親の代わりに仕事に夢中な親孝行息子
前々からShiroが申し上げているとおり、ジャーナリストの青木氏もこんなこと(同じこと)を言っています。同感です。 一部を引用 「‥‥‥決め方がどう考えてもおかしい」‥‥‥「つまり、国会にもはからず法的根拠もない。閣議決定で決めて予備費から出す。これは財政民主主義にも反する...
お月さまと一対一になりました。 静かに晴れた日の自然は素敵です。 人のいない自然はなおも素敵です。 嵐が現れると害を被ります。 人がいるとこの世は厄介になります。 すると お月さまが「そんなことを言うもんじゃない。 人がいるから飽きることなく生きれるんじゃ。」 と言っている...
朝日新聞 9月7日21時のデジタル記事 一部を引用 1975年に佐藤栄作元首相が死去した際、当時の吉国一郎内閣法制局長官(故人)が国葬について「法制度がない」「三権の了承が必要」との見解を三木武夫首相に示していたことが分かった。自民党の実力者だった前尾繁三郎衆院議長の秘書...
以下のような思いがShiroの中に、煮えたぎっていて賛成する気になど全くなれません。 多額の国費=国民の血税使用すること、統一教会との関連性もあります。 今我々を苦しめる 国難の状況(経済問題‥‥‥物価の根深い高騰、所得と物価のハサミのような乖離、 エネルギー問題‥‥‥化石...
国葬ってなんでしょうか。単純に常識で考えると、少なくとも国を挙げて執り行う葬儀 と思うのです。 現在ある法律やルールでその定義づけをしていない、というのですが天皇の場合は国葬です。過去の例だと、天皇以外では吉田茂首相だそうです。 国を挙げて、とはどう行うのでしょうか。 この...
「ブログリーダー」を活用して、shiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。