「わたしにできることは、いつもわずか」それでも、「誰か」に。ちょっとだけでも、「誰か」の心に届く「なにか」を伝えたくて。彼女は、こつこつと、日々、文章を重ねてきました。 「誰か」を想って書き綴られたタマオさんのあたた […]
マジカル・マナーハウス へようこそ! ファンタジー小説や児童文学、絵本の紹介を中心に、日々の生活に役立つ情報を働く女性や子育てに奮闘する主婦、がんばる学生さんたちへ発信していきます。現在、一日一冊(日曜は休み)のペースで書評を更新中!
【アーロ】子どもから大人まで、どんなに眠れない夜もぐっすり眠れる!おやすみ前の、魔法の読み聞かせ用絵本【ねむれないライオン】【子どもから大人まで】
ライオンのアーロはもうぐったり。なにをしてもねむれません。そんなとき、フクロウが不思議な歌を歌ってくれるのでした……。ねむれない夜、不思議と眠ってしまうような仕掛けが隠されている魔法の睡眠導入絵本。 アーロ ねむれないライオン キャサリン・レイナー/作 橋本あゆみ/訳 化学同人
【精霊のなみだ】中国からやってきた不思議なファンタジー。哀しい湖の精霊の物語【トゥートゥルとふしぎな友だち】【小学校低学年以上】
村のみんなから怖がられている藍ばあさんと仲良くなったトゥートゥル。藍ばあさんは、彼女に長い長い物語を話してくれました。それは遠い地の美しい湖の精霊たちのお話… 精霊のなみだ トゥートゥルとふしぎな友だち 湯湯/作 高野素子/訳 平澤朋子/絵 あかね書房
【チュウチュウ通り】エミリー・ロッダのほのぼの動物ファンタジー。スターになっちゃうねずみのドラマーのお話【クイックと魔法のスティック】【5歳 6歳 7歳】
クイックはドラムをたたくのが大好き。有名なドラマーになりたくて、田舎からチュウチュウ通りに引っ越してきました。ある日、不思議なおばあさんを助けたら…… チュウチュウ通り 6番地 クイックと魔法のスティック エミリー・ロッダ/作 さくまゆみこ/訳 たしろちさと/絵 あすなろ書房
【時間割男子】これできっと勉強が好きになる?抱腹絶倒の乙女ゲームチック五教科擬人化ラブコメ第8巻【答えさがしのハワイ旅行】
わたし、花丸円(まどか)。国語算数理解社会英語の教科書が変化(へんげ)した、不思議な「科目男子」たちと、へんてこな日々を過ごしています。今回はひょんなことからみんなとハワイへ旅行することになって…… 時間割男子 8 答えさがしのハワイ旅行 一ノ瀬三葉/作 榎のと/絵 角川つばさ文庫
【魔女の宅急便】キキの成長物語完結編。キキと子どもたちの物語【それぞれの旅立ち】【小学校中学年以上】
キキはとんぼさんと結婚し、ふたごの子どもたちを育てながら幸せに暮らしています。ふたごのこども、ニニとトトも、そろそろ13歳、ひとりだちの時を迎えようとしていました…… 魔女の宅急便 その6 それぞれの旅立ち 角野栄子/作 佐竹美保/画 福音館書店
【トスカのおくりもの】猫好きさん必見。猫のしぐさがかわいい猫愛炸裂の絵本【子どもから大人まで】
猫のトスカは だれにもじゃまされない しずかなばしをさがしています。 でも、 きょうははるのおおそうじ。いえのなかはうるさくて……英国の人気猫イラストレーターによる、猫愛炸裂の絵本です。 トスカのおくりもの マシュー・スタージス/文 アン・モーティマー/絵 おびかゆうこ/訳 徳間書店
【アトリと五人の王】五人の王に嫁いだ数奇な運命の姫の物語。エキゾチックな異世界ファンタジー【小学校高学年以上】
これは生涯で5回も結婚することになった姫君の物語。数えで9歳の初結婚から、8年で5回というのはあまりに多い。いったいどんな偶然で、5回も嫁ぐことになったのか。それは、読んでのお楽しみ。 アトリと五人の王 菅野雪虫/作 Pomodorosa/装画 中央公論新社
【野ばらの村のけっこんしき】小さな森のねずみたちの物語。幸せいっぱいの愛らしい絵本です【小学校低学年以上】
野ばらの村に夏がきました。チーズ小屋ではたらくポピーと粉ひき小屋ではたらくダスティは小川のほとりで出会って恋に越智、結婚することになりました…… この本のイメージ 動物ファンタジー☆☆☆☆☆ 美しい絵☆☆☆☆☆ 結婚式☆ […]
【まじょのナニーさん】スーパー家政婦さんがやってきた!これで姉妹もなかなおり。シリーズ第4巻【ふわふわピアノでなかなおり】【小学校低学年以上】
お姉さんのリリがピアノのコンクールに出場するのでママは付き添い。そして、パパは出張です。ナナはひとりでお留守番なの?不満なナナでしたが、ママはちゃんと手配していたのです。それは…… まじょのナニーさん ふわふわピアノでなかなおり 藤真知子/作 はっとりななみ/絵 ポプラ社
【12歳のスタイルブック】おしゃれってどうすればいい?子どものためのファッション入門書【はじめてのおしゃれレッスン!】【小学校高学年以上】
大人でも子どもでもない12歳。自分だけのおしゃれをするために、ジュニア向けファッション雑誌の大人気スタイリストがおしゃれのコツを教えます。自分だけのおしゃれをみつけよう。 12歳のスタイルブック はじめてのおしゃれレッスン 服部裕子/スタイリングと文 サトウユカ/物語と絵 文響社
【あめのもりのおくりもの】雨の季節、あじさいを見に行こう。クマとヤマネのほのぼの友情物語絵本【おおきなクマさんとちいさなヤマネくん】【4歳 5歳 6歳】
ある雨の日、クマさんのもとにヤマネくんが「なないろ谷のあじさいが満開らしいよ。見に行こうよ」と誘いに来ます。けれど、外では雷が光っていて、クマさんは怖くて出かけられません…… あめのもりのおくりもの おおきなクマくんとちいさなヤマネくん ふくざわ ゆみこ/作 福音館書店
【パディントンの大切な家族】クマと暮らすハチャメチャな日常。名作児童文学第10巻。【くまのパディントンシリーズ】【小学校中学年以上】
ブラウンさんの家に居候しているパディントンの日常は事件の連続です。今回は学校に行ったり、海で大冒険したり…… そしてパディントンの大切な家族がはるばるやってきました! パディントンの大切な家族 マイケル・ボンド/作 ペギー・フォートナム /絵 田中琢治 松岡 享子 /訳 福音館
【火狩りの王】もうすぐアニメ化! 終末後の世界を救うのは誰?怒涛のダークファンタジー第2巻【影ノ火】【小学校高学年以上】
首都にたどりついた灯子たちは、想像とはかけ離れた様子に愕然とする。一方、煌四は養父である油百七の真の野望に気づきつつあった。これで本当によかったのか……緻密な世界観のダークファンタジー第2巻! 火狩りの王 影ノ火 日向理恵子/作 山田章博/絵 ほるぷ出版
【マローンおばさん】エリナー・ファージョンの詩を小さな本に。大人のための絵本。【子どもから大人まで】
マローンおばさんは森の奥で一人貧しく暮らしていました。ある冬の月曜日、マローンおばさんの家の窓を一羽のすずめがつつきます。おばさんは、窓を開け、すずめをいれてやりました…… マローンおばさん エリナー・ファージョン/作 エドワード・アーディゾーニ/絵 安部公子・茨木啓子/訳 こぐま社
【プリンちゃん】かわいくて、おいしくて、自由自在なプリンちゃんの大冒険!【絵本】【3歳 4歳 5歳】
おかしのくにのプリンちゃん。おしゃれをしたら、プリンアラモードのおひめさま。あそびにいったら、いつのまにやらもとどおり…… どこまでも自由な、かわいくっておしゃまなプリンちゃんの大冒険! プリンちゃん なかがわちひろ/文 たかおゆうこ/絵 理論社
【トーストン】トーストに何のせる?朝食が楽しくなる、かわいくてゆかいな絵本。【絵本】【3歳 4歳 5歳】
トントントントン トーストン げつようび トーストンはジャムさんにあいました…… 食パンのトーストンが毎日、いろんなお友だちに出会って、おいしいトーストになります。ジャム、ツナマヨ、ベーコンエッグ…… さあ、パン好き、トースト好き集まれ! トーストン 新井洋行/絵・文 アリス館
【ラビントットと空の魚】空で鰹を釣る!摩訶不思議な世界の漁師の少年の物語。【鰹のたんぽぽ釣り】【小学校中学年以上】
ラビントットは「長耳」の男の子。空を泳ぐ魚を釣る漁師です。でも、まだ大きな魚は釣れないから、毎日鰯の漁をして生活しているのでした。そんな彼のもとに一通のの手紙が届きます…… 鰹のたんぽぽ釣り ラビントットと空の魚 第一話 越智典子/作 にしざかひろみ/画 福音館創作童話シリーズ
【ルルとララ】いちごのデザートを作ってみよう!かわいくておいしいピンクのお菓子【ルルとララのいちごのデザート】【小学校低学年以上】
子ねずみのサニィのお誕生日のケーキの注文を受けたルルとララ。ところが、サニィのいちばんの仲良し、ヤマネのポッポはまだ冬眠から目覚めていません。サニィはポッポが食べたがっていた「ピンクの味」を注文するのですが…… ルルとララのいちごのデザート あんびるやすこ/作 岩崎書店
【こわくなったらやってみて!】絵本と一緒に気分を整えよう。暗い夜でももうへっちゃら【ガストンのきぶんをととのえるえほん】【3歳 4歳 5歳】
ガストンはちいさなユニコーン。時々ガストンは幸せ。でも、時々幸せではなくなる。怒ったり悲しくなったり、ときどき怖くなることもある。こういうのを気分と言うんだ…… こわくなったらやってみて! オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ/文・絵 垣内磯子/訳 主婦の友社
【続・レモンをお金にかえる法】絵本で経済を学ぶ!世の中で何が起きているかがわかる、子どものための経済入門書【”インフレ⇒不況⇒景気回復”の巻】【小学校低学年以上】
レモンをレモネードにして販売するビジネスについてはもう説明したね?では、原料のレモンが値上がりしたらどうなるだろう?…… 続・レモンをお金にかえる法 "インフレ⇒不況⇒景気回復"の巻 ルイズ・アームストロング/文 ビル・バッソ/絵 佐和隆光/訳 河出書房新社
【平和について考える絵本】平和な社会はどうしたら作れるの?絵本で平和を考える。今だから読みたいセレクト10冊。【おすすめ】【子どもから大人まで】
人はどうして争うの?平和な世界ってどうしたら作れるの?小さな子どもがはじめて出会う疑問に絵本が寄り添います。すぐに答えが出る問題ではないけれど「考える」ことをはじめよう……「平和」について考える絵本を当サイトが独断と偏見でおすすめ。 平和について考える絵本 当サイトおすすめセレクト10
【なぜ世界には戦争があるんだろう。どうして人はあらそうの?】どうして人は戦争をしてしまうの?真正面から悩む、子どものための哲学入門【10代の哲学さんぽ】
どうして、人間は戦争をするのだろう?簡単に答えが出ない疑問がこの世にはある。けれど、考え続けたほうがいい…… なぜ世界には戦争があるんだろう。どうして人はあらそうの? 10代の哲学さんぽ 3 ミリアム・ルヴォー・ダロンヌ/文 ジョシェン・ギャルネール/絵 伏見操/訳 岩崎書店
【こどもの日】【きみがいま】忙しいお父さんに読んでもらいたい!少年の日のきらめきを描いたアリスン・マギーの絵本。【読み聞かせ】【5歳 6歳 7歳】
君は今、出会うことすべてに夢中。小さな男の子が、好奇心いっぱいに人生で出会うすべてのことに喜ぶ様子を描いた絵本。こどもの日にぴったりの、愛情にあふれたメッセージ絵本です。 きみがいま アリスン・マギー/ぶん ピーター・レイノルズ/絵 なかがわちひろ/訳 主婦の友社
【絵本で学習】絵本で学ぶ!好奇心を育て学習意欲を刺激する絵本。おすすめセレクションまとめ【知育・学習】
絵本は、小さな子どもが生まれてはじめて手にする「本」です。絵を楽しみ、字を読む練習をし、物語を理解するだけでなく、新しい知識を得たり、わかりにくいことを絵と文章で理解するのにも役立ちます。本日は、そんな知育絵本をご紹介。 当サイトおすすめ知育・学習絵本 ベストセレクション10
【自己肯定感を高める絵本】読み聞かせで高める子どもの自己肯定感。大人も読みたい、あなたを肯定してくれるおすすめ絵本ベストセレクト【第2回】【子どもから大人まで】
自己肯定感。それは、「自分」と言う「存在」そのものをまるっと肯定する「心の土台」のようなもの。本日は、幼児期に触れたい、自己肯定感を高める絵本をご紹介します。親子で、そして、大人の和みタイムにもぜひ。 自己肯定感を高める絵本 おすすめ ベストセレクト10選 (第2回)
【徹底比較】紙の本?それとも電子書籍?メリットデメリット徹底比較【紙の本と電子書籍】
最近は、タブレットで電子書籍を読む文化も定着してきましたが、まだまだ「紙の本が好き!」と言う方も多い読書族。紙と電子、どちらも長所と短所があります。あなたはどっちが好き? 今回は、このふたつを徹底比較してみましょう! 紙の本と電子書籍 メリットデメリット 徹底比較
「ブログリーダー」を活用して、かぐら坂環緒さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「わたしにできることは、いつもわずか」それでも、「誰か」に。ちょっとだけでも、「誰か」の心に届く「なにか」を伝えたくて。彼女は、こつこつと、日々、文章を重ねてきました。 「誰か」を想って書き綴られたタマオさんのあたた […]
弟のリュウタは勝手にタケルの筆箱を使ったり、大事なおもちゃで遊んだりします。文句を言ってもリュウタは無邪気な顔をしておかあさんの影に隠れてしまい、どうしても許せなくて…… (魔女のうらないグミ 草野あきこ/作 ひがしちから/絵 PHP研究所)
もりのなかにくまがすんでいました。くまはひとりぼっちでした。そんなくまの家にある日、うさぎが訪ねてきます……( いつもいっしょに こんのひとみ/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ニャンコはある日、捨てられて死にそうになっている子猫を拾いました。いじわるねこに助けられ、ニャンコは子猫を育てることにします…… (いらないねこ ヒグチユウコ/絵と文 白泉社)
死神と取引をしてわずかな命を得たブリスタル。生き残るには「いにしえの魔術書」を探し出さなければならない。はたして、魔術書はどこにあるのか? 15歳の少女のサバイバルファンタジー!( 魔術書ものがたり 上 いにしえの魔法と知識の神殿 ア・テイル・オブ・マジック5 クリス・コルファー/作 田内志文/訳 平凡社)
間違ってインストラクター魔女ギュービッドを呼び出してしまったチョコは、今日も強制的に黒魔女修行。黒魔女だとバレないように気を付けながら五年一組に巻き起こる事件を解決できるのか? ( 黒魔女さんが通る!! 2 チョコ、空を飛ぶの巻 石崎洋司/作 藤田香/絵 講談社青い鳥文庫)
わたしを見つめるひとみを見つめて、わたしは夢見る。「あなたはこれからどんなすてきな人になるのだろう」(いつかあなたがおおきくなったら エミリー・ウィンフィールド・マーティン/作 なかがわちひろ/訳 サンマーク出版)
人間に飼われ、平穏な暮らしを送っていたラスティーは、ある日、野生の猫たちの抗争を知る。自分の中に眠る「野生」に気付いたラスティーは、安全な暮らしを捨て、森の猫たちの戦いへと身を投じてゆく…… (ウォリアーズ 1 ファイヤポー、野生にかえる エリン・ハンター/作 金原瑞人/訳 小峰書店 )
アンダシュのおかあさんがぼうしを編んでくれれました。真っ赤な帽子は最後に毛糸が足りなくなったのでてっぺんが緑色、そして青いふわふわのふさがついていました…… (おかあさんのあんでくれたぼうし 木村由利子/文 広野多珂子/絵 ひかりのくに)
おつきさまのように、心にそっと寄り添う言葉たち。月齢にあわせて、美しいイラストと心に沁みるメッセージを届けます。(きみのそばにいるよ いぬいさえこ/さく・え パイインターナショナル)
さるは学校ごっこがだいすきで、毎日もりのどうぶつたちを集めて先生のまねをします。その日の授業は「おかあさん」。さて、どんな授業だったのか…… (こりすのおかあさん 浜田廣介/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ふわふわの形をしているのはわたぐも。まっすぐに伸びた線はひこうきぐも。うろこのようなうろこぐも。雨を降らせる雨雲……。さまざまなくもがあります。(くもとそらのえほん 五十嵐美和子/作・絵 武田康男/監修 PHP研究所)
今日はおかあさんの誕生日。「おかあさんの誕生日のプレゼントに何を上げたらいいかしら」。ダニーは考えました。(おかあさんだいすき マージョリー・フラック/絵と文 岩波書店)
あるところにこうさぎがいました。このこうさぎは家を出てどこかに行ってみたくなりました。「ぼく逃げちゃうよ」するとかあさんうさぎは…… (ぼくにげちゃうよ マーガレット・W・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 いわたみみ/訳 ほるぷ出版)
都を揺るがした帝への謀反事件から数か月、「あの僧」が生きているのではと言ううわさが流れる。瑠璃姫のためにも高彬はひとりで調査を開始するが……(ジャパネスクアンコール! 氷室冴子/作 後藤星/絵 集英社)
子犬がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?ライオンの子がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?……リアルな筆致で動物たちの親子を描く、幼児用絵本です。(おかあさんといっしょ 薮内正幸/作 福音館書店)
朝起きて、顔を洗って髪をとかして、朝ごはん食べて……おつぎはなあに?「だいすき ぎゅっ ぎゅっ!」9時にもぎゅっ、10時にもぎゅっ!( だいすきぎゅっぎゅっ フィリス・ゲイシャイトー/ミム・グリーン/文 デイヴィッド・ウォーカー/絵 福本友美子/訳 岩崎書店)
ひとりだったら、けん・ひろし・くみ。三人集まればわんぱくだん。わんぱくだんのいくところ、いつも不思議なことばかり。今日は空き地の秘密基地から思わぬところへ…… (わんぱくだんのひみつきち ゆきのゆみこ 上野与志/文 末崎茂樹/絵 ひさかたチャイルド)
いまの気持ちはどんな色?音にしたらどんな感じ?おはようからおやすみまで、一日のなかでも気持ちは変わってゆく…… (いまのきもちはどんないろ? えがしらみちこ/作 KADOKAWA)
カエルが水遊びをしていると、キツネとウサギの話し声がしてきました。二匹は冬にふる雪の話をしています。雪をしらないカエルは…… (はるのおくりもの せいののりこ/作 日本標準)
弟のリュウタは勝手にタケルの筆箱を使ったり、大事なおもちゃで遊んだりします。文句を言ってもリュウタは無邪気な顔をしておかあさんの影に隠れてしまい、どうしても許せなくて…… (魔女のうらないグミ 草野あきこ/作 ひがしちから/絵 PHP研究所)
もりのなかにくまがすんでいました。くまはひとりぼっちでした。そんなくまの家にある日、うさぎが訪ねてきます……( いつもいっしょに こんのひとみ/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ニャンコはある日、捨てられて死にそうになっている子猫を拾いました。いじわるねこに助けられ、ニャンコは子猫を育てることにします…… (いらないねこ ヒグチユウコ/絵と文 白泉社)
死神と取引をしてわずかな命を得たブリスタル。生き残るには「いにしえの魔術書」を探し出さなければならない。はたして、魔術書はどこにあるのか? 15歳の少女のサバイバルファンタジー!( 魔術書ものがたり 上 いにしえの魔法と知識の神殿 ア・テイル・オブ・マジック5 クリス・コルファー/作 田内志文/訳 平凡社)
間違ってインストラクター魔女ギュービッドを呼び出してしまったチョコは、今日も強制的に黒魔女修行。黒魔女だとバレないように気を付けながら五年一組に巻き起こる事件を解決できるのか? ( 黒魔女さんが通る!! 2 チョコ、空を飛ぶの巻 石崎洋司/作 藤田香/絵 講談社青い鳥文庫)
わたしを見つめるひとみを見つめて、わたしは夢見る。「あなたはこれからどんなすてきな人になるのだろう」(いつかあなたがおおきくなったら エミリー・ウィンフィールド・マーティン/作 なかがわちひろ/訳 サンマーク出版)
人間に飼われ、平穏な暮らしを送っていたラスティーは、ある日、野生の猫たちの抗争を知る。自分の中に眠る「野生」に気付いたラスティーは、安全な暮らしを捨て、森の猫たちの戦いへと身を投じてゆく…… (ウォリアーズ 1 ファイヤポー、野生にかえる エリン・ハンター/作 金原瑞人/訳 小峰書店 )
アンダシュのおかあさんがぼうしを編んでくれれました。真っ赤な帽子は最後に毛糸が足りなくなったのでてっぺんが緑色、そして青いふわふわのふさがついていました…… (おかあさんのあんでくれたぼうし 木村由利子/文 広野多珂子/絵 ひかりのくに)
おつきさまのように、心にそっと寄り添う言葉たち。月齢にあわせて、美しいイラストと心に沁みるメッセージを届けます。(きみのそばにいるよ いぬいさえこ/さく・え パイインターナショナル)
さるは学校ごっこがだいすきで、毎日もりのどうぶつたちを集めて先生のまねをします。その日の授業は「おかあさん」。さて、どんな授業だったのか…… (こりすのおかあさん 浜田廣介/作 いもとようこ/絵 金の星社)
ふわふわの形をしているのはわたぐも。まっすぐに伸びた線はひこうきぐも。うろこのようなうろこぐも。雨を降らせる雨雲……。さまざまなくもがあります。(くもとそらのえほん 五十嵐美和子/作・絵 武田康男/監修 PHP研究所)
今日はおかあさんの誕生日。「おかあさんの誕生日のプレゼントに何を上げたらいいかしら」。ダニーは考えました。(おかあさんだいすき マージョリー・フラック/絵と文 岩波書店)
あるところにこうさぎがいました。このこうさぎは家を出てどこかに行ってみたくなりました。「ぼく逃げちゃうよ」するとかあさんうさぎは…… (ぼくにげちゃうよ マーガレット・W・ブラウン/文 クレメント・ハード/絵 いわたみみ/訳 ほるぷ出版)
都を揺るがした帝への謀反事件から数か月、「あの僧」が生きているのではと言ううわさが流れる。瑠璃姫のためにも高彬はひとりで調査を開始するが……(ジャパネスクアンコール! 氷室冴子/作 後藤星/絵 集英社)
子犬がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?ライオンの子がお母さんと遊んでいます。何をして遊んでいるのかな?……リアルな筆致で動物たちの親子を描く、幼児用絵本です。(おかあさんといっしょ 薮内正幸/作 福音館書店)
朝起きて、顔を洗って髪をとかして、朝ごはん食べて……おつぎはなあに?「だいすき ぎゅっ ぎゅっ!」9時にもぎゅっ、10時にもぎゅっ!( だいすきぎゅっぎゅっ フィリス・ゲイシャイトー/ミム・グリーン/文 デイヴィッド・ウォーカー/絵 福本友美子/訳 岩崎書店)
ひとりだったら、けん・ひろし・くみ。三人集まればわんぱくだん。わんぱくだんのいくところ、いつも不思議なことばかり。今日は空き地の秘密基地から思わぬところへ…… (わんぱくだんのひみつきち ゆきのゆみこ 上野与志/文 末崎茂樹/絵 ひさかたチャイルド)
いまの気持ちはどんな色?音にしたらどんな感じ?おはようからおやすみまで、一日のなかでも気持ちは変わってゆく…… (いまのきもちはどんないろ? えがしらみちこ/作 KADOKAWA)
カエルが水遊びをしていると、キツネとウサギの話し声がしてきました。二匹は冬にふる雪の話をしています。雪をしらないカエルは…… (はるのおくりもの せいののりこ/作 日本標準)
外は真っ赤な夕焼け空。しまさんがやってきました。キキとココはハンバーグを作ろうと言います。…… (しまさんとこねこねハンバーグ しまさんクッキングえほん タサン志麻 くさばよしみ/文 くらはしれい/絵 河出書房新社)