chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
要介護5からの復活 https://blog.goo.ne.jp/gutti1951

2011/09/07、家の階段を踏み外して踊場まで転落。頭を強打して意識不明。気が付いたときは救急病院で応急処置が終わったところ。救急病院で2ヶ月入院の後、リハビリ専門の病院に転院。180日間のリハビリの記録です。

gutti1951
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/27

arrow_drop_down
  • 日曜日

    大雪から6日目の朝。我が家のデッキテラス。まだ20㎝ほどの積雪。玄関前。轍の下は凍てついています。水曜日に出来なかったことをすべくまずは「豆蔵」さんへ。4Lのペットボトル16本!我が家は生活用水は井戸水を使い、飲料水はこの「鈴鹿名水」を使っています。24日の朝から、井戸水のパイプが凍ってしまい未だに水が使えていません。なので洗い物、水洗トイレの水もこの水を使っているので16本なのです。「豆蔵」さんに併設のカフェは冬季休業でした。「1/21から春までお休みさせていただきます」の案内。「春まで」ってすごいワイルドだなぁ(^-^;11時、洗濯物もたまっているのでコインランドリーへ。出来上がるまで1時間。その間を利用して、ガソリンスタンドへ。灯油を2000円分。1Ⅼ/105円でした。次は郵便局のATM。局の前のタ...日曜日

  • 車のレスキューに

    一昨日、結局車はスタックしたまま。町道から私道へ入ったところでどうにも身動きできず家まで100mほどを歩いて上がってきました。昨日のカミさん、午後からでも出勤のつもりでしたが、会社までの道路の凍結がひどいので休むことに。朝からピーカンの上天気。最高気温5℃とのことでしたが体感温度は10℃より暖かい感じ。午後1時過ぎ、家から下って行きました。見た目より坂道なのです。ブルドーザーで除雪した後なので道路の雪は数㎝ほどですが、問題は雪の下。昨日の朝の最低気温はー8℃。つまり雪の下はバキバキの凍結路。それが原因でスタッドレスタイヤが効かないのです。上を見上げた写真。青空に雲がポッカリ。これだけ見ているととても長閑なのですが。スタックの現場。朝から日が差していたので少しは融けているかと思っていたのですが状況はほぼ変わ...車のレスキューに

  • 大雪

    2023/01/25。「10年に一度の寒波到来」とのニュース。なのでネットで天気予報、特に降雪情報は念入りにチェック。降水量は1㎜/hが数時間ですので積もっても10~15㎝くらいかと思っていました。ところが朝、雨戸を開けてビックリ。7時過ぎのデッキテラスと玄関前。積もってはいましたが小降りになっていたのでその内上がるだろうと思っていたのですが……。8時過ぎ。水曜日なので通院リハビリの日。いつもなら、水汲み→図書館→たまご屋さんのルートで病院に10時半くらいに行くのですが、雪がひどいので図書館にだけ寄るつもりで9時半過ぎに出発。家の駐車場から出たところ。木々が雪でたわんで道が狭くなっていました。雪はますますひどくなっています。写真ですと分かりづらいですが、県民の森手前の長い坂道です。道路の積雪は20㎝くらい...大雪

  • 携帯電話の思い出

    パソコン机の下のラックを整理していたら古い携帯電話が三台出てきました。私が携帯電話を使うようになったのは案外最近です。カミさんや子供たちはディスプレイのない時代から携帯電話を使っていましたが、料金の高いイメージがありましたしパソコンでのメールのやり取りをしていたのでそれほどの不便も感じてはいませんでした。最初に使い出した携帯電話は写真の左のもの。FOMASH901iSです。実は自分で購入していません。2006年の誕生日の長女からのプレゼントでした。しかも娘名義なので電話料金も娘の支払い。二代目に使ったのは中央のシャープSH905i。2008年の誕生祝いだったような記憶があります。この前に娘は結婚していましたが名義は娘のままでした。2010年、当時の私は寿司職人をしていましたが懇意にしていただいていたお客様...携帯電話の思い出

  • 72歳

    2023/01/18。1951年生まれですので昨日は72歳の誕生日でした。余談になりますが、干支のことです。普通に考えると卯年になるのですが「暦と占い」で生年月日時間を入れて計算すると出てくるのは寅年。タイガースファンなので寅年ということにしていますが(^-^;60歳、還暦のときの私。現役バリバリの職人でした。この年の秋、脊損で入院。退院したのは桜も散った翌年4月中旬。6ヶ月間のリハビリで要介護5だったのが要介護3まで回復。寝たきりだったのが歩けるまでに回復。その後も通院リハビリとデイサービスのリハビリで現在は要支援2に。担当のケアマネさん曰く。「要介護5から要支援までに回復した人を見たのは初めて」69歳の12月、歯の治療に通っていたのですが歯医者さんが舌の裏に異常を見つけて市立四日市病院の口腔外科を紹介...72歳

  • 里親会

    毎月第三日曜日は近所の「ポニーの森尾高」で「オアシスの会」が犬猫の里親会を開催しています。我が家の愛犬ショコラの亡くなったのが1月3日。ペットシーツ、ドッグフード、ノミ・ダニの駆除剤など使わなくなったものを持って出かけてきました。天気予報では曇りのち雨でしたが、朝の内はとても良い天気の里親会日和。仔犬が6匹と成犬が数匹。沢山の人だかりは仔犬のところ。カミさんも近くで見つめていました。愛犬が亡くなってからまだ二週間足らず。15年ほど前にも飼い犬を亡くしていますがそのときのペットロスは1年ほど続いた、とのこと。もしかしたら今回の方が長引くかもしれません。私が後3日で72歳。カミさんは8歳年下。里親の年齢制限をオーバーしているのでもう犬を飼うことはないと思います。関わるとしたら一時預かりくらいかな、などと話して...里親会

  • やがて2年

    2023/01/11。舌ガンの手術をしてから来月初めで丸2年。ということで、今月と来月は精密検査が続きます。9時前に家を出ていつものように「豆蔵」さんからスタート。リニューアルオープンをする前は9時開店でした。今は10時開店になったので、買い物が出来なくなりました。それでも湧水は「ご自由に」ということなのでお言葉に甘えています。たまの日曜日に買い物に寄らせていただいていますが。ものすごく良い天気なので、水汲みはカミさんまかせで私は山の写真を撮っていました。御在所岳ですね。左が鎌ヶ岳。御在所岳の山頂付近を600㎜で。頂上には観測所。白い鉄塔は正式名を「6号支柱」と言います。標高約943m地点に建つ御在所ロープウエイの支柱で高さは61mあり、いまなお日本一の規模を誇っています。菰野町図書館でお正月前後にお借り...やがて2年

  • 訃報が

    2013/01/01。ちょうど10年前のお正月。我が家のワンコと娘のワンコが娘宅に集合。センターが我が家のショコラ君。娘のワンコへのネーミングは少し変わっています。左からケダマちゃん、モンちゃん、ビーダマ君、カゲカツ君。娘は高校生のころからロックバンドで作詞作曲リードボーカルを担当。作詞をするくらいなので言葉に対する感覚が一般的でないのかもしれませんがワンコのネーミングに関しては?????モンちゃんが亡くなったのは2021/03/09。ちょうど私が市立四日市病院へ入院中で、抗がん剤治療で七転八倒している頃でした。朝、様子がおかしかったので子どもを学校に送ってから獣医さんに連れて行くつもりだったのが、学校から帰ってみると事切れていたそうです。空飛ぶ忍者犬として雑誌に載ったりTVで紹介されたこともありました。...訃報が

  • 静かな旅立ち

    2023/01/0316:05大好きなお母さんに腕の中で痛がることも苦しむこともなくロウソクが燃え尽きるように静かに息を引き取りました。16歳8ヶ月3日の生涯でした。故あって我が家に来たのは3歳7ヶ月のとき。2009年12月4日でした。名前のショコラはそのまま引き継ぎました。私が脊損で入院したのは2011年9月。翌年4月に要介護3の状態で退院。リハビリのための毎朝の散歩の相棒。10歳のころ一度目のヘルニアで入院。翌日、MRI検査の後で外科手術の予定でしたが翌朝なんと立ち上がり、獣医さんが「内科治療で様子をみましょう」結局、二週間の入院で完治。あまり無理はいけないとのことなので、朝の散歩は少し控えめになりました。階段はNG。ドライブも振動が良くないのでNG。それまでどこへ行くのも一緒でしたが夫婦で出かけると...静かな旅立ち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gutti1951さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gutti1951さん
ブログタイトル
要介護5からの復活
フォロー
要介護5からの復活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用