chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ニシコルリクワガタ・27-林床にて

     日時:2025年5月18日 11:40〜15:20天候:ガスと風 気温:15度前後 標高:B山約930〜1000m  今日は前回とは違う山です。そろそろ雪…

  • ニシコルリクワガタ・26-順次発生

    2025年、積雪の多かったブナ帯の早春はいつもより1週間〜10日ほど遅く感じました。  日時:2025年5月10日 11:30〜15:30天候:晴れ 風時々…

  • 幼虫が生活するマットの不思議

    この記事は、オオチャイロハナムグリやツヤクワガタ等の飼育を通して疑問に感じたことを実験し、得られた結果から考察しました。よって、考察にはでたらめが含まれる可能…

  • キンキコルリクワガタ・11-新芽採集へのアプローチ

    新芽採集へのアプローチ県下のキンキコルリクワガタの採集と言えば、材採集というのが通常で新芽でどうこうという話を私は耳にしたことがありません(以下キンキコルリ)…

  • blogの整理が終わりました

    記事のテーマ別振り分けが終わりました。検索でヒットした記事は「テーマ」内にあります。 ↓ テーマ(カテゴリー)   例えば「難関種マット」なら、テーマ「クワガ…

  • ブログの引っ越しが終わりました

    gooブログからamebloに引っ越しました。 使いこなすには少し時間がかかりそうですが 少しずつテーマ(カテゴリー)など整理していきます。 これまで同様によ…

  • 只今 blogの引っ越し中です

    アクセスありがとうございます。只今、blogの引っ越し中です。↑ オレゴンルリクワガタ

  • blogを引っ越します

    現在お世話になっているgoo blogのサービスが2025年11月18日をもって終了するためブログの引っ越しをすることになりました。引っ越し日時は、今のところ…

  • ルゴススサビクワガタ

    ルゴススサビクワガタ Dorcus rugosus Boileau,1904体長:オス16.0〜23.0㎜ メス18.0〜22.0㎜分布:南インド.s.in…

  • 虫屋のEEZ!

    虫屋のEEZ!*EEZ=本来の意味は、排他的経済水域( Exclusive Economic Zone)のこと 排他的=自分や自分の仲間以外の者を退けて受け入…

  • マルバネ(マット)飼育とコバエについて

    マット飼育とコバエについてクワガタムシやカブトムシの飼育にコバエは付き物です(小型のハエの総称)特にカブトマットのように黒くなるまでよく腐食して水分も含んだマ…

  • マメクワガタ-6年ぶりの訪島

    6年ぶりのマメクワガタ2018年10月以来6年と4ヶ月ぶりの訪島です。今回は昆虫写真家のFさんと一緒です。日時:2025年3月1日 11:40〜14:40天候…

  • キンキコルリ・10-やっぱりニシコルリ

    昨年の10月20日にIエリアで採集したコルリクワガタの幼虫が羽化しました。兵庫県でのキンキコルリとニシコルリの分布境界調査について中部地方周辺で発見したコルリ…

  • ルリクワガタ・7-ほぼルリクワガタの厳しい現実

    2月16日、前々記事「ほぼルリクワガタ」の結果が出ました。結果は、採集〜飼育した幼虫4頭のうち3頭は死亡、残り1頭が下の画像です。↓ 前々記事「ほぼルリクワガ…

  • ルリクワガタ・6-先人のものすごさ!

    昨年採集したルリクワガタやコルリクワガタの幼虫の一部が羽化しています。↓ 兵庫県産ルリクワガタ 2024.12.20羽化↓ 腹面が黒くなるのに羽化から14日く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こよみ / X:ジジックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こよみ / X:ジジックさん
ブログタイトル
クワガタ~スズメバチ等の覚書き
フォロー
クワガタ~スズメバチ等の覚書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用