chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • Carioca Little Train

    Little Train出版社/メーカー: USMジャパン発売日: 2013/06/26メディア: CD 75年に長谷川きよしのバックバンドとして活動を開始した「カリオカ 」の79年にリリースされたセカンド・アルバム「Little Train」。中谷望(fl)平野融 (b) 佐藤正美(g)アントニオ石田(per)を中心としたラテン・フュージョン・バンド。この時プロ歴17年目のアントニオ石田を始め平均年齢が30歳と聞いてビックリしてしまった。アントニオ石田は松岡直也と10年以上も一緒に活動をしていた強力なパーカッション奏者で、このアルバムでもそのリズム隊が素晴らしくサウンドを支えている。シティ・ポップ・シーンでアレンジャーとして活躍していた乾裕樹(key)がグループに正式加入していないもののゲストで参加、さらに村上"PONTA"秀一(Dr)、大村憲司(g)、向井滋春(tb)、JAK..

  • 須藤薫 PLANETARIUM

    PLANETARIUMアーティスト: 須藤薫出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ発売日: 1990/10/15メディア: CD 松任谷由実のバック・コーラスでキャリアをスタートし、松任谷由実の19アルバム「SURF&SNOW」にコーラスで参加し注目された須藤薫。デビュー時は60’sアメリカン・オールディーズ・ポップのイメージだったが、82年にリリースされた「PLANETARIUM」は、作詞:田口俊、作曲:杉真理、編曲&プロデュース:松任谷正隆の布陣で制作されたトータル・アルバムで、11曲中10曲が杉真理の作曲。前作までのアメリカン・ポップスから一歩踏み出した大人な雰囲気を漂わせている好アルバムとなり、新たな須藤薫の魅力を引き出したアルバムでした。今までにないメロウ・テイストの「フロントガラス越しに」と「雨の遊園地」やバラードの「心の中のプラネタリウム」が印象的な好アル..

  • SUPER TAKANAKA LIVE!

    SUPER TAKANAKA LIVE!出版社/メーカー: USMジャパン発売日: 2013/06/26メディア: CD 高中正義自身初のライブ・アルバムで、79年の12月に高中がブレイクしたきっかけとなったアルバム「JOLLY JIVE」が発売され、同年の12月23日から24日に日本武道館にて行われた井上陽水とのジョイント・ライブが話題を呼び、その模様から高中正義の演奏だけを収めたアルバムで、その模様は翌年の3月にフジテレビ系列で一時間半にわたって放映された。76年の「セイシェルズ」を発表以降、海外録音を含め、一作ごとにスケールの大きさを見せる高中正義の8作目のアルバムで、高中正義の代表曲「Blue Lagoon」を始めお馴染みのオリジナルの曲ばかりを収録。腕利きの参加ミュージシャン達はKeyboards:石川清澄,、小林泉美、Drums:上原ユカリ, 井上茂 Electric..

  • 井上陽水 ハンサムボーイ

    ハンサムボーイアーティスト: 井上 陽水出版社/メーカー: フォーライフミュージックエンタテイメント発売日: 2019/06/26メディア: CD 「ハンサムボーイ」は、井上陽水の13枚目のオリジナル・アルバム「平成」が始まった直後に発表され、時代性も相まってとても良い作品となり、全11曲中7曲がタイアップソングという大ヒットアルバムとなりました。「ハンサムボーイ」制作にあたり、大きな転機になったのは、音楽ディレクター・川原伸司氏との出会いでした。「ニュース23」のオープニング・ジングルのコーラスも歌ってほしいと頼まれた井上陽水は大瀧詠一との共同作業を提案し、その時大瀧詠一は、音楽的パートナーだった川原伸司さんを伴っており、それをきっかけに意気投合したそうです。川原さんは “平井夏美” のペンネームを用いて陽水氏と共同作業にのぞみ「少年時代」「エミリー」「Tokyo」「自然に飾ら..

  • 松田聖子 SQUALL

    SQUALLアーティスト: 松田聖子出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト発売日: 2013/07/24メディア: CD 「SQUALL」は、松田聖子初のオリジナルアルバム。1980年8月1日発売。アルバム収録曲の全てが、作詞:三浦徳子/作曲:小田裕一郎よって製作された作品で、夏の海辺や南国をイメージさせる曲でまとめられているコンセプト・アルバムであり、アイドルのアルバムとしては初めてバック・ミュージシャンのクレジットを曲ごと入れたアルバムだと言われている。歌謡曲の作家ではなくロックやニューミュージックと呼ばれたジャンルの作曲家の小田裕一郎や洋楽的なAORを意識した編曲家の信田かずおや大村雅朗などにより、ポップで明るい80年代の空気に一新されたアルバムでした。パラシュートの松原正樹や今剛や井上鑑、さらに大村雅朗、 佐藤準 、ペッカー、高水健司 、島村英二、岡沢茂 、ジ..

  • 大瀧詠一 EACH TIME

    EACH TIME 30th Anniversary Edition出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ発売日: 2014/03/21メディア: CD 「EACH TIME」は84年にリリースされた大滝詠一のスタジオ・アルバム。初めて大瀧詠一と松本隆のコンビの作品だけで占められた。本作からはシングル盤が一切カットされなかった、これは「シングル・ヒットが無ければアルバムは売れない」という当時の業界の定説に挑戦してやろう、と思ったからだという。結果的に60万枚を売り上げ、前作「A LONG VACATION」に続いて大ヒットを記録した。84年にCD化、CDの発売翌週に、邦人アーティストとしては初のオリコンCDチャートで3週連続1位を記録。大滝詠一としては唯一の1位獲得作品である。サウンド的には前作の「A LONG VACATION」の延長線上にあるが、SEを駆使し、エコー..

  • 岩﨑元是&Windy Heart Wash

    HEART WASH(タワーレコード限定)出版社/メーカー: Tower to the People /UNIVERSAL MUSIC LLC.発売日: 2022/07/23メディア: CD 岩﨑元是は、北海道出身の作曲家、編曲家、ギタリスト、歌手。岩﨑元是&Windyのファースト・アルバム「Heart Wash」は86年にリリースされた。岩﨑元是は大瀧詠一に影響を受けているため、大瀧が影響を受けたフィル・スペクターが得意とした「ウォール・オブ・サウンド」の手法を用いたアレンジを行うことが多く、大瀧作品に見られるような音作りをしている自他共に認める「ナイアガラ・フォロワーズ」の一人。86年にシングル「夏の翼」が、東レのCMソングに抜擢されチャートヒットを記録、ナイアガラ・サウンドのファンの間でも結構話題になっていた。岩﨑元是&Windy のメンバーは岩﨑 元是(ボーカル・ギター)..

  • ケン田村 Light Ace

    Light Ace +3(2015リマスター)(Blu?spec CD2)アーティスト: ケン田村出版社/メーカー: (unknown)発売日: 1970/02/01メディア: CD 大物アーティストへの曲提供のキャリアもある日系三世のシンガーソングライターのケン田村、カルフォルニア大学出身という経歴の持ち主でもある。ファースト・アルバム「Light Ace」は81年にリリースされた。全曲、ケン田村のオリジナルでその楽曲のセンスは育った環境も影響しているのか、ファースト・アルバムにして卓越したものを感じられる。名アレンジャーの大村雅朗との相性も良く、さらにマイク・ベアード(ds)スティーブ・フォアマン(per)マーク・ジョーダン(key)などのロサンゼルスのミュージシャン達が参加し、西海岸の空気感を醸しだしたサウンドに乗って、小気味よいロックからメロウなAORまで、高い水準の作品..

  • Piper Sunshine Kiz

    サンシャイン・キッズ (生産限定紙ジャケット仕様)アーティスト: パイパー出版社/メーカー: ヴィヴィド・サウンド発売日: 2018/03/21メディア: CD 村田和人バンドのギタリスト山本圭右を中心とするユニット(山本圭右(g、vo)、志間貴司(key)、井藤 弥(b))パイパーの4作目「Sunshine Kiz」は84年にリリースされた。前作の「Gentle Breeze」から歌モノにシフト・チェンジし、その路線を更に推し進めたアルバムで、山本圭右の歌にも余裕が感じられる、その歌いまわしは村田和人の影響が感じられる。当時、サマーポップバンドとしても知られていたシンセポップバンドで、そのサウンドは山本圭右のソングライティングの妙があってこそ、ブリティッシュ・ビーチ・ポップっぽい味付けは山本圭右らしく、曲調はよりヴァラエティを増し、初めて生ドラムを導入しさらにパイパー流のリゾー..

  • 来生たかお Romantic Cinematic

    ROMANTIC CINEMATIC出版社/メーカー: Tower To The People発売日: 2022/03/03メディア: CD 「ROMANTIC CINEMATIC」は、84年にリリースされた来生たかおの10枚目のオリジナルアルバム。来生たかお自身がプロデュースを行っており、歌詞はアルバムのタイトル通り、来生えつこが往年の映画作品をイメージして書かれていている。アナログ・レコーディングによる最後のアルバムでもある。椎名和夫(g)が全曲アレンジを手掛けている、彼は吉田美奈子のバックミュージシャン(ヴァイオリニスト)としてプロデビューし、はちみつぱいの2代目ギタリスト・ヴァイオリニスト、ムーンライダーズの初代ギタリストを務め、RCサクセションの「雨上がりの夜空に」をはじめ、チューリップ、甲斐バンド、吉田美奈子などのアレンジをこなし、山下達郎バンドのレギュラーメンバーと..

  • 村田和人 BOY'S LIFE

    BOY'S LIFEアーティスト: 村田和人出版社/メーカー: FLY HIGH RECORDS発売日: 2012/05/23メディア: CD 87年にリリースした村田和人の通算5作目のアルバム「BOY'S LIFE」。前作「Showdown」を手掛けたロニー・フォスターがロサンジェルス録音をプロデュース、東京録音は村田バンドのメンバーとして活動する湯川トーベン、友成好宏、山本圭右、小板橋博司らが参加し、村田和人が自らプロデュースしている。全曲の作詞を元パラシュートでAB'Sのキーボードでもあり、作詞家の安藤芳彦が、夏模様を綴ったコンセプト・アルバムでもある。ジャケットのイメージ通り夏らしい爽快なサウンドを実践し、アメリカの西海岸のようなカラッと乾いたサウンドは村田和人の個性を引きだしていて、確固たる自分の世界を確立させた作品となり、これまでの村田和人の音楽活動の集大成というべき..

  • 杏里 Bi・Ki・Ni

    Bi・Ki・Ni(紙ジャケット仕様)アーティスト: 杏里出版社/メーカー: フォーライフミュージックエンタテイメント発売日: 2011/07/27メディア: CD 「オリビアを聴きながら」でのデビューから5年後,前年のアルバム『Heaven Beach』でブレッド&バター・小林武史・神田広美・角松敏生が楽曲を提供をし、杏里=夏のイメージを決定付けた。「Bi・Ki・Ni(ビ・キ・ニ)」は杏里の5枚目のオリジナル・アルバムで83年にリリースされ、アナログ盤のA面が角松敏生の楽曲制作とサウンドプロデュースで、B面が杏里と当時ツアーバンドに参加していた小林武史の共同による楽曲制作とサウンドプロデュース、小林武史と佐藤準の編曲でクレジットされている。本作から角松敏生と杏里のコラボレーションが本格的に始まり、リゾート感の溢れる、夏の海辺で聴きたくなるような曲とダンサブルなナンバーとさらに素晴..

  • 角松敏生 On the City Shore

    ON THE CITY SHOREアーティスト: 角松敏生出版社/メーカー: BMGビクター発売日: 1994/12/16メディア: CD 「オン・ザ・シティ・ショア」は、83年にリリースされた角松敏生3作目のスタジオ・アルバム。本作よりセルフ・プロデュース、セルフ・アレンジによるアルバム制作が始まり、楽曲も全て角松自身の作詞・作曲・編曲に切り替わった、ここから角松敏生が本当にやりたい事が出来るようになる最初の作品で、角松カラーが強く出ている。さらに角松敏生がアーティストとしてだけでなくプロデューサーとしての資質も兼ね備えた事を証明したアルバムで、そのバランス感覚は素晴らしく「On the City Shore」を数々アルバムの中でもベストに挙げる人も多い。レコーディングミュージシャンも一新され、若いミュージシャンが中心になっており、青木智仁(B)、友成好宏(Kb)など、その後に..

  • 芳野藤丸 Romantic Guys

    ROMANTIC GUYSアーティスト: 芳野藤丸出版社/メーカー: イーストウエスト・ジャパン発売日: 2001/02/21メディア: CD AB'Sの活動と並行して制作された、芳野藤丸のソロ第2弾「Romantic Guys」は83年にリリースされた。録音は東京とロサンジェルスで行なわれ、ロベン・フォード(G)をはじめ、ラッセル・フェランテ(Key)、ネイザン・イースト(B)、エイブ・ラボリエル(B)、マイク・ベアード(Dr)、ドン・クルージン(Key)などの西海岸のトップ・ミュージシャンが参加、AB'Sからは、渡辺直樹(B)、岡本敦男(Dr)のリズム隊が4曲、松下誠はコーラスでの参加し、詞家陣には、安藤芳彦の他、小林和子、吉田美奈子、井上鑑、ケーシー・ランキンらが参加している。芳野藤丸らしい軽快なギターのカッティングとロベン・フォードとの素晴らしいギターセッションが聴ける「..

  • Jaco Pastorius Holiday For Pans

    HOLIDAY FOR PANS出版社/メーカー: SOUND HILLS発売日: 1993/04/26メディア: CD 1980年当時、ジャコ・パストリアスの頭の中には、ホーン・セクションをフューチャーした「ワード・オブ・マウス」と同時にスティール・ドラムをフューチャーした「ホリディ・フォー・パンズ」があった。ニューヨークで80年から82年に録音され、リリースされる予定だった「ホリディ・フォー・パンズ」しかしレコード会社のワーナー・サイドは、このスティール・ドラムのプロジェクトに難色を示し、お蔵入りとなり発売中止にしてしまう。87年に35歳という若さで死去したジャコ・パストリアスは伝説のミュージシャンとして新世代のファンにも幅広く知られるようになり、未発表の音源に興味を持つファンが90年代に入ると急増し、死去から6年後、お蔵入りとなってから10年以上経った93年に当時幻の作品と..

  • Little Beaver Party Down

    パーティー・ダウン[国内プレス盤 / 最新リマスター / 日本語解説付き / CDSOL-5684]アーティスト: リトル・ビーヴァー出版社/メーカー: SOLID/T.K.RECORDS発売日: 2019/11/06メディア: CD マイアミ・ソウル・シーンでセッション・ギタリストとしても大活躍したリトル・ビーヴァー、本名ウィリー・ホール。6歳の時にブラインド・ルーズベルトというブルース・ギタリストの演奏を聴きギターを始める、チャック・ベリーやルトル・リチャード、ドリフターズをコピーし地元でではリトル・ビーヴァーというギターの上手い子がいると評判がたったそうで、このニックネームは印象的な笑顔と大きな前歯を見てつけられたと言われている。74年にリリースされた彼にとって3枚目のリーダー作の「Party Down」、本作からは「Party Down(Parts 1)」がR&Bチャート..

  • Skylark

    Wildflower - Skylarkアーティスト: Skylark出版社/メーカー: Classics France発売日: 2021/07/16メディア: CD ロニー・ホーキンスのバックバンドのメンバーらにより71年に結成されたグループ「スカイラーク」はカナダのブルー・アイド・ソウルのグループ。本作「スカイラーク」は72年にリリースされたデビュー・アルバム。シングル・カットされた「ワイルド・フラワー」は本国カナダで1位となり、アメリカでも9位となるヒットとなる、その後オージェイズやケニー・ロジャースなど多くのアーティストにカバーされている。当時デイヴィッド・フォスターの妻B.J.クック、黒人シンガーのダニー・ジェラードが在籍、後にカール・クレイヴスもメンバーになる、デイヴィッド・フォスターはこのグループのキーボード奏者兼作曲家兼アレンジャーとして参加しているが、まだ彼の楽..

  • Bee Gees Main Course

    Main Courseアーティスト: Bee Gees出版社/メーカー: Polydor / Umgd発売日: 2017/07/21メディア: CD 「Main Course」は、75年にリリースされたビージーズの13枚目のアルバム。美しい歌声とハーモニーによる3兄弟のグループとして大成功していたが、70年代に入りジリジリと低迷、それを鮮やかに逆転したのが本作で、その立役者がプロデューサーのアリフ・マーディン、アトランティックで多くのソウル・シンガーを手掛け、アヴェレイジ・ホワイト・バンドやホール&オーツを育てた彼にとってビージーズをディスコ・ミュージックに変化させることは容易い事だったかもしれない。さらにエリック・クラプトンの提案で、ビージーズはマイアミのクライテリア・スタジオに移り録音、当時エリック・クラプトンは「461 Ocean Boulevard」というアルバムを作った..

  • Carl Graves

    カール・グレイヴス(紙ジャケット仕様)アーティスト: カール・グレイヴス出版社/メーカー: ヴィヴィッド発売日: 2006/10/11メディア: CD デヴィッド・フォスター出身バンドとしても知られるスカイラークに在籍したカナダ人シンガーのカール・グレイヴスの唯一のソロ・アルバム「Carl Graves」は75年にリリースされた。幼少期から教会に通って、聖歌隊のメンバーとしてグレゴリアン聖歌などを歌っていたという実力派である。スカイラークが解散後、74年にはシングル「Baby,hang up the phone」をリリースし、全米R&Bチャートのトップ20に入る成功を収め、そして76年にリリースされたアルバムが「Carl Graves」であった。クルセイダーズのウィルトン・フェルダー、ジョー・サンプル、ラリー・カールトンはじめ、豪華メンバーが参加し、シングルになった「Heart ..

  • David Sanborn Heart To Heart

    ハート・トゥ・ハートアーティスト: デイヴィッド・サンボーン出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2007/07/25メディア: CD デイヴィッド・サンボーンは幼少時に小児マヒにかかり、医師のすすめでリハビリとしてアルト・サツクスを始める(デイヴ・リーブマンも同じ理由でサックスを始めている)15歳の時に地元のブルース・バンドでプレイし、アルバート・キング等のミュージシャンとの共演の経歴を持っている。その後ニューヨークに拠点を移し、スティーヴィ・ワンダーのグループに参加。それ以降トップ・スタジオ・ミュージシャンとして活躍、デイヴィッド・サンボーンの独自のプレイは、R&Bをルーツしたエモーショナルな音は注目されるようになる。「Heart To Heart」は78年にリリースされ、ロックバンドのザ・バンドのプロデューサーとして知られるジョン・サイモン・プロデュー..

  • YES ACOUSTIC - GUARANTEED NO HISS

    【日本版】イエス/アコースティック [DVD]出版社/メーカー: ヤマハミュージックアンドビジュアルズ発売日: 2011/03/09メディア: DVD イエスが2004年に行なったアコースティック・ライヴを収録。Yesの創立35周年を記念して制作され、2003年のフルサークルツアーで撮影されたドキュメンタリー映画「Yesspeak」のワールドプレミアが衛星放送で同時に放送された際に、カリフォルニアの小さなスタジオで約100人の観客を動員し、そこでイエスは彼らのキャリアの最初の完全なアコースティックコンサートを行い、衛星放送で同時に放送されたものです。メンバーは、ジョン・アンダーソン (vo)、スティーヴ・ハウ (g)、クリス・スクワイア (b)、アラン・ホワイト (dr)、リック・ウェイクマン(key)により、彼らの代表曲のいくつかをアコースティック・バージョンで演奏、その貴重な..

  • Rupert Holmes Pursuit Of Happiness

    浪漫(紙ジャケット仕様)アーティスト: ルパート・ホームズ出版社/メーカー: USMジャパン発売日: 2010/12/22メディア: CD ルパート・ホームズはイギリス生まれ、ニューヨーク育ちのシンガー・ソングライター。マンハッタン音楽学校ではクラシックを学んだが、60年代後半にポップス系作曲家ポール・ヴァンスに才能を見出され、カフ・リンクス、ストリート・ピープルらにヒット曲を提供する。74年にソロ・デビューし、その作品を聴いてバーブラ・ストライサンドが感銘を受けルパート・ホームズに仕事を依頼したことにより有名になっていく。この「Pursuit Of Happiness」はソロ4作目で78年にリリースされたアルバムで「Let's Get Crazy Tonight」がシングル・カットされ、彼のソロ・キャリアで初めてのチャートに顔を出した曲となった。本作ではマイケル・ブレッカー、ラ..

  • Randy Vanwarmer Warmer

    アメリカン・モーニングアーティスト: ランディ・ヴァンウォーマー出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2014/05/14メディア: CD ランディ・ヴァンウォーマーはアメリカ・コロラド州出身のシンガー・ソングライター、幼少時にはゴスペルに親しみ、12歳の時に交通事故で父親を亡くし、その3年後の、イギリスのコーンウォール郊外へ家族とともに移り住む、この頃から曲を書き始める。78年にイギリスのコーンウォールからアメリカに戻り、ニューヨーク州ウッドストックに定住した後、地元のレーベル、ベアーズビル・レコードと契約、翌79年、アルバム「Warmer」でようやくデビューにこぎつけた。全米ACチャート1位、ポップ・チャート4位、全英チャート8位を記録した。最大のヒット曲「Just When I Needed You Most」(邦題:アメリカン・モーニング)は英国時代..

  • John Sebastian Welcome Back

    Welcome Backアーティスト: Sebastian, John出版社/メーカー: Collector's Choice発売日: 2007/02/20メディア: CD ジョン・セバスチャンはシンガーソングライター、ギタリスト、ハーモニストで、フォークをベースとしながら、64年以後のブリティッシュ・インヴェイジョンの影響によるロック感覚をうまく融合した音楽性と様々なアメリカ音楽を掘り下げ、ミックスすることによって生まれたバンドで、60年代アメリカを代表するグループとして人気を集めたラヴィン・スプーンフルの創設者として最もよく知られている。ジョン・セバスチャンのソロ5作目のアルバム「Welcome Back」は76年にリリースされ、まだ売れる前のジョン・トラヴォルタ出演のTVドラマ用にラヴィン・スプーンフル調の曲を依頼されジョン・セバスチャンが書き上げたのが「Welcome B..

  • Harold Melvin & The Blue Notes If You Don't Know Me by Now

    二人の絆アーティスト: ハロルド・メルヴィン&ザ・ブルー・ノーツ出版社/メーカー: Sony Music Direct発売日: 2004/06/02メディア: CD ハロルド・メルヴィン&ザ・ブルー・ノーツはフィラデルフィア(フィリー)・ソウルを代表するグループ、54年の結成から度重なるメンバー交代の末、70年にリード・ヴォーカルだったジョン・アトキンスのの脱退に伴い同年にドラマーとして雇ったテディ・ペンダーグラス(日本ではドリフターズのヒゲ・ダンスの元歌の「Do Me」が有名)がリード・ヴォーカルとなり、72年名プロデューサー、ギャンブル&ハフ率いるフィラデルフィア・インターナショナル・レーベルと契約し、メンバーもメルヴィンとテンダーグラス以外は一新され、バーナード・ウィルソン、ローレンス・ブラウン、ロイド・パークスとの5人体制となった。72年に最も商業的な成功を収めた名曲「I..

  • Roy Ayers Ubiquity Everybody Loves The Sunshine

    エヴリバディ・ラヴズ・ザ・サンシャイン出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック発売日: 2014/05/21メディア: CD ロイ・エアーズはアメリカのジャズミュージシャン、ヴィブラフォン奏者でシンガーでもあり音楽プロデューサーでもある、5歳の時にジャズ・ヴィブラフォンの第一人者ライオネル・ハンプトンからマレットをもらったと言う逸話をもっている、60年代に入りジャズ・フルート演奏のハービー・マンのバンドにヴィブラフォン奏者として加わり、ジャズだけでなくソウル、ワールド・ミュージックなどジャンルにとらわれない音楽はハービー・マンからの影響が大きい。70年代に入ると 自身のバンド、ユビキティを結成しジャズとファンクを融合させた音楽ジャズ・ファンクを生み出す。その洗練された独自性はアシッドジャズやレア・グルーヴ、ヒップホップに関わる人々に再評価され、多くのラッパーの楽曲にサンプリ..

  • Sylvia Striplin Give Me Your Love

    Give Me Your Loveアーティスト: Sylvia Striplin シルビアストリップリン出版社/メーカー: Expansion発売日: 2018/09/20メディア: LP Record シルビア・ストリップリンは、ニューヨークを拠点に活動するジャズ、ソウル、R&Bボーカリスト。シルヴィア・ストリプリンが’81年、当時ロイ・エアーズが主宰していたUno Melodicから発表した唯一のソロ・アルバム「Give Me Your Love」、傑作アルバムであり、収録曲が繰り返しサンプリングされ、レア・グルーヴの波に乗って再評価された。ロイ・エアーズが手掛けた洗練されたサウンド・プロダクションと、シルヴィア・ストリプリンのキュートな歌声が本当に絶妙にマッチし、彼女はさらにミニー・リパートンのようなハイトーンも披露する。オマー・ハキム(ds)らによるメロウでファンキーな演..

  • Genesis Invisible Touch

    Invisible Touchアーティスト: Genesis出版社/メーカー: EMI Europe Generic発売日: 2008/09/26メディア: CD ピーター・ガブリエル脱退以降、ポップ路線を進んできたジェネシスが、その頂点を極めたとも言える作品。86年に発表されたジェネシスの13枚目のスタジオ・アルバム「インヴィジブル・タッチ」は全英1位・全米3位を獲得し、全世界で大ヒットを記録した。タイトル曲「インヴィジブル・タッチ」は、バンドにとって唯一の全米1位を獲得したシングルであり、こうした成功はフィル・コリンズのソロでの活躍が牽引した部分が大きい。84年に各メンバーがソロ活動を続けるために休憩を取った後、バンドは85年10月に再結成し、エンジニア兼プロデューサーのヒュー・パダムと共にレコーディングを行い、前作同様に完全にグループのセッションから作られており、全曲ともフ..

  • Peter Gabriel So

    So-25th Anniversary Edition (Remastered)アーティスト: Gabriel, Peter出版社/メーカー: Real World Prod. Ltd発売日: 2012/10/22メディア: CD ピーター・ガブリエルはプログレッシブ・ロック・バンド「ジェネシス」の中心的な役割を果たし、初代のボーカリストとして名を馳せる、ライブに劇場的効果を導入し、奇抜なファッション(衣装やメイク)でのパフォーマンスで一躍有名となる。個人的問題を理由にジェネシスを脱退するが、ソロ活動を開始してからはワールドミュージックの普及に精力を尽くすとともに、自らの音楽にも大胆に取り入れてきた。また、技術革新を生かした創作活動にも積極的に取り組む、「ソー」は、86年に発表されたピーター・ガブリエルのアルバムで、スタジオ・アルバムとしては5枚目となる。前作の「ピーター・ガブリ..

  • Stray Cats

    STRAY CATSアーティスト: STRAY CATS出版社/メーカー: ARIST発売日: 1992/01/27メディア: CD アメリカのロカビリーバンドのストレイ・キャッツ、メンバーはブライアン・セッツァー、リー・ロッカー、スリム・ジム・ファントムの3人、パンク・ムーブメントの中でイギリスで火がつき、イギリスで81年にリリースした最初のスタジオ・アルバム「Stray Cats」。バンドとデイヴ・エドマンズがプロデュースをし、このアルバムはイギリスで成功を収め、全英アルバムチャートで最高6位を記録し、アメリカでは逆輸入という形となり、ここから世界中に広がりネオロカビリーブームの火付け役として一世を風靡した。来日公演を高校の同級生に誘われて見に行きました、スタンディング・ドラムを生み出したスリム・ジム・ファントム(彼は前にも紹介した13 Catsのメンバーとしても活動していた..

  • Al Jarreau Jarreau

    ジャロウアーティスト: アル・ジャロウ出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2014/11/12メディア: CD 83年にリリースされたアル・ジャロウの6枚目のスタジオ・アルバム「ジャロー」、プロデューサー にジェイ・グレイドンを迎えて連続コラボレーションの3作目、前2作を踏襲しながら、アル・ジャローとジェイ・グレイドンの共作を中心に全曲オリジナル新曲で、カヴァーなしの力の入れよう、とりわけジェイ・グレイドンの制作の手腕が発揮されている、それはデヴィッド・フォスター、マイケル・オマーティアン、グレッグ・マティソン、トム・カニングなどの鍵盤陣を軸にしたサウンド、ジェリー・ヘイスを軸としたシー・ウインドのホーン・セクション、さらにスティーブ・ガッドとジェフ・ポーカロのドラムによるリズム・セクションの使い分けなど実に繊細に練り上げられいて..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アメネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アメネコさん
ブログタイトル
名作CDを紹介
フォロー
名作CDを紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用