ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ついにゴルフ
7年ぶりのゴルフIN=56OUT=60TOTAL=116par×2回最高打数=12打ロストボール=10個斜面から1回転して転げ落ちる×1回コースにクラブ忘れ×1回これだけ激しいゴルフだと見ている方はさぞ楽しかったことでしょう…久しぶりに隊長に会えて良かった。...
2022/07/31 23:30
真夏のsupスクール
今日も真夏のsupスクール休みがなくてなかなかバックオーダーをこなせない…今日は少し詰め込み過ぎの6人。この人数になるとアシスタントがいないと厳しい。初心者スクールではレベルが均等という訳にはいかず、必ず1人くらいははぐれてしまうからだ。今日は無事アシスタントも確保。スクールも順調に終了。炎天下のスクールは堪える。でも生徒さんの笑顔を見ると疲れも吹き飛ぶというものだ。...
2022/07/30 23:19
スーパーの車⑤トヨタAE86
色々な車がやって来る大型スーパーの駐車場今日はトヨタAE86スプリンタートレノGT-APEXが来ていた。カラーは白黒ツートン、いわゆるパンダトレノ。この車と言えばイニシャルD大人気コミックの主役の車だ。スーパーの車を見てもフォグランプ、ホイールなどコミックのディテールどおり。そして運転席側に回るとやっぱりあった。藤原とうふ店(自家用)オーナーはよほどのイニシャルDファンなのに違いない(笑)...
2022/07/29 23:48
祇園祭の粽
今年も京都まで買いに行った祇園祭の粽玄関先に付けておくとその家の厄払いになると言う。鉾や山車の数だけ粽があり、自分も毎年どこの粽を買うか楽しみにしながら京都に行く。粽の数は先祭22、後祭12の合計34種類。誰ががやっているんだろうな~と思っていたらやっぱりいた。粽全種類コンプリート(笑)facebookにアップされていたが、こうして見るとやっぱり圧巻だ。来年はどこの粽にしようかな?...
2022/07/28 23:29
2022本栖湖①
今年最初の倶楽部本栖湖ツアー熱帯低気圧の発生で天気予報は目まぐるしく変わり実施するか悩む…でもみんな本栖湖のために休みを取っているし少し予報も好転したので決行!到着時には湖面に虹も出て晴れるのを期待して出艇したけどず~っと霧雨…山の天気は読めない(涙)でも総勢13人。わいわい楽しく透明度抜群の本栖湖を満喫した。また天気の良い日に行きましょう!...
2022/07/27 23:24
地元の名店
何もない京急富岡滅多に地元で外食することなど無いのだが、たまに行く際は決めている店がある。京急富岡駅前の居酒屋「よかろう」だ。ここはランチタイムから営業し23時頃までやっている。人気のメニューはとんかつ。やわらかく、脂身が少なくとても美味しい。他の料理も味は間違いない。よかろうがあるのでとりあえず富岡村での食事も安心だ。...
2022/07/26 23:13
虹
今日の金沢区は夕方に虹が出現大きなアーチがくっきりと見える立派な虹虹を見たのなんていつ以来だろう?とても得した気分だった(笑)...
2022/07/25 23:35
大岡川朝練
今日は総勢8人で大岡川練習会暑いので7時スタート朝の川面は気持ち良い。ベタ凪ぎだったので臨港まで足を伸ばす。沖には飛鳥Ⅱとベイブリッジ。ここでしか見れない贅沢な景色。横浜に住んでて良かったと思える時間を満喫した。...
2022/07/24 23:29
真夏の練習会
今日は海公で早朝練習会こんな暑い日でもだらだら漕ぐのではなく、短時間でもテーマを決めてしっかり練習するのが肝心。今日は500mガチ漕ぎ×3本。レーススタート形式なら気合いも入る。湾内練習後は平潟湾へ。夕照橋下の日陰がちょうど良い休憩場所になった。また頑張ろう。...
2022/07/23 23:35
ゴルフ
なんと今月末にゴルフをやることになった…このblogの記録を見返すと実に7年振りになる。7年前までやっていた時はあまりのセンスの無さに自分でも呆れてゴルフは引退、道具も全部処分してしまった。今回なぜゴルフをやることになったのか?その理由はウィンド仲間である。ウィンドではとてもお世話になった?隊長ことS原さん。千葉に移住し最近はなかなか会える機会がなかった。隊長は原始人(たぶんまだガラケー)なのでSNSとかfaceb...
2022/07/22 23:14
またまた夜勤
人手不足でまた夜勤をやることになった…夜勤は昼間の勤務内容とは全く異なる。営業状態ではないので来客が来ることもなく、仕事量としては昼間の半分~1/3といったところ。しかも仮眠時間があったりと休憩時間が長い。そして深夜勤務なので当然給料は高い。考えようによっては楽に稼げるオイシイ仕事である。なので夜勤専門でやっている人も多い。自分的には昼夜逆転生活になりsupができなくなるので積極的な夜勤をやるという選択...
2022/07/21 23:04
久しぶりの鉄道博物館
久しぶりの鉄道博物館へチケット事前購入制や体験プログラムがすべてアプリ抽選制になっていてビックリ。まだ夏休み前で館内は空いていた。自分の目的はもちろん「D51シュミレーター」場所も本館のメイン展示フロアに移っていて気分が高まる。やっぱりこのシュミレーターはすごい!上級コースが運転できるようになりたいな~...
2022/07/20 23:27
スクールシーズン
毎年この時期になると倶楽部への入会希望やsupスクールの受講希望がたくさん来るようになる。連絡ルートとして一番多いのは倶楽部blog。おそらく「海の公園→sup→スクール」といった検索でうちにたどり着くのだろう。うちはアマチュアだしショップ=speedwallもあるし、あちこちでsup体験会もやっている。(写真は福岡で友人が開催したもの)そういうとこで受講してもらいたいのだが、自分でも出来る限り受けるようにはしていて、結局...
2022/07/18 23:42
地道な川練習
海の公園が2日続いたので今日は大岡川。大岡川では必ず3kmノンストップをやるので、どちらかと言うとのんびり漕ぎの海の公園とはメンバーでも好みが別れる。地道な練習だが、同じコース・同じ海況なのでメンバーそれぞれの進歩の度合いが良くわかる。この練習会に参加しているメンバーは確実に上手くなっている。これからも頑張りましょう。...
2022/07/18 23:10
海の公園ビーチクリーンアップ
海の日を明日に控えた今日は海の公園ビーチクリーンアップ。その前にアップウィンド集中特訓。良い練習になった。ビーチクリーンアップはsupの機動力を生かして陸上からは取れない場所のゴミも回収。抽選会もあって楽しいビーチクリーンアップだった。...
2022/07/17 23:53
レアなボード
倶楽部を主宰しているとメンバー間の道具のやり取りを仲介することもある。使わない道具を他のメンバーに譲渡できれば双方ハッピーだからだ。今回はボード。このボードはとても珍しく、ちょっと特殊なので誰にでも勧められるボードではない。紹介する前に自分でも確かめてみようと一足早く乗ってみた。bordworksのshirena。長さは10.6ft、幅は29インチ。オールラウンドのデザインではなくレースボード系の形状をしている。このサイ...
2022/07/16 22:35
戻り梅雨
このところ曇りや雨の日が続いている。ニュースでは「梅雨に戻った」「梅雨明け宣言が早すぎた」などと言われている。しかしあのタイミングで完全に梅雨明けはしていた。そこから10日間以上猛暑日が続いていたのだから間違いない。あのまま続いていたら身体が持たなかった。なのでこの天候不順はありがたい。このまま秋になってくれても自分としては全く構わない(笑)...
2022/07/15 23:09
キャラメルママ
京都に泊まると必ず行く店がある。ユーミンbar「キャラメルママ」だ。ここはユーミンbarと言うくらいなのでBGMはユーミンしかかかっていない。ユーミンファンにとっては実に落ち着ける空間、まさに聖地だ。ドリンクのオーダーをするとスタッフが曲のリクエストを聞いてくれる。自分がリクエストするのはいつも「海を見ていた午後」横浜から来たんだというアピールだ(笑)ユーミンの曲とともに京都の夜も更けていった。...
2022/07/14 23:57
近江八幡sup
今回は近江八幡で漕いだ。近江八幡でsupするのは2回目。他にはない水郷の風景が魅力だ。まずスタートから3km地点までは芦の林の中を漕いで行く。水上からしか来れない神社をお参りしてさらに奥地へ。4km地点には水郷めぐりの船着場があり、船をどけてもらわないと通れない。事業者に手数をかけることになるので、このルートはあまり公にはできない。言わばオフレコのコースなのだ。今回もダメ元で船着場まで行ってみると観光船の船...
2022/07/13 23:35
祇園祭
今日は天気が良くなくsupは明日にして京都に直行、!四条通りには長刀鉾・函谷鉾・月鉾がすでに組み上げられていて、運良く長刀鉾の「曳きはじめ」に立ち合うことができた。巨大な鉾が人の力だけで動き出す光景はいつ見ても感動だ。沿道にはすごい人。時間など何も公表されていなかったので、ほとんどが地元の人だろう。今年は三年ぶりの山鉾巡行。京都の人たちも心待ちにしていたのだろう。わが家の粽、今年は菊水鉾に決めた。無...
2022/07/12 23:46
明日から遠征
明日・明後日とまた遠出行先は京都毎年この時期に京都に行くのには理由があって、祇園祭の粽(ちまき)を買いに行くのだ。自分は京都(と言っても舞鶴)がルーツなので、京都の街は大好きだ。粽を買うと理由で1年に1回は必ず訪れるようにしている。遠征のお供はもちろん三笠。今回はどこで漕ごうかな?...
2022/07/11 23:24
真夏のスクール
海の公園海開き後初のスクール生徒さんは5人今日は風が強くて、風に対処する漕ぎ方中心に練習した。風上に向かって漕ぐことは基本中の基本。流されても風上側に戻ることさえできれば出艇場所に帰れる。八景島にも渡り、穏やかな日にはできない色々な経験をした生徒さんたち。これからぜひsupを楽しんでくださいね。...
2022/07/10 23:36
初みなとみらい
今朝は最近倶楽部に入った新メンバーをみなとみらいへアテンドメンバーを大岡川からみなとみらいへアテンドするのは楽しい。自分も大好きなコースなので、他のメンバーにもここの魅力を知ってもらうのが嬉しいからだ。葉山で漕いでいたという新メンバー。みなとみらいもすごく気に入ったようだ。また来ましょう!...
2022/07/09 23:14
空家問題
富岡村でも問題になっている空家中でも長年の放置で危険な状態だった空家がようやく取り壊された。庭木は2階の屋根の高さを超えるほど伸び放題。ブロック塀は一部が倒壊して危険なので土木事務所がバリケードを置いてガードしていた。さすがに横浜市も空家の持主に処置勧告をしたのだろう。更地になって一安心。でもこれは氷山の一角。まだまだたくさんある空家も今後どうするのだろうか?...
2022/07/08 23:57
スーパーの車③いろいろ
地元大型スーパーの駐車場には本当にいろいろな車が来る。最近気になった車を紹介しよう。K11マーチこの車はまじすごかった。女性ドライバーの長年の下駄代わり。手入れも何もせずそのやつれ感が最高。FC3SカブリオレATでこちらも最近まず見ることのない希少車なのに女性ドライバーが普通に乗っていた。SUBARUサンバーかなり手入れされているが、仕事用の車を普通に仕事用と使っているのが渋い。ホンダBEATこの車ももはや懐かしい...
2022/07/07 23:26
水曜日は機関区
今週は台風の影響もあり夏空は一休み。涼しい日が続いている。ありがたい。もうこのまま夏は終わって欲しい。仕事と定休日の関係で機関区に行けるのは水曜日だけになってしまった。なので今日ももちろん機関区へ。まだ明るいうちから飲むビールは実に美味い。これがあるから一週間がんばれるというものだ。...
2022/07/06 23:11
KOKUA CLASSIC 10×30
KOKUAから新しいハードボードがリリースされた。KOKUA CLASSIC 10×3010ftのオールラウンドボードだ。開発者のケニーさんいわくこのボードのコンセプトは「シンプルで実用的なクラシックデザイン1本あればクルージングからサーフィンまで楽しめるマジックボード」ケニーさんがオールラウンドハードボードとして最初にこのサイズを出して来たのは嬉しかった。自分も「ボードはそれぞれのsupスタイルに合ったサイズがベスト」という持...
2022/07/05 23:18
台風4号
異様に早い梅雨明けと思っていたら今度は突然の台風接近…季節が1ヶ月くらい早く進んでいるとしか思えない。しかもいきなりの直撃・上陸予報。異常気象だよな~...
2022/07/04 23:39
連日の海公
今日も海の公園来週末には海開きになり、規制ロープ無しで漕げるのは今日が最後。なのでまたまた暇人たちがたくさん集まった。メンバーがたくさん集まるとどうしても試乗大会になる。今日もメンバーの新しいボードが。NSPインフレータブル14×27、いいサイズだ。昨日デビューの長良も含めそれぞれ興味のあるボードに乗ってみる。こうして自分の次のボードを選んでいくのも楽しいものだ。試乗会後はみんなで平潟湾。今日は曇りで多少...
2022/07/03 23:50
長良進水式
今日は長良の進水式こういうイベント事があるとわいわい集まるのがうちの倶楽部の特徴。今回も暇人が6人も参集した(笑)進水式後はお約束の試乗会。全員乗ってみて感想をあーだこうだ。自分が初めて乗ってみた感想はこんなところ。・安定性が高い・直進性が高い・癖のない乗り味・価格相応の重さほぼイメージどおりだった。やはり最新のボードデザインなのでいろいろ進化している。長良、これから連合艦隊の一員として頑張ってもら...
2022/07/02 23:27
異例の夏
今日から7月例年なら梅雨真っ只中だが今年はすでに梅雨明けしていて夏本番。ただいつもの夏と何となく雰囲気が違う。蝉が鳴いていないあまりに早く梅雨明けしたので蝉がまだ出てきていないのだ。ようやく一番早いニイニイゼミがちらほら鳴き始めたくらい。蝉も戸惑っていることだろう。...
2022/07/01 23:11
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?