chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SakiHana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/13

arrow_drop_down
  • 【ピンクニップルクリーム】乳首はピンクになる? 効果と通販

    2021.07.30時点で、SakiHanaブログでアクセス順5位をご紹介します。 こんな方におススメ 授乳によって乳首・乳輪が黒くなった アトピーで乳首の黒ずみが気になる 年齢とともに乳首がくすんできた ピンク色のニップルにあこがれる ご紹介ブログの内容 こんな方にオススメ 乳首が黒ずむ理由 黒ずみに効くレシピ 通販の「ピンクニップルクリーム」 まとめ sakihana.hatenablog.com 黒ずんだ乳首をキレイなピンク色へ まとめ ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。 女性はいつまでも若々しく、男性にも魅力的にいたいですよね。でも、加齢や妊娠などで乳首が黒ずむことは避け…

  • 【ゴースト血管とは?】毛細血管を再生する方法

    SakiHana ブログランキング 4位の記事です ゴースト血管とは? ゴースト血管とは = 血流が途絶えて毛細血管が消えること 毛細血管には隙間があり、その隙間から血液成分が微量に漏れ出すことで周辺の細胞に酸素や栄養を届けています 毛細血管がゴースト化してしまうと、酸素や栄養を絶たれた細胞が死に、健康や美容に重大な問題を引き起こすことが分かってきました 大阪大学微生物病研究所情報伝達分野 高倉伸幸 教授は、血流が途絶えて消えた毛細血管を、人がいなくなった街を「ゴーストタウン」と呼ぶことになぞらえ、「ゴースト血管」と名づけられ、注意を喚起してこられました 【出典】 NHKスペシャル 2020.…

  • 【太る食べ物ランキング】 トップ3のブログ調査

    今年の2月から変化した? 今年の2月に、下のブログを投稿したんですが、この結果に変化がないか調べてみました。 理由は、少し太り気味になった (笑)ことと、この記事のアクセスが、私のブログで第3位になったので、変化がないか調べてみました。 sakihana.hatenablog.com 結論 トップ3サイトの結果に変化なし トップ3記事はすべて、なぜそのランキングになるかの説明がない 食べ物の重さを500gなどに決めて、そのカロリー数を比較、など比較の基準を明確にしていない 太る、と言う基準・定義がされていない 【出典】 RANK1 太る食べ物ランキングTOP35!デブになる食品一覧【2021最…

  • 【スープダイエット】食べても太らない食事療法です

    スープダイエットとは? この暑いさなかに、スープダイエットとは、ちょっと季節外れの記事です(笑)が、SakiHanaのブログ、過去1年半でアクセス第2位という【 スープダイエット 】成功した人・失敗した人の特長記事をまとめました。 スープダイエットとは? 外科手術前に短期間で痩せる必要のある患者さんのために考えられた食事療法です 身体に負担をかけずに、1週間のメニューが決まっていて、知らず知らずのうちに糖質制限ダイエットになり、結果、脂肪燃焼効果が高いダイエット法です スープダイエットの特長 しっかり食べても痩せられる デトックス効果で毒素を排出する 脂肪燃焼効果が高まる 免疫力がアップして身…

  • 【ワンちゃん】飼うと健康になり、生活の質(QOL)が上がる?

    犬を飼うと、飼い主が健康になる、3つ研究結果 スウェーデンのウプサラ大学の研究 *1 スウェーデン在住、40~80歳、340万人を調査。 内13.1%の犬を飼っていた人を12年間調査 性別・年齢に関係なく、犬を飼っている人は、犬を飼っていない人に比べ、総死亡リスクが20%低く、循環器疾患による死亡リスクが、23%低い 特に、単身者の総死亡のリスクは、-33%、循環器疾患脂肪のリスク -36%と高い その理由は、1人暮らしの人のほうが、家族やパートナーと暮らす人よりも、1日のうちで犬と歩く回数(頻度)が高いことが示されています 参考: 循環器疾患(CVD)は世界の主要な死因 カナダ・トロント大学…

  • 【テニス】私が好きな理由と、注意点

    プロのテニスを見てると、うまくなる? 私、テニスが好きで週末は友達とダブルス試合をやります。 私とはレベルが天と地の差ですが、オリンピックの錦織選手、大坂なおみ選手のプレイ姿を見て、テニスに行ったら、ちょっとイメージトレーニングになって、少しだけうまくなった気がしています。 (笑) 運動していいこと 勝つと楽しいし、うまくなった気がする 負けると悔しいが、オリンピックなどプロの動きを見て「学べる」ことで、「次こそは!」と作戦をたてるのが楽しい テニス仲間と話するのが楽しくて、よく笑える 体力がつく テニスの後の、ビール・食事がおいしい! テニスが優れていると思うこと テニスは、プレイヤー同士が…

  • 【筋トレ】自宅トレーニングが続く3つの方法

    間違いだらけの筋トレ 新型コロナに、オリンピックと、在宅時間が増えているこの頃、自宅で筋トレをする方も多いと思います。 中年を迎えた私、そんなあなた向けに、出典*1 の番組で紹介された、専門家のご意見をまとめてみました。 よくある筋トレの問題 やせない 続けられない 関節に負担がかかる 狙った筋肉がつかない 問題の原因 自己流でやり方が間違っている 鉄アレーなど、筋トレの種類が多く、あれこれやりすぎ 朝起きてすぐの筋トレは、脳からの指令が不十分で、血圧が上がりやすい 寝る直前は、身体のテンションが下がっているので良くない 歯磨きしながらは、こけたときなど危険がある 例えば、スピードが早すぎる、…

  • 【やせる】私でも続けられそうなダイエット動画

    やれそうと思った「やせる」動画5つ 新型コロナ対策で、外出自粛、運動不足なあなたを助けてくれそうな、動画を検索しました。 こんな選択基準で選んだ5つの動画のエッセンスを自分のためにまとめてみました。 私がとりくんだ実績は、数週間後報告しますね。 Youtube「やせる」動画から選んだ基準 「やせる」でYoutube動画を検索 短期間にやせる、食べ物または、運動で、続けられやすい 動画が分かりやすい 実名で本人が実践している、または参照した本が出版されているなど、実績が示されているもの 私のブログでまだ取り扱っていなかったもの 【出典】 *1 運動 一日1回 世界最速でやせる神ダイエット マッス…

  • 【新型コロナ対策】各国の経験に学ぶ

    オリンピック開会式を明日に迎え、日本ではコロナ感染第5波が増え続けています。 ここで、全世界79億近い人たちが経験した情報を調べ、私たちが参考にできることがないかなぁと、考えてみました。 *1 2021.07.11 時点の世界のコロナ感染者数 今、私が感じること 私の両親は60代後半で、二人とも2回のワクチン接種を終え、副反応もなく、接種翌日には二人でテニスに行ってました 笑(-_-;) 私の周りには、「ワクチンは危険、絶対に打たない」とか、「新型コロナを家族にうつしたくないから、外出を一切控える」と言った人もいます。 私の祖母のように施設に入って、面会ができないという人も多いと思います。 感…

  • 【認知症予防】フレイル予防ってなに?

    私の大好きなおばあちゃん、もうすぐ90歳ですが、新型コロナのために外出が減り、急に認知症が出てきました。 これが気になって、最近認知症に詳しい大学の先生のお話をWebで聞く機会ががあり、「フレイル」「サルコペニア」など、新しい言葉を習ったので、整理してみました。 フレイルとは? フレイルとは? 日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、「Frailty(虚弱)」の日本語訳です 健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことを指します 要介護状態とは、身体機能障害(disability) を持っていることです 健康 > フレイル (frailty: 虚弱)…

  • 【カレースパイスで減量】理由は、タ・ク・コの香りで満腹感

    タ・ク・コとは? 出典の番組*1では、高校の時ぽっちゃりしていた女性が、カレーを食べることで、9 年間で7kgダイエットに成功した事例が紹介されていました。 カレースパイスの香りでダイエットになる理由 *1の番組では、カレースパイスの「香り」が、食事中の満腹感を増やし、食べすぎを防止する また、スパイスを入れない食事に比べ、長い時間満腹感が持続することが、グラフで示されていました ダイエットが成功したのは、カレーの「香り」でその成分は、タ・ク・コで覚えるとよい、カレースパイスでした *2 ターメリック ターメリックに含まれるクルクミンには、アルツハイマー認知症の原因物質であるアミロイドβの生成…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SakiHanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SakiHanaさん
ブログタイトル
美と健康のクリニック
フォロー
美と健康のクリニック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用