俺が打ちたいのは強いリーチなんだよ。別に2600愚形の立直を打ちたいわけではないんだよ。困ったら立直です。 ダマ、立直、聴牌外し、これらの選択においてほとんどは立直の選択が正しいことが多い。たとえば こんな聴牌。南3局でラス目の親から立直が入ったところでちょうど聴牌。この局面において放銃は大罪である。それはこのフィールドが天鳳だからである。ラスの比重が重い。そのためここで親に放銃するとラスの確率がとても高くなってしまう。ではどうするか。 立直である。2位→4位は間違いなく犯罪。だがしかし、現物の3pを切った後に次巡はどうするのか。そう、続かないのである。次巡以降も放銃抽選を受けなければならなく…
一番好きな役は立直です。困ったら立直です。 僕は聴牌したら大体立直をしています。たとえ残りツモ回数が少なくても。 www.komareach.work こんな風に時折ダマにしたりはしますが、良型はほとんど立直。たとえば。 上家から立直が入っている状況で渾身の3m引き。残りツモは1回だろうけど当たり牌の抽選を残り山の6回も受けられると考えるぐらいにはポジティブ。現実的に言えば抽選は大体2回ぐらいなんだろうけど。 こんな時だってあるんだ。やっぱり困ったときは立直しておけば大体の場面で特となる選択になる。 だけども最近よくダマのアガリをみかける。 たとえそれは立直者の現物であろうと、両面5200聴牌…
もう一度原点目指しています。困ったら立直です。 負け続けて心が折れたときはいつも麻雀を辞めて他のことで遊んでたりしています。この3連休は土曜日でどっぷり負けたので日曜日は人狼。月曜日はポーカーで遊んでいました。 ポーカーに関しては麻雀以上にど素人なのでいろいろ読んでお勉強していました。自分がとりあえず読んでみたのはこれ。 // リンク ポーカーで重要なポッドオッズの考え方、スターティングハンド表や用語表が載っていて自分みたいな初心者でも取っ組みやすかったです。 そして次に読んだのがこれ // リンク とてもアグレッシブにプレイするガス・ハンセンがオージーミリオンで優勝するまでの全ハンドが載せら…
定期的に五段降段の危機を迎えます。困ったら立直です。 どうもこういうラス系のブログを書くとみんなよく見てくれるみたいですね。いやがらせか何かなのか? www.komareach.work www.komareach.work ちなみにこの20戦の成績は2-6-5-7とボロボロのボロ雑巾状態。やっぱこういうときってどうしても降りるのも中途半端になるし、全体的に押し気味になっちゃうしで一回冷静になるべきなんですけどどうしても予約ボタン押しちゃいますよね。 それではこの7ラスの中で一番やっちまった放銃を発表しましょう。 ティルトになっているとこういう時にちゃんとベタ降りができなくなって、とりあえずっ…
また原点割れしました。困ったら立直です。 弱い仕掛けをして、押し返されて、しっかり放銃しています。 個人的にはこの仕掛け出しから焦りが見える。 別にそこまで変な鳴きではないんだろうけど、この手を見ると ・打点 1500点が濃厚。たまに2900点 ・速度 鳴いて愚形含みの二向聴。そこまで早くない。 ・守備 翻牌の發が2枚。心もとない。 と仕掛けてはいけない三重苦のような手牌。親かといってこのチーはあまりお勧めできない。 ただ7sを仕掛けた以上この3sも仕掛けた方が良い手牌になってしまっている。 そして發バックにするか、断ヤオにするかの選択。 ここは發バックを選択。瞬間の聴牌しやすさは發を鳴くのが…
物心がついたころにはスーファミやら64で遊んでおり、小学校に入学すればGCやPS。中学にはWiiが発売され。 自分の人生の大半はゲームをして過ごしたといっても過言ではないほど遊んできました。そして今の20代半ばの人間にはみんな心当たりがあるのではないか。 そして突然こう思ったりしないだろうか。 もう一回あのゲームを遊びたい! 自分はよくこの懐かしいゲームが遊びたくなる症候群をたびたび発症させてしまい、突然DSやPSを買ってしまう。そしてちょっと変なんだろうけど、自分が買うゲームって別に当時人気があったわけではないゲームが結構ちらほらあったり。 さわりとして有名どころで今遊びたいものといえば /…
仮にもエンジニアの端くれ。やるときはやります。困ったら立直です。 天鳳のデータ解析といえばみーにんさんが有名である。 // リンク // リンク こんな風に牌譜から解析を行いいくつもの結果を書籍にまとめている。間違いなく今の麻雀戦術を築いてきた一人といえる。 じゃあすでにみーにんさんがこれだけやってきたのにこれからやる必要があるのだろうか。そう言われたらそんなに必要はないだろう。 ただ個人的にこういう車輪の再開発みたいなことが好きでよく人が作ったものを自分でも作ってみることが多い。一応エンジニアをやってるし、最近Pythonに全く触れていなかったのもあってこれを機に復習がてらやってみようかと。…
なんかいっぱい数字が並んでいるの見るとテンション上がりませんか? 困ったら立直です。 特に意味もなく、比べるわけでもなく、ただただこういうのが好き。男の子だもんねしょうがないよね。 というわけで見てみましょう。 ブログを始めてからの部分だけをピックアップ。安定段位だけを見ると鳳凰卓は時間の問題。技術的問題もまだまだあるけど。 門前だろうが、副露だろうが黙ろうが、和了順目が11~12順目に収束するのも面白いですよね。 以外にノーテンからの放銃が多い。ちょっと気をつけねば。 困る回数が多いのか立直率は21%超え。そして先制聴牌率はそんなに高くなかった。体感的にはわからなくもないが。80%は超えてほ…
みなさんこんにちは。デブです。(ネタをパクっていく) 身長161cm。体重70kg。イメージ的には下忍時代の秋道チョウジよりはやせてるけど中忍時代の秋道チョウジよりはお腹に肉がついている感じの体形。 BMI的に言えば適正体重は50kg台まで落とす必要がある。自分は身長が中学3年からほとんど変わっていない。そのため、今から10数年ほど前の体形にしなければならない。 正直厳しい。大変自分は偏食であり、野菜全般が嫌いである。大体肉か魚ばかりを食べ、食後のデザートも欠かさなかった。その結果がこの体重である。 肉を食い 魚を食べ、 からの肉を食べて、 そして大量のデザートを摂取。 全ての痩せたい人間に告…
こんなツモが許されるのか。困ったら立直です。 www.komareach.work 僕は染め手が好きです。好きだけどもむやみやたらと使うわけじゃあない。 例えば こんな手であれば立直を目指して字牌から切っていく。 立直が打てるなら最低限の打点が確保される。ならば無理に染める必要はない。 門前でも打点が見込めないなら積極的に染めていこう。 思ったより進まなかった。そんなときは。 もう聴牌しましたよアピールをやってみた。2副露+字牌と索子を1つずつ。だいぶ聴牌ぽっくみせれた自信あり。あとはこれに対して切ってくる牌を要チェックして他家が降りているか押しているかを把握しておくのが大事だ。 対面が2sプ…
立直だったらなんでもいいわけではない~困ったら立直しておけ~
原点復帰しました。困ったら立直です。 どうも最近配牌がとても良い。ちなみに特上通算記録での配牌平均向聴数は3.576向聴でした。 それでもよく配牌二向聴とかはありますね。たとえば これを こうじゃ。これをダマにするかは諸説あり。自分は立直より。なぜなら打点変化が少ない。赤を引く以外で打点が変わらないためそんな手はさっさとリーチだ。 時代は3順目聴牌 これは聴牌外し。でも正直聴牌外しはあまりよくない選択だと思われる。感覚的には立直した方が良いけど聴牌取らずもまあなくはないかなぐらい。 前の図面では愚形でも即リーをしていた。あれは打点変化がほとんどないためです。今回はどうだ。打点変化はある。だが、…
聴牌したら立直したいとは思っています。困ったら立直です。 今回は読みとかいうあまり触れたくない話題について触れたいと思います。 ただ、今回のは読みなのかただの予想だったのか微妙なラインなのでこれをどう解釈するかはお任せします。 ちょうどYouTubeLiveで配信しているときに遭遇した手牌なんですが 上家が中ポン打6m 9pの対子落としと東の手出しを挟んで中の加槓 そして6p手出しからの聴牌。だけども切り出す牌は生牌の白。 ここでふと過去に最高位戦の勉強会で遭遇した手牌を思い出しました。自分が二つ仕掛けて断ヤオドラ3の聴牌。そこに子二人から立直が入り、さらに親の仕掛けも入ったところに生牌の白を…
ブログを始めて約3か月を過ぎ、ようやくGoogleAdsenseの審査に合格しました! // 合格するまで何かをしていたのかというと、特段何かをしていたわけではありません。ただ記事を書いていて、あとは普通にSEO対策をしていただけです。 自分が何に苦しんでいたかというと サイトの停止または利用不可 これにつきます。これで苦しんでいる方もたくさんいると思います。というよりもAdsenseで苦しんでいる人のほとんどはこれじゃないでしょうか?進行形で対応している方、すでにWordPressに移行した方もいらっしゃると思います。今回は現在も苦しんでいる方に向けて書きたいと思います。 とはいっても特別な…
役満をアガったことがほとんどありません。困ったら立直です。 どうやら記録を取り始めて1571半荘。役満は四暗刻一度のみみたいです。確かにほとんどトイトイ三暗刻になっていたし、九種九牌は流していたし。あんまり記憶にないですね。 そこになんと人生初の十種十一牌が訪れた。 国士無双を目指して4mを打った。残り9m、東、白の3種12牌。気持ち的には配牌七対子の二向聴ぐらいの気持ちで。結構成就するだろうと思いながら4mを切っていった。 ただどこかで聞いたことがある。配牌国士無双二向聴ですら和了率はわずかであると。(具体的な数値は忘れた) 供託と積み棒が2本ずつでありアガった時の見返りが十分大きいので国士…
アイデンティティの喪失。困ったら立直です。 ユーザーネームを困ったらダマに変えたいんだけど角田さんどうにかしてくれませんかね? どうにかトップ目の南2局。対面の親と2着の上家が仕掛けを入れている中で2-5p聴牌。 9m切りダマを選択。フラットな状況であれば喜んで立直をするんだろうが、残念なことに、状況を考えるとダマのほうが優位に思えてしまったがために、立直ボタンを押さなかった。 まず1つ目に筒子が異様に高いこと。単純に2-5筒に自信がなかった。 そして2つ目にドラが何一つ見えていないこと。この状況で上家と対面が1000点1500点なんてことがあるのだろうか。 そして3つ目に放銃が致命傷になりか…
ラスりました。困ったら立直です。 体調が悪いときはちゃんと休むべきでした。熱が38度ほど。さすがに休もうと。その日予定が入っていた人狼会をドタキャンして帰宅。 しかし、帰ってきたらいつものルーティーンで天鳳を起動。その結果がこれ 一気にptを失い気分も悪くしてしまった。どんな感じでラスったかというとこんな感じだ。 追っかけ立直に負け 仕掛けにも放銃し、 ダマ跳満に直撃しラス。 俺にどうしろと...これは神様が休みなさいといっているのか。それでもptを増やすために何度も右3を押す もうだめだ...おしまいだ.... アガレない症候群を発症して安定のラス。オーラスの怒涛の3連打も全て不発に終わって…
肝心なところでラスをとることで有名な板垣隼基です。 ラスさえ取らなければ...ここでラスさえ取らなければ決勝卓まで行けるのに...実力ラスを取り敗退しました。また来年出直してきます https://t.co/Yh4yZlbFbZ— 困ったら立直/板垣隼基 (@mangann8000) 2020年2月9日 昨年のタイトル予選では1,2回戦ではトップトップ、3,4回戦でラスの敗退みたいなことを繰り返していたのですが、今回も肝心なところでラスを引いてしまった。 ここで気になった牌姿が ルールは協会ルール。オーラス2着目。トップは東家でちょうど4000点差。同点の場合はウマを分ける。そこでこんな聴牌。…
こんばんは。最高位戦の板垣です。 明日は日本プロ麻雀協会が主催の日本オープンの北海道予選です。 日本オープン北海道予選①明日、麻雀スクールアエルにて開催されます日本オープン北海道予選の参加選手は添付画像の通りです。*五十音順ご確認の上、時間厳守でお集まりいただきますようお願い申し上げます。受付:11:30~11:50競技開始:12:00~ pic.twitter.com/Z8SYaBSB82 — 麻雀スクール アエル (@ms_ael) February 8, 2020 このタイトルは自分が最高位戦に所属して初めての対局でした。いまでもいろいろと引きずるものが... たとえばこんな牌姿で 普段…
おばんです。困ったら立直です。 麻雀をやるうえで切っても切り離せないもの。それは 立直 ある時期、満貫以下は全部立直したい症候群にかかってしまい、ほとんどの手で立直をするようになってしまった。そう。別にそれ自体はそこまで問題ではなかった。多くの場面において立直orダマならリーチした方が得である。 // リンク // リンク 細かい数値はこれらのに記載されているので参照してほしい。今から4~5年ほど前、麻雀に科学が普及され始めたころ、同時に立直の強さも普及しだした。自分もそれに感化された人間の一人である。 立直は強い!どう強いかは知らず、立直をすれば往々にして得であると信じ愚形2600立直も忠実…
悩んでるけど最近は好調の困ったら立直です。 できるもんなら立直したい症候群を患ってしまい、立直欲が抑えきれないこの頃。 そんな中で迷った場面が一つ 東2局の終盤でもうそろそろ聴牌を取りたいところ。6sが打たれた。3-6sは4枚目であり、少々薄くなってきたところ。しかし、4-7mも2-5pも場に出ておらず、もうワンスルーしても許されそう。しかもドラが出ておらず、鳴いた後の他家からの押し返しに大して難しい選択を迫らせる。 それでも鳴いた。門前聴牌ならば、満貫クラスまで見込めるが、どうせ3-6sがそれなりにネックである。ゆえに渋々チーをした。 結果としてすぐ和了できたのだが、何とも言えない。この勝負…
まだまだ筋肉痛が治りません。困ったら立直です。 バドミントンの後の天鳳でラスったということはまだ運動が足りていないということ...!? https://t.co/gIhHNK3955— 困ったら立直/板垣隼基 (@mangann8000) 2020年2月6日 ようは運動するとゲームの成績に良い影響をもたらすみたいです。昨日はラスを引いたということはまだまだ運動が足りないようです。七段になるのが先か、痩せるのが先か、降段が先か。見守っていてください。 突然の何切る。いろいろあるとは思うんですが 大体東を切ります。これは、この手格好だから東を切ったというより、自分が親じゃないときに東が1枚だけある…
全身筋肉痛の困ったら立直です。 昨日は札幌ボドゲ界隈?の方々とバドミントンをやりに行きました。 大学以来のバドミントン! pic.twitter.com/7Jrroy19GJ— 困ったら立直/板垣隼基 (@mangann8000) 2020年2月4日 大学4年生の時、当時の院生の方々+隣の研究室とほぼ毎週バドミントンをやっていたんですが、それ以来のバドミントンかつまともな運動をやってきました。 もう体がボロボロです。紙コップに注いだココアをパソコンにぶちまけるくらいにはボロボロでした。それでもボロボロなりに天鳳を頑張りました(ラス) 西入して心が痛い場面で下家の親が1副露。 ここでの選択はいろ…
ちょっとずつptを回収しています。困ったら立直です。 失ったものはしょうがないのでコツコツ集めなおそう。辛いときは推しをみて回復するんだ。 www.komareach.work 二日合わせて32半荘。この間-735pt。最後の7半荘はラスなしで過ごしておりちょっとずつ回復。 この7半荘が決定打が程よく決まり安定して打てていた。その決定打というのは染め手である。 こんな風に配牌から染めなさいと指示が出されている手牌もあったが。 こういう手牌も こんな風になるときはなるもんだ。間違っても1打目で字牌切らずに、最終形を見据えて打とう(戒め) 個人的に染め手を作ろうとするときには捨て牌を意識するときと…
5段に落ちそうです。困ったら立直です。 リプをくださった皆さんありがとうございます。特に赤5s切り立直に対しての1m放銃はもうひどいですね。宣言牌が赤だってことをブログを書いていても気づかず、指摘されて初めて気づきました。 あれからもラスが続いてつらいです。 そんな時、自分を支えてくれるもの何か、 それは 推し 推しがいるから頑張れる。2次元、3次元問わず皆さんにも推しがいると思います。 僕の推しはそう 耳郎響香ちゃんである。 かわいい 僕のヒーローアカデミアといえばちょうど昨日から第4期の文化祭編が始まったところである。 文化祭編は実質耳郎ちゃんが主役になっているのである。みんな原作を読むの…
麻雀が嫌いになりそうです。困ったら立直です。 下手だからこんな結果になってしまったんですが、つらいものはつらいです。10戦やってトップ3回ラス6回。そのうち半分は飛び終了。 満貫クラスの放銃がとても目立った。そいつらを見ていこう。 親リーチと対面の仕掛けに挟まれた。一向聴だし8m打ったところで次が続かないからで打った3pが対面に満貫の放銃。8mがいいのかなぁ。 親の立直に手詰まりで端っこの1mで親満放銃。これは5mのほうがよかった。2-5mはなくて自分目線6mのワンチャンスかつ2枚通せる。 一番の反省ポイント。親のダブル立直に対して現物たくさんあるのに安易に筋の1mを切って親跳放銃でトップから…
深夜におはようございます。困ったら立直です。 今月がどんなもんか成績をまとめてみました。 12月 1月 1位率 0.278 0.247(0.031↓) 2位率 0.270 0.284(0.014↑) 3位率 0.245 0.237(0.08↓) 4位率 0.204 0.232(0.028↑) 平均順位 2.37 2.44 安定段位 7.46 5.77 www.komareach.work まあ残念な結果になりました。これはちょっとラスが多いですね。まあ11月、12月の成績がすこぶる良かったのはただの上振れだったわけですね。これに気が付くまで3か月かかりましたよ。 今回の結果が今の実力。それかち…
「ブログリーダー」を活用して、困ったら立直さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。