金に変える。その間に、どんなことが起きているのかな? レモンをお金にかえる法 "経済入門"の巻 ルイズ・アームストロング/文 ビル・バッソ/絵 佐和隆光/訳
【ミュージカルスパイス】日本のムーミン谷。思わず歌って踊っちゃう、ゆかいなファンタジー。こそあどの森の物語第5巻【こそあどの森の物語】【小学校中学年以上】
バーバさんがスキッパーに手紙で教えてくれた、ふしぎな草、カタカズラ。コーヒーのような実が生るけれど、その実には不思議な力があるようです。いつもは無口なギーコさんと辛口のスミレさんが、突然、歌って踊りはじめて…… ミュージカルスパイス こそあどの森の物語 岡田淳/作 理論社
【なぜ あらそうの?】人はなぜ争うのか?ストレートに問いかける絵本。【子どもから大人まで】
この本には文章がありません。けれども、絵だけですべてがわかります。どうして人は争うのか、そして争いはどんな結果をもたらすのか。子どもから大人まで、すべての国の人に。世界中で出版されたロングセラー絵本です。 なぜあらそうの? ニコライ・ポポフ/作 BL出版
【天才のら犬、教授といっしょに哲学する。人間ってなに?】人間とは?人生とは?哲学者たちと一緒に考えよう。子どものための哲学入門【10代の哲学さんぽ】【小学校中学年以上】
ある日突然、「教授」のところに人間の言葉をしゃべる犬が訪ねてくる。教授は犬と討論をかわすことになるのだった…… 天才のら犬、教授といっしょに哲学する。人間ってなに? 10代の哲学さんぽ 1 セシル・ロブラン/ジャン・ロブラン/文 リオネル・コクラン/絵 伏見操/訳 岩崎書店
【青の読み手】彼だけがその「本」を読める…!ロマンあふれる本格ファンタジー開幕!【小学校高学年以上】
ラベンヌ王国の王都ミラの貧民街で暮らす「下町ネズミ」の少年ノアは、ある日、謎の紳士から奇妙な以来を受けます。「修道院からある本を持ち出してきてほしい」と。交換条件は、彼が姉と慕う女性ロゼの行方でした…… 青の読み手 小森香折/作 平澤朋子/絵 偕成社
【サーティーナイン・クルーズ】39のてがかりを集め秘密の遺産を手に入れるミステリーアドベンチャー。10巻11巻で第1部完結【最後の試練】【小学校中学年以上】
イギリスに到着したエイミーとダンはシェイクスピアの謎を解き、最後の手がかりを手に入れる…… サーティーナイン・クルーズ 10 最後の試練 マーガレット・ピーターソン・ハディックス/著 小浜杳/訳 HACCAN/イラスト メディアファクトリー KADAKAWA
【ケイティのふしぎ美術館】楽しくてためになる!美術館をめぐっている気持ちになる、わくわくファンタジー絵本です。第5巻【ケイティのなかいな水あそび】【4歳 5歳 6歳 7歳】
暑いある日、ケイティとおばあちゃんはプールに行こうと出かけましたが、残念ながら満員。涼しさを求めて美術館に入りました。すると…… ケイティのゆかいな水あそび ケイティのふしぎ美術館 5 ジェイムズ・メイヒュー/作 西村秀一/訳 結城昌子/監修 サイエンティスト社
【まじょのナニーさん】魔法が使えるスーパーお手伝いさん大活躍! おうち時間を楽しむ第3巻【女王さまのおとしもの】【小学校低学年以上】
お父さんは単身赴任、お母さんはお仕事、アミはインフルエンザにかかってしまいました。病気なのにひとりぼっちになっちゃうの? 不安なアミのもとに、ナニーさんがやってきます…… まじょのナニーさん 女王さまのおとしもの 藤真知子/作 はっとりななみ/絵 ポプラ社
【パディントンのラストダンス】クマと暮らす、ゆかいな日常。思わず笑顔になる名作児童文学【くまのパディントンシリーズ】【小学校中学年以上】
今回のパディントンは、縫い物、乗馬、ボクシングと、たくさんの「はじめて」に大挑戦。できることがたくさん増えて、いちだんと「すごいクマ」に。さてさて…… パディントンのラストダンス マイケル・ボンド/作 ペギー・フォートナム /絵 田中琢治 松岡 享子 /訳 福音館
【はなのすきなうし】80年以上愛されるロングセラー絵本。争いが嫌いな牛の物語【4歳 5歳 6歳】
むかし、すぺいんに ふぇるじなんど というこうしがいました。かれはおはながだいすきでした━━。戦いが嫌いな牛ののどかで幸せな生活を描いて、ずっと愛されている名作絵本です。 はなのすきなうし 岩波の子どもの本 マンロー・リーフ/おはなし ロバート・ローソン/絵 光吉夏弥/訳 岩波書店
【ぼくはにんげん】自己肯定感を高める! ポジティブで力強い人生を応援する絵本【おもいやりってだいじだね】【4歳 5歳 6歳 7歳】
ぼくはにんげん。でも、にんげんだからこそ、「えらぶ」ことができるんだ━━ 子どもはもちろんのこと、大人が読んでも、シンプルな悟りに気づきます。 ぼくはにんげん おもいやりってだいじだね スーザン・ヴェルデ/文 ピーター・レイノルズ/絵 島津やよい/訳 新評論
【算数と国語を同時に伸ばすパズル】考える力、試行錯誤する力を育てるおもしろドリル。大人の脳トレにも【知育】【問題集】【小学校低学年以上】
算数のテストの中には、読解力を必要とするものがあります。読解力をつけるには、たくさん本を読むのが近道ですが、それ以外には方法はないの?と言う方には、これを。これ、大人の脳トレにもいいですね…… 算数と国語を同時に伸ばすパズル 入門編 宮本哲也(「宮本算数教室」主宰)/著 小学館
【家守神】蔵の中の急須が危機を呼ぶ?ちょっぴり怖くて楽しい、付喪神たちとのアドベンチャーライフ【呪いの蝶がねむる蔵】【小学校高学年以上】
佐伯家の暮らしにようやく慣れてきた拓でしたが、古い蔵にはどうやら秘密があったようです。何も知らない拓は、蔵に入り、古い葛籠(つづら)をあけてしまいました。中には注ぎ口の欠けた急須が…… 家守神 いえもりがみ 2 呪いの蝶がねむる蔵 おおぎやなぎちか/作 トミイマサコ/絵 フレーベル館
【子どもの本で平和をつくる】子どもたちに本を。未来への希望のために活動を続けた女性の物語。【イェラ・レップマンの目ざしたこと】【絵本】【5歳 6歳 7歳 8歳】
アンネリーゼは弟の手を引いて、がれきになった街を歩いていました。大好きだった図書館はもうありません。けれど、ある建物で絵本の展示会が行われていて…… 子どもの本で平和をつくる イェラ・レップマンの目ざしたこと キャシー・スティンソン/文 マリー・ラフランス/絵 さくまゆみこ/訳 小学館
【あたしって、しあわせ!】小さな幸せを数えよう。人生っていいねと思える、日常を幸せにする物語。【小学校低学年以上】
ドゥンネは今夜、眠れません。だから、ひつじを数える代わりに「あたしって、しあわせ!」と感じたときのことを数えることにしました。ドゥンネはとっても幸せでした…… あたしって、しあわせ! ローセ・ラーゲルクランツ/作 エヴァ・エリクソン/絵 菱木晃子/訳 岩波書店
【おちゃのじかんにきたとら】お茶の時間に虎がやってきた! 愛されるロングセラー絵本。【4歳 5歳 6歳】
あるところにソフィーと言う女の子がいました。ソフィーとおかあさんは台所でお茶の時間にしようとしていました。すると、突然、玄関のベルが鳴りました…… 1994年から、ずっと愛されているロングセラー絵本です。 おちゃのじかんにきたとら ジュディス・カー/作 晴海耕平/訳 童話館出版
【桜風堂夢ものがたり】桜風堂シリーズ番外編。それぞれのファンタジックなストーリー。【中学生以上】
桜野町の小さな書店、桜風堂の店長となった月原一整。そして、彼をとりまく人々。その後、彼らはどんなふうにすごしているでしょう。ちょっと不思議で、ハートがあたたかくなる、ファンタジックストーリー。 桜風堂夢ものがたり 村山早紀/作 げみ/装画 PHP研究所
【なのだのノダちゃん】偶然出会った女の子は吸血鬼?ゆかいなオカルトファンタジックコメディ第1巻【ふしぎなコウモリガサ】【小学校中学年以上】
わたし、サキ。小学校三年生。ある雨の日、黒づくめの女の子がうずくまっているのを見つけたの。名前は、ロムニア・クルトゥシュカラーチ・パパナッシュ17世。わたしは「ノダちゃん」って呼ぶことに…… なのだのノダちゃん ふしぎなコウモリガサ 如月かずさ/作 はたこうしろう/絵 小峰書店
【ジークメーア】「ルドルフとイッパイアッテナ」の斉藤洋の本格ファンタジー開幕!【小箱の銀の狼】【小学校中学年以上】
海辺の洞窟で、不思議な力をもつ母と二人暮らしのジークメーアは、ある日、母の予言に従って、百人隊長ランスとともに旅に出ることになる。ジークメーアは自分が「マーリンの書」に書かれた予言の少年だと聞き…… ジークメーア 小箱の銀の狼 斉藤洋/作 にしざかひろみ/絵 偕成社
【たくさんのドア】「ちいさなあなたへ」のアリスン・マギーの絵本。子どもへの愛が詰まってる。大人にも。【子どもから大人まで】
ベストセラー「ちいさなあなたへ」を生み出したアリスン・マギーの、親の愛がいっぱい詰まった絵本です。人生の荒波をこえてゆく子どもへのエールに満ちています。子どもから大人までおすすめできます。 たくさんのドア アリスン・マギー/文 ユ・テン/絵 なかがわちひろ/訳 主婦の友社
「ブログリーダー」を活用して、かぐら坂環緒さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「わたしにできることは、いつもわずか」それでも、「誰か」に。ちょっとだけでも、「誰か」の心に届く「なにか」を伝えたくて。彼女は、こつこつと、日々、文章を重ねてきました。 「誰か」を想って書き綴られたタマオさんのあたた […]
弟のリュウタは勝手にタケルの筆箱を使ったり、大事なおもちゃで遊んだりします。文句を言ってもリュウタは無邪気な顔をしておかあさんの影に隠れてしまい、どうしても許せなくて…… (魔女のうらないグミ 草野あきこ/作 ひがしちから/絵 PHP研究所)
もりのなかにくまがすんでいました。くまはひとりぼっちでした。そんなくまの家にある日、うさぎが訪ねてきます……( いつもいっしょに こんのひとみ/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ニャンコはある日、捨てられて死にそうになっている子猫を拾いました。いじわるねこに助けられ、ニャンコは子猫を育てることにします…… (いらないねこ ヒグチユウコ/絵と文 白泉社)
死神と取引をしてわずかな命を得たブリスタル。生き残るには「いにしえの魔術書」を探し出さなければならない。はたして、魔術書はどこにあるのか? 15歳の少女のサバイバルファンタジー!( 魔術書ものがたり 上 いにしえの魔法と知識の神殿 ア・テイル・オブ・マジック5 クリス・コルファー/作 田内志文/訳 平凡社)
間違ってインストラクター魔女ギュービッドを呼び出してしまったチョコは、今日も強制的に黒魔女修行。黒魔女だとバレないように気を付けながら五年一組に巻き起こる事件を解決できるのか? ( 黒魔女さんが通る!! 2 チョコ、空を飛ぶの巻 石崎洋司/作 藤田香/絵 講談社青い鳥文庫)
わたしを見つめるひとみを見つめて、わたしは夢見る。「あなたはこれからどんなすてきな人になるのだろう」(いつかあなたがおおきくなったら エミリー・ウィンフィールド・マーティン/作 なかがわちひろ/訳 サンマーク出版)
人間に飼われ、平穏な暮らしを送っていたラスティーは、ある日、野生の猫たちの抗争を知る。自分の中に眠る「野生」に気付いたラスティーは、安全な暮らしを捨て、森の猫たちの戦いへと身を投じてゆく…… (ウォリアーズ 1 ファイヤポー、野生にかえる エリン・ハンター/作 金原瑞人/訳 小峰書店 )
アンダシュのおかあさんがぼうしを編んでくれれました。真っ赤な帽子は最後に毛糸が足りなくなったのでてっぺんが緑色、そして青いふわふわのふさがついていました…… (おかあさんのあんでくれたぼうし 木村由利子/文 広野多珂子/絵 ひかりのくに)
おつきさまのように、心にそっと寄り添う言葉たち。月齢にあわせて、美しいイラストと心に沁みるメッセージを届けます。(きみのそばにいるよ いぬいさえこ/さく・え パイインターナショナル)
さるは学校ごっこがだいすきで、毎日もりのどうぶつたちを集めて先生のまねをします。その日の授業は「おかあさん」。さて、どんな授業だったのか…… (こりすのおかあさん 浜田廣介/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ふわふわの形をしているのはわたぐも。まっすぐに伸びた線はひこうきぐも。うろこのようなうろこぐも。雨を降らせる雨雲……。さまざまなくもがあります。(くもとそらのえほん 五十嵐美和子/作・絵 武田康男/監修 PHP研究所)
今日はおかあさんの誕生日。「おかあさんの誕生日のプレゼントに何を上げたらいいかしら」。ダニーは考えました。(おかあさんだいすき マージョリー・フラック/絵と文 岩波書店)
あるところにこうさぎがいました。このこうさぎは家を出てどこかに行ってみたくなりました。「ぼく逃げちゃうよ」するとかあさんうさぎは…… (ぼくにげちゃうよ マーガレット・W・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 いわたみみ/訳 ほるぷ出版)
都を揺るがした帝への謀反事件から数か月、「あの僧」が生きているのではと言ううわさが流れる。瑠璃姫のためにも高彬はひとりで調査を開始するが……(ジャパネスクアンコール! 氷室冴子/作 後藤星/絵 集英社)
子犬がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?ライオンの子がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?……リアルな筆致で動物たちの親子を描く、幼児用絵本です。(おかあさんといっしょ 薮内正幸/作 福音館書店)
朝起きて、顔を洗って髪をとかして、朝ごはん食べて……おつぎはなあに?「だいすき ぎゅっ ぎゅっ!」9時にもぎゅっ、10時にもぎゅっ!( だいすきぎゅっぎゅっ フィリス・ゲイシャイトー/ミム・グリーン/文 デイヴィッド・ウォーカー/絵 福本友美子/訳 岩崎書店)
ひとりだったら、けん・ひろし・くみ。三人集まればわんぱくだん。わんぱくだんのいくところ、いつも不思議なことばかり。今日は空き地の秘密基地から思わぬところへ…… (わんぱくだんのひみつきち ゆきのゆみこ 上野与志/文 末崎茂樹/絵 ひさかたチャイルド)
いまの気持ちはどんな色?音にしたらどんな感じ?おはようからおやすみまで、一日のなかでも気持ちは変わってゆく…… (いまのきもちはどんないろ? えがしらみちこ/作 KADOKAWA)
カエルが水遊びをしていると、キツネとウサギの話し声がしてきました。二匹は冬にふる雪の話をしています。雪をしらないカエルは…… (はるのおくりもの せいののりこ/作 日本標準)
弟のリュウタは勝手にタケルの筆箱を使ったり、大事なおもちゃで遊んだりします。文句を言ってもリュウタは無邪気な顔をしておかあさんの影に隠れてしまい、どうしても許せなくて…… (魔女のうらないグミ 草野あきこ/作 ひがしちから/絵 PHP研究所)
もりのなかにくまがすんでいました。くまはひとりぼっちでした。そんなくまの家にある日、うさぎが訪ねてきます……( いつもいっしょに こんのひとみ/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ニャンコはある日、捨てられて死にそうになっている子猫を拾いました。いじわるねこに助けられ、ニャンコは子猫を育てることにします…… (いらないねこ ヒグチユウコ/絵と文 白泉社)
死神と取引をしてわずかな命を得たブリスタル。生き残るには「いにしえの魔術書」を探し出さなければならない。はたして、魔術書はどこにあるのか? 15歳の少女のサバイバルファンタジー!( 魔術書ものがたり 上 いにしえの魔法と知識の神殿 ア・テイル・オブ・マジック5 クリス・コルファー/作 田内志文/訳 平凡社)
間違ってインストラクター魔女ギュービッドを呼び出してしまったチョコは、今日も強制的に黒魔女修行。黒魔女だとバレないように気を付けながら五年一組に巻き起こる事件を解決できるのか? ( 黒魔女さんが通る!! 2 チョコ、空を飛ぶの巻 石崎洋司/作 藤田香/絵 講談社青い鳥文庫)
わたしを見つめるひとみを見つめて、わたしは夢見る。「あなたはこれからどんなすてきな人になるのだろう」(いつかあなたがおおきくなったら エミリー・ウィンフィールド・マーティン/作 なかがわちひろ/訳 サンマーク出版)
人間に飼われ、平穏な暮らしを送っていたラスティーは、ある日、野生の猫たちの抗争を知る。自分の中に眠る「野生」に気付いたラスティーは、安全な暮らしを捨て、森の猫たちの戦いへと身を投じてゆく…… (ウォリアーズ 1 ファイヤポー、野生にかえる エリン・ハンター/作 金原瑞人/訳 小峰書店 )
アンダシュのおかあさんがぼうしを編んでくれれました。真っ赤な帽子は最後に毛糸が足りなくなったのでてっぺんが緑色、そして青いふわふわのふさがついていました…… (おかあさんのあんでくれたぼうし 木村由利子/文 広野多珂子/絵 ひかりのくに)
おつきさまのように、心にそっと寄り添う言葉たち。月齢にあわせて、美しいイラストと心に沁みるメッセージを届けます。(きみのそばにいるよ いぬいさえこ/さく・え パイインターナショナル)
さるは学校ごっこがだいすきで、毎日もりのどうぶつたちを集めて先生のまねをします。その日の授業は「おかあさん」。さて、どんな授業だったのか…… (こりすのおかあさん 浜田廣介/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ふわふわの形をしているのはわたぐも。まっすぐに伸びた線はひこうきぐも。うろこのようなうろこぐも。雨を降らせる雨雲……。さまざまなくもがあります。(くもとそらのえほん 五十嵐美和子/作・絵 武田康男/監修 PHP研究所)
今日はおかあさんの誕生日。「おかあさんの誕生日のプレゼントに何を上げたらいいかしら」。ダニーは考えました。(おかあさんだいすき マージョリー・フラック/絵と文 岩波書店)
あるところにこうさぎがいました。このこうさぎは家を出てどこかに行ってみたくなりました。「ぼく逃げちゃうよ」するとかあさんうさぎは…… (ぼくにげちゃうよ マーガレット・W・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 いわたみみ/訳 ほるぷ出版)
都を揺るがした帝への謀反事件から数か月、「あの僧」が生きているのではと言ううわさが流れる。瑠璃姫のためにも高彬はひとりで調査を開始するが……(ジャパネスクアンコール! 氷室冴子/作 後藤星/絵 集英社)
子犬がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?ライオンの子がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?……リアルな筆致で動物たちの親子を描く、幼児用絵本です。(おかあさんといっしょ 薮内正幸/作 福音館書店)
朝起きて、顔を洗って髪をとかして、朝ごはん食べて……おつぎはなあに?「だいすき ぎゅっ ぎゅっ!」9時にもぎゅっ、10時にもぎゅっ!( だいすきぎゅっぎゅっ フィリス・ゲイシャイトー/ミム・グリーン/文 デイヴィッド・ウォーカー/絵 福本友美子/訳 岩崎書店)
ひとりだったら、けん・ひろし・くみ。三人集まればわんぱくだん。わんぱくだんのいくところ、いつも不思議なことばかり。今日は空き地の秘密基地から思わぬところへ…… (わんぱくだんのひみつきち ゆきのゆみこ 上野与志/文 末崎茂樹/絵 ひさかたチャイルド)
いまの気持ちはどんな色?音にしたらどんな感じ?おはようからおやすみまで、一日のなかでも気持ちは変わってゆく…… (いまのきもちはどんないろ? えがしらみちこ/作 KADOKAWA)
カエルが水遊びをしていると、キツネとウサギの話し声がしてきました。二匹は冬にふる雪の話をしています。雪をしらないカエルは…… (はるのおくりもの せいののりこ/作 日本標準)
外は真っ赤な夕焼け空。しまさんがやってきました。キキとココはハンバーグを作ろうと言います。…… (しまさんとこねこねハンバーグ しまさんクッキングえほん タサン志麻 くさばよしみ/文 くらはしれい/絵 河出書房新社)