chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アラ還catmanのblog https://umikou.blog.fc2.com/

横浜在住アラ還おやじcatmanのblogです。海、鉄道、車、野毛飲み、旅行、ユーミン、猫(だからcatman)好きの放浪人生。日記がわりに毎日の出来事をアップしています。よろしくお願いします。

catman
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 長良

    我が家のボードに新艇が加わった。2022starboardのGeneration12.6。名前は長良これでうちにあるボードはなんと8本大和=starboard12.6race三笠=NSP10.0長門=NSP12.6race赤城=red10.6インフレ霧島=naish11.6雪風=KOKUA14インフレ長良=starboard12.6宗谷=starboard10.6インフレ(予備)まるで連合艦隊だ(笑)...

  • 真夏のSUPスクール

    今日は倶楽部メンバーのママ友4人グループにスクール。みなさん仲良しsupもお上手。とにかく暑いのでレストラン下の日陰で休憩。それでも足りずにドボン大会(笑)終始賑やかなスクールでした。...

  • だらける猫

    うちの居候猫モフ夫2がだらだらしている。いつでもだらしないのだが、梅雨明け猛暑になりさらにだらだら感が増している。モフ夫2=チンチラゴールデン=ペルシャ猫だ。ペルシャ猫の原産地はイラン。暑さには強いのではないのか?やつの血統書をみると出生地は名古屋。純粋な日本人だったらしい。...

  • 関東地方梅雨明け

    関東・甲信越地方が梅雨明けした。この気圧配置・太平洋高気圧の勢力・天気の現況を見れば当然の宣言、むしろ遅すぎる。あまりに早い梅雨明け宣言なので様々なしがらみから発表が遅れたのだろうが、バカな話だ。すでに電力供給は逼迫、熱中症で倒れる人も続出の中で、一刻も早く梅雨明け宣言して注意喚起するのが気象庁の役目ではなかったのか?その点先週木曜には勝手に梅雨明け宣言していたオレは偉い(笑)...

  • 中村川漕ぎ練

    完全梅雨明け状態の関東地方ウィンド界では「梅雨明け10日」という言葉があるように梅雨明け後しばらくは安定した天気と南風が続く。この南風、ここ数日は10m近い強風が吹き続けていて今日も海でのsupはとても無理。でもこんな強風でも我らが中村川では漕ぐことができる。高い護岸が風を遮ってくれ、おまけに夏にはありがたい日除け付き。しっかり漕ぎ練できた。横浜はこんなsupフィールドがあるのも自慢だ。...

  • 勝手に梅雨明け宣言

    完全梅雨明け状態の関東地方ウィンド界では「梅雨明け10日」という言葉があるように梅雨明け後しばらくは安定した天気と南風が続く。今朝もベイサイドマリーナの風速計は平均10m、ブローでは20mオーバー。週末なのにとてもsupは無理だ。強い太平洋高気圧、日本海に押しやられた梅雨前線、快晴の天気と強い南風。これだけ条件が揃っていながら梅雨明け宣言しないとは気象庁もアホだな。...

  • 新横浜機関区運転再開!

    新横浜機関区が営業を再開した。5/14の営業を最後に長期休業に入っていたが、1ヶ月ほどでの再開。心配していたけど本当に良かった。自称常連客会員No.1番としては当然の一番乗り。花島さんとも1ヶ月の再会。鉄友と御祝いのスパークリングワインをプレゼント。再開本当におめでとうございます!いつまでも鉄ヲタたちの憩いの場であり続けてください。...

  • 勝手に梅雨明け宣言

    今日は梅雨明けのような天気富岡八幡公園プール=通称富プーも清掃が終わり後は水を張るだけだ。7/9オープン、子供たちの歓声が響くのももう少し。しかしこれで梅雨が明けたら6/9に梅雨入りしてわずか2週間ほどの梅雨期間。水不足が心配だ。...

  • 富岡機関区開催

    今日は機関区仲間と富岡機関区で模型&飲み鉄。新横浜機関区が休業に入ってから1ヶ月。行き場のなくなった鉄オタたちの集まりだが、なんと新横浜機関区再開のニュースが。今週24日から週4日で営業再開だ。まじで良かった~というわけで前夜祭で飲みまくる。グデグデになって車両は脱線。後半はレイアウトもつまみ置き場に。やっぱり飲むのは本家新横浜機関区に限る。...

  • 夜勤

    夜勤をやった。現在の仕事は夜勤はないがイレギュラーの夜間作業でどうしても人手が足りなくなったらしい。これまでのバイトも含めた仕事人生で夜勤はほとんどやったことがない。すぐに眠くなるから。でも今回は夜中を通して適度にやることかあり、あまり眠さを感じずに朝を迎えた。夜勤明けは休みになるのだが、朝シャワーを浴びて数時間寝てもほぼ1日眠い。これではせっかくの休みに何もできない。給料が良くても夜勤は無理だな...

  • 芝刈り

    我が家の芝刈りをやった。放置・ジャングル状態で見るに耐えなくなったから。芝刈りは一年振りくらいだろうか?電動芝刈機があるので広いところは楽なのだが問題は芝刈機が入らない狭い場所。ここは手作業になりめんどくさいし疲れる。小一時間やって大雑把だが終了。すっきりした庭を見るとなかなか良い感じだ。芝刈りもやっぱり半年に一回くらいはやらないとな~...

  • 本番一週間前

    今朝も海の公園で練習会。来週のレース=山中湖supマラソンに向けた最後の合同練習会だ。参加者は10人。みんな真剣に練習に取り組んでいる。この努力の過程こそがsupレースに出る意義だと言える。相手がいることだから順位はどうあれ、自分がレースに向けて頑張って練習した結果であれば素晴らしいゴールラインが待っている。後はリラックスしてレースを楽しんで来ればいい。みんなお疲れさまでした。...

  • 真上写真

    今朝は大岡川で漕いでみなとみらいまで往復したが、水辺荘の友人が黄金橋の上から写真を撮ってくれた。真上からの写真というのは初めてだ。これを見ると自分のフォームやボードの特性が良くわかる。三笠は10ftという短いサイズにもかかわらずスピードや直進性能が良いのは29という細めの幅と、ノーズ先端に近い部分からストレートのレイルがテイルに向かって続いていて綺麗に水を流しているのがこの写真で検証できる。中沢くん、あ...

  • 行方不明

    富岡総合公園にあった張り紙。猫探しています猫はメインクーン。猫の中でも最大クラスで、うちのブタ猫にも似ている。家猫と書いてあるがなんで公園で行方不明になったのか?連れてきて放してしまったのか?飼い主さんはさぞ心配だろう。...

  • 富岡紫陽花散歩

    富岡各所でも紫陽花が満開だ。富岡総合公園では各所に紫陽花が咲いている。慶珊寺の紫陽花は和風の建物と良く似合う。富岡八幡宮の階段横も綺麗だ。梅雨空の富岡の街を華やかに彩る紫陽花。この季節の楽しみだ。...

  • 雨のwednesday

    せっかくの休みなのに雨のwednesday海が見たいなんて誰にも言われなかったけど一人葉山へ壊れかけた日産のボンネットに腰かけたらケツがびしょ濡れに…降る雨はスミレ色雨のwednesdayhttps://youtu.be/O70Ebd0cODg...

  • みえ蔵

    野毛のみえ蔵に行った。ここは野毛の飲み仲間の中では人気店で、みんな良く行っている。野毛本通りに面したビルの1階で店内はカウンター席が10席ほど。野毛らしいこじんまりした店だ。メニューのイチオシは鳥の唐揚げ。ここの唐揚げは塊肉ではなく薄く切ったモモ肉を球状にしてから揚げてある。なので中まで良く熱が通っていて美味しい。マスターも脱サラしての野毛参入組。みえ蔵もオープンしてから5年目くらいだろうか?これから...

  • ガーデンバリア

    現在働いている施設内に猫が入って来てしまい困っている。解放されている納品ゲートから入って来て防犯センサーが反応しALSOKが来てしまったるする。先日も猫と大捕物がありスタッフが引っかかれて怪我をした。これは何とかしなければならない。捕獲して保健所送りにするのは可哀想だし、要は入って来なければ良いのだということで「ガーデンバリア」を設置することにした。ガーデンバリアは猫が接近すると超音波で猫にとって嫌な...

  • 大丸インストラクター練習会

    海の公園sup倶楽部には3人のSIJインストラクターがいる。今日の練習会は女性トップレーサー大丸インストラクター主催。募集したらなんと17人が参加。オレの時はいつも4人くらいなのにこの差はなんじゃい!会議室でのみっちり座学講習から浜トレそして海上レッスン。最後にはミニレースまで。充実の練習会だった。...

  • 磯子新桟橋と根岸湾

    先日紹介した磯子新桟橋をさっそく見に行った。桟橋も施設も立派だが、やっぱり感想は「これを誰が使うの?」だった。確かに根岸湾のドッグやヨットハーバー、コンビナートは海上からの景色としては面白い。しかし日常的な利用となるとsupやカヤックの練習フィールドとしては狭く、動力船の危険性も高い。上流側に行くならここでなくても蒔田公園や日ノ出町を使えばいい。物だけ作ったはいいが、これからこの桟橋はどう活用してい...

  • スーパーの車③ホンダBEAT

    スーパーの駐車場で見かけた車シリーズ第3弾。今回はホンダBEATだ。販売期間は1991年-1996年の5年間。その頃自分もちょうどホンダ車に乗っていたこともあり、BEATには何度も乗ったことがある。BEATの感想を一言で言うなら運転がめちゃめちゃ楽しい車当時としては画期的な、計量な軽自動車のミッドシップ、しかもオープン。ハンドリングはクイックで、コーナーの限界スピードが高くエンジンも高回転まで回りすべてが気持ち良かった...

  • 新桟橋完成

    堀割川の八幡橋に新しい桟橋ができた。名前はいそご桟橋だ。護岸工事をやっていたのは知っていたのだがまさかこんな施設ができるとは思っていなかった。その理由はこんなところ。・ここから出艇しても根岸湾側には500mくらいしか行けない・目の前に釣り船屋がある・周辺に住宅地がなく駐車場もない・大岡川方面に行くなら蒔田公園、桜桟橋、日ノ出桟橋などすでに多くの施設がある要はここを活用したくなる理由がないのだ。なぜここ...

  • 野毛近況

    活気が戻って来た夜の街あちこちから聞こえる笑い声、カラオケの音一日の仕事を終えた人たちが癒しを求めてやって来るやっぱり野毛が好きだ...

  • ツバメ

    地元駅前郵便局横に今年もツバメの巣ができた。可愛らしい子ツバメ5羽が街のアイドルになっている。元気に巣立ちますように。...

  • 関東梅雨入り

    6月6日(月)、気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表があった。昨年より8日早く平年より1日早い。我が家の紫陽花も咲き始め、そろそろ梅雨入りだとは思っていた。この時期出かけるには常に天気を気にしなければならないから、地味に毎日仕事していよう。...

  • 経験者スクール

    今日はsup経験者対象スクール。実は全くの初心者より多少経験のある人の方が教えにくいことがある。自己流の漕ぎの癖がついてしまっていてなかなかそれを修正できないから。でも今日の参加者の皆さんはこちらの指導する事を素直に実践してくれて、みるみるフォームが良くなった。こちらもつい熱が入ってしまい、結局いつものスパルタ戸塚ヨットスクールに…懲りずにまた来てくださいね。...

  • ダム

    全国sup行脚をやっているとダム湖に行くことが多い。理由は知らない土地では海でsupするにはリスクがあり、都市河川やダム湖の方がコンディションが安定しているからだ。ダム湖に行くと当たり前だがその湖ができた原因となったダムを見ることになる。これまでいくつものダムを見て来たが、山奥に突然出現する巨大な人工建造物は何度目の前にしても圧倒される。それぞれ観光スポットになっていて訪れる人も多いが、supのメリットは...

  • 大井川鉄道の蒸気機関車

    大井川鉄道には現在C108・C11190・C11227・C5644・C12164(休止中)の5機の蒸気機関車が動態運転されていることになっている。しかしそのうち現在動いているのはC11227だけ。しかもトーマスに変身させられているので普通の姿で走っている蒸気機関車はゼロだ。なぜそんな事態になっているのか?C108・C11190・C5644とも何らかの不具合を抱えていて走行に支障があるらしい。蒸気機関車の運行は故障との戦いでもある。壊れたらすでに部...

  • 奥大井湖上駅

    秘境駅として有名な奥大井湖上駅へ行ってみた。ここは湖底に沈んだ旧線に代わり高い場所に設置された新線の橋の間にある。道路から歩いてこの駅に行くのはかなりのハードコース。急階段を転げ落ちそうになるので危なくもある。この駅を訪れるのに最も適した手段は列車に乗って来ること。橋の上にある駅で下車し、次の列車や折り返し列車が来るまでのんびりここで過ごすのが良い。ちょうど駅横にはカフェもあり、やっていれば奥大井...

  • 井川線廃線跡sup

    今日ほどsupと鉄を一緒にやっていて良かったと思ったことはなかった。接岨湖の水位が下がった時にだけ現れるダム湖に沈んだ廃線跡。湖面からしか近付く手段はない。井川線の廃線から30年、長島ダムが完成し湖底に沈んでから20年。廃線としての歴史は比較的新しくトンネルや軌道跡、枕木や線路もまだ姿を留めている。しかしゆっくりと確実に土に還って行く。supをやっているおかげでこの貴重な鉄道遺産を見ることができたことに心か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
catmanさん
ブログタイトル
アラ還catmanのblog
フォロー
アラ還catmanのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用