なんだかんだ原点付近。困ったら立直です。 先月はひどかったけども、今月はどうだろうか。 www.komareach.work 2月 3月 1位率 0.265 0.315(0.050↑) 2位率 0.284 0.246(0.034↓) 3位率 0.237 0.232(0.005↓) 4位率 0.232 0.205(0.027↓) 平均順位 2.44 2.32 安定段位 5.77 8.06 www.komareach.work www.komareach.work 月初めには300ぐらいしかなかったptも瞬間的には2000まで回復。月末にはなんだかんだ連ラスを引いたりで原点付近となる1320で終了…
やっぱり原点付近に帰ってきました。困ったら立直です。 3ラスやら4ラスやらでまた原点に戻ってしまった...突然聴牌しないし4順目立直に安牌無しで放銃とか辛みの塊。 別に流れとかいうつもりもないけどなぜこうも迷う手が来るのか 跳満の親被りと満貫をツモられて迎えた東3局。西バックのつもりで56pを切って満貫を画策していたら先に西が暗刻になってしまった。ではここで何を切ろうか。 瞬間6ブロックとなる3s切りを選択。いろいろと選択をあと伸ばしにしているような打牌だが、イメージとしては3r55sのブロックを全て切って5ブロックにする予定。先に1-5sが出た時だけ鳴いて56pを切る。基本は門前思考だ。鳴き…
突然の5ラスを重ねてきました。困ったら立直です。 なんかみんなW立直めっちゃやってくるのずるくない?いままでの上振れの分がもろもろ戻ってきた感がすごい。原点切りも時間の問題かも。 とはいいつつも自分がラス回避よりもトップを目指しているせいもあるのだが... www.komareach.work 元々ラス回避意識がそこまで強くないのだが、今日はさらに拍車がかかっていた。 ラス前の2順目でダマ満聴牌。みんなはすぐW立直してくるからそれに比べたらツイてない。 そんな贅沢なたわごとはほっといてこの手をどうするか。ダマにしていれば簡単にアガれるだろう。何よりここで満貫アガれればそれなりにラスにはならない…
痩せます(N回目の宣言)。困ったら立直です。 今年何度目かの痩せます宣言。痩せ切るのが先か、7段になるのが先か。たぶん痩せないから七段になる方が速そう。どっちも達成できないとか言わない。 東ラスで点棒が比較的競っている状況。一盃口たまに平和の一向聴で引いてきたのは2p。これがスゴイ困った。 今日もタケオしゃんのサイトから。 6-9sを切れば一番広いのはわかっている。ヘッドレス+連続系の形だから最終形も愚形になりにくい。ではなぜ困ってしまったのか、 これは自分のイメージというか感じたことなのだが、6-9s切りの最終形が見た目は愚形よりもいい形だが、良形とは言いたくない形になっている。 もう一度状…
久々にptが増えてきました。困ったら立直です。 最近は立直しておけばなんかどんどんアガれて麻雀が楽しいです。 ただ牌譜を見てみるとよくこれアガれたな見たいなのが結構あって、今回は放銃した側から見ていきたいと思います。 南1局のラス目。対面が索子っぽくて上家(自分)が筒子っぽい中で僥倖の聴牌。この点棒状況。さすがに立直をしてラス抜けを意識したいところ。ではどっちの聴牌を取るか。 www.komareach.work ここでもさらっと書いたけど今回みたく、愚形三色VS両面平和のときにどっちに取ればいいか。最初に確認すべきことはまず自分の打点だ。立直と三色意外に1翻(断ヤオやドラ)ある場合は大体両面…
きっとわかってくれる人はいるはず。困ったら立直です。 麻雀をやっている人ならだれでも聞いたことがあるであろう言葉。オカルト、デジタル、最近ならアナログ。 ここでいうオカルトとはそれぞれ独立しているはずの事象が関係があるととらえることとする。 少なくとも自分は麻雀においてオカルトは一切考えない。前局で放銃しても次局がアガれないとは限らないし、相手の立直をかいくぐって聴牌料を入れたとしても、次に手が入るとわけでもない。 こんな風にオカルトとは無縁だと思っていたが、私生活はオカルトの塊だった。たとえば、リーグ戦やタイトル戦の前にはいつもゲンを担いでなか卯かつ丼を食べている。 頭では理解している。別に…
反復横跳びはいつまで続くのか。困ったら立直です。 どうにか原点まで帰ってきました。いっつもね、やっと実力が反映さえれたかとか思っちゃうんだけどね。こういう時は冷静に数字を見ていきましょう。 www.komareach.work 前の記事でも書いたんですけど、基本はどれだけ和了ができているかで成績が決まるといっても過言ではないでしょう。 左が今月の成績、右が通算の成績。 これはね、上振れと言わざるを得ない。和了率が2.4%上昇、放銃率が2.5%減少もすればそりゃトップ取るよね。しかも素点満貫以上が4割弱もあるというバカヅキ状態。 しかも放銃しても安いことが多いとまで来た。そしてこんなバカヅキだか…
ちょっとメンタルに来ました。困ったら立直です。 下家が切った牌を自分が切ったら放銃したからビビった。(小並感) 放銃した瞬間は手出し見逃した!?とかってかなり焦ったけど、牌譜を見直したらやっぱりツモ切りだった。 ここで下家が6p切って 自分も6pを切ったら突然の親満。ただ冷静に見直してみると やっぱり6pを見逃していた。 この6pを見逃した理由もまあわからなくはない。放銃した本人は煮えているけども。 きっと彼は2着で終わりたくなかったのであろう。ラス目とは2万点も差があり、ほぼほぼラスがないと判断してこの6pを見逃してトップから直撃して逆転を目指したのであろう。それで先に自分が切ってしまい、自…
最近ラス回避をあまり意識していないです。困ったら立直です。 なんだかんだ六段を維持はできていて降段するよりはいいかなと。このブログを始める前だったら5~6あたりをさまよっていたんだけど、その時よりはうまくなっているかなと自信がつきだしました。 そう思ってこのブログを始める前と始めた後の成績を比べてみたら意外な結果になっていて。 これは天鳳の牌譜解析の結果で左から順に、通算、ブログ開始後、ブログ開始前。 そりゃブログやってからは成績が良くなっているなとは思っていたけどまさか放銃率が上昇しているとは思っていなかった。その分和了率も同じくらい上がってはいたけども。 それでも放銃の質は変わっていて、親…
とどめまでさしました。困ったら立直です。 オーラス3着で下がすぐそこにいる時とか嫌ですよね。そんな時上家が鳴いてくれた!これほどうれしいことがあるのか。 オーラス3着目。ラストは4000点差で上家には2600まで差し込める状況。上家が4pを鳴いて打6sなのでとりあえず索子を一つ。 そして2つ持っている6mの1枚をリリース。自分の手がほぼほぼアガれないので上家に早く聴牌してもらう。 が如何せん鳴いてくれない。あくまで聴牌まで協力してあげるだけで振り込みたくはない。すでにドラ1枚が見えておりさらにもう一枚ドラや三色なんかがあるとラスになってしまう。 アシストで重要なのは自分が複数枚持っている牌を切…
僕は槓はしていません。困ったら立直です。 さっきの半荘で久しぶりに大明槓に遭遇したんで詳しく見ていきたいと思います。 まずそもそも大明槓なんですけど、皆さん知っての通りあまり活用する場面がない。門前からであれば、少しの符と槓ドラを得るために、立直を裏ドラの権利を放棄してしまい、打点上昇という点では見合っていない。そして相手に対してカン裏ドラをプレゼントするため、立直された場合にはとても不利な立場にならざるを得ない。 これをまとめると ①大明槓の使い時はすでに副露をしているor副露前提の手で ②打点上昇が見込めて ③相手がそこまで早くなさそう(=立直が来なさそう)な時 この3つの条件を満たしたと…
良い感じにptは回復してきました。困ったら立直です。 いい加減このptの反復横跳びを辞めたいんだけどまだまだ続く。 今日は天鳳ゆえに迷わず選択できたけど、ほかのルールならどうするのか迷うとおもうのでいい機会だし言語化しておこう。 オーラス2着目トップとは800点差でありアガれば何でもオッケーの状況。 4順目という速さで聴牌。ただ、同じカンチャン待ちといえど打点は天と地の差がある。もちろんここで切る牌は 3pである。 www.komareach.work 過去にはとりあえず高めに受けとけという記事も書いていた。出アガリで2600と8000と大きな差があるが、もう一つ大きな差がある。それは出アガリ…
ぶっちゃけ普通のことです。ただ承認欲求を満たすために載せました。困ったら立直です。 ちょっと個人的に気持ちいい満貫がアガれたので自慢しますね。 345の三色にならずの聴牌。打点は5200とそれなりの打点。 8m切りダマ。 www.komareach.work こういう時にダマにするのが最近のブーム。単純に5200の愚形はそこそこダマ優位。手変わりしたときに打点が下がるようならちょっと立直有利。今回の手変わりは2.3.5.6mの4種12牌ある。このうち打点が下がらないものは3種8牌と少ない。だけども現状の4m待ちがさすがに弱いためダマ優位と判断。そしてもう一つ大きな要素が。 この3sをチーして …
うまくいったものだけ載せています。困ったら立直です。 やっぱり時代は高打点。満貫跳満をアガるのは気持ちいいものだ。そして高打点のアガリはその対局の順位にとても大きく影響する。一回の放銃よりも一回の高打点のアガリ逃しのほうが罪は重い。これは天鳳でもいえることだろう。 天鳳ではラス回避が重要と言われている。それはラスになったときに失うptが大きいからだ。だがラスはすべて避けられるものではない。誰だっていつかはラスを取る。 Mリーガーの近藤誠一プロだってとうとうラスを取ってしまったのだ。であれば俺がラスを取るのも必然。 大事なことはラスを取るまでの間にどれほどトップをとれるかが重要だ。確かここら辺は…
難民ではないですがよくネカフェは使います。困ったら立直です。 この後予定があるんだけど1~2時間暇だなってときありませんか?そんな時におすすめなのがネカフェです。 まず大量の漫画が置いてある。ぶっちゃけこれだけで半日はつぶせる。自分がネカフェに行ったときに必ずと言っていいほど読む漫画があるんですよ。 // リンク 諸説あるとは思うけど個人的には週刊少年ジャンプ史上一番面白かった漫画。VS我王だったりVSペンタゴン戦とかは色々言われたりはしているけど個人的には好き。 ちなみに一番好きなキャラはコバンザメ先輩です。 名シーンばっかですぐ泣ける。 漫画も読めて、ネットも完備。だけども問題がある。それ…
今月1戦目にトップを取ってから13戦トップ無しの困ったら立直です。 思うようにptを増やせて行けていないのですが、打たなければptは増えない。もくもくと打って入るのですが3着を大量生産。 www.komareach.work 少し前に他家のダマ聴について取り上げて、どれも立直した方が得だ!と取り上げたのですが、日を重ねるごとにダマ聴遭遇率がだいぶ増加しました。たとえば 親の愚形ダマ満貫。わかる。さすがにこれはダマ有利だ。放銃したことには煮えたがこれは仕方ないと思っている。あの手牌をもらって立直する場面ってどんな時だろう。 子から先制立直が入って待ちが現物にも筋にもなっていないときとか、オーラス…
ぎりぎり六段です。困ったら立直です。 今月の成績は先月と比べて見るも無残な姿になりました。 www.komareach.work 1月 2月 1位率 0.247 0.265(0.018↑) 2位率 0.284 0.259(0.025↓) 3位率 0.237 0.197(0.040↓) 4位率 0.232 0.276(0.042↑) 平均順位 2.44 2.48 安定段位 5.77 4.67 天鳳の牌譜解析を見てみると今月はほかの月に比べて放銃率が1%程高かった。 全てはこれに集約されるだろう。非立直時の放銃が多く、かつ一発での放銃が多かったようだ。こういう時にこういう解析データは役に立つ。 w…
「ブログリーダー」を活用して、困ったら立直さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。