chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
車正吉・桜が駆け巡る http://masakiti1192.blog.fc2.com/

日本から世界へと歩き続けています。ウォーキング大会・例会への参加状況やスイミング等、趣味の様子等をお伝えさせて頂きます。

日本全国のウォーキング大会、世界の大会に、妻の桜と参加しています。2人共にスイミングも大好きです。読書、朗読も趣味です。は

車正吉
フォロー
住所
敦賀市
出身
美浜町
ブログ村参加

2020/02/03

arrow_drop_down
  • 水口曳山祭に往こう〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2025年4月20日(日)曇り早朝6:30に自宅を出る。国道161号線を走り、道の駅・びわ湖米プラザにて朝食を取る。その後琵琶湖大橋を渡り、湖南市のJR三雲駅を目指す。走行距離約100kmで駅近くのコインパーキングに到着。三雲駅は初めて訪れる場所。駅前で受け付けを終える。開始式で小網会長から懇切丁寧なコース説明等を聴く。この日の例会、表記の通り旧東海道を経由し、甲賀市水口町の曳山祭を観賞する内容。ゴールは貴生川駅。〈この日のコース〉9:50過ぎ、団体歩行で歩行開始。この日の参加者は83人。野洲川に架かる横田橋を渡る。橋を渡り終え、陸橋を昇降した後西進する。しばらく国道1号線を進む。湖南市から甲賀市に入った模様。1号線を離れ進むと、旧東海道に入る。元会長の小島さんが簡単な説明をして下さる。旧東海道の趣きある...水口曳山祭に往こう〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 敦賀市内の桜を訪ねて

    2025年4月11日(金)曇り午後花曇りの下、市内の桜を訪ねて歩く市街地中心部のソメイヨシノは満開を過ぎ、散り始める先ずは粟野地区のNさん宅の庭に咲く枝垂れ桜を愛でるほぼ満開かと少し色を調整してみる近寄ると枝が太く感じる隣にソメイヨシノがツバキもまだ見頃柴田氏庭園に移動既に見頃を過ぎる庭園周辺の整備が終わる旧愛発(あらち)小中学校まで足を伸ばす廃校になり、20年以上が過ぎる躍進の像と桜40歳台に5年間勤務した校舎懐かしい裏山のソメイヨシノが満開に敦賀市内の桜を訪ねて

  • 錣山部屋の皆さんを御接待〜大相撲敦賀場所開催

    2025年4月8日(火)この日、「大相撲敦賀場所」が敦賀市運動公園体育館で開催された。福井新聞の記事(写真)に依ると、なんと26年ぶりの開催とのこと。NHKのニュースによると、唯一の福井県出身力士・北之庄が大声援を受けたようだ。まさに「江戸の大関より郷土の三段目」だ。※NHK福井放送ニュースより今を去る64年前、大相撲地方巡業場所が敦賀市で開催された。当時高校1年生になりたての私はこの場所を観戦した。当時の敦賀市、大きな屋内体育館が無く、露天開催だった。現在アルプラザ平和堂と福井銀行敦賀店が立っ場所に広がる空き地に土俵と観客席が設けられた。当時の横綱朝潮と若乃花、大関北葉山そして若手の人気力士大鵬と柏戸などが土俵を賑わした。朝潮の毛むくじゃらな巨体が瞼に残る。今回の敦賀場所前夜、縁あって錣山(しころやま...錣山部屋の皆さんを御接待〜大相撲敦賀場所開催

  • 大津なぎさウオーク・新しい湖畔の風景と桜の名所を訪れる〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2025年4月8日(火)曇り毎月恒例の大津なぎさウオークに、半年ぶりに参加。大腸癌手術以来、団体歩行の例会に参加するのも半年ぶりだ。JR大津駅前にて開始式。参加回数が100回達成のウォーカー3名が駅長さんから表彰される。凄い記録だと感じる。(ちなみに私は48回達成。)コースリーダーの小島さんから、桜が満開であることと新規開店の施設を訪れることが告げられ、期待が高まる。9:50頃、団体歩行でスタート。〈この日のGPS〉皆さんのスピードについていけるか心配だったが、思いの外ゆっくりで安心する。おまつり広場を右折。湖岸を南下して行く。なぎさ公園でトイレ休憩をとる。外輪船ミシガンが沖を航行。リスタートしにおの浜湖岸を進む。少し風が冷たいが絶好のウォーキング日和。道沿いの桜が満開に。前方にプリンスホテルが聳え立つ。...大津なぎさウオーク・新しい湖畔の風景と桜の名所を訪れる〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 京で信念を貫いた女③新島(山本)八重12km〜京都府ウォーキング協会例会

    ※表紙の写真岡崎公園付近、琵琶湖疏水と桜。2025年4月6日(日)曇り愛車を河原町塩小路のコインパーキングに止め、集合場所の京都駅前へ。この日の例会、京都に関わる女性に縁の地をめぐるシリーズの3回目。表題の如く新島八重に関連した場所を訪れる内容。新島八重-Wikipedia2013年、NHK大河ドラマ「八重の桜」で彼女の生涯が放送された。しかし私はこの放送を一度も観なかった。〈この日のコース〉京都駅→円山公園(枝垂れ桜)→女紅場跡地→新島襄旧邸→京都御苑→京都府庁舎(京都守護職邸跡)→二条駅午前9:30過ぎ、自由歩行でスタート。塩小路通りを東進した後、河原町通りを北上する。渉成園横を通過。河原町五条を右折。五条公園横を通過。五条大橋を渡り終え川端通り東側道を北上して行く。宮川町の花街を抜ける。沿道の桜を...京で信念を貫いた女③新島(山本)八重12km〜京都府ウォーキング協会例会

  • 琵琶湖疏水と醍醐寺コース〜主管 京都府ウォーキング協会(13km)

    2025年3月30日(日)曇りこの日、京都府ウォーキング協会と滋賀県ウォーキング協会の例会日とが重なる。妻の桜は滋賀県協会の例会に参加。私は表記の京都府協会例会に参加した。同じ日に別々の例会に参加するのは非常に珍しい。※この日の形式的な主催者は、山科のウォーキングステーション「リカーショップ龍野」さん。この日、イヤーランドコースを歩くことに。参加費300円を払う。ラクト山科公園が集合場所。9:35、自由歩行方式でスタート。〈この日のGPS〉JR山科駅前を通り地下道を抜ける。琵琶湖疏水方向へと坂を登る。疏水沿いを西進開始。安朱橋付近、菜の花が咲き誇る。ソメイヨシノの開花は未だ。残念。対岸の桜が満開。早咲きの桜かと。勢い良くクルーズ舟がやってきた。船賃はかなりの高額とか。天智天皇陵の角を左折、階段を降りていく...琵琶湖疏水と醍醐寺コース〜主管京都府ウォーキング協会(13km)

  • 桜・桜・桜 満開 琵琶湖疏水ウオーク〜京都府ウォーキング協会例会(14km)

    2025年3月27日(木)曇り愛車を山科駅から少し離れた場所のコインパーキングに止める。歩いてラクト山科公園に向かう。到着した時、既に自由歩行スタイルで歩行が始まっている。受付けを終えいざ歩行開始。コースマップの表題、「桜・桜・桜」とあるが、今年の桜前線は例年より随分とゆっくりした足どり。期待薄であることを確信しながら進む。旧東海道を東進する。徳林庵前を通過する。徳林庵(臨済宗南禅寺派)|【京都市公式】京都観光Navi三井寺観音道(小関越)石碑の角を左折し北上する。小関越|歴史事典|大津市歴史博物館JR跨線橋を渡る。第一疏水沿いを西進開始。コブシの花!?を遠望。疏水の水量が多い。早咲きの桜が咲く。ソメイヨシノは硬い蕾(つぼみ)状態。疏水沿いを歩くのは、何度歩いても心地良い。安朱橋(あんしゅばし)付近、菜の...桜・桜・桜満開琵琶湖疏水ウオーク〜京都府ウォーキング協会例会(14km)

  • 戦国武将ゆかりの地を歩く〜京都府ウォーキング協会れ

    2025年3月9日(日)晴れ春めく好天に。ふたり揃って表記のウォーキング例会に参加。愛車を運転しJR円町駅を目指す。午前9:15に駅前の受付け場所に到着。この日のルート、戦国武将(信長・秀吉・家康)に縁の場所を巡る。〈この日のGPS〉9:30、自由歩行でスタート。既に気温が10℃辺りか。暑く感じる。西大路通りを北上。今出川通を東進し、北野白梅町の一の鳥居に到着。北野天満宮境内を進む。梅はまだ見頃かと。北野天満宮は秀吉との繋がりが深い。北野天満宮境内を出て東進。千本通り角を左折し北上する。千本釈迦堂前を通過。鞍馬口通りを東進して行く。船岡温泉前を通る。織田信長を祀る建勲神社下を通過する。私は階段を敬遠し今回は参らず。妻の桜は本殿前まで登る。船岡山裾を通る。今宮神社門前を通る。右折し暫く東進。大徳寺方向へと進...戦国武将ゆかりの地を歩く〜京都府ウォーキング協会れ

  • 第13回京都ツーデーウォークに参加して

    (見出しの写真は東寺)ふたり揃って京都ツーデーウォークに2日間参加しました。私達にとって7回目の参加です。2日間とも自宅からマイカーで通いました。両日共、滋賀県境辺りまで荒れ模様。京都市内迄少し難儀しました。1期日2月22日(土)、23日(日)※せっかくウォークは24日、参加しませんでした。2会場梅小路公園3コース設定など私達は2日間とも、10kmコースを歩く。(IVV認証距離は12km)4私達の参加状況【1日目】午前10時頃スタート。術後の体調不良が続く中、私はノルディックウォーキングで独自にゆっくりと歩いた。①コースマップ②具体的な歩行の様子スタート後東進する。七条通りを進む。京都駅前を通過する。七条大橋を渡る。左折し北上する。豊国神社に参る。方広寺の釣鐘を仰ぐ。東山五条方向へと進む。東山五条の陸橋下...第13回京都ツーデーウォークに参加して

  • 京で信念を貫いた女①祇園下河原の芸妓 村山たか女〜京都府ウォーキング協例会

    2025年2月9日(日)約1ヶ月ぶりに京都府ウォーキング協会の例会に参加。早朝6:40に愛車で自宅を出発。滋賀県境辺りから大津市まで断続的な吹雪の中を走る。9:20頃、河原町塩小路のコインパーキングに入庫し、京都駅前へ。受け付けを待っ長蛇の列。盛会の様相。この日の表題、京都で活躍した女性の足跡を巡るシリーズの1回目。幕末に生き、井伊直弼と縁のある村山たか女と、幾松などの芸妓達が生活した花街を巡るコース設定。〈コース〉京都駅→五条楽園→宮川町歌舞練場→祇園甲部歌舞練場→先斗町歌舞練場→三本木→京都御苑・御所・堺御門→地下鉄丸太町駅〈この日のGPS〉9:35、自由歩行で歩行開始。塩小路通りを東進し、河原町通りを左折した後北上する。河原町通り、日陰に雪が残り歩き難い。五条歌舞練場通り、小路を進む。この...京で信念を貫いた女①祇園下河原の芸妓村山たか女〜京都府ウォーキング協例会

  • 特別基地ウォーク「泉涌寺七福神めぐり」〜京都府ウォーキング協会

    2025年1月13日(月・成人の日)京都市内晴れふたり揃って表記の例会に参加。ミゾレが降る敦賀を午前6:45に出発。滋賀県境付近から安曇川辺りまで猛吹雪。ところが道の駅・妹子の郷に到着する頃には、空一面に青空が広がる。集合場所の京都駅前に、9:25頃到着。自由歩行なので、既に多数のウォーカーがスタートを終えた模様。受付で300円を払う。特別基地ウォークなので仕方ない。腰への不安を感じながら、ノルディックウォーキングで歩行開始。七条東洞院を右折。七条通りを西進し七条大橋を渡る。三十三間堂前を通過する東山七条、智積院前を右折。東大路通りを南下して行く。今熊野商店街を通る。泉涌寺道を左折。坂道を登る。泉涌寺前でスタッフからIVV認証シールを受け取る。以前に参加した際は、泉涌寺の大門付近で受け取ったと記憶する。こ...特別基地ウォーク「泉涌寺七福神めぐり」〜京都府ウォーキング協会

  • わずか9年!「幻の大仏鉄道」・今も残る遺構廃線跡巡り〜大和ウォーキング協会最終例会

    2024年12月20日(金)曇り時々晴れ2ヶ月半ぶりにブログへの記事を投稿します。休んでいる間、大腸癌手術入院など我が人生の転機がありました。未だウォーキングライフは本調子とは言えず、表記の例会参加は妻の運転手役に徹しました。午前6:40にマイカーで自宅を発し、国道161号・名神自動車道・第2京阪道・京奈和自動車道を経由し、JR奈良駅を目指します。9:45頃到着。駅前の2階広場には既に多数のウォーカーが待機されています。先ずは前会長の浅田様を探します。しかしお姿が見えません。スタッフさんに問うと、浅田さんは体調不良で参加されていないとのこと。急に力が抜けました。今回の大和ウォーキング協会例会、11年間の活動を締め括る最終例会と銘打っています。名実ともに会をリードされて来た浅田さんとスタッフの皆様にお会いし...わずか9年!「幻の大仏鉄道」・今も残る遺構廃線跡巡り〜大和ウォーキング協会最終例会

  • 野洲 豊穣の里を訪ねて〜滋賀県ウォーキング協会例会(18km)

    2024年10月6日(日)曇り久し振りに滋賀県ウォーキング協会例会に参加。午前6:20に自宅を出てJR野洲駅を目指す。国道161号線を経由し、琵琶湖大橋を渡り目的地に到着する。運転している途中、自分のスマホを自宅に置き忘れたことに気づく。従ってこの日は写真を撮れず。妻の桜が撮った数少ない写真を使わせて頂くことに。9:30から野洲駅前にて開始式。コースリーダーから設明を受ける。「野洲市内の豊かな田園地帯を歩きます。歩行距離が長いので、ゆっくりと歩きたいと考えます云々と。」しかし実際は何時もと変わらない速度に感じた。参加人数を確かめ無かったが、約50人程だったかと。〈この日のコース〉ほぼ平坦な直線の歩道をひたすら進むという、単調かつ退屈と感じるコースだった。途中の見どころは、永原御殿、錦織寺(きんしょくじ)、...野洲豊穣の里を訪ねて〜滋賀県ウォーキング協会例会(18km)

  • 長浜六瓢箪めぐりと芭蕉翁句碑を訪ねて〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2024年9月8日(日)天気快晴気温33℃辺りまで上昇する。国道8号線を経由し長浜駅を目指す。我が家からの距離は約50km。午前9時前、愛車を長浜駅前の平和堂駐車場に入庫。午前10時から駅前にて出発式。コースリーダーの◯山さんに依る丁寧なコース説明があった。コースマップ裏面に詳しい説明が載る。《六瓢箪めぐり》長浜城主だった秀吉ゆかりの千成瓢箪が授けられた六寺社を巡るコースを歩くことに。ちなみに六寺社とは、舎那院・神照寺・総持寺・知善院・長浜天満宮・豊国神社を指す。《芭蕉翁句碑巡り》松尾芭蕉が残した句碑3箇所を巡る。慶雲館・長浜びわ湖大仏・長浜天満宮の3箇所。午前10:15頃団体歩行によるスタート。先ずは慶雲館に寄る。盆梅展で何度も訪れたことがある。園内に巨大な句碑が立つ。「蓬莱にきかはや伊勢の初たよりはせ...長浜六瓢箪めぐりと芭蕉翁句碑を訪ねて〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 賽(西院)の河原と宮中女官の日々〜京都府ウォーキング協会例会

    2024年8月25日(日)晴れ愛車をJR二条駅近くのCOOP三階駐車場に止める。歩いて集合場所の栂野(とがの)公園に向かう。公園内、ウォーカーが三々五々集まって来る。京都の蒸し暑さを感じる。既に気温は33℃辺りか。午前9:35、自由歩行でスタート。久し振りに会う◯村君、◯藤さんと会話しながら進む。三条通り、御前通りを経由する。四条通りを西進する。西院之河原・旧跡高山寺に詣でる。高山寺|【京都市公式】京都観光Navi阪急西院駅前を通過。右折し佐井通り(春日通り)を北上して行く。かつて佐井川が流れていた場所。現在は暗渠に。平安時代、佐井川は子どもの葬送地だった。西院之河原(賽の河原)の言い伝えが残る。賽の河原(サイノカワラ)とは?意味や使い方-コトバンクどんどん北上して行く。太子道の角に位置する壺井の井戸を眺...賽(西院)の河原と宮中女官の日々〜京都府ウォーキング協会例会

  • 琵琶湖疏水と大文字観望ウォーク〜京都府ウォーキング協会例会

    2024年8月15日(木)晴れふたり揃って参加する。前回参加は何時だったか!?すぐに思い出せない。検索すると、何と9年前だった。ゴール後、フランス人の若者達と出会ったことを思い出す。この日の記事です。クリック↓大文字観望ウォーク〜その後に楽しいひと時が・・・〜集合場所は何時も同じ、ラクト山科公園。前回参加の折には立錐の余地がないほどウォーカーで満たされていたものだが、少ない😓京都市内には熱中症アラートが出てはいないが、このところの異常な高温などを考慮し、ゴール地点が変更される。実は表示を見てひと安心💕午前9:31、自由歩行方式でスタート。勿論(?)ノルディックウォークだ。〈この日のGPS〉山科駅前を通過。地下道を抜け疎水方向に登って行く。洛東高校横を通過。琵琶湖疏水に出る。...琵琶湖疏水と大文字観望ウォーク〜京都府ウォーキング協会例会

  • 二万本のロウソクの幻想的な灯り・なら燈花会〜奈良県ウォーキング協会例会

    2024年8月7日(水)曇り昨年に引き続き、表記の例会に参加した。マイカーを運転し奈良市内入りする。午後4:15、JR奈良駅近くのコインパーキングに入庫。集合場所の奈良駅2階広場に数多くのウォーカーが集う。後で参加人数を確認、109人とのこと。一般参加者が昨年よりも増えたとのこと。良い傾向と感じる。開始式で植田会長から、猛暑の中で沢山の方に参加して頂いた謝辞と、決して無理をせずあるきましょうとの呼びかけが。〈なら燈花会とは〉クリックして下さい。↓なら燈花会公式WEBサイト午後4:45頃、リーダーを先頭に団体歩行でスタート。〈この日のGPS〉JR奈良駅→ならまち→東山緑地→浮御堂→浮雲園地→春日野園地→東大寺→奈良県庁→興福寺→猿沢池→JR奈良駅ならまち方向に東進する。気温は33度辺りか、暑い。盆地特...二万本のロウソクの幻想的な灯り・なら燈花会〜奈良県ウォーキング協会例会

  • 山地区のお寺まで歩いた〜早朝ウォーキング

    2024年7月24日(水)曇り後雷雨後曇りふたり揃っての早朝ウォーキングも4日目。この日のコース、自宅周辺では最もハードだ。これまでに、坂道練習として歩いてきた道。敦賀市南部の丘陵地、野坂山の麓を滋賀県境方向に進む。先ずはコースの断面図を載せる。スタート後御名地区の坂道を登って行く。民家に咲く花をパチリ。坂が次第に急になってきた。JR小浜線の踏切を渡る。ようやく坂を登り切る。舞鶴若狭自動車道のスマートインター横を通過。若狭湾エネルギー研究センター前を通過。山地区方向に坂を下る。舞鶴若狭自動車道を遠望。黒河(くろこ)川沿いの遊歩道を進む。鮎が泳いでいるか確かめる。山地区の入り口付近、花が咲き誇る。橋の上から黒河川を写す。下流方向。上流方向。地区の氏神様前を通過。山地区の最高地点を目指し、急坂を登る。登り切り...山地区のお寺まで歩いた〜早朝ウォーキング

  • 大津なぎさウォーク・ミシガンクルーズ〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2024年7月16日(火)曇り後晴間蒸し暑い久し振りの例会参加。愛車を大津駅裏の駐車場に止める。最大700円とリーズナブル。この日のなぎさウォーク、「150回記念ウォーク」として開催される。記念品として携帯ポンチョが配られる。大津駅前にて開始式。はじめに多数回参加者ヘの記念品授与。生駒のIさんが20回、遠くからご苦労さま。何と京都の◯川さんが100回とは!!凄い。8年かけて達成の由。毎回、リュックに数多くのメダルを付けて歩かれるレジェンドだ。恒例の大津駅長ご挨拶。場が和む。午前9:40過ぎに団体歩行でスタート。この日のコース、大津港まで歩いた後、観光船・ミシガンに乗船。琵琶湖をクルーズし、におの浜観光港で下船。昼食休憩の後、再度歩行、石山駅にゴールインする内容。〈この日のGPS〉スタート後、旧東海道を進む...大津なぎさウォーク・ミシガンクルーズ〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 海の日 気比の松原を歩いた

    2024年7月15日(月)曇り後雨今日は海の日。7月の第3月曜日に設定されている。ふたり揃って気比の松原(けひのまつばら)周辺を歩いた。市立松陵中学校の駐車場に愛車を止めさせて頂く。ここは、教諭・教頭そして校長として長年勤務させて頂いた思い出の学校だ。〈この日のGPS〉海の日気比の松原を歩いた

  • 「医療生協たより けんこう」を歩いて配達に

    2024年7月13日(土)曇り梅雨の晴れ間かと。降り出す気配なし。午前中、「けんこう」の配達を依頼された地域をのんびりと歩いた。地域に根ざす医療活動を展開する生協さん、心強い存在だ。配達は月に1回だけだが、ウォーキングの練習を兼ねて回っている。以下に、配達中に見かけた花々を載せさせて頂く。「医療生協たよりけんこう」を歩いて配達に

  • プールでアクティビティ(活動)

    2024年7月12日(金)雨のち曇り午前10:15からつるがスイミングスクールの「午前中フリーコース」に参加した。15日ぶりのプールだ。〈フリーコースのプログラム〉フリーコースのメンバーは、私以外すべて女性。私はほぼ毎回、ひとりで1コースを独占し、自由に活動している。この日は、アクアウォーキング(水中歩行)を600㍍とスイム(クロールと背泳)を1000㍍行った。スイムは次第にペースがあがり、快調に泳ぐことが出来た。午後1:30からかかりつけのT歯科に出かけた。訪欧前に予約した通り、左下奥歯2本を抜く。麻酔注射の効きが良くないのか、瞬間的に痛みを感じる。明日、消毒予定。その後はインプラント処置を予定。高くなりそうです。プールでアクティビティ(活動)

  • プールでアクティビティ(活動)

    2024年7月12日(金)雨のち曇り午前10:15からつるがスイミングスクールの「午前中フリーコース」に参加した。15日ぶりのプールだ。〈フリーコースのプログラム〉フリーコースのメンバーは、私以外すべて女性。私はほぼ毎回、ひとりで1コースを独占し、自由に活動している。この日は、アクアウォーキング(水中歩行)を600㍍とスイム(クロールと背泳)を1000㍍行った。スイムは次第にペースがあがり、快調に泳ぐことが出来た。午後1:30からかかりつけのT歯科に出かけた。訪欧前に予約した通り、左下奥歯2本を抜く。麻酔注射の効きが良くないのか、瞬間的に痛みを感じる。明日、消毒予定。その後はインプラント処置を予定。高くなりそうです。プールでアクティビティ(活動)

  • アイルランド・カッスルバー4デイズマーチ〜4日目

    2024年7月7日(日)曇り時々晴れ※帰宅後、自宅にて記入します。この日の朝食、宿泊しているホテルで摂る。4日間連続だと、飽きてくる。この日も2人一緒に10kmコースを歩いた。午前9時前にホテル前から歩行開始。既に大半のウォーカーがスタートした模様。〈この日のマップとGPS〉市街地の南西部を巡る風光明媚なコースだった。スタート直後、市街地を進む。川沿いの小道を進む。歩道を進んで行く。橋を渡り対岸へ。大きな池沿いを北上。他のウォーカーさん、全く姿が見えない。少し不安感が。池に架かる橋を渡る。渡り終え丘を越える。小道を抜けて行く。路面に矢印、左折する。他の大会に比べると方向を示す印が極端に少ない。先日も歩いた幹線道路沿いを西進する。道路沿いの民家、様々な植物が植えられている。幹線道路を右折、田舎道を北上し...アイルランド・カッスルバー4デイズマーチ〜4日目

  • 長旅から帰りました

    2024年7月10日(水)曇り気温29℃※見出しの写真、イスタンブール空港で食べた野菜サラダ(イスラム教徒向け)昨夜18:40頃トルコ航空機に乗り関空に到着。日本の蒸し暑さが直撃する。JRを利用し帰宅の途に就く。新大阪で新幹線に乗り換え米原駅に到着。北陸線の臨時便に飛び乗り、23:30頃ようやく帰宅した。冷房を効かせ、プロ野球ニュースをチェック。我がタイガースが近本のサヨナラ安打でヤクルトに劇的勝利。大満足。時差ボケもあってかなかなか眠れず。午前2:30過ぎようやく寝付いたか!?今朝は10時過ぎまで寝ていた。スーパーに出かけ、食材を買う。昼前、朝昼兼用の食事を作る。ご飯・なめこと豆腐の味噌汁・納豆・スクランブルエッグ・野菜の浅漬・ヨーグルトを準備する。妻を起こしふたりで食べる。久し振りに日本の味を堪能...長旅から帰りました

  • アイルランド・カッスルバー4デイズマーチ〜3日目

    2024年7月6日(土)曇り時々小雨カッスルバーの天気予報、雨マークが付いている。早朝の気温は10℃前後。肌寒い。この日もふたり揃って10kmコースを歩く。〈コースマップ〉カッスルバー市街地の東方を巡るコース。午前9時前、ノルディックポールを携えてスタートする。スタートしてから幹線道路に到達するまでの道が分からず、現地の男性に教えて貰う。歩き始めて暫くするうち霧雨が降り始めた。簡易レインコートを着て進む。寒い。ルート311号沿いを東進して行く。幹線道路を右折、警察官の誘導で道を横切る。その後、歩道の無い田舎道を北上して行く。幸いに雨があがった。周囲に牧場が広がる。20kmコースとの分岐点に着いた。スタッフの女性から歩行カードにチェックを入れて貰う。彼女は来週、日本車を購入予定とのこと。嬉しげに話してくれた...アイルランド・カッスルバー4デイズマーチ〜3日目

  • アイルランド・カッスルバー4デイズマーチ〜2日目

    2024年7月5日(金)曇り時々晴れ昨日参加したランブルの疲労が残っている。古傷の右膝が腫れ上がり痛む。気持ちを奮い立たせこの日の予定を達成することに。気温は13℃辺りと寒く感じる。午前9時、大会本部のタワーホテル前からバスにて北東に位置する博物館まで移動する。ここが10kmコースのスタート地点。〈コースマップ〉〈この日のGPS〉10kmコースの参加者は少ない。30人程度か!?最初スタッフの先導で歩行開始。その後、遊歩道と思われる土の道を進む。自動車は全く通らず、安心してウォークに専念出来る。私達以外のウォーカーさん達、足早に去って行かれる。私達は無理をせずマイペースで進む。川沿いを進む。アイルランドの田舎道を満喫しながらのんびりと歩く。途中、ベンチでウォーカーさん達と交流。母国はそれぞれアメリカ、アイル...アイルランド・カッスルバー4デイズマーチ〜2日目

  • アイルランド・カップルバー4デーズマーチ〜1日目

    2024年7月4日(木)先週のデンマーク大会に続いてアイルランドに移動。同国の北西部に位置するカッスルバーで4日間に渡り開催されるウォーキング大会に参加している。この日(大会1日目)、通称ランブル(Ramble)と呼ばれるコースを歩いた。湿地や低灌木、草原が続く高低差激しい道をひたすら歩いた。このランブルコースはこの大会の目玉とのこと。大型バス3台に参加者が分乗、約70分間移動。海岸沿いの場所で降り、歩行開始。当地の状況に詳しい方達(リーダー)に導かれ進んだ。〈この日のGPS〉〈海抜図〉海岸から約200上まで上り下りし、一部は道なき道を進むワイルドなコースだった。先ず急な登り坂を進む。ノルディックポールを持って来て正解かと。登り切り横に進む。時折湿地に遭遇、歩き難い。リーダーが全体の歩行状況を確認し、...アイルランド・カップルバー4デーズマーチ〜1日目

  • コペンハーゲン市街地をウォーキングで観光

    2024年7月2日(火)曇り時々小雨この日、ふたり揃ってデンマークの首都コペンハーゲン市内を歩いて散策。主な観光施設等をゆっくりと巡った。コペンハーゲン市、人口約81万人、北ヨーロッパ最大の都市。北欧のバリと称される由。この日午前10時前にコペンハーゲン中央駅前をスタートし、人魚姫像で折り返す。歩行距離は約12kmだった。〈この日のGPS〉先ずは駅前に位置するチボリ公園へ。ところが開園時刻前で入園出来ず。外側から写真を撮る。外側から園内を眺めると、巨大な遊具施設が林立。後期高齢者夫婦には不向きと感じ、入らなかった。次に市庁舎を訪れる。一部外側とタワーが工事中。タワーに登れず心残り。庁舎内部に入る。外のスクエアに奇妙な像が立つ。作家アンデルセンの像が立つ。ハンス・クリスチャン・アンデルセン-Wikipedi...コペンハーゲン市街地をウォーキングで観光

  • ハーベスマーチ(デンマーク)2日目〜IML国際マーチングリーグ認定大会

    2024年6月30日(日)開催地ビボーの天気曇り時々小雨投宿中のホテルで起床、外は小雨模様。予約した朝食を会場内テントで食べる。黒ゴマのパンが美味い。食後一旦ホテルに帰り用を済ませ、再び会場へ。午前8:20頃2人揃ってスタート。この日も10kmコースを歩くことに。〈この日のGPS〉昨日とは反対に、ビボーグ市街南側を歩くコース。今にも降り出しそうな空模様の下、少し気忙しく進む。石畳の道を進む。民家の垣根、バラが美しい。運河沿いの道を南下して行く。道端に簡易トイレが立っている。オランダのナイメーヘンで見た光景だ。公園らしき所に入る。大きな木々の間を進む。あちこちから野鳥のさえずりがこだまする。心が洗われる。雲行きが怪しくなり始める。ぽつりぽつり、降り始めた。持参した雨具を着る。止まることなく前進。セルフチ...ハーベスマーチ(デンマーク)2日目〜IML国際マーチングリーグ認定大会

  • ハーベスマーチ(デンマーク)1日目〜IML(国際マーチングリーグ認定大会)

    2024年6月29日(土)開催地ビボーの天気曇り表記大会に2人揃って参加。ビボー市はデンマークの北西部に位置する小都市。宿泊はピーク12ホテル受付場所はホテル近くの体育館。早朝から多数のウォーカーが集まる。思いの外大規模な大会と知る。若い人が沢山。子ども連れも多く、この大会を楽しみにしている雰囲気。隣のメイン会場でブレックファーストを頂く。午前10時頃、腕にチップが入るリストバンドを巻き、自由歩行でスタートする。〈この日のマップ〉はじめに市街地を進む。旧市街の石畳を踏み締めて進む。少しコースアウトし、大聖堂を眺める。うちには入らず。リスタートし、郊外を進む。大きい運河沿いを進む。ヘリコプターで撮影しライブ発信している模様。郊外を進む。ハマナスが咲いている。野良道を進み、牧場らしき丘を越える。人馴れした馬を...ハーベスマーチ(デンマーク)1日目〜IML(国際マーチングリーグ認定大会)

  • いざイスタンブール経由でデンマークへ

    2024年6月27日(木)曇り午後2時過ぎに自宅を出発、JR敦賀駅から京都駅へ。京都駅で関空行きのリムジンバスに乗り換える。関空到着は午後7:30頃。日本円をデンマーククローネとユーロに両替する。円安を実感させられる😭現地で使うグローバルWi-Fiを借りる。こちらは事前予約により、2割引きとはありがたい。空港内、外国人でごった返す。早から疲れました。敦賀駅にてJR車内にてリムジンバスにて関空ヘの大橋を遠望空港内先ずは両替トルコ航空の手続きに並ぶ人たち免税店通りを抜け搭乗ゲートへといざ搭乗いざイスタンブール経由でデンマークへ

  • 旅の準備を

    2024年6月25日(火)曇り鬱陶しい梅雨空が空をおおう。今にも降り出しそうだが、持ちこたえる。プールは欠席し、27日からの旅支度に時を費す。スーツケースに入れる衣類、最低限に収めようかと。円安対策として、インスタントの日本食をしこたま用意する。手持ちのユーロ紙幣を確かめる。138ユーロばかり🤣関空でユーロとデンマーク通過(クローネ)に両替しなければ。貧乏旅になるが、心は豊かでありたいものだ。楽天市場に注文していたノルディックポールが届いた。赤色にテンションがあがる💕旅の準備を

  • 琵琶湖マリオットホテルのイヤーランドコースを歩いた

    2024年6月22日(土)曇り明日(23日)、京都府ウォーキング協会の例会に参加を予定しているが、予報は雨の確率が高い。したがって、1日前倒ししイヤーランドコースを歩くことにした。受け付けを済ませ、午前11時前に歩行開始。月末からのヨーロッパ遠征に備え、腰の具合を確かめながら歩こうと考える。腰にバンデリン社製のベルトを巻きその上から革製のベルトで腰を締め付ける。両手にノルディックポールを携えて歩く。〈この日のGPS〉途中少しコースアウト、歩行距離は約13kmだった。ピエリ守山に立ち寄る。ベーカリー内で昼食を取り、休憩。リスタートし湖岸を進む。琵琶湖大橋のトールゲート横を通過。琵琶湖大橋を渡る。快調に進む。橋を渡り終え、道の駅米プラザを通過。堅田の旧市街を進む。小さな灯台を遠望。この辺りでは、体を前傾気味に...琵琶湖マリオットホテルのイヤーランドコースを歩いた

  • 「さすてな」って何・あじさいウォーク〜京都府ウォーキング協会例会

    2024年6月16日(日)晴れ気温31℃辺り国道161号線を通りJR桃山駅を目指し走行。午前9:15頃駅から約100㍍離れたコインパーキングに入庫する。既に駅前には沢山の参加者が受付けの列をなす。(ゴールで確認すると、この日177人が集ったとのこと。)9:25、自由歩行でスタートする。スタート後大手筋を西進、新大手橋を左折後南下し、南部クリーンセンター(「さすてな京都」)を目指す。※この日歩いたGPS道すがら最近全く使っていなかったコンデジで写真を撮ったが、帰宅後スマホに移そうとするも全く叶わず。今回は妻の桜が撮影した紫陽花の画像のみを載せさせて頂く。南部クリーンセンター(さすてな京都)について。クリック!!↓さすてな京都施設内に様々な紫陽花が咲き誇り、大いに楽しませて頂いた。正吉は建物内も歩かせて頂...「さすてな」って何・あじさいウォーク〜京都府ウォーキング協会例会

  • イヤーランドコースを歩いた~舞鶴・海軍ゆかりの港町めぐりコース

    2024年6月10日(月)晴れ舞鶴若狭自動車道、美浜東インター経由で舞鶴東インターを目指す。午前10時過ぎに東舞鶴に到着。ステーションの舞鶴東体育館で受付けを済ませ歩行開始。このコースを歩くのは3回目かと。何時もと逆回りすることに。国道27号線の地下道を抜ける。整備された自転車専用道路を南下して行く。この道はかつて、中舞鶴線の列車が走っていた由。中舞鶴線-Wikipediaコンビニで昼食用のパンを買う。北吸トンネルを抜ける。北吸トンネル 舞鶴観光ネット専用道路と別れ一般道を南下。JRの高架下を抜け進む。丸山口町の交差点、コンビニでひと休み。リスタートし南下。野球場横を通過。東舞鶴公園内を進む。東舞鶴公園 舞鶴市公式ホームページ公園を抜け八反田南町を東進。左折し川沿いの遊歩道を北上して行く。川へと降りる階段...イヤーランドコースを歩いた~舞鶴・海軍ゆかりの港町めぐりコース

  • 京の菓子の始祖を訪ねて〜京都府ウォーキング協会例会

    〈表紙の写真集合場所、栂尾公園〉2024年6月6日(木)曇り愛車を二条駅近くのCOOP駐車場に止める。この日の集合場所は栂尾公園。午前9:35頃に受付を済ませる。既に多くの参加者がスタートを終えた模様。この日、表題の如く京菓子の始祖とも言える老舗を巡ることに。ダイエット中の私、店内に入らず進もうと決めてスタートする。〈この日歩いたGPS〉二条駅→御菓子司塩芳軒→大黒屋鎌餅本店→阿闍梨餅本舗→吉田神社・菓祖神社→地下鉄東山駅スタート後、千本通りを北上する。千本中立売交差点を右折する。中立売通りを東進。御菓子司塩芳軒(しおよしけん)前を通過する。店内、ウォーカーで一杯だった。京都・西陣の御菓子司「塩芳軒」堀川今出川、鶴屋吉信・京観世を写真を撮らず通過する。京菓匠鶴屋吉信の和菓子-鶴屋吉信公式サイト小川児童...京の菓子の始祖を訪ねて〜京都府ウォーキング協会例会

  • 醍醐山科の古刹を訪ねて〜大阪・オレンジクラブ一歩会例会

    2024年6月1日(土)晴れ午前6:30頃自宅を出て国道161号線を南下。JR六地蔵駅近接のコインパーキングに愛車を止める。駅前に集合、何時もより参加者が多く感じる。後で確かめると、約140人だった由。スタッフさん達、オレンジ色のシャツを着用。女性スタッフは見当たらない。9:45、団体歩行でスタート。この日、山科区内に位置する仏閣を巡りながら北上、JR山科駅前にゴールインするコース。〈この日のGPS〉奈良街道を北上。乳薬師日野法界寺ヘの道標が立つ場所を右折し東進する。日野誕生院に参る。日野誕生院-Wikipediaリスタートし法界寺・日野薬師に参る。法界寺|【京都市公式】京都観光Navi再出発し北上、一言寺(いちごんじ)に参る。一言寺(金剛王院) 京都観光情報KYOTOdesignリスタートし北上、醍醐寺...醍醐山科の古刹を訪ねて〜大阪・オレンジクラブ一歩会例会

  • チリの青年(男性2人)に出会った

    2024年5月29日(水)晴れ滋賀県守山市のウォーキングステーション・ホテルマリオットに出かけた。二人共体調が良くないので、5kmコースを歩いた。マリオットホテルの駐車場に愛車を止め、何時もとは逆回りに歩行開始。美崎公園前を通過。美崎地区内を進む。快晴の空の下、心地良く進む。風が爽やかに吹く。ローソンで休憩。自転車で日本国内を旅行中の外国人青年に声をかけてみた。驚いたことに、遥か南米のチリからやって来たと言うではないか!!彼らはチリの南端、パタゴニア地方に住んでいるとのこと。私達、地球一周のクルーズでパタゴニア氷河を眺めながら航海したことを伝えると驚いた様子。写真パタゴニア氷河(正吉撮影)※パタゴニアクルーズのブログ記事です✨バタゴニアの夏は、何もない夏です・・・ 車正吉・桜が駆け巡るチリの首都サンチアゴ...チリの青年(男性2人)に出会った

  • 大津なぎさウォーク「新緑の山々とびわ湖遠景を眺めて」〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2024年5月21日(火)曇り三方五湖ツーデーの疲労が残り、腰への不安がある。しかし参加を続けている表記例会、万全(!?)の対策を施し参加することにした。腰部コルセットを巻き、ノルディックポールを使い、違和感があれば即時撤退すると決意。験を担ぎ、駐車場を国道沿いの新たな場所に。集合場所、大津駅前に多数のウォーカー。後で確認すると、134人とのこと。盛況だ。開始式、新会長小網さんがお元気な挨拶。駅長さんからもご挨拶。小島リーダーから「今日はなぎさを歩きません。新緑を眺めながら、眼下に琵琶湖を遠望し歩きます。」と。スタート後、朝日が丘地区の坂道を登る。いきなりの登り坂が続く。名神自動車道の跨道橋を渡る。名神自動車道沿いの細い道沿いを南東へと進む。茶臼山公園にて列詰め、トイレ休憩を取る。腰の違和感は無し。リスタ...大津なぎさウォーク「新緑の山々とびわ湖遠景を眺めて」〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 第32回若狭三方五湖ツーデーマーチに参加して

    1参加月日2024年5月18日(土)・19日(日)2メイン会場若狭さとうみパーク3大会の具体的な様子若狭町制発足20周年を記念する大会だ。若狭町は平成の大合併により、三方町と上中町が合併し発足。私にとって今もなお「三方町」のイメージが強い。①1日目のコースと歩行メモ箕面市からの客人Tさんと私達のトリオで、10kmコースを歩いた。私自身、腰部の具合が悪く辛い日々が続いてきた。スタートから恐る恐る進む。旧国道27号線を北上。デーサービスの皆さんに見送られる。気山地区の会館横を通過。かつてはこの場所で地区の皆さんから温かいおもてなしを受けた記憶が蘇る。寂しい。左折し、JR小浜線の踏切を渡る。宇波西神社の手前を左折し湖岸を目指す。前方に湖が見えてきた。ところが、この辺りから身体が右側に傾き歩行するのが辛くなり始め...第32回若狭三方五湖ツーデーマーチに参加して

  • 「新緑の宇治」ぶらり・「太陽が丘・宇治川・天ヶ瀬吊り橋」〜大和ウォーキング協会例会

    ※見出しの写真天ヶ瀬吊り橋2024.5.10(金)快晴ふたり揃って表記例会に参加。愛車を近鉄大久保駅近くのコインパーキングに止める。歩いて集合場所の新田駅へ移動。午前10時集合のはずだが、既に沢山のウォーカーが歩き始めている。集合場所が狭く、住宅が近いことなどから、宇治市植物公園で開始式を行うとのこと。受付を終えスタッフの先導で歩行開始。名水川散策道を東進して行く。約2km歩き、宇治市植物公園に到着。先発の皆さんと合流。開始式が行われた。植物公園内、名前通りに新緑が眩しい。リスタートし公園内を進む。園児達が遊戯している。太陽が丘に到着。その後、ふれあいの森・ふるさとの森を通過。公園センター前広場で昼食休憩をとる。再集合した場所で、会長の岩崎様から私達ふたりが皆さんに紹介された。最も遠方からの参加者と...「新緑の宇治」ぶらり・「太陽が丘・宇治川・天ヶ瀬吊り橋」〜大和ウォーキング協会例会

  • 金沢ウォーク2024に参加

    早朝6:00過ぎに自宅を出発、北陸自動車道を経由し金沢市に向かう。午前8時過ぎに金沢市尾山町のコインパーキングに入庫する。徒歩にて会場の「いしかわ四高記念公園」に向かう。公園内、沢山の参加者が集う。先ずは当日受付を済ませる。参加賞のタオルとバッジを受け取る。この大会ヘの参加は3回目。私達のお好み大会だ。今回、A・B2つのコースが設けれられる。(A金沢グルメ探索コース、B金沢ゴーゴーカレースタジアム健脚コース)私達はBコースを選択。金沢に住まいする中学時代の友人◯山君と一緒に、9時前にスタート。全国大会でお馴染みの北九州市Mさん御一家に見送られる。飯田やまびこツーデーマーチを終え移動された由。スタート後しばらくで◯山君はBコースに向かう。洋菓子・パン・和菓子のモデルコースを歩いたとのこと。彼と別れ広坂方向へ...金沢ウォーク2024に参加

  • 琵琶湖なぎさコース(ウォーキングステーション)〜滋賀県ウォーキング協会

    2024年4月28日(日)晴れ、蒸し暑い1日当初、京都府ウォーキング協会の例会に参加する予定だった。しかし集合場所が遠いことと駐車場の確保が困難なことなどにより断念する。代替としてイヤーランドコースを歩くことに。選んだステーションは,大津市膳所の滋賀県ウォーキング協会事務所。手続きを終え、愛車を膳所城跡公園駐車場に止める。この場所から歩行開始する。〈正規のコースマップ〉近江大橋を渡り矢橋帰帆島を一周して帰って来るコースだ。スタートした午前11:30頃の気温は25度を超えている。しかし湖岸は風が吹き渡り、爽やか。先ずは近江大橋を渡る。橋を渡り終え暫し西進。イオンモールに立ち寄る。モール内のスーパーマーケットでパンとジュースを買い込み、屋外のベンチでランチタイム。リスタートし帰帆南橋を渡る。矢橋帰帆島内の道沿...琵琶湖なぎさコース(ウォーキングステーション)〜滋賀県ウォーキング協会

  • 4月度 観にウォーク「大原の里・三千院と寂光院を訪ねて」〜京都府ウォーキング協会例会

    見出しの写真三千院境内に咲くシャクナゲ2024年4月25日(木)晴れ国道161号線を経由し、滋賀県の途中超えから京都市大原の里を目指す。自宅から約85kmで大原バス停近くの駐車場に到着。1日500円の料金を払う。この日の例会、「観にウォーク」と銘打ち、少人数でじっくりと寺社等を観賞する内容。この日は表記の如く大原の里に位置する三千院と寂光院を巡る。大原バス停が集合場所。バスが着く度、ウォーカーが到着。午前10:20過ぎ、団体歩行でスタート。参加人数は50人を超えた模様。先ずは三千院に向かう。〈この日のコースマップ〉呂川沿いを登る。三千院の参道前を通過し、音無の滝(おとなしのたき)を目指す。滝ヘの道はかなりの登り坂、登る自信の無い方は参道前で待機される。滝までの登り坂、写真を撮る余裕無く進む。ようやく音...4月度観にウォーク「大原の里・三千院と寂光院を訪ねて」〜京都府ウォーキング協会例会

  • 百人一首ゆかりの地 六十一番「奈良の都の八重桜」〜大阪ウォーキング連合例会

    〈見出しの写真は京都御所内に咲く奈良の八重桜〉2024年4月20日(土)曇り愛車をJR二条駅近くのCOOP駐車場に止める。集合場所の栂尾公園、スタッフの皆さんから温かく迎えられる。この日の主催は大阪ウォーキング連合さん。昨年3月末、大阪ウォーキング協会を退会されたとのこと。参加費は一律500円。※大阪ウォーキング連合さんの例会参加は4年ぶり。前回は奈良県内を歩いた。その際のブログです。大和の竹取伝説の里(15㎞)〜大阪ウォーキング連合例会-車正吉・桜が駆け巡る女性のコースリーダーさんからコース説明とストレッチ体操。要領を得た進め方だ。午前10:20頃団体歩行でスタート。時速4km強のゆっくりとしたペースで進む。〈この日のGPS〉カメラの不具合で写真を撮るのを控えながら進む。やすらぎの道を北上、平安京の...百人一首ゆかりの地六十一番「奈良の都の八重桜」〜大阪ウォーキング連合例会

  • 大津なぎさウォーク・「春の琵琶湖畔なぎさ歩き」〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2024年4月16日(火)曇り毎月恒例の表記例会にふたり揃って参加する。大津駅前に集合。開始式の後、参加者全員で記念撮影。今回、R大学の3回生6人が参加。華やいだ雰囲気になる。彼らはウォーキングのサークルを立ち上げる準備をしているとか!?頑張って欲しいと願う。この日の参加者数は102人とのこと。9:45頃に団体歩行でスタート。〈この日のGPS〉大津駅→お祭り広場→なぎさ公園→サンシャインビーチ→近江大橋→琵琶湖漕艇場前→唐橋公園(昼食)→瀬田唐橋→石山駅お祭り広場で列詰め。湖岸を進む。遊覧船・ミシガンを遠望する。プリンスホテル近くにシバザクラが植えられている。満開には至らずといった状況。サンシャインビーチで列詰め、トイレ休憩。近江大橋を眺める。近江大橋を渡る。全長が1290㍍の長い橋。近江大橋-Wi...大津なぎさウォーク・「春の琵琶湖畔なぎさ歩き」〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 長岡天満宮つつじ観賞ウォーク〜主催・日本市民スポーツ連盟、ナガオカスポーツ

    2024年4月14日(日)晴れ特別基地ウォークとして、ナガオカスポーツが主催とする形で開催される。(実質的な運営は、京都府ウォーキング協会が担当。)愛車をJR長岡京駅近くのコインパーキングに止める。集合場所は長岡京駅に隣接した公園。この日は参加料金300円を支払う。午前9:30過ぎ、自由歩行によるスタート。スタート時点で気温が20℃を超えている。半袖シャツを着用、ノルディックポールを使う。〈この日のGPS〉スタート後、旧西国街道を北上する。小畑川沿いを北上する。一文橋を渡る。西国街道を北上、阪急のガード下を抜ける。右折し住宅街を東進。阪急の西向日駅前を通過。長岡宮跡、朝堂院公園を抜ける。長岡宮大極殿跡地を縦断する。西進して向日神社境内に入る。鳥居を抜け、階段を下る。小畑川を渡り西進。その後、光明寺道をひた...長岡天満宮つつじ観賞ウォーク〜主催・日本市民スポーツ連盟、ナガオカスポーツ

  • 源氏物語探索ウォーク「京都府立植物園」〜京都府ウォーキング協会例会

    2024年3月31日(日)曇りJR京都駅がスタート地。愛車を塩小路河原町のコインパーキングに止め京都駅へ。この日の例会、特別企画・源氏物語京探索ウォークとして「京都府立植物園」を巡ることに。午前9:40頃、受付を済ませ自由歩行でスタートする。〈この日のGPS〉京都駅→五条児童公園→仏光寺公園→賀茂川河川敷→荒神橋→出町橋→出雲路橋→北大路橋→植物園→園内の植物観賞スタート後塩小路通りを経由し、河原町通りを北上。五条児童公園角を左折。木屋町通りを北上する。仏光寺公園角を右折、賀茂川河川敷に降りる。その後はひたすら河川敷を北大路橋まで北上する。幾つもの橋下を潜(くぐ)る。単調な河川敷コース、長く感じるなぁ。一旦出町橋下から上がりトイレ休憩。再度河川敷に降り、北上して行く。スタッフの◯竹さん、ご苦労さまです...源氏物語探索ウォーク「京都府立植物園」〜京都府ウォーキング協会例会

  • 酒蔵巡り〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2024年3月30日(日)天気晴れ国道161号線、琵琶湖大橋を経由し、JR石部駅近くのコインパーキングに愛車を止める。電車で三雲駅まで移動。初めて訪れる場所だ。南口で開始式。午前9:45頃、団体歩行でスタート。暑い日になりそう。(お昼前には、22℃まで上昇。)スタッフとして活躍されたYさん宅前を通過する。今月始めに急逝された。合掌。ファミリーマート前で列詰め。昼食用のパンを買う。リスタートし旧東海道を西進する。北島酒造に到着。この日、地域の酒造会社合同の酒蔵巡りが催されている。店内で試飲が行われている。私は後で運転するので飲まず。北島酒造株式会社-近江の地酒『御代栄』『北島』蔵元リスタートし地域の物産が並ぶテントを眺める。バスで訪れる人の姿も沢山。リスタートし進む。柑子袋まちづくりセンターにてトイレ休憩。...酒蔵巡り〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 源氏物語京ある記②紫式部と嵯峨野〜京都府ウォーキング協会例会

    2024.3.24(日)雨時々曇り今年の大河ドラマに因み(?)、源氏物語シリーズの第二弾。ふたり揃って参加する。スタート・ゴール地点の嵯峨嵐山駅周辺、駐車料金が高いうえ数が少ない。愛車を円町駅近くのコインパーキングに止め、嵯峨野線の電車で嵯峨嵐山駅まで移動。午前9:40頃、自由歩行で歩き始める。〈この日のコース〉嵯峨嵐山駅→野宮神社→清凉寺→大覚寺→遍照寺→広沢児童公園→斎宮神社→車折神社→嵯峨嵐山駅〈実際に歩いたGPS〉嵐電有栖川駅付近でコースアウト、太秦駅近くまで歩いてしまった。※コースマップ裏面に源氏物語との関連資料が載る。細やかな配慮。スタート後、桂川方向に南下する。雨が止まず、傘を使い進む。桂川沿いを西進する。渡月橋前を通過。右折し北上。この辺りに明石の君邸があったとの舞台設定。(資料の注記...源氏物語京ある記②紫式部と嵯峨野〜京都府ウォーキング協会例会

  • 関ヶ原古戦場跡を訪ねて〜滋賀県ウォーキング協会例会(14 km)

    20203.17(日)曇り一時小雨午前8時過ぎに自宅を発し、国道8号線そして365線を経由し、JR関ヶ原駅を目指す。関ヶ原駅に隣接するコインパーキングに愛車を止め、スタート場所の垂井駅まで電車移動する予定だった。しかしもたついている間に、電車に乗ることが叶わず。慌てて垂井駅まで移動、駅近くの駐車場に滑り込む。この日はコンデジの具合が悪く、スマホでの撮影を余儀なくさせられるなどチグハグな状況が続く。開始式でスタッフの吉村さんが急逝されたと知らされる。黙祷。熱心な方だった。私より若かったとは😭午前10:15頃団体歩行でスタート。〈この日のコース〉垂井駅から旧中山道をひたすら西進、関ヶ原町で古戦場跡を巡る。関ヶ原町までは単調な道。この日、都合3回歩道橋を昇降する。私にとって下り階段が辛い。歩行開...関ヶ原古戦場跡を訪ねて〜滋賀県ウォーキング協会例会(14km)

  • 春を感じながら野良道を歩いた

    2024.3.15(金)晴れ日中の気温、15℃近くまで上昇する。麗らかな日和に誘われて、自宅周囲を歩いた。ふるさと夢街道を美浜町方向へと進む。桜の蕾が膨らむ。開花はいつ頃だろうか。期待も膨らむ。野坂山にも春の気配が。遥か市街地が霞んで見える。民家の庭に河津桜が咲き誇る。約5km歩いた。帰宅する頃、汗が流れる。〈この日のGPS〉この日の昼食はカップラーメン。北陸新幹線敦賀延伸を記念して発売された「中華そば一力」の味。やはりお店で食べる方が、遥かに美味しいかと。※市内のファミリーマートで発売中。春を感じながら野良道を歩いた

  • 北陸新幹線敦賀開業まで2日〜敦賀駅周辺エリアを歩いてみた

    2020.3.14(木)曇り北陸新幹線の金沢敦賀間が明後日(16日)開業する。本日午前中、敦賀駅周辺を独りで歩いてみた。愛車を市立気比中学校の駐車場に止めさせて頂く。気比中学校は私の最終勤務校で、長年勤めたいろんな想い出がある学校。先ずは気比神宮を目指す。気比中学校前の通り、人の姿は少ない。左折し神宮前交差点方向へと進む。神宮前交差点を渡る。気比神宮の大鳥居を抜け、石造りの太鼓橋を渡り境内に入る。猿田彦神社に挨拶し本殿へと進む。本殿に詣る。気比神宮は北陸道の一の宮。(戦前は官幣大社と呼ばれた。)ご祈願、厄除け、神前結婚式なら、氣比神宮-境内に松尾芭蕉の像が立つ。奥の細道紀行で最後に訪れた場所。松尾芭蕉、おくのほそ道の足跡-旅する港町つるが敦賀観光協会公式サイト境内を抜け角鹿町へと進む。小中一貫校の角鹿小中...北陸新幹線敦賀開業まで2日〜敦賀駅周辺エリアを歩いてみた

  • 滋賀県守山市のイヤーランドコースを歩いた

    2024.3.10(日)晴れ時々曇り朝起きると薄っすらと積雪あり。寒い。九州国際スリーデーマーチ以後例会等ヘの参加をしていない。守山市のイヤーランドコースを歩こうと思い立つ。いつものマリオットホテルへ。付属のスポーツ施設で受付けを終え、いざ歩行開始。第一みさき公園のカンザキハナナ、役目を終え根元から切り倒されている。比良山系、山頂付近に新雪が積もる。琵琶湖大橋に向かって進む。吹風が冷たい。琵琶湖大橋を眺めながら進む。大橋を渡り始める。何時もながら全長1400㍍は長いと感じる。歩道の広い側を進む。青空が広がり眺め良好だ。橋を渡り終え、道の駅米プラザでトイレ休憩。大型バスが沢山停まっている。この日、清掃ボランティアの団体が多い模様。本堅田の街中を浮御堂方向へと進む。小さな出島灯台を眺める。町内に立派な寺院が沢...滋賀県守山市のイヤーランドコースを歩いた

  • 九州国際スリーデーマーチ2024に参加して

    2024年3月1日(金)〜3日(日)11年前に表記のウォーキング大会に初参加。それ以来久しぶりに参加することに。参加を決めた理由が2点。1つ目は前回会えなかった八代亜紀さんにお目にかかること、2つ目はまだ押印していないIML(国際マーチングリーグ)大会の参加認証スタンプを押印して頂くこと。1つ目は、昨年末に八代さんが亡くなられので叶わなかった😭残念だ。2つ目は叶うことが出来た。1行程・宿泊自宅から小松空港まで北陸高速道を経由。ANA便で福岡空港まで移動。レンタカーで九州道を経由し八代市へ。宿泊は東横イン新八代駅前に3連泊。写真新八代駅八代市内の移動もレンタカーを使用。2大会概要と参加状況・主会場桜十字ホールやつしろ3月1日〜3月3日、3日間開催。①1日目(3月1日・金)10km、20km...九州国際スリーデーマーチ2024に参加して

  • ならのむかしばなしNo.27・生駒山の夜叉と湛海さん〜奈良県ウォーキング協会例会

    2024年2月28日(水)曇り後晴れ前夜は奈良市内の「ホテルリガーレ春日野」に泊まった。チェックアウト後愛車で生駒市に移動、歩友のIさん宅の駐車場に止めさせて頂く。生駒駅近くの公園で開始式が開かれる。久しぶりに植田会長の挨拶を聴く。お元気そう🥰奈良県協会例会ヘの参加は昨年8月の燈花会以来だ。参加人数を後で確かめると、103人とのこと。ならのむかしばなしシリーズ、一昨年はほぼ皆勤だったが、昨年以降は不参加続きだった。懐かしい気持ちで歩行開始する。〈この日のGPS〉近鉄生駒駅→市民体育館→宝山寺→生駒山麓公園→西松ケ丘児童公園→近鉄生駒駅始めは住宅街を進む。斜面に宅地が開かれている。その後狭くて急な山道を登って行く。列詰めをしながら進む。保育園横を通過。市民体育館で列詰めとトイレ休憩...ならのむかしばなしNo.27・生駒山の夜叉と湛海さん〜奈良県ウォーキング協会例会

  • 小京都たつの巡り〜加古川ウォーキング協会例会

    2024年2月25日(日)雨前夜は姫路駅前のホテルに投宿する。チェックアウト後、一般道を経由し本竜野駅を目指す。駅西口の駐車場に愛車を止める。駅舎は2階建て。早速顔ハメ写真を撮る。2階で参加受け付けを済ませ、1階で開始式。山口会長さんからお話しを聴く。この日のコースリーダーとのこと。ストレッチ体操担当は中西さん。お上手だ。10:30頃団体歩行で歩行開始。天気予報通り雨が降り続く。遙か200km以上離れたたつの市を訪れた訳は、表紙の写真の如く「寅さんが訪れた場所」を歩いてみたいから🥰今を去る44年前に封切られたこの映画、私的にはシリーズ出色の作品と受けとめる。我が福井県が生んだ名優宇野重吉親子、戦前からの名優岡田嘉子、そして妖艶な女優太地喜和子が絡むストーリーが小京都龍野で展開される・・・・...小京都たつの巡り〜加古川ウォーキング協会例会

  • 京都モダン建築めぐり〜京都府ウォーキング協会例会

    ※表紙の写真正ハリストス教会2024年2月24日(土)晴れ時々曇り午前9:30過ぎJR京都駅に到着。この日も参加者が多い。受付けを済ませ、自由歩行でスタート。気温は少し低いが絶好のウォーキング日和。表題の如く、京都市内に残る古い洋風建築物を訪ねるウォーキングだ。烏丸通を北上。七条通を西進する。京都信用金庫(旧不動貯金銀行)前を通過。(昭和5年建築)富士ラビット旧日光商社。(1925年建築)旧鴻池銀行七条支店(昭和2年竣工)旧村井銀行七条支店(大正2年、1913年竣工)油小路通を北上する。本願寺伝道院(明治45年建築)高辻通を東進する。旧成徳中学校校舎(1931年建築)烏丸通を北上する。COCONKARASUMA元京都丸紅ビル(1938年建築)※隈研吾によりリニューアル!?旧北國銀行(1916年建築)東洞院...京都モダン建築めぐり〜京都府ウォーキング協会例会

  • 源氏物語誕生の地を行く〜滋賀県ウォーキング例会例会

    2024年2月23日(金)天皇誕生日雨後曇り愛車をJR膳所駅裏のコインパーキングに止め、電車で石山駅に移動する。この日の例会、スタート場所は石山駅2階の広場。多数のウォーカーが集う。後で確認すると、138人とのこと。この日も「源氏物語効果」か!?一般参加の姿が多い模様。盛況だ🥰9:45頃、団体歩行でスタート。〈この日のコース〉石山駅→石山寺(境内散策)→螢谷公園→瀬田唐橋→瀬田川大橋→膳所城跡公園→膳所駅表題の如く、紫式部が物語を発想したとされる石山寺に詣でることがメイン。スタートから膳所城跡公園まではずっと氷雨が降りしきる。一昨日同様、歩き辛い。写真を撮ること無く石山寺まで進む。石山寺手前に小さな郵便局が立つ。ポストに目をやると、何と源氏物語仕様だ。石山寺の東大門(重要文化財)をくぐり境...源氏物語誕生の地を行く〜滋賀県ウォーキング例会例会

  • 大津なぎさウォーク「紫式部の行路を訪ねて」〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2024年2月20日(火)雨毎月第3火曜日、恒例開催の大津なぎさウォークに2人揃って参加。敦賀を発つ頃には小雨模様。大津市の天気予報は「曇り」を信じて車を走らせる。ところが、予報が外れ大津市内は断続的に雨が降り続く。気温は13℃辺りと高い。ウォーキングには適さない天気だ。午前9:30に大津駅前で開始式。この日も女性駅長さんからご挨拶。彼女はランナーとのこと。ウォークとランとの共通点を話される。親しみが湧いた。悪天候にもかかわらず多数のウォーカーが集う。後で人数確認すると、112人とのこと。紫式部効果かなぁ。表記の如く、この日のコースは紫式部に因むようにはなっているが!?今年の大河ドラマと無理矢理関連付けた気がしないでもない。大津市は紫式部・源氏物語との関連を大々的に宣伝しているようだ。これは我が福井県越前...大津なぎさウォーク「紫式部の行路を訪ねて」〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 坐禅草を訪ねて〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2024年2月18日(日)小雨時々曇り2人揃って表記例会に参加。集合場所は近江今津駅、我が家から愛車で約35kmの距離。集合時刻は午前10時。私達にとって有り難い。この日の参加者数、何と131人!!JRふれあいハイキングとのタイアップ効果か、坐禅草への魅力なのか。悪天候にもかかわらず盛況だった。この日のコース、坐禅草群生地以外は見所が無い。小雨降る中、傘を使いひたすら進む。スタートから約7kmの場所、弘川地区に坐禅草の群生地はあった。良く整備された木道を歩いた。確かに坐禅草が群生している。しかし写真を撮るのは難しい位置にある。坐禅草、水芭蕉と同じサトイモ科の植物とのこと。生態も興味深い。初めてお目にかかる坐禅草、思いの外小さくて可憐な形。心惹かれる。この花を発見したのは、地域の中学生とのこと。(協会前会長...坐禅草を訪ねて〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 滋賀県守山市のイヤーランドコースを歩いた

    2024年2月17日(土)曇り愛車を運転し、守山市の琵琶湖マリオットホテルを目指す。このホテルの運動施設がウォーキングステーションだ。私達、年間に5〜6回程度このイヤーランドコースを歩いてきた。最近、受付け担当者が外国からの研修生に。この日はインドネシアからの若い女性。インドネシア語で挨拶を交わす。駐車場に愛車を止め、歩行開始。琵琶湖岸を大橋方向へと進む。第一みさき公園のカンザキハナナ、満開状態かと。沢山の人達が訪れている。湖岸の木々、芽吹き始めている。琵琶湖大橋が近づく。大橋の料金所横を通過する。左折し進む。美崎地区方向へと右折し進む。集落内の道を進む。前方にマリオットホテルが近づく。湖岸に出て右折し野洲市方向へと進む。前方に三上山を遠望。途中で折返し、湖岸を進む。マリオットホテルが近づく。ホテルにゴー...滋賀県守山市のイヤーランドコースを歩いた

  • 源氏物語京ある記①紫式部と光源氏(源融・藤原道長)〜京都府ウォーキング協会例会

    2024年2月12日(月)曇り時々晴れ滋賀県境を越える辺り、雪が激しく降る。集合場所の京都駅前付近、青空が広がる。午前9:20頃には参加者の長蛇の列。この日の例会、NHK大河ドラマ「光の君へ」にち因(ちな)む。その人気は予想外のようで、受け付けスタッフがてんやわんや状態だったとか。ゴール地点で確かめると、この日の参加人数は560人!!JRふれあいハイキングとタイアップのため、一般参加者が非常多かった模様。300個準備した缶バッジ、全然足りなかった由😭大河ドラマ「光る君へ」9:40頃、自由歩行にて歩き始める。コースマップには、紫式部と光源氏に関係する場所が示されている。主催者に申し訳ないが、小生、源氏物語を読んだことが無く、大河ドラマヘの関心も薄い。おまけにこの日の体調は最悪。膝・腰がふらつ...源氏物語京ある記①紫式部と光源氏(源融・藤原道長)〜京都府ウォーキング協会例会

  • 新選組コース〜ナガスポウォーキング同好会例会

    2024年2月4日(日)曇り時々晴れ家を出る頃から滋賀県高島市辺りまでかなりの雨が降る。しかし、京都駅に到着する頃には上がり、青空が顔を出す。午前10時から開始式。後で参加人数を確かめると、64人とのこと。同好会としては大盛況かと。◯田さんによるストレッチ体操。いつもご苦労さま。10:10、団体歩行で歩き始める。〈この日のコース概要〉京都駅→小坂公園→島原大門→光徳公園→壬生寺→三条大宮公園→神泉苑→二条公園(昼食)→堀川通→西本願寺→東本願寺→京都駅表記の如く、幕末の京都で活動した新選組縁(ゆかり)の場所を巡る。塩小路西洞院、新選組最後の洛中屋敷跡の石柱を眺める。不動堂前を通過、(まぼろしの屯所)。歩道橋を渡る。木津屋橋通を北上。油小路事件跡地を眺める。マップ上に新選組が関係した事件一覧が記載されて...新選組コース〜ナガスポウォーキング同好会例会

  • 千本鳥居と竹之下道〜ナガスポウォーキング同好会例会

    2024年1月28日(日)晴れ後曇り久々にナガスポウォーキング同好会例会に参加させて頂いた。集合場所は京都駅前。午前10時から開始式。コースリーダーの◯村さんから挨拶とコース説明。後で確認すると、参加者数は50人のとのこと。団体歩行でスタート、青空が広がる。〈この日のコース〉京都駅→鳥辺野→泉涌寺→東福寺→琵琶湖疏水→京阪藤森駅(昼食休憩)→竹之下道→伏見稲荷大社→稲荷駅スタート後塩小路通リを西進する。塩小路橋を渡る。三十三間堂南門で列詰め、トイレ休憩。リスタートし、東大路通を南下する。商店街で餅つきが行われている。横目に見ながら通過。泉涌寺道を通り、泉涌寺境内に入る。境内で列詰め。リスタートし東福寺を目指す。東福寺境内を進む。東福寺にて列詰め、トイレ休憩。再出発、南下する。琵琶湖疏水沿いをどんどん南下し...千本鳥居と竹之下道〜ナガスポウォーキング同好会例会

  • 「琵琶湖なぎさコース」を歩いた〜ウォーキングステーション・滋賀県ウォーキング協会

    2024年1月29日(月)晴れ自宅を午前9:30に出て、大津市馬場町三丁目の滋賀県ウォーキング協会事務所を目指す。協会事務所がウォーキングステーションになってから間がない。しかし訪れるのは初めて。カーナビに導かれて行ったが、事務所が見つからない。かなりの時間辺りを探すうち、同協会会長さんに遭遇。彼に案内され事務所へと。旧東海道から路地を少し入った場所に事務所はあった。14kmコースを選択。愛車を膳所城址公園駐車場(無料)に止め、歩行開始。今日は単独行。〈コースマップ〉近江大橋を渡り、矢橋帰帆島(やばせきはんとう)をひと巡りして事務所へと帰って来る。ノルディックポールを使い、マイペースで歩きを楽しんだ。城址公園の門を入り、園内を抜ける。近江大橋を渡る。全長1290㍍の近江大橋、高低差が少なく歩きやすい。橋上...「琵琶湖なぎさコース」を歩いた〜ウォーキングステーション・滋賀県ウォーキング協会

  • 滋賀県守山市のイヤーランドコースを歩いた

    2024年1月23日(日)晴れ守山市の琵琶湖畔に立つマリオットホテルに出かける。久しぶりに琵琶湖大橋を往復するイヤーランドコースを歩いた。スタート後700㍍でみさき第一公園に到着。今年も早咲きの「カンザキハナナ」を愛でる。この菜の花畑、1995年から開園。シルバー人材センター中堀班が管理されている由。ご苦労さまです。耕作面積約4000平方メートルに約12000本が育つ。公園を後にし琵琶湖大橋方向へと湖岸を進む。琵琶湖大橋を渡る。全長1400㍍の橋上、比良山系からの風が冷たい。橋を渡り終え、道の駅米プラザ内のレストランで昼食を取る。カツ丼が美味い。レストランの窓越しに琵琶湖を眺める。この日は浮御堂までは足を延ばさず、大橋を渡る。料金所横を通過する。ピエリ守山横を通過。美崎地区内を抜けマリオットホテルへと帰っ...滋賀県守山市のイヤーランドコースを歩いた

  • ぐるっと京都一周ウォーク・ちょっと京都半周ウォーク〜京都府ウォーキング協会例会

    2024年1月21日(日)雨のち曇り早朝6:40、激しい雨の中を自宅出発。気温は10℃前後と温かい。愛車を梅小路公園近く、割安料金のコインパーキングに入れる。JR梅小路京都西駅がこの日のスタート・ゴール地点。相変わらず雨が降り続いている。しかし、予報では次第に上がるとのこと。ポンチョを着て9:40頃自由歩行開始。分岐点等にスタッフを配置しているので、矢張は設けて居ないとのこと。ぐるっと京都一周コース(22km)は、七条通り・東大路通り・西大路通りを経由し、七条通りに帰って来る。ちょっと京都半周コース(14km)は、七条通り・東大路通り・御池通り・西大路通りを経由し七条通りに帰って来るコース。参加者がどちらかを選択し歩くことに。「ぐるっと京都」は、長距離をマイペースで歩きたい者には絶好のコース設定かと。私達...ぐるっと京都一周ウォーク・ちょっと京都半周ウォーク〜京都府ウォーキング協会例会

  • 雨の中、敦賀市街を歩いた

    2024年1月18日(木)雨午前10時過ぎから敦賀市の中心市街地を歩いた。雨が激しいので、アーケードが設けられている歩道を中心に歩く。アルプラザ前を発し博物館で折返し、敦賀駅を経由し帰って来た。北陸新幹線の敦賀延伸まであと58日。市内の受け入れ体制は如何に?!本町2丁目を北上。アーケードの天井付近に小さな看板?を発見。もっとアピールしても良いのでは。本町2丁目を進む。歩道上に人影が少ない。と言うより、誰も居ない。交差点から氣比神宮の鳥居を遠望する。左折し神楽1丁目商店街を進む。相生町商店街を北上する。つるが山車(やま)会館、博物館前を進む。折返し、相生町商店街を南下する。神楽商店街、往路の反対側を進む。シャッターが閉まる店が目立つ。氣比神宮前を通り本町通りへと進む。写真を撮らず進み、白銀町商店街を敦賀駅方...雨の中、敦賀市街を歩いた

  • 大津なぎさウォーク「新春の御参詣ウォーク」〜滋賀県ウォーキング協会例会

    〈表紙写真長等神社山門〉2024年1月16日(火)曇り時折雪が舞う、寒い午前6:30自宅を出て国道161号線を経由し、JR大津駅を目指す。滋賀県境付近、気温は−2℃辺り。湖西道路、激しい雪が降る。積雪量約5㌢か。しかし大津駅付近、積雪は見られない。9:30から開始式、大津駅長の挨拶を受ける。ストレッチの後、団体歩行で歩き始める。時おり雪が舞う。長等商店街を抜ける。長等神社の参道を進む。山門を入る。本殿に参る。境内に馬を祀る小さな社がある。一度馬券を買ってみようかなあ🥰隣りに位置する三尾神社に参る。うさぎがシンボルの神社。うさぎがあちこちに。三井寺の広場で列詰め、トイレ休憩をとる。風格ある山門前を通過する。三井寺境内を抜け、北上開始。大津市役所前を通過。近江神宮方向へとひたすら北上する。近...大津なぎさウォーク「新春の御参詣ウォーク」〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 西大路七福社ご利益巡り〜京都府ウォーキング協会例会(15km)

    2024年1月14日(日)晴れ、気温は低い早朝6:30に自宅を出発、国道161号線を経由し京都市内の円町を目指す。滋賀県境付近、気温はマイナス1℃。慎重に走行する。9:15頃JR円町駅近くのコインパーキングに愛車を止める。既にウォーカーの列が伸びている。9:35、自由歩行でスタート。この日のコース、表記の如く西大路通沿いに位置する神社を巡る。〈コースマップ〉この日、都道府県女子駅伝競走大会が開催されるのでコースの一部が変更される。先ずは西大路通を北上。一条通角を右折、大将軍八神社に詣る。方位を司る神が祀られる。大将軍八神社|【京都市公式】京都観光Navi境内を出て平野神社方向へと北上する。平野神社に詣る。開運(かいうん)の神様として知られる。桜の名所。わら天神方向へと進む。わら天神宮に詣る。安産の神様を祀...西大路七福社ご利益巡り〜京都府ウォーキング協会例会(15km)

  • 氏神様にお詣りする

    2024年1月8日(月)暦の上では「成人の日」。私が住む敦賀市、成人式典は昨日開催されたとのこと。雪が無くて良かった。長女の成人式当日、夜来からの雪が降り積もる。晴れ着姿を見せに美浜町の生家まで車を走らせた日を思い出す。午後、遅ればせながら地区の氏神様・日吉神社に詣った。2日以降京都、神戸そして滋賀の各神社詣でを続けて来た。氏神様、後回しにしてごめんなさい。鳥居に黄色い注連縄が張られている。お詣りを済ませた後、地区内を少しばかり歩いた。氏神様にお詣りする

  • 初詣ウォーク〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2024年1月7日(日)晴れ後曇り前夜は東横イン京都琵琶湖大津に投宿する。ホテル名に京都の文字が入るが所在地は大津市内。チェックアウトし愛車を大津駅前駐車場に止め、JR東海道線電車で石山駅に移動。石山駅二階広場が集合場所。開始式、志村会長より年頭の挨拶。能登半島地震にも触れられた。被災者支援募金ヘの協力要請があった。〈この日のコース〉石山駅→瀬田唐橋→建部神社→若松神社→旧東海道→一里塚→萩の玉川→立木神社→de愛広場→草津駅この日の参加者数、135人。団体歩行でスタート。約1kmで瀬田唐橋に到達、橋を渡る。近江一宮の建部(たけべ)神社に詣でる。日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀る。居合抜きの演武を眺める。境内を抜け若松神社方向へと北上する。若松神社に詣でる。若松神社 止止呂支比賣命神社[若松神社]リ...初詣ウォーク〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 神戸初詣ウォーク〜神戸市ウォーキング協会例会

    2024年1月6日(土)曇り一時小雨〈表紙の写真は東遊園地に設置されている像〉前夜は東横イン神戸三宮駅市役所前に泊まった。それにしても長い名前のホテルだ。(笑)割安の駐車場に愛車を移動させ、集合の東遊園地ヘ。既に多数のウォーカーが集まっている。大きな花時計が設けられている。この日の初詣例会、昨年に続いて2回目の参加だ。午前10時から、黙祷の後開始式。残念ながら、マイクかスピーカーの不調により、会長さんのお話が聞き取れなかった。長身の女性指導によるストレッチ体操を行う。リーダーを先頭に団体歩行でスタート。市役所等高層のビルが並ぶ中を北上する。生田神社の一の鳥居を抜ける。JR高架下を通過する。生田神社に詣でる。生田神社、記憶が正しければ藤原紀香さんが結婚式を挙げた場所だったかと。何回目か知らんけど。境内を抜...神戸初詣ウォーク〜神戸市ウォーキング協会例会

  • 第31回初詣 新春古都の道ウォーク〜京都府ウォーキング協会

    2024年1月1日(火)快晴表記の「初詣新春古都の道ウォーク」に参加するのは、今回で9回目。1回目に参加したのは2013年(第20回)。その後、2018年以降毎年参加し続けている。2013年と14年の参加者数は、約1000人を数えていた。しかしコロナ禍により2021年には329人まで減少した。その後徐々に参加者が増え続け、現在に至る。京都府ウォーキング協会会員の私達、1年の歩き始めとして楽しみにしている例会だ。2022年、スタート場所が梅小路公園からJR京都駅前に変更された。午前9:30頃京都駅前に到着。歩友さん達と年頭の挨拶を交わす。用意した「年賀お祝い」を渡す。マップを携え、自由歩行でスタート。マップをよく見ると、例年のコースから変更された箇所を発見。清水坂を登り二年坂や三年坂を歩く箇所が変更された。...第31回初詣新春古都の道ウォーク〜京都府ウォーキング協会

  • 大津なぎさウォーク「師走の街を歩く・大津の名品を探しに」〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2023年12月12日(火)曇り時々雨大津市の天気予報は曇り。しかし高島市から大津市に入る辺りでは今にも降り出しそうな雲行きに。9:30、JR大津駅前にて開始式。駅長さんからご挨拶。スタートの号令もかけて頂いた。「出発進行!!🥰」毎月開催されるこのウォーク、私は42回目、妻の桜は43回目の参加だ。9:45頃、リーダーを先頭に団体歩行でスタートする。琵琶湖岸のおまつり広場方向へと進む。スタートから約1km、案の定霧雨が降り始める。慌てて傘を出す。大津港の広場で列詰めとトイレ休憩。雨の中を再出発する。雨脚が強まる。寒いし気乗りしないぁ。歩道橋を渡る。競艇場横を北上する。尾花川の交差点を左折し東進する。丸長漬物店に立ち寄る。表題の「大津の名品を探しに」に当たる店かと。しかし私達は、漬物は買わず。...大津なぎさウォーク「師走の街を歩く・大津の名品を探しに」〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 2023年12月 ビギナー「都の名水めぐり」〜京都府ウォーキング協会例会

    2023年12月9日(土)晴れ午前6:30に自宅を出発、国道161号線を経由し、河原町塩小路のコインパーキングに到着。愛車を止め、京都駅前まで歩く。この日の例会、表題の如くウォーキングの初心(ビギナー)対象。駅前に集った方々、日頃見かけない顔が沢山。コース途中で参加人数を確かめると、70人とのこと。この内約三分の一近くがビギナーか!?今後協会会員として活躍して欲しいと願う。この日のコース、京都駅前からJR西大路駅まで歩く。IVV認定距離は7km。〈この日のGPS〉京都駅前→正行院(さる寺)→東寺→六孫王神社(誕生水)→梅小路公園→水薬師寺(清盛井)→若一神社(御神水)→JR西大路駅表題の如く、水に縁の場所を巡る。コースマップの裏面に各所の説明文が記されている。午前10時、団体歩行でスタート。先ずは正行院(...2023年12月ビギナー「都の名水めぐり」〜京都府ウォーキング協会例会

  • 池波正太郎生誕100年 明治を生き抜いた新選組二番組長・永倉新八〜京都府ウォーキング協会例会

    2023年12月3日(日)曇り後晴れ早朝6:30に自宅を出て、国道161号線を通り京都市河原町塩小路のコインパーキングへ。集合場所が京都駅の伊勢丹前に変更される。この日の例会名、長くて分かりにくい。マップで確かめると、新選組に縁の場所を辿るコースだ。※この日スマートウォッチの不具合で、GPSが機能せず。残念だ。9:35頃、自由歩行で歩行開始する。歩き始めて暫くして、新選組最後の洛中屋敷跡の碑を眺める暫く油小路通を北上。伊藤甲子太郎(きねたろう)の石碑を眺める。※通称「油小路事件」油小路事件-Wikipedia堀川通を北上、西本願寺境内に立ち寄る。逆さ銀杏が綺麗だった。西本願寺境内を東進した後、島原方向へと進む。島原の輪違(わちがい)屋前を通過。島原大門を遠望する。この日は門をくぐらず進む。西新屋敷児童公園...池波正太郎生誕100年明治を生き抜いた新選組二番組長・永倉新八〜京都府ウォーキング協会例会

  • 紅葉の希望が丘を巡る〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2023年11月26日(日)晴れ自宅を6:40頃に出発。国道8号線を走り、長浜市経由でJR野洲駅を目指す。距離は100kmに満たないが、信号が多く思いの外時間がかかる。集合場所に着いたときには、準備運動中だった。9:40過ぎ、団体歩行でスタート。気温は低いが絶好のウォーキング日和。〈この日歩いたGPS〉三上山(近江富士)の裾野を巡り、希望が丘文化公園で折り返し野洲駅に帰るコース。東海道新幹線の下を抜ける。その後暫く歩き南下する。前方に三上山が見えてくる。小さな富士山といった山容。御上(みかみ)神社ㇸの参道を進む。境内を進み神社に参る。御上神社-Wikipediaリスタートし陸橋を登り東進する。三上山の裾野を巡る。近江富士花緑公園内を進む。トイレ・列詰め休憩を取る。再出発し公園内を進む。希望が丘文化公園の体...紅葉の希望が丘を巡る〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • 錦秋の「京都紅葉ベスト」めぐり 知恩院・哲学の道・永観堂・南禅寺〜大和ウォーキング協会例会

    2023年11月22日(水)快晴愛車を河原町塩小路のコインパーキングに止め、JR京都駅へ。午前9:40過ぎ、沢山のウオーカーが集まっている。何時もながら、大和ウォーキング協会例会の参加者は多い。ゴール手前で確認すると、参加者は209人とのこと。雲ひとつ無い絶好の日和。浅田会長さんからご挨拶。お元気だ。大集団が団体歩行で歩行開始。〈この日のGPS〉塩小路橋を渡り終え、鴨川遊歩道に降り、北上開始する。五条大橋下を抜ける。先頭とはかなりの距離、ほぼアンカー近くの位置をキープして進む。協会スタッフさんたち、トランシーバーを駆使し連絡を取り合っている。素晴らしいチームワークだ。インバウンド客で混雑する京都市内、大集団を手際良く誘導して頂き、実に有難い。四条大橋のたもとで遊歩道から上がる。南座前を通過し、四条通を東進...錦秋の「京都紅葉ベスト」めぐり知恩院・哲学の道・永観堂・南禅寺〜大和ウォーキング協会例会

  • 大津なぎさウォーク「新しい紅葉の場所を探して」〜滋賀県ウォーキング協会例会

    2023年11月21日(火)晴れ国道161号線を快調に走行し、愛車を大津駅近くのコインパーキングに止める。大津駅前広場に多数のウオーカーが集う。開始式、女性の駅長さん(!?)からご挨拶。参加回数に応じた表彰があった。(私は前回、40回表彰を受けた。)9:40過ぎ、団体歩行でスタート。※この日のコース大津駅→大津駅前公園→長等公園→三井寺→大津歴史博物館→大津市役所→新羅善神堂→皇子が丘公園(昼食)→近江神宮→大津京駅今回もカラー刷りのコースマップが見ごとだ。〈この日のGPS〉スタート後琵琶湖方向に進む。左折し旧街道を西進。長等(ながら)公園内を進む。紅葉が進む。十分に見頃だ。長等神社前を通過し北上する。三井寺の山門をくぐる。売店前の広場で列詰め・トイレ休憩。リスタートし北上を続ける。三井寺(園城寺)前を通...大津なぎさウォーク「新しい紅葉の場所を探して」〜滋賀県ウォーキング協会例会

  • イヤーランドコースを歩いた〜「瀬田川ぐるりん散歩道コース」

    2023年11月19日(日)曇り時々晴れこの日、京都府ウォーキング協会の例会参加を目的にJR京都駅ㇸ。ところが駅前の集合場所にはウオーカーの姿は見えない。慌てて京都協会スタッフの○田さんに確かめる。当方の間違いで、集合場所がJR二条駅前だった。直ぐに方針変更、京都市内で買物をした後、滋賀県大津市石山のイヤーランド基地・喜作さんに移動。「瀬田川ぐるりん散歩道コース(11km)」を歩いた。〈この日歩いたGPS〉歩きながら写した写真を順に載せる。お好み焼き喜作さん前をスタート。琵琶湖岸に出て瀬田川沿いを南下する。瀬田の唐橋下を通過。瀬田川の川幅が広がる。河岸の遊歩道を進む。京阪電車の石山寺前を通過。外輪船が運行している。船客の姿は少ない。名刹の石山寺前を通過。この辺りでスタートから約2.5km。どんどん南下する...イヤーランドコースを歩いた〜「瀬田川ぐるりん散歩道コース」

  • 小春日和の午前中、コースを変えて歩いた

    2023年11月16日(木)午前10時過ぎからひとりでウォーキング。ノルディックポールを使い、ゆっくりと歩いた。最近では珍しいコースを選択。ふるさと夢街道→野坂地区→金山地区→国道27号線の側道→莇生野地区→萩野地区→櫛林地区を巡った。ふるさと夢街道を西進する。野坂山、頂上付近から紅葉そして落葉へと進んでいる。夢街道を離れ野坂地区内を進む。国立病院機構福井病院前を通過する。金山地区内を北進、国道27号線を目指す。国道27号線の側道を東進する。左前方に産業団地が見えてきた。日本ゼオンとアイケイプラストの建物横を通過する。国道27号線のトンネルを抜け、莇生野地区へと進む。暫く休憩をとり、コスモス畑を眺める。見頃の時期は過ぎていた。萩野地区を通過し、帰って来た。民家の庭木、南天の赤色が鮮やかだった。小春日和の午...小春日和の午前中、コースを変えて歩いた

  • 久しぶりに滋賀県守山市内のイヤ~ランドコースを歩いた

    2023年11月13日(日)小雨後曇りふたり揃って守山市のマリオット・ホテルに出かける。このホテルの体育館がウォーキングステーションだ。フロント係が中国人の若者。出身地は四川省の成都市と聞き驚く。かつてオリンピアード大会で訪れた街だ。四川料理やパンダミュージアム等の話題で盛り上がる。この日歩いたコース、何度も歩いた道。琵琶湖大橋を渡り、浮御堂を折り返す。気温は8〜9℃辺りか、寒い。なぎさ公園、カンザキハナナ(寒咲き花菜)が育つ。1月初め頃、綺麗な菜の花が咲き誇るだろう。琵琶湖大橋を右に見て進む。琵琶湖大橋を渡り始める。全長約1400m、冷たい風が吹き抜ける。霧雨が降り続き、彼方に虹が架かる!珍しい光景だ。橋の最高地点から対岸を写す。橋を渡り終え、道の駅米プラザでトイレ休憩を取る。リスタートし、堅田の町内を...久しぶりに滋賀県守山市内のイヤ~ランドコースを歩いた

  • 周山街道・花の天井観賞から大覚寺〜京都府ウォーキング協会例会

    2023年11月5日(日)晴れ気温高し午前9時過ぎ、愛車をJR花園駅近くのコインパーキングに止める。最大料金700円。リーズナブル。集合場所の花園駅前広場に多数のウオーカーが集う。KWA(京都府ウォーキング協会)の例会参加は約2ヶ月ぶりだ。午前10時過ぎに団体歩行で歩行開始。双ヶ岡(ならびがおか)の遊歩道を北上する。所々に石畳が敷かれている。遊歩道を離れ、京福電鉄の踏み切りを渡り、仁和寺へと進む。二王門横から仁和寺境内へと進む。境内のトイレ近くで列詰め・トイレ休息。世界遺産真言宗御室派総本山仁和寺リスタートし暫く北上。左折し進む。周山街道(しゅうざんかいどう)に出て狭い歩道を北西へと進む。周山街道(京都府/高雄・周山街道)|営業時間・アクセス|るるぶ&more.この街道、福井県小浜市へと繋がる。福王子神社...周山街道・花の天井観賞から大覚寺〜京都府ウォーキング協会例会

  • 第29回ウォンジュ国際ウォーキング大会に参加して

    韓国のウォンジュ(原州)市で開催された表記の大会に、ふたり揃って参加した。歩友の○武さん(自称水戸黄門様)と、練馬区のレジェンド○田さん(女性)と4人で日本チームを組んでの参加。1行程と宿泊往復ともアシアナ航空便に乗る。セントレア空港と仁川国際空港を往復。ウォンジュ(原州)のセントラルホテルに2泊、その後仁川国際空港近くのgogohouseに1泊した。※Wordgateビル、7階に宿泊施設・gogohouseがある。2大会概要と参加状況①日程・コース等〈日程〉〈コース図〉②私達の参加状況・27日(金)国際交流の夕べに参加各国からの参加者で盛り上がる(場所はアムールコンベンションウェディングホール)到着時刻が遅れ、宴会途中からの参加。飲食しながら楽しく交流出来た。日本語の通訳さん、有難う。・28...第29回ウォンジュ国際ウォーキング大会に参加して

  • 第19回別府大分かぼすツーデーウオークに参加して

    1期日・コース・会場2023年10月21日(土)、22日(日)2日間開催主会場ジュイリーススタジアム(大分市陸上競技場)①1日目の参加状況5・10・20・30kmの4コース設定私は10kmコース、妻の桜は20kmコースに参加。〈私の参加状況〉午前9時、20kmコースのスタートと同時に歩行開始する。いわゆる「フライングスタート」だ。金木犀の薫りに送られる。大分川の堤防に上がリ北進。強風に煽られそうになる。大分川を渡り西進する。別府大分マラソンのコースを進む。かんたん港園に到着。スタッフの方が準備されている。しばらくの間待機する。チェックを受け、振る舞いのアメを頂く。折り返し、東進を開始する。しばらく進むと、神戸港から乗って来たフェリー「サンフラワーゴールド」が停泊中。国道10号線を東進する。ノルディックポー...第19回別府大分かぼすツーデーウオークに参加して

  • 「りんごの里板柳 まるかじりウオーク2033」に参加して

    1期日※せっかくウオーク2023年10月7日(土)距離5km会場弘前市内、神社仏閣の町コース参加料1,500円※ワンデーウオーク2023年10月8日(日)23km・13km・7kmの全3コース設定2私達の参加状況①せっかくウオークふたり揃って参加した。具体的な様子は、ブログにて記載済。↓クリックしてご覧下さいりんごの里板柳まるかじりウオーク2023〜せっかくウオーク②ワンデーウオーク当日私は13kmコース、妻の桜は23kmコースに参加。・参加料町外者1000円・主会場板柳町ふるさとセンター(イベント広場)・ゲストりんごの里応援大使福士加代子さん(板柳町出身)・私(車正吉)の参加状況長内良蔵実行委員長の挨拶の後、福士さんのスタート合図で歩行開始。マスコットのアプリんちゃんとお囃子に送られ、自由歩行で...「りんごの里板柳まるかじりウオーク2033」に参加して

  • りんごの里板柳 まるかじりウオーク2023〜せっかくウオーク

    2023年10月7日(土)曇り表記の「せっかくウオーク」にふたり揃って参加しました。集合場所は青森県板柳町のふれあいセンター。ふるさとセンター|板柳町板柳町のマイクロバスで弘前市へと向かう。この日の参加者は十数名。予想外に少ない。バスの車内で板柳町ウォーキング協会の会長さん等から、挨拶とせっかくウオークの概要が話される。おふたり共姓が長内(おさない)さんとのこと。「時速4kmで歩きます!」との告知だったが、実際は5km近いスピードだった。弘前城追手門広場をスタート。津軽路ロマン(国際ツーデーマーチの5kmコースを歩くことに。)〈この日のGPS〉コースマップは渡されず。コース途中、名所旧跡等に関する説明は皆無。ただひたすら歩くだけの「せっかくウオーク」だった。歩行スピードも、バス内での話しと異なりかなり速く...りんごの里板柳まるかじりウオーク2023〜せっかくウオーク

  • 北陸新幹線の敦賀延伸開業が近づく

    2023年9月30日(土)曇り時々雨自宅からJR敦賀駅まで歩いてみた。〈この日のGPS〉見出しの北陸新幹線敦賀延伸開業が近づく。開業予定日は2024年3月16日(土)。現在、テスト運行が行われている。新幹線の諸施設等をゆっくりと眺めたかったが、途中から降雨。敦賀駅で歩くのを止めた。コース途中で写した写真を載せる。ふるさと夢街道を東進。黒河川を渡る。敦賀工業高校を経由し、笙の川を渡る。舞鶴若狭自動車道の高架橋を遠望する。北陸線の下を抜け、坂の下地区に入る。この辺りから降雨。新幹線の車両基地を遠望する。近くまで行きたかったが、雨の為断念する。東洋町を経由。木ノ芽川を渡る。橋上から北陸新幹線の線路を遠望。プラザ萬象前を通過。敦賀駅前に到着する。駅前に立つ「ツヌガアラヒト」の像。雨に濡れたシャツが冷たく感じる。風...北陸新幹線の敦賀延伸開業が近づく

  • 自宅周辺を歩いた

    2023年9月26日(火)曇り夕方4:20から1人で自宅周辺を歩いた。気温は26℃辺りか。随分と涼しくなってきた。〈歩いたコース〉ふるさと夢街道→山泉(やましみず)→堂新橋→笙の川堤防→国道27号線バイパス→わか葉町→櫛林〈この日のGPS〉ひばりヶ丘町の農道を南下するにふるさと夢街道を東進する。公文名の民家、壁面の龍絵を遠望。黒河川に架かる橋を渡る。山泉地区内を進む。笙の川に架かる堂新橋を渡る。笙の川の堤防を進む。黒河川と笙の川の合流地点を眺める。国道27号線沿いを西進する。笙の川と黒河川のコラボ。若葉町内を南下し、自宅まで帰って来た。歩行距離は約7km。このところの練習不足、速くは歩けない。自宅周辺を歩いた

  • クロアチアとイタリアの旅を振り返って

    17日間の旅を終えて10日あまりが過ぎる。時差ボケもようやく解消。旅を振り返る余裕が出てきた。期間中の会計を中心に、振り返ってみよう。1期間中の流れ・8月28日自宅出発、小松空港経由で羽田空港ヘ。トルコ航空便に乗り、イスタンブール・ザグレブ経由でドブロブニク空港に、29日夕刻到着。・8月30日、世界遺産「ドブロブニク市内」等を観光。・8月31日、フェリーと航空機そして鉄道を利用しゴスビチに移動。オランダ人ヤンさんとアパートメントで共同生活開始。9月2日まで3泊する。この間、クロアチアの国際ウォーキング大会に2日間参加。・9月3日、ゴスビチからスプリトまでバス移動、駅裏のホテルに泊まる。・9月4日、スプリトの世界遺産「宮殿」を観光。その後、航空機でイタリアのローマに移動。テルミニ駅近くのホテルに7日まで4泊...クロアチアとイタリアの旅を振り返って

  • 大津なぎさウオーク「初秋の西近江路を往く」〜滋賀県ウォーキング協会

    2023年9月19日(火)晴れ時々曇り早朝6:30過ぎに我家を出て、国道161号線を経由しJR大津駅を目指す。途中、白髭神社近くのコンビニにて朝食。9:10頃、大津駅近くのコインパーキングに到着。何時もと比べ、ウオーカーの姿が少ない。残暑厳しいのが原因か!?開始式の中で参加回数に依る表彰があった。大津駅長から回数に応じてメダル等が授与された。私達は揃って「40回表彰」を頂いた。敦賀市から毎月大津までよく参加してきたと思う。〈この日歩いた道〉大津駅(スタート)→大津港→びわ湖大津館→唐崎神社→唐崎苑(昼食・休憩)→坂本城趾公園→比叡山坂本駅(ゴール)午前9:45頃、団体歩行で歩き始める。歩きながら各所でコンデジを使い撮影する。ところが、昼食場所で初めてメモリスタティックを入れ忘れたことを知る。大失態だ&#1...大津なぎさウオーク「初秋の西近江路を往く」〜滋賀県ウォーキング協会

  • 今回初めてエミレーツ航空を利用した(2023.9.11〜12)

    今回の旅、ローマ空港から羽田空港までの帰途はエミレーツ航空を利用した。※往路はトルコ航空を利用。心に残るフライトになったので、このレポートを特記させて頂く。9月11日(月)午後7時過ぎ、ローマ国際空港(通称レオナルド・ダ・ヴィンチ空港)内で軽く食事。機内食が楽しみなのでコーラとステーキをシェアする。いざエミレーツ航空機に搭乗へと構内を進む。搭乗口から機内へと入ります。22時過ぎに離陸。ローマ発ドバイ空港行きの機内、ほぼ満席状態です。座席はトイレ前の好位置。キャビンアテンダントから声を掛けられる。日本語だ!!アテンダントの彼女、日本人だった。旅の内容等を語る。嬉しい出会いだった。間もなく機内食が出た。オムレツとチキン、サラダ等。実に美味しい。座席前のモニターで映画を楽しむ。ラインナップが豊富。邦画も充実し...今回初めてエミレーツ航空を利用した(2023.9.11〜12)

  • クロアチア国際ウォーキング大会参加

    私達にとって、クロアチア共和国への訪問は初めてです。標記の大会参加するため、大会本部があるゴスビチという町に宿を確保しました。宿と言ってもホテルではなく、いわゆるアパートメント。一戸建ての民家を三人で借りました。三人とは、私たち夫婦とオランダ人の歩友のヤンさんです。この宿(写真)はヤンさんが確保してくれました。(ゴスビチにはホテルが少ないようです。)1開催日2023年9月2(土)~9月3日(日)2コース設定・1日目オトチャック地域で、10・20・30kmの3コース・2日目ゴスピチ地域で、10・20・30kmの3コース3参加費1人12ユーロ(現金払い)4私たちの参加状況①1日目2人揃ってオトチャック地域を巡る+10㎞コースに参加。ゴスピチの公園から大会事務局の車で、約40km離れたオトチャック市立公園まで移...クロアチア国際ウォーキング大会参加

  • IML(国際マーチングリーグ)アレンツァーノ大会2日目

    2023年9月10日(日)快晴イタリア🇮🇹アレンツァーノでの国際ウォーキング大会、2日目を迎える。昨日同様、空が晴れ渡り地中海日和トイッタところ。この日は、ふたり揃って山岳コース(10km)に参加しました。午前8時に通過証を携えて歩行開始。登り下りが多いので、ふたりともノルディックポールを使います。スタート後、市街地を抜けます。いよいよ登りが始まります。石段を登り、教会の前を通過。斜面、階段を進みます。民家に咲く花を写しました。夾竹桃に似た花かと。いよいよ山道を登ります。標高100m辺りまで登って来たようです。石ころだらけの細い山道を登ります。標高200m辺りまで登ったようです。Curloという分岐点に到達。標高が約300m。この日の最高到達点と告げられました。スタッフから...IML(国際マーチングリーグ)アレンツァーノ大会2日目

  • IML(国際マーチングリーグ)アレンツァーノ大会・1日目

    2023年9月9日(土)快晴遥々イタリア北西部に位置するアレンツァーノまで来ています。この街は地中海に面した保養地として発展して来ました。すぐ近くには、サン・レモ音楽祭で有名な街が在ります。※引用アレンツァーノ-Wikipediaこの大会に参加するのは勿論初めて。〈大会パンフレット〉山岳地帯を歩くコースと地中海沿岸を歩くコース、両日共各4コースが設けられたています。この日、私は地中海沿岸を往復するCコース(11.2km)、妻の桜は山岳を登り下りするBコース(15.40km)を歩きました。海岸近くの公園を午前8:30頃に自由歩行でスタート。通過証を携えて歩きます。スタート後ひたすら西進を続けます。この日は通称「ジローさん」と歩きました。※ジローさん毎年、世界各地の大会に参加されているレジェンドです。80歳台...IML(国際マーチングリーグ)アレンツァーノ大会・1日目

  • 世界遺産・「ティボリのエステ家別荘」を訪ねた

    2023年9月7日(木)快晴〈ローマ滞在3日目〉ローマの東方約30kmに位置する世界遺産・「ティボリのエステ家別荘」を訪れた。この世界遺産、妻の桜がテレビを視て触発され、一度は訪れてみたいと願う場所。午前8時過ぎにホテルを出る。テルミニ駅からメトロとバスを乗り継ぎ、ティボリに到着。16ユーロを払って広大な別荘内を巡った。急な斜面上に造られた別荘は、実に広大。まず先に建物内を巡った。天井や壁にフレスコ画が描かれている。屋外に出て、斜面に造られた庭園内を巡る。先ずは遠景からの写真を載せる。遠くの川から引かれた水路からの豊富な水が庭園内各所に導かれている。そしてその水が、色んな種類の噴水として地上高く吹き出す。約2時間かけて別荘内を散策した。ティヴォリのエステ家別荘-Wikipedia別荘を離れ、近くの野外レス...世界遺産・「ティボリのエステ家別荘」を訪ねた

  • ふたり揃ってローマ市内をウォーキング

    2023年9月6日(水)快晴この日、約6時間かけてローマの「お上りさんコース」をウォーキングで一巡りしました。午前10時過ぎ、テルミニ駅近くのホテルをスタート。トッレ・アルジェンティーナ広場を目指します。雲一つ無い青空が広がります。気温は30℃辺りですが、湿気が少なくしのぎやすいですね。何処を見ても車が一杯。路上駐車の車が目立ちます。地下には未だ発掘されない遺跡が沢山。地下駐車場を造るのは困難とのこと。各所に大きなロータリーや広場があります。スタートから約3km、トッレ・アルジェンティーナ広場に到着。ジュリアス・シーザーが暗殺されたと言われる元老院や劇場等が発掘・保存されています。見事な光景です。シーザーの最後の一言「ブルータス、お前もか!!」この日のルート、思いつきで行き当たりばったりですね。約1.5k...ふたり揃ってローマ市内をウォーキング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、車正吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
車正吉さん
ブログタイトル
車正吉・桜が駆け巡る
フォロー
車正吉・桜が駆け巡る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用