chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勇気と覚悟を産み出す黄金体験コーチング (Gold experience coaching) https://yesimgood-yuta.hatenablog.jp/

【思い描いた本来の自分になる為の輝かしい黄金体験を提供します】 アダルトチルドレン,HSPなど生き辛い方の為に著者の体験から生きやすいマインドを提供します。

imgoodcoaching
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 闘いまくって克服をしてきたあなたへ

    人生の試練、 劣等感、 世間一般という価値観、 生きづらさ、 親子関係 横並びの連中 ぬるい奴ら と闘って闘って闘いまくって克服してきたあなたへ。 あなたは強い、タフだ。 そんなに闘える人間はなかなか居ないんだ。素晴らしい! 理解してくれる人も無く孤独に闘ってきた。 まさに孤軍奮闘。 力尽きようとも残りの力を振り絞り立ち上がってきた。 その度にその度に成長してきた。 それで良い。 全く問題ない。 上辺だけのつまらん慰めは同情は要らないよな。 大丈夫だ。まだいける。こんなところじゃ終われないよな!

  • 出不精で運動が続かないあなたへ。運動嫌いな私でも継続できている運動をご紹介します。

    メンタルの改善には運動が有効だ。 という話は聞いたことがあると思います。 なんだけど「よし明日の朝からジョギングするぞっ」と意気込んだもののいざ実行に移そうとするけれど足取りが重く結局辞めてしまう。 「あぁやっぱりダメだ。。。」 と、自己嫌悪を抱いて元に戻ってしまう。 まぁ私なのですが・・・ 運動の習慣が無い人間にはハードルが高い 運動嫌いの素人には外でジョギングなどは無理ゲーです。 室内でも少ないエネルギーでも出来る運動は何か? トランポリン最強説 トランポリン運動の効果 トランポリンって騒音とか大丈夫なの? 著者の今日のセルフトーク観察、感情受容 著者の今日のHAPPY世界観積み上げ 投票…

  • 根性論でなんとかなるならとっくに解決しているよ。アホか。

    メンタルの問題は根性論では絶対に解決できない。 某相談サイトを見ていたら・・・ 専門家に相談することが重要 まず自分にできることは何か??? 著者の今日のセルフトーク観察、感情受容 著者の今日のHAPPY世界観積み上げ 投票いただけると嬉しいです! ZOOM無料相談受付中です! 某相談サイトを見ていたら・・・ ---某相談サイトでの内容--- 自分は自己肯定感が低い、そしてその原因は家庭環境にあるのではないだろうか?という旨の内容で家庭環境についての記述があった。内容から察するにこれは自己肯定感低くなって当然の環境だなぁと思っていて回答を見て驚愕と共に怒りを感じた。 ---その答え--- 親の…

  • 絶望から始まる物語

    とある青年が居る。 彼は30歳に差し掛かったあたりから、何か生きづらさ、苦しさを感じていた。 これはちょっとおかしいのではないかと色々原因を調べたところアダルトチルドレン、機能不全家庭という言葉に辿り着いた。 自分の自覚していることや、過去の親の態度を思い出してもおそらく間違いないだろうと感じていた。 そして意を決し専門家に聞いた所、生きづらさの原因は間違いなく家庭環境の問題であるとはっきり告げられた。 自分では恐らくそうであろうと自覚していたものの、はっきりと他者から言われるとまた別の絶望感を味わった。 「理不尽だ、あまりにも理不尽だ。。。ふざけるな、なんで俺なんだ。。。」 それはそうだ、彼…

  • 感情の受容に条件は要らない

    前回、劣等感の解消方法として、セルフトークに乗っている感情を受容しようと書いた。 今回はその補足と無条件の受容はパートナーシップにも応用できますよという内容だ。 yesimgood-yuta.hatenablog.jp 条件付きの受容はNG 良好なパートナーシップを築くことにも受容は有効 著者の今日のセルフトーク観察、感情受容 著者の今日のHAPPY世界観積み上げ 投票いただけると嬉しいです! ZOOM無料相談受付中です! 条件付きの受容はNG 条件をつけての受容は逆効果になる可能性があるのでNGだ。 ノンジャッジが大原則だ。 マイナスもプラスも含めて全てありのままの自分であると受容すること。…

  • セルフトークの奥にある感情を受容すれば劣等感は解消できる。

    前々回に劣等感の深堀りについての記事を書いた。 今回はその補足内容。 yesimgood-yuta.hatenablog.jp 劣等感が生まれる理由。 自己受容をしてみる セルフトークの観察、受容 セルフトークに乗っている感情は何か?を観察しそれをそのまま受容する。 著者の今日のセルフトーク観察、感情受容 著者の今日のHAPPY世界観積み上げ 投票いただけると嬉しいです! ZOOM無料相談受付中です! 劣等感が生まれる理由。 劣等感は解消しない限り延々と湧き上がってくる。 頑張っても頑張っても満足できない、幸福感を得られない原因はそこにある。 まず、必ず確認して欲しいことは、 「幼少期に親はあ…

  • アダルトチルドレンの為の認知チェックリスト(こんな思考の時は苦しい)

    下記の考え方が信念(ブリーフ)に入っていると苦しみの原因となる。 あなたが苦しいと感じている時の思考を思い出してみて欲しい。 もし入っていたとしても改善すればOKだ。 改善すればOKなので悲観する必要は全くないですよ! 認知チェック ~べき主義 完璧主義 極端な一般化 自己の過小評価 不安の増大化 認知が歪んでいることを知り改善すれば良いだけのはなし 著者の今日のHAPPY世界観積み上げ 投票いただけると嬉しいです! ZOOM無料相談受付中です! 認知チェック ~べき主義 ~であるべきだ。 ~でなくてはいけない。 ~して当たり前。 ~は常識だ。 例)仕事から逃げてはならない。責任を負わなくては…

  • 劣等感解消の為の深堀りテンプレート

    劣等感はとどのつまりは本人の思い込みである。 そこには思い込んでしまった原因が必ず埋没している。 劣等感を深堀し意識に上げ受容することが出来れば劣等感を感じることも無くなっていくはずだ。 劣等感深堀りテンプレート あなたはどういう劣等感を持っていますか?ひとつ上げてください。 その劣等感はどういった時に感じますか??? その劣等感でどのような不都合がありますか??? その劣等感はどのような原因で作られたと思いますか??? その時はどういった感情でしたか??? 赤の他人があなたと同じ若しくは類似した劣等感を持っていると知ったらどう思いますか??? その劣等感が形成される原因が他者であった場合、そ…

  • 他人を許す、そして自分を許す

    あなたは他人や自分の許せない所はありますか??? その許せない所はあなたが今までフタをしてきて無かったことにしてきた所かもしれない。 以前書いたイライラする原因と似た内容だが切り口を変えて書いてみる。 yesimgood-yuta.hatenablog.jp 許せない原因は何か??? 完璧主義という呪いシステム 何故偽りの自分を演じるようになるのか??? 呪いシステムによりエネルギーが消耗されている 偽りの自分から脱出しよう! まずはエネルギーに着目する エネルギー消費の原因は本当の自分を偽って無理をしていること 自分を偽る原因は完璧主義というブリーフシステム 他人を許す 他人を許せば自分も許…

  • 自己実現には自分の在り方(世界観)が最重要である。

    あなたは自分の在り方を考えた事はあるだろうか??? 言い方を変えれば、そもそもの自分の世界観だ。 在り方が不幸であれば、何を得ても不幸であることに変わりない 何故不幸という在り方になってしまったのか? 今すぐHAPPYになれば良い 他者比較をしない 自分を受容する ささいな幸せに目を向けてみよう 在り方が不幸であれば、何を得ても不幸であることに変わりない そもそも自分は不幸である、そして他者と劣等感を感じていたり、何かが足りないと欠乏感を感じている状況では何を得ても満たされることはない。 例えば、そんな状態で欠乏感を糧に事業を成功させ大金を得ても傍から見れば羨ましく見えるが、元が不幸なので本人…

  • 心のアンテナは何処に向いていますか?

    もし心にアンテナがあるとしたらあなたの心のアンテナは何処に向いているだろうか??? 将来、自分が何をやりたいのかがわからない、目標(ゴール)設定がうまく出来ないといった場合は内省が必要だ。 自分の事が良くわからない人はアンテナが外向きに向いている アンテナを内向きに向けること(内省)が重要だ どのように内省をしたらよいのか? 意識的に自分に意識を向けよう。 アンテナが外向きだったあなたは他人の気持ちがわかる人間だ。 大切なのは内外のバランスとアンテナの移動力 自分の事が良くわからない人はアンテナが外向きに向いている あなたにはこんな自覚はないだろうか??? 他人の目や評価を過度に意識している …

  • 他人に対してイライラする原因は受け入れられなかった過去にある。

    あなたは他人の行動に大してイライラする事は無いだろうか? もしそのイライラに苦しんでいるのなら今回の内容は手助けになると私は確信している。 他人にイライラする自分 イライラの原因は親に受け入れられなかった過去にある そのイライラを許すことが苦しみの解消になる イライラしなくなったらそれは解消された証拠だ。 他人にイライラする自分 私は他人に対して無性にイライラしてしまう時がある。 (以前よりはマシになったが) 仕事が遅い人、要領が悪い人、自分勝手な人、だらしがない人、もじもじしている人、仕事を最後までやらない人、無責任な人など 自分でも説明しろと言われるとうまく説明できないのだが無性にイライラ…

  • ハッタリは現実化する。

    今回は目標にチャレンジをする時の自信について書いた。 初めは皆同じスタートラインである。 目標を達成するのは自分自身であり他人ではない 卵が先か鶏が先か ハッタリをかませばよい 現実化させればハッタリではない 達成するまでハッタリをかまし続けることが重要 私は筋金入りのハッタリ野郎である 初めは皆同じスタートラインである。 あなたが何か新しい目標を立てチャレンジしようとした時、初めは自信が無いと思う。 それは至極真っ当なことでやったことが無い事をやるということは結果が予想出来ない事をやるからであり自信がある方がちょっと怪しい。 ごく一部の初めから上手くいく才能がある人は例外として皆全員スタート…

  • 過去と闘って何が悪い。

    プロレスラー中邑真輔選手の言葉 Shinsuke Nakamuraとは 過去との闘い ブリーフが形成される時とは? ブリーフと意識の乖離が葛藤(苦しみ)の原因 葛藤を解消するにはどうしたら良いのか? 内省は一人でやるには難しい Shinsuke Nakamuraの言葉を借りて プロレスラー中邑真輔選手の言葉 「過去と闘って何が悪い。 昔を越えようとして何が悪い。 未来は俺が作る。 生きたいように生きる。なりたい自分になる。」 Shinsuke Nakamuraとは 中邑真輔選手は元新日本プロレスのトップスターであり、現在はアメリカのWWEというプロレス団体で活躍していており、「Shinsuke…

  • 行動するためにはどうしたら良いか?

    前回、コーチングを理解するには兎にも角にもグダグダ言ってないでとにかくやれと書いた。 ただ、それだけだと乱暴すぎるので、どうしたら良いのかを書きたいと思う。 まずは「ミニゴールを立て日々確実に実行すること」である。 これは普段やっていないこと(習慣になっていない)でミニゴールを立て日々実践していく。 内容は何でも良い。 初めはほんとにちっぽけなことで良い。 例えば、コンビニで物を買った時に「ありがとう」と言うとか、 それも難しければ帰宅時に靴を必ず揃えるとか、 他者と規模を比較する必要は無い。 あなたにとって意思エネルギーを使うことをやれば良いのだ。 継続出来れば、初めた時はエネルギーを使って…

  • 「言葉」でなく「心」で理解できた!

    コーチング理論を実践する為には理論体系を習得する事は勿論重要である。 だが、理論ばかりに偏っていては習得は出来ない。 必ず実践する必要がある。 理論だけでは頭で理解していても心、体で理解出来ていないのだ。 「頭ではわかっていても、うまく行動が出来ない」とよく言うが理論だけだとそのような状態に陥る。 思考と行動が繋がっていない。 故に意識しないと(意思力=エネルギーを使わないと)行動が出来ない。 思考と行動が繋がると意志力をそれほど使わなくても自然と行動が出来るようになる。 その為には体・心にわからせる為にグダグダ言ってないでとにかくやれなのである。 ちょっとこのあたりのニュアンスは反感を買って…

  • ぼっちで何が悪い。マイノリティ万歳。

    ちょっと前の話だが便所飯なる言葉があった。 学校や職場で昼ごはんを一人で食べていると友達が居ないと思われるのが嫌でトイレの個室で食事をするらしい。 まず一人=寂しいなどといった概念を決めた奴は誰だ? そんなよくわからん同調圧力のようなもの屈してはならないと私は思う。 屈すると言うかそこで自分を曲げてしまってはおしまいだ。 それは他人の価値観で生きるということになってしまう。 自分の価値観で生きるか? 他人の価値観で生きるか? それは本人の勝手だが、折角の人生だ。 自分の価値観で生きよう。 そもそも群れる人種というのは一人では物事が出来ない弱っちい奴と相場が決まっている。 あなたはそんな人間では…

  • 嫌いなタイプの人のTwitterをフォローしてみよう

    人はある程度気の合う仲の人としか付き合わない。 自分にとって嫌いなタイプの人間というのは「不快」である。 わざわざそれに近づかない。 生存本能的にそれは正しい。 だが、気の合う人間だけとの付き合いだと考えが偏ってしまう。 とはいえ嫌いな人と付き合うというのはなかなか出来ないと思う。 そこで提案だ。 「あーこの人嫌い無理だわぁ」と思った人のTwitterをフォローして暫く見てみて欲しい。 最初はタイムラインに嫌いなタイプの人の言葉が出てきてイラっとしてしまうと思う。 「はーコイツ何言ってんだよ。意味わかんねー」な感じだろうか。 だが、それが良いのだ。そのイラっとはあなたのコンフォートゾーンが揺ら…

  • なぜ苦しいのか?ブリーフはシステムなので勝手に発動する。

    ブリーフシステムを用いて苦しみのメカニズムを自分なりに解説してみる。 ブリーフシステムは無意識上でのシステムである。 無意識上でのシステムなので意識せずとも勝手に実行される。 (プログラムが走ってしまう) そこに自分の意志との乖離があると同一性が失われ摩擦が生じる、それがエネルギーロスとなりその摩擦が苦しみの原因となる。 顕在意識上では前に行きたい自分がいるが、無意識(ブリーフ)は後ろに引っ張っている。 イメージで言うとそんな感じだ。 無意識というのは非常にパワフルで意識レベルでは絶対に勝てない。 無意識9:意識1と考えてもらってよい。 なので、意識で(根性で)なんとかするというのは不合理だ。…

  • フォロワー、いいねが多ければ良いという訳ではない。(コーチ選びシリーズ3)

    SNSなどでのいいねであったりフォロワー数は一般に多い方が良い(?)と言われてはいるがコーチの場合は一概にそうではない。 芸能人やインフルエンサーなど影響力を及ぼす人というのは、当然ながらフォロワー数が必要だ。影響力がある種パロメーターのようなものだからだ。 そして数を獲得する為に一般多数にウケる必要がある。 この一般多数にウケるという所がキモでコーチにはその必要がない。 以前コーチ選びの最重要要素は相性であると書いた。 果たしてフォロワー数が多い=一般多数にウケるコーチがあなたと相性抜群なコーチである保証はあるだろうか??? 例えがちょっと古いのだが、 あなたが男性だとして、国民的アイドルA…

  • クライアントは何を求めているのか?(コーチ選びシリーズ2)

    クライアントは何を求めてコーチを探しているだろうか? とどのつまりその求めているものを提供出来れば集客は可能である。 少なからずもコーチング理論ではないだろう。 コーチング理論を学びたければコーチングスクールに行けば良い。 なのだが、なぜか画一的にコーチング理論を説明しているだけの情報が多い気がする。 それを見たコーチを探しているクライアント候補の方はどう思うであろうか???「この人なんかよーわからんなぁーもういいや」 で終わるはずだ。 そしてコーチを探している方に覚えておいていただきたいのだが、 コーチング理論に詳しい人とコーチングが上手な人はイコールでは無いということを覚えておこう。 ちょ…

  • 一万円札を破っても何も変わらない

    一万円札を破るというワークをご存知だろうか? これはお金のブロックを破るという意味で推奨されるワークだ。(勘違い無きように書いておくが紙幣を破ること自体は犯罪行為ではありません) 実際、私もやったことがあるが大して変わらなかった。 但し、経験として一度はやっておいた方が良いと思う。 (真っ二つ程度であれば銀行に持っていけば替えてもらえます) 何を言いたいのかというと、そういった類の事をやった程度では何も変わりませんよということ。 自分の人生はもっともっと自分基準で良いということ。 例えば成功法則的なものをやるにしても、その通りにやったところでうまくいく保証なんか無い、ゼロでなのである。 やった…

  • 【辛口注意】結局、誰も助けてはくれない

    辛口注意です。考え方の問題ですので字面のまんま受け取っちゃダメです。 という前提から始めるが、 自分を変える・現状を変えるには主体的であることが必須条件である。 大前提として理解していただきたいのだが、コーチはあなたを変えてはくれない。 変わるきっかけを作ったり、盲点になっている視点を提案してくれたり、勇気付けをしてくれたり、変化を促進させたり、変化の過程を客観的に見てくれたりするだけだ。 最終的に自分を変えることは、自分自身にしか出来ない。 他人には出来ないのである。 なので、コーチがなんとかしてくれるだろうとか依存的な心構えであると結果はほとんど出ない。 よくある広告で、コーチがマインドを…

  • 目標達成過程は死にゲーをクリアするようなものだと考えれば良い。

    個人的な趣味話が入ってしまい恐縮であるが、私はDARKSOULというゲームが大好きだ。 このゲームは高難易度で有名で俗に死にゲーと言われている。 このゲーム凄い所は基本的に死んで(失敗して)クリア方法を覚えることにある。 初見(一回で)クリア出来る人はまず居ないだろう。 そして諦めないで続ける限り死ぬ度に上手くなっていく自分が体感できるようになっている。 新しいことにチャレンジすることも似たように考えれば良いだけだ。 大事な事は 小さくても良いからはじめの一歩を踏み出す 行動しないことのデメリットと行動することのリターンをしっかり考える 失敗をして身につくリターンと失敗を恐れて何もしないことの…

  • コーチ選びは相性が最重要。権威や価格、学歴で選んではいけない。

    今回はコーチ選びの話。(私自身の実際の失敗談から) コーチ選びは言わずもがなコーチングを十二分に活かす為に重要な要素だ。 だが、コーチと言えど十人十色である。誰でも良いというわけでは無い。 それほど重要なはずであるのにコーチの選び方を知らない人がほとんどだと思う。 私も何も知らなかった。 とりあえず結論だけ先に書いておくと 相性が一番であるということ。 そしてコーチの権威や学歴、価格と言った基準では絶対選んではいけない。 自分の恋人を選ぶと同様に考えてもらってOKだ。 一生の付き合えるか?くらいで考えてもらって良いと思う。 自分の恋人を権威や学歴で選ぶだろうか?まぁそういう人も一部居るが。。。…

  • 【ゴール設定シリーズ2】過去は関係ある

    過去は関係ないというのはコーチングにおいてよく語られる文言だ。 私もその文言通り受け取り未来志向であれば過去は関係ないのだ、としていた。 だが、ゴール設定において過去は関係ある。 それは過去、特に幼少期、成長期にwant toでやっていたことが親など大人に否定された事は無かったか?ということである。 want toがわからない。ゴールがわからないというのは過去にwant toが否定されたことに起因しているのだ。 ちょっと考えてみて欲しい。 子供の頃は100%want toで遊んでいなかっただろうか? デパートで走り回ったり、店のお菓子やおもちゃ買って買ってーと泣きじゃくったり100%want …

  • 【ゴール設定シリーズ1】そもそも日々want toを実践しているのか?

    今回はゴール設定について。 ゴール設定は色々な要素が絡んでいるし人によって見解は様々だが、私の個人的な意見を書かせてもらうと自分にあった解釈で良いのかなと思う。 ただし、そこで思考を固定させるのではなく、色々な人の話を聞いたり、自分でPDCAをしてみながら変化させることが条件である。 以下私の考えを書いておく。 色々書くとゴチャゴチャになってしまうのでシリーズとして分けて書こうと思う。 今回はゴール設定のうちの「want to」について。 ゴールは当然want toで設定するものであるが、今一度確認していただきたいのは普段はwant toを意識しているか?ということ。 仮に何かやりたいことがあ…

  • 理論だけで良いならコーチングは本だけで済む

    もしあなたが人生を変えようと色々と本を読んだり、セミナーに行ったり、セッションを受けたりしていてそれでも変化の兆しが見えないとしよう。 私はどちらかというと理論寄りの人間だ。 コーチングも理論を優先に学んだというか理論ばかりであった。 そして、改善は見られたが人生を変えるほどコーチングの力を使いこなせていなかった。 そんな理論偏重の私だからこそ言えるのだが 「理論なんて学ぶのはもう止めちまえ」 なのである。 マインド、ブリーフが書き換わるのは確かに一瞬だ。 これは私は実体験しているからわかる。 だがそれは理論を学んだだけでは出来ない。絶対に無理だ。 そこには感情が伴わなければならない。 そして…

  • 心を動かすには感情が必要である。

    子供の頃の記憶はどんな記憶があるだろうか? ちょっと思い出してみて欲しい。 運動会のかけっこで1位になって嬉しかった。 テストの点が悪くて怒られた。 サッカーでころんでヒザをすりむいて泣いた。 友達が転校して悲しかった。 遠足の時みんなで外でお弁当を食べて楽しかった。 お気づきかと思うが、記憶していることは全て感情を伴った記憶であったとはずだ。 国語の授業に読んだ文章を覚えてはいない。なぜかと言うと感情を伴っていないからだ。 そしてその感情を伴った記憶は信念として残り、現状のあなたの価値観に影響していることもままあると思う。 自己の問題に向き合い解消しようとする時、自分の脳内処理だけでは足りな…

  • アダルトチルドレンは被害者なのか?

    自分に自信がなかったり、 極端に真面目であったり、 過度に人の目を気にする、 周りとうまく打ち解けられず生きづらさを感じている。 その原因はご自身の幼少期の成長過程における 親の価値観の強要であったり 自分の主観でしかない論理性を欠くしつけ 存在、個性を否定するような言動を受けた事 が原因である。 言い方が難しいが「普通に(一定水準以上の)」正しい親の愛を受け成長し成人した人は上記のような悩みは無い。起こりようが無い。 自分の親が正しい教育、マインドを理解していれば自分はこうはならなかった。 といった被害者意識を持ってしまう人もいるだろう。 私もそうだった。 なぜ自分がこんな目に合わなければな…

  • 根本を対処するには人の力を借りよう。 聞いてもらう > 書く > 脳内処理

    聞いてもらう > 書く > 脳内処理 いきなりで訳がわからないかも知れないが、何を表しているのかというと抱えている課題の解消レベルである。 私自身の話になるが、自分一人でものごとを解決したがりで、色々と抱えていた心の問題を解決する為に様々な書籍を読み漁っていた時期がある。 そしてそれらの内容から心の問題に一定の因果・論理性を得て納得した。 表面上は解決したように思っていたのだが、どこか引っかかる感があった。 が、そこまで生活に影響するものでもなかったしまた何か施策すると言ってもエネルギーが多量に消費される作業なので放置していた。 だがである、そういった心に引っかかったものを放置しているというこ…

  • 願望ではなく確信

    タイトルの通りであるが ○○になれればいいなー(願望) では一生なれない。 ○○になる。いやなって当たり前だ(確信) という心構えでいこう。 他人はそれをハッタリというかも知れないが、気にする必要はない。他人は関係ない。 あなたの人生を歩む上で他人にヤンヤ言われたからってだからどうしたんだ??? 冷静になって客観的に見てみるとわかるはず。 例えば、とある物語の主人公がいたとしよう。 彼は「海賊王にオレはなる」とまわりに宣言し、海賊王という大きな夢を持っていた。 だが友人から「そんなん無理だやめとけ」と彼は言われた。 その主人公は「あっそうなんだ辞めよ」と言ってあっさり夢を諦めてしまった。 こん…

  • その情報は必要なのか?

    あなたが日々取得している情報、そしてそれに伴う思考、行動を一度精査してみよう。 もし不必要な情報を惰性で取得しているのであれば今すぐに辞めることをお勧めする。 例えばSNSであったりネットニュース、ゴシップ的なニュースだ。 その情報を取得して何のリターンがあるのだろうか??? リターンが見込めるのであれば構わないが、マイナスリターンとなっているのであるなら辞めることを検討した方が良いと思う。 単純に無駄だ。 これはあなたが良い、悪いでは無く日々の習慣の問題なので、変えていけば良いだけの話だ。 私の場合は、ネットなど不要なブックマークは全て削除した。 どうしても見たいのなら検索なりすれば見ること…

  • Amazonプレミア絶版本のススメ

    今回は本について。 ちょっと考えてみて欲しいのだが、とある人気自己啓発本があるとする。 発行部数○○万部!!ビジネスマン必読!!なんて宣伝されている本だ。 当然売れているだけあって読んでいる人は多いし実践している人も多いであろう。 だが、ここでよーく考えてみて欲しい。 皆が実践しているということは大多数派に入ってしまうということなのだ。 これは非常に危険なのだ。 ベストセラー本=(一般的に)良い本 であることは間違いない事実だ。 だが、その本がどんなに良い事が書いてあったとしても、皆がそれを実践してしまったら差別化が出来ない。 その行く先はコモディティ化であり価格競争になってしまうということだ…

  • 良くも悪くも思考は現実化する。だが、好転させるには主体性が必須である。

    あなたが何かクリアできそうも無い壁に当たっていたとした時のセルフトークはどんな感じだろうか??? 「無理だ。わからん」 「こんなん無理。知るかー」 「これはできんわ」 と言った反応がまずはあるかとは思う、そしてセルフトークを知っている人はここで修正するはずだ。 「何か策はあるはずだ」 「どこか見落としが無いか」 「ちょっと落ち着いて考えてみよう」 などだ。 私は過去このセルフトークの修正で壁を乗り越えてきた。 ただ、注意点としてはこれらは修正するだけでは駄目だということ。 自分自身がこの問題、課題を解決するんだという強い意思、主体性が無いとうまくいかない。 下記の式を用いるとわかりやすいかと思…

  • あなたはできる。

    人から何か依頼を受けた時、その依頼がやったことの無い未知の仕事であったならば「そりゃ無茶ぶりだー。」 となる。 だが、依頼した人は無意識的かもしれないが、あなたならできる、やってくれると思ったからこそ依頼したのだ。 あなたに出来ない判断しているのならばそもそも依頼しない。後始末めんどいでしょ? なので、あなたは自分に出来ること総動員し脳をフル回転させて取り組まねばならないのである。 ということで4月に東京でセミナーをすることなりました。 構想は自分の中ではほとんど出来ています。 あとは全力で取り組むのみです。 詳細決定しましたら告知させていただきます。 yesimgood-yuta.haten…

  • もうどうでもよくね?

    セルフトークの観察そしてありのままのセルフトークを受容すると変化が起こってくるはずだ。 私の場合はタイトルの通りにもうどうでもよくね?と感じた。 今まで色々しんどいことあったし、 何で自分だけこういう苦労してんだろうとか、 何であの人のようにうまく渡りあるけないんだろうとか、 色々どうしたら良いか考えまくってたし、 色々自己啓発とかセミナー難民になったりもしたけど、 結局「もうどうでもよくね?」って思えるようになった。 これは自分ながら受容が出来ている状態になったように思っている。 そして結局なるようになるし、なんとかなる。と思えるようになる。 だが、そうなる為には実践が必要だ。 新しいことへ…

  • なぜ生き辛いのか?その2

    前回の続き。 さて前回の記事にて生き辛さの根本原因は幼少期の情動記憶から形成されたブリーフであり、その情動記憶は近親者にあなた自身を否定されたことにより形成された。 そして、ご自身が原因ではなく他者が原因で後天的に備わったものなので自分を責める必要は全く無いと書いた。 yesimgood-yuta.hatenablog.jp この原因がわかっただけでかなり心が楽になる人も居るかと思う。 私自身も原因がわからかった期間は自分の特性なのかと思い自分を責めて苦しんでいた時期があった。 さて、原因がわかったら次は処置であるが、まずやるべきこととしては「セルフトークをそのまま観察する」である。 コーチン…

  • なぜ生き辛いのか?

    タイトルの通り。 私の例を箇条書きで書いてみる。 なぜか自分に自信がない。 なぜか自分は人から嫌われていると思ってしまう。 なぜか悪いことが起こると思ってしまう。 なぜか人から嫌なことをされそうだと感じてしまう。 なぜか異常に人の目が気になる時がある。 なぜか自分がどう評価されているのかが気になる。 ざっと書いてみたがどうだろうか? 読んで頂いた方の中には自分もだと思うところもあるかと思う。 で、肝心なことはなぜ上記の自覚があると生き辛いのかということだ。 最大の原因として上記を意識するがあまり常に緊張状態でありエネルギーが枯渇している状態であるのだ。 そして、上記の自覚事項と自分の本来のこう…

  • 深堀りをすると真実が見えてくる。

    人は情報を表現する時にある程度欠落した情報を表現してしまうものだ。 その欠落した情報を深堀りしていくと本当の真実が見えてくることがある。 詳細は「NLP メタモデル」で検索して調べてみて欲しい。 一例をあげよう、というか実際の私のパターンだ。 ※老害が嫌いだ(怒りを感じる)。 →老害って何歳から? 50歳くらいから上。 →50歳くらいから上からはみんな老害? 違う。 →ではどんな人が老害? 自己中心的、傍若無人な人。 →では若い人でも自己中なら老害なの? 違う。 →では自己中な人は? 嫌い。 →あなたは自己中? そうではないと思っている。 以上から実は老害が嫌いではなく自己中が嫌いであるという…

  • 無料企画のご案内 (30分無料相談)

    あなたの現在のお悩みを聴かせてください。 (自信がない、失敗が怖い、欠点を克服したい、どうしてもネガティブに考えてしまうetc) 特に自分だけで抱え込むタイプの方であれば、他者に話をするだけでも悩みが軽減されます。 私は意見を求められない限りは原則口出ししません。受容いたします。他者から無条件で受容されるだけでも心の痛みが軽減されます。 ご希望の方は、下記Facebookリンクよりメッセージをいただければと思います。日時など追ってご連絡いたします。通話方法はfacebookメッセンジャー通話若しくはZoomなどを使用いたします。 https://www.facebook.com/profile…

  • 一番の近道は遠回りである。

    ジョジョの登場キャラクターの中で私的ベスト3に入るイカしたカッコイイキャラがsteelballrunのジャイロツェッペリだ。 ラスボスのヴァレンタイン大統領との闘いの中で相棒のジョニィ託した彼のこんな言葉がある。 「一番の近道は遠回りだった。遠回りこそが最短の道だった。」 今も私を奮い立たせてくれる言葉だ。 いつまで続くか判らない自責の念、葛藤、自問自答、周りと比較してもなんて遠まわりしているのだろうと悲しみに暮れていた時期があった。 もし、あなたが遠回りに見える道を歩んでいると思っていてもそれは実は最短の道なのだ。 あなたにとってやるべくことを順序よくやり大きく飛躍する為の最短の道なのである…

  • 理想の自分との接点を増やす

    自分を卑下したり、自己評価が低い人はそもそも自分の事が嫌いである。 そして生きていることが苦しくなる。 なぜ苦しいのか??? それは心のどこかに「自分はこんなものでは無い」「まだ出来ることがある」「やりたいことがある」などポジティブな心があるはずだ。 だが、幼少期に親、教師などからの抑圧や否定から後天的に自己否定のブリーフ(信念)が備わってしまっているのだ。 そこで、ポジティブな心と自己否定のブリーフとの間で摩擦が生じる。 この摩擦が苦しさの根源なのだ。 自分の中で方向性が不一致するものが共存している状態だ。 車で例えるならアクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態である。 ではどうすれば良いか…

  • 完璧である必要はない。欠点を受け入れる。

    私は完璧主義的な考えをずっと持っていた。 何故か物事が出来ないということが恥だと思っていた。 自分がやらねばと人に助けを求めることも出来ず、自分が出来なければならないという気持ちにに追われて苦しい時が多々あった。 例えるならエネルギーを雑巾を絞るが如く振り絞って出してなんとか活動している状態だ。 何故恥だと思うのか?ということまでは最近まで深く考えた事はなかった。 そういえば、思い起こせば子供の頃からよくダメ出しをされていた記憶がある。 私には自分の欠点をそれで良いんだよと受容された経験が希薄なように思える。 きっとそこから起因しているのであろうと私は推測している。 これは後天的に備わったもの…

  • 親子関係は仮で良いから決着を付ける。ザイガルニック効果の観点から

    ザイガルニック効果という言葉を知っていますか? 人間は完結できなかったことや中断していることに対してより強い記憶を持つことをザイガルニック効果と言います。 例えば、あなたが親子関係で完結できなかったことや納得できなかったことを中途半端な状態になっているとする。 その時、あなたは意識に現れていなくても無意識のどこかでその問題を抱えたままとなっている。 そして何かしらの原因がきっかけでその問題をぶり返してしまいエネルギーを取られてしまうのだ。 これは解決しない限り延々と続く足かせとなってしまう。 なので、まずは仮でも良いので完結をさせることが重要だと私は思う。 私はこの問題を20年近く抱えていたが…

  • 習慣を見直す。

    今あなたの習慣が今のあなたを形作っていると言っても過言ではない。 なので、自分を変化させるためには習慣を変えることが有効だ。 だが、習慣を変えるということは現状維持の観点から見ても非常に難易度が高い。 まずは、自分の日々の習慣を書き出してみよう。 そして、その書き出した習慣のうち、プラスリターンになるもの、マイナスリターンになるものを分けるのだ。 プラスリターンになるものは継続して、マイナスリターンになるものは改善もしくは止めることを検討してみよう。 いきなり新しい習慣を始めるのは難しいので、 現状の習慣を少しずつ変えていってみよう!

  • 解決のヒントは対極側にある。

    あなたが今何かしら悩んでいるとしよう。 その解決策は対極側にある。 例えば、あなたが自分一人で物事を解決するタイプであれば、人に聞くことで解決することが多々ある。 逆に人に依存しがちなタイプの場合は、自分自身でよーく考えた方が解決策が見つかる。 以上は例であるが、今のあなたのポジションを把握し、その対極側のポジションを取ることにより新しい発見は見つかる。 いつも考えてばかりだったらあえて何も考えない。 仕事で働きづくめだったらあえてサボる。 人見知りで話すことが億劫だったらあえて自分から話しかける。 いつも同じポジションに居続けるということは=現状維持だ。 対極側のポジションを取るということは…

  • 今自分のやるべき事に最大集中する。

    他人の目が気になるもしくは評価が気になったり、今やっていることがうまくいくか不安な時はいま自分がやるべきことに最大集中しよう。 結局のところ、うまくいくかどうかなんてことは誰にも分からないしそこに不安を感じて今やっていることがおろそかになっているのであれば元も子もない。 とにもかくにもいま自分がやるべきことに集中だ。余計なことは一切考えない。 その為には余計な情報も一切入れないこと。 集中していれば他者評価は気にならなくなる。 もしそれでも集中できない場合はその時のセルフトークを観察してみてほしい。 まずはセルフトークを良い、悪いなどジャッジせずに一旦自分の声としてそのまま受け取ろう。 そして…

  • コーチングにおけるセルフトークのスコトーマ

    コーチングを学んでいる人にとってセルフトークの内容は理解していると思う。 簡単に説明すると、セルフトークとは「心のつぶやき」ともいい1日に4~6万回されていると言われている。 コーチングではこのセルフトークをゴール側のセルフイメージに合わせて修正することによりゴール側の臨場感を上げることに使われる。 私は過去、コーチングの講座でそう習い今までずっとそのようにしてきた。 だが、 今のコーチからはセルフトークをジャッジせず全て「そうなんだ、そう思っているんだ」と受容してみて欲しいと言われた。 そして、セルフトークを全て自分の心の声として受け止めてみることにした。 すると、自己肯定感(セルフエスティ…

  • 不必要な情報は遮断セヨ

    自分の中で処理しきれない情報があればあるほどエネルギーは分散されて一点あたりの力は弱まってしまう。 まずは、一点突破し突き抜けたものを持つべきだ。 そこから横展開していけばすんなり広がっていく。 深い穴を開けてから拡張していくイメージだ。 その為には自分はこれだ!と思う情報以外は遮断した方が良い。 今はSNSで色々と枝葉論的な情報が溢れているが、ほとんど意味は無いし時間とエネルギーの無駄だ。 枝葉論は抽象度が低くわかりやすい反面その場その場の話でしかなく応用がほとんど効かないということを覚えておいて欲しい。 原理原則は理解しにくいが、分野を変えても様々な応用が利く。 いつもワンクリックでなんと…

  • 元気(エネルギー)があれば何でも出来る。

    過去このような記事を書いた。 yesimgood-yuta.hatenablog.jp 別の視点で観てみよう。 仮にエネルギーの器というものがあるとする。 そこには通常あなたのエネルギーを満ち満ちている。 だが、その器が錆びてしまっていてエネルギーの不純物が混じってしまったり、穴が空いていて漏れている状態だった。 また、エネルギー補給の為の睡眠の質が悪く、毎朝充填されるエネルギーの質が悪い、補給量が少ない。ということを想像してみてほしい。 当然、行動がおろそかになったり集中力が削がれたりする事は想像するに難しくはない。 なので、まずはエネルギーの器のメンテをするという発想を持ってみてほしい。 …

  • 考えるとは?

    考えるとはどういう事か? ここでは一つの例として刺激(Input)と反応(Output)を例として説明してみる。 外部からの刺激に対して何も考えることをせず思ったまま反応する。これが俗にいう脊髄反射的反応だ。 例えば、先輩、上司などから何かしら失礼な事を言われたとする(外部からの刺激)、これに対してあなたはムッとしてしまった(刺激に対する反応)。 でも、実はあなたに気づいて欲しい事がある故にあえてストレートに失礼な表現をしたのかもしれない。 それに気づく為には外部との刺激と自分の反応の間に考察というプロセスを入れる。 刺激に対して脊髄反射反応をしているということはいつまでも一定のパターンを延々…

  • コーチングでアダルトチルドレンは改善出来るのか?

    ※まずはじめに、私は機能不全家族で育ったアダルトチルドレンであり、当人がリアルに感じたことを書こうと思う。人によっては見解が異なると思うがあくまで一個人の意見ということをご理解いただきたい。 結論を先に書くとコーチングのブリーフシステムなどのエッセンスはアダルトチルドレンの理解に使えるが、根本的にベクトルが違うのでコーチングでアダルトチルドレンの改善は難しいというのが私の見解だ。 そもそもコーチングとは健全な状態の人が目的達成の為に使うメソッドだ。 「健全」ということがキーとなる。 ここで言う健全とは普通に両親に大切に育てられてそれほど不自由なく生きてきた自立した成人と定義する。 なので、それ…

  • 結局の所なんとかなるしなんとかする。

    ホメオスタシス(恒常性維持)という言葉をご存知だろうか? 外部の環境が変化しても体を一定の状態に保とうとする機能のことだ。 例えば暑くなったら体は勝手に汗をかいて体温を下げ体温調節をする。 これは体ではなくあらゆるところにいえることなのだ。 例えば収入であったりメンタルの状態であったりもだ。 今の現状が下降線でこの先どうなるんだろう?と不安になった場合でも必ずホメオスタシスが働き元に戻ろうと勝手に行動する。そして元に戻る。 現在あなたが生きているのであれば意識に上ってなくても一度は体験しているはずだ。 私は現在ネットビジネスで独立しているが資金面のピンチは何度もあったが、なんとかしようと勝手に…

  • あなたの居場所は必ずある。

    人間は居場所と役割があれば大抵の事があっても生きていけると私は思っている。 それが脅かされた時に大きなストレスがかかり絶望してしまう。 ところで世界の人口は何人いるかご存知だろうか? 正解は2019年時点で77億人だ。 77億人居ればあなたと同じ価値観の人は必ずいるはずだ。 それがもし無いのだと言うのであれば、ただ今は無いだけであって諦めない限り必ず見つけることができる。 特にストレスがかかってエネルギーが枯渇している時は視野が狭くなってしまって目先のことしか見えてしまっていない状態になっている。 そういった時は一度深呼吸をして落ち着いて視野を広げてみて欲しい。 先に挙げたように世界レベルで考…

  • セルフトークは行動とセットで。

    セルフトークはコーチングの基礎であると思うがセルフトークの観察修正は行動とセットで考えよう。 例えば、何かしら諦めそうになった時、「もうだめだ」というセルフトークが出てくる。 そして、現状ではここが限界であるということを認識し、次に成長した自分の視点で考えてみる。成長した自分の限界値はもっと先のはずである。 なので、成長した自分から見れば現場の限界点というのはまだ余裕がある点であるということが分かる。 ここでセルフトークを修正する。「もうだめだ」から「もうちょっとやってみよう」といった具合だ。そしてもう10%だけ頑張ってみよう。セルフトークをきちんと修正すれば出来るはずだ。ここでは結果が伴わな…

  • 過去は関係ない(ただしリア充に限る)

    コーチングを学んだことのある方なら知っているであろう 「過去は関係ない」 という概念。 これを私の体験を踏まえ書きたいと思う。 結論から言うと「過去は関係ない」がそれは過去を解消した状態であることが条件である。 と私は考えている。 この概念を知った当初は完全未来思考で居れば過去はスコトーマに隠れ意識しなくなる。と解釈していた。 私には解消方法が見えない未消化の過去の出来事があったのだが、そこに拘っていても意味はない、未来に向かって前進していけば良いんだと行動していた。 だが、何かしらのトリガーとなる出来事があると過去の記憶が脳内で再生されてしまうのだ。それと共に当時の辛い情動記憶が蘇る。 私の…

  • 「だが断る」のマインド

    私のバイブルの一つに「ジョジョの奇妙な冒険」というマンガがあります。 その中で恐らくベスト10に入ると思われる名言が今回の題目の 「だが断る」 です。 簡単にそのシチュエーションを説明すると、 主人公の仲間のロハンが敵に捕らわれてしまいその時助けに来た仲間を差し出せば助けてやると敵に言われロハンが言った言葉が「だが断る」です。 その後に 「この岸辺露伴が最も好きな事のひとつは自分で強いと思ってるやつに「NO」と断ってやる事だ」 と続きます。いやー痺れますねー ちょっと話を変えましょう。 辛いことがあって傷ついて心が病んでいたり葛藤が激しい時、自分の中の悪魔の声が囁く時があります。 ダークサイド…

  • あなたの今のエネルギーはどのくらいあるだろうか?

    最近、私が意識を向けている事にエネルギーがあります。 ここでは エネルギー=行動力の源泉と定義します。 行動というのは実際の行動は勿論のこと、選択・判断など意志力を使うものもこれに含みます。 RPGゲームで例えると、MAXHPが1000の主人公がMAX1000の状態と半分の500状態でボスと戦う場合、当然ですがHP1000の方が有利ですよね? 一撃300の攻撃を食らったとしたら後者は2回食らったらアウトですが前者は3回まで耐えられます。その分出来る選択肢も増えます。 そしてHPを回復する手段、仲間が居る場合とソロで挑む場合ではどちらがクリアしやすいかはすぐにわかるかと思います。 これを現実に置…

  • コーチングを学ぶ前にやっておくべきこと(己を知る)

    こんにちは。 黄金体験コーチングの小笠原です。 コーチングを学ぶ、受ける前に必ずやっておいた方が良いことがあります。 それは、 「現在の自分の状態を知る」 ということです。 ちょっとした例え話ですが、 もしあなたが風邪で高熱が出ていて体調が悪い時に花粉症用の薬を飲んでも良くならないということは簡単に想像できるでしょう。 コーチングにおいても同様で現在のあなたの状態によってインストールすべきマインドや実施すべきワークなどの処方箋が異なってきます。 なのですが、現実問題としてコーチングを受ければ内部表現が書き換わり自分の問題は全て解決するといった風潮があるように私は思います。 実際私もそう思ってい…

  • はじめに。黄金体験コーチングとは?

    はじめまして。 このブログを御覧いただきありがとうございます。 今後、黄金体験コーチングの記事を発信していきます。 まず黄金体験コーチングについて解説します。 私は20代後半からこれからどうやって生きていったらいいのか漠然と迷っていた時期がありました。 光の見えない暗いトンネルをいつまでも歩いているような感覚でした。 そこで解決の鍵として自己啓発を学び初めました。 NLP や心理学の塾などを受講、実践し己を知り自分自身を成長させていくことに手ごたえを感じてきてはいましたが劇的に人生を変えるというところまでは至っていませんでした。 そんな中で出会ったのがコーチングです。 コーチングの中でもたまた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imgoodcoachingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imgoodcoachingさん
ブログタイトル
勇気と覚悟を産み出す黄金体験コーチング (Gold experience coaching)
フォロー
勇気と覚悟を産み出す黄金体験コーチング (Gold experience coaching)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用