chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
繊細・敏感を強みにする https://conf.plusiro.com

繊細・敏感なことで悩みが尽きない。でしたが、今は体験・体感してことを元に気づいていくカウンセリングをしています。スピリチュアルを感じながら、現実をメインにそれぞれの問題をクリアにしていきます。

雅代
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/06

arrow_drop_down
  • コンシャスネス・フォーム®のヒーリングとは

    目的 痛みを軽くしたり、気持ちを落ち着かせることはすぐに可能です。 が、思考のクセが邪魔をして何度も繰り返すことが多いです。そんな時は何をしても繰り返されます。同じようなトラブルや問題が目の前に現れます。その時に活用で […]

  • 「自分が変われば、まわりが変わる」とは

    何か問題が起きた時、「私が変わればいいんだ」と 「私がもっと相手に合わせればいいんだ」「私がもっとイライラしないようにすればいいんだ」「私がもっと大人になればいいんだ」「私が細かいことを気にしなければいいんだ」 と思う方 […]

  • 何度も同じことを質問しちゃうのは、話しを聞いていないというよりは

    コンサルや講座を受講しているとき、同じ質問をしていると 「それは前に言ったよね?!」「メモしてないの?!」「なんで?!」 とよく怒られたり、呆れられてました^^;そして、自信を無くしていきます。 今思えば、学生時代も、家 […]

  • 負の感情は「わるもの」ではなかった

    小さい時から家族に言われるわけです。 悪口を言ってはいけない親の言うことを聞かないといけない子どもは口答えをするな静かにしろ これら、言い方や伝え方が少し違うだけで子どもが受け取る、気持ちが、かなり変わりますよね。 きつ […]

  • 「私」がわからない

    人の気持ちを理解することが得意な方外に意識が向いてしまう、クセのある方繊細・繊細な方私が少し我慢すれば済むことだ、と自分を犠牲にしてしまう方良い人でないといけないという強い思いがある方 これらはほんの些細なことなのかもし […]

  • 「普通」とは、何だろう?

    心理の勉強を始めて、自分を内観するようになると、自分の中の「普通」が見事に崩れていきました。そのうち、「普通」って何だろう?とほんとうにわからなくなった時期があります。 「普通」をネットで調べると、「どこにでもあるような […]

  • 「自分を大切にする」と「大切にされる」ということを体感したお客様のお話し

    「自分を大切にする」 よく、聞く言葉だと思います。これが簡単な人もいれば、難しいと思う人もいます。私は難しいと思う人でした。自分のことは十分大切にしていると思ってましたから。でも全然大切にしていませんでした・・・ 頑張り […]

  • すべて、意識の先に影響される

    出来る・出来ないある・ない成功・失敗正しい、間違いなどなど・・・ これらすべてがそれぞれの価値観で決まっていて、どこにも決まった基準はないのに、一般的に・・普通は・・・という枠に当てはめていく、どこかで影響を受けた思考の […]

  • 「お腹が痛い・・」と言える人はいますか?

    「いちばんすきな花」というドラマを見たことがありますか?わかりにくい人の心理を絶妙にわかりやすく伝えていて、毎回、「うんうん」と大きくうなずきながら、感動しておりました^^ その中で【「お腹が痛い」と言える人がいない・・ […]

  • ヒーリングという仕事をしたいと思っている方へ

    それぞれの考え方があって、それぞれのやり方がありますので、自分に合った方法を見つけていくと良いと思います。 自分に合っているのかがポイントです。 ヒーリングの仕事について私が思うこと ヒーリングってどんなイメージがありま […]

  • 「怒り」が「憎しみ」が「悲しみ」が、あなたに伝えたいことがある

    「怒り」や「憎しみ」は【悪】と捉えると、表には出さないようにする。また、小さい時から「泣くな」と言われていれば、「悲しむ」ことも「弱音を吐く」ことも【悪】になる。 「不平不満」はもっと【悪】で、これらを奥にしまい込む。 […]

  • 「ある」と思うと、そこには「ある」

    「ある」と意識すると、そこに現れる。「ある」と思っていない時は、「ない」のと同じ この「ある」は本当にそこにある場合と、無かったのに「ある」と思った瞬間に現れる場合、無いのに「ある」と信じようとしているが「ない」場合があ […]

  • 【なんか、人生の介護をされている感じ】

    1年コースを受講中の男性のお客様の感想です 「正直なところ、ここまで本気で助けてくれるとは思っていなかったです。たぶん私の知らないところでもヒーリングしてくれているんだろうな、というのは感じています。 小川さんのカウンセ […]

  • 嫌なことや落ち込むような出来事を考えすぎちゃう時の対処法

    嫌なことや落ち込むような出来事があると、ずっと考えちゃうことありますよね。わたしはそうでした。どうしようもないのもわかってるのにずっと考えちゃって、そして、どんどん自分を責めちゃう。 そんな時は、考えるのをやめればいいの […]

  • マインドフルネスで他人軸に気づいていく

    コンシャスネス・フォーム®式マインドフルネス 他人軸に気づくと、自分軸が見えてくる、イメージです。 瞑想は無心になる。何も考えない。雑念はダメ。というイメージですが、マインドフルネスは自分に意識を向けることが目的だと思 […]

  • 「しんどい」と言えないあなたへ(家族の中の自分の役割とは)

    「しんどい」と言葉に出せない状況が続くと、それが当たり前になり、「しんどい」のに「しんどい」ことに気づかなくなっていく。仕方ない・・・と諦めて、しんどい心に蓋をする。 子どものころからこの状況が続くと、ますます、しんどい […]

  • 思考のクセに気づくと本当の自分が見えてくる

    固定観念を意識してはじめて気が付いた 「絶対にこれが正しい」という、それぞれの正義があって、その正義もそれぞれの理由から成り立っている。それが自分の信念と貫くことも大事なのかもしれないし、本人が決めたのなら、それで良い […]

  • 思考のクセに気づくと本当の自分が見えてくる

    固定観念を意識してはじめて気が付いた 「絶対にこれが正しい」という、それぞれの正義があって、その正義もそれぞれの理由から成り立っている。それが自分の信念と貫くことも大事なのかもしれないし、本人が決めたのなら、それで良い […]

  • もう、歳だから、、とつい言いたくなりますが

    もう歳だから、ついそう思ってしまいますよね。 さて、ほんとうにもう歳なのでしょうか? もー、歳だから、と思ってしまう場面は多々ありますよね。まー、体力的な問題は現実的にありますが、、 29歳になると「あーもー30になっち […]

  • もう、歳だから、、とつい言いたくなりますが

    もう歳だから、ついそう思ってしまいますよね。 さて、ほんとうにもう歳なのでしょうか? もー、歳だから、と思ってしまう場面は多々ありますよね。まー、体力的な問題は現実的にありますが、、 29歳になると「あーもー30になっち […]

  • ポリヴェーガル理論で救われたお話し

    ポリヴェーガル理論を知って、私の考え方も周りの状況も自分でもびっくりするほど、どんどん変わっていきました。 そもそも、ポリヴェーガル理論とは 「ポリヴェーガル理論(多重迷走神経)」△これはHSPメッセージャーという講座 […]

  • ポリヴェーガル理論で救われたお話し

    ポリヴェーガル理論を知って、私の考え方も周りの状況も自分でもびっくりするほど、どんどん変わっていきました。 そもそも、ポリヴェーガル理論とは 「ポリヴェーガル理論(多重迷走神経)」△これはHSPメッセージャーという講座 […]

  • 自分を大切にする、ということがわからない

    自分を大切にしなさいとよく言うけれどよくわからないですよね。私は数年前までよくわかりませんでした 自分を優先するって、わがままをいうことなの?そんなイメージでした。 いつも誰かのために考え行動していることが一番良い方法だ […]

  • 自分を大切にする、ということがわからない

    自分を大切にしなさいとよく言うけれどよくわからないですよね。私は数年前までよくわかりませんでした 自分を優先するって、わがままをいうことなの?そんなイメージでした。 いつも誰かのために考え行動していることが一番良い方法だ […]

  • 優しい世界

    大好きだから、笑って欲しい大好きだから、喜んで欲しい大好きだから、我慢できる でも 大好きだから、わかって欲しい大好きだから、一緒に楽しみたい と思うことが相手に嫌な思いをさせると思ってしまう。 だから、我慢する そんな […]

  • 優しい世界

    大好きだから、笑って欲しい大好きだから、喜んで欲しい大好きだから、我慢できる でも 大好きだから、わかって欲しい大好きだから、一緒に楽しみたい と思うことが相手に嫌な思いをさせると思ってしまう。 だから、我慢する そんな […]

  • パニック障害からの脱出

    突然、力が入らなくなるところから始まった 改善されるまでの年月はかかりましたが、簡単にまとめたものです。20年前ぐらいにパニック障害と診断されました。 はじめは急にほんとに急に耳が遠くなっていき、目の前が暗くなりはじめ、 […]

  • パニック障害からの脱出

    突然、力が入らなくなるところから始まった 改善されるまでの年月はかかりましたが、簡単にまとめたものです。20年前ぐらいにパニック障害と診断されました。 はじめは急にほんとに急に耳が遠くなっていき、目の前が暗くなりはじめ、 […]

  • 精神的自立とは

    経済的に自立することは大人になると求められることですが、それはわかりやすくみんなが目標とするところだと思います。親もそこを目指して子育てしますよね。 でも、その前に必要な自立があると実感しています。 それは精神的自立 ど […]

  • 精神的自立とは

    経済的に自立することは大人になると求められることですが、それはわかりやすくみんなが目標とするところだと思います。親もそこを目指して子育てしますよね。 でも、その前に必要な自立があると実感しています。 それは精神的自立 ど […]

  • 敏感・繊細について思うこと

    敏感・繊細は大きいカテゴリーで、何に敏感で何に繊細なのか人によって違うんです。「何に」がそれぞれ違うし、「何で?」もそれぞれです。わたしが思う敏感・繊細はエネルギーを感じとってしまうことだと、自分の体感で実感しました。 […]

  • 敏感・繊細について思うこと

    敏感・繊細は大きいカテゴリーで、何に敏感で何に繊細なのか人によって違うんです。「何に」がそれぞれ違うし、「何で?」もそれぞれです。わたしが思う敏感・繊細はエネルギーを感じとってしまうことだと、自分の体感で実感しました。 […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雅代さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雅代さん
ブログタイトル
繊細・敏感を強みにする
フォロー
繊細・敏感を強みにする

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用