神戸では仕事でもお金でもさんざんな思いをして、夜逃げ同然に長野に帰ってきたわけですが(まぁ自分で責任を取ろうとしない態度がそういう結果を招いたわけですが...)、駒ヶ根では、大学時代にバイトでお世話になった読売新聞駒ケ根支店で正社員としてかくまって(?))もらうこととなりました。それが27歳のころですね。そのころの新聞屋さんは面白かったです。所長ももう一人の従業員もとてもいい人でした。大学時代、配達が終わったあとビデオ屋さんに寄って帰ることがありました。そのころ駒ケ根には、ビッグワンという24時間営業でしかも100円で借りれるビデオ屋さんがありました。当時、ビデオ1本100円というのはめずらしいことでした。そして、エロビデオが大量に置いてあるのがそのビデオ屋さんの最大の魅力でした。あのころはまだビデオでしたね....読売新聞駒ケ根営業所
昔は色々と騙されました。1時間ほどで10万円とられたこともありました。神戸三宮繁華街を夜一人でふらふらと歩いていると、親切そうなおっさんが「かわいい女の子とおしゃべりできるよ、楽しいよ~」と声をかけてきてくれました。一人で寂しい僕のことを思ってくれるなんて優しい人だぁと思いながらついていくと、途中から担当の人が変わってその人に5万円払い、さらに変わってその人にも5万円払いました。10万円のサービスってどんななんだろ~?とドキドキしながら、連れて行かれた部屋はバーのようなところで、確かにかわいい若い女の子が二人いました。その女の子たちはバーテンダとお話をして盛り上がっておりました。で、僕は一つのテーブルに案内され座って待っておりました。30分ほどして、「そろそろ時間なので」と外へ出されました。僕は「ありがとうござ...思いでに残る詐欺
劇場版シンカリオンを見てきました。家族5人でシネコンのある松本イオンへ行ってきました。昨年末に公開された映画ですね。ちーぼがずっと見たいと言っていて、行こう行こうと思っていたのですが、公開終了直前になってしまいました。くうちゃんはシンカリオンが怖いとは言え、シンカリオンを見たのは、さとこちゃんとちーぼとねっちゃんの3人で、僕とくうちゃんはフードコートで待っておりました。なんで見ないかと言うと、怖いから嫌だそうです。映画が怖いのではなくて、シンカリオンの戦闘シーンが怖いとのこと。ゴジラ(thekingofmonsters)は映画館で見たことがあっておもっしろかったと言っておりました。シンカリオンよりゴジラのほうが怖いような気がしますが...第2の目的、さとこちゃんのお買い物映画シンカリオンはとても良かったそうです...映画シンカリオンを見に行ってきました
ビジネスにおける「今ここ」コンビニでホリエモンの「遊ぶが勝ち」という本を見つけたので読んでみました。堀江さんの一番大事にしているものは「時間」だそうです。「時間だけはだれにでもすでに与えられているもの、それを活かさないのはもったいない、今と言う時間を無駄にしている人がとても多い」将来を心配したり周りの目を気にして自分のしたいことをしない人たちは自分の時間を有効に使ってないということですね。人生与えられている時間は限られていて、こうしている間にも死は刻々と迫ってきている...だから今に集中して生きる。堀江さんは「時間は命そのもの」と表現しています。「いつやるの?今でしょ」も似たような感覚ですかね。先延ばししてたら結局やらずじまい。光陰矢の如し、時間は待っててくれないよ、だから今をもっと大切にと。終活もそうですね、...ビジネスの「今ここ」とスピの「今ここ」
ビジネスに関する情報が入ってくるようになりました去年末あたりからビジネスマインドや集客方法などビジネスに関する情報が入ってくるようになりました。「これは僕にビジネスをしろということか?」ビジネスをしたいという潜在意識が情報を引き寄せているのでしょうか。徹底的な散歩から在り方が決まり、行動に移すときがやってきたということかもしれません。成功するビジネスの条件ホリエモンの言う4つの成功するビジネスの条件って有名なんですかね?いろんな人が言っています。ビジネスに失敗しない4つの条件初期投資がないこと在庫がないこと利益率が高いこと収入に継続性があること【初期投資がない】商売をはじめよう!と考えたとき自分の店を持つことをイメージしやすいですが、それだと最初から多額の借金を抱えることになり失敗のリスクが高いということですね...僕もビジネスマン
「ブログリーダー」を活用して、ネスセラピストたけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。