幸せになることはダイエットに似ています。効果的に痩せるには理論を知った上で自分を変える必要があります。このブログでは、幸せになるための『幸福学』と、日本一の目標達成方法である『原田メソッド』を融合させた『成幸学』をお伝えしていきます。
新型コロナウイルスの可視化された拡散状況をリアルタイムで入手する
新型コロナウィルス日本でも14人目の感染者が出たというニュースを見て不安を感じているからもいらっしゃるのではないでしょうか? ポイント 情報入手 リスク対応 情報のシェア ジョンズ・ホプキンズ大学のホームページでは、ア
いろいろな事が起きて対応する必要があるときに、暗中模索状況をイメージしてたりしませんか? そんな方に原田先生の「一寸先は光です‼」という言葉をプレゼントします。みかたを変えるだけで心の状態もかわりますよ〜
お友だちがきのう今年の漢字(一文字)を決めて投稿していました。今年の漢字は日本漢字能力検定協会がその年の世相を表す字を決めて、毎年12月12日に発表するものです。 お友だちの投稿のように、年末に今年の世相と
SDGsの素晴らしいところは同じ方向を見ながら最初にきっちり17個のゴールと169個の目標を描いているところだと思いませんか? きょうは島田紳助さんに学ぶゴール設定のキモについて今井孝さんがとてもシンプルにまとめてくれているので共
最近よくSDGsという言葉を聞くけど、「SDGsって何だろう?」と興味をお持ちのかたいませんか? そんな方に『Act SDGs』に参加することをおすすめします。Act SDGsに参加すると、ベネフィットがたくさんありま
AIによっていまある仕事の49%はなくなるというニュースを見聞きして不安になっていませんか? そんなかたにはAIがもたらすメリットを想像することをおすすめします。 AI技術にもたらして欲しいこと フェイクニュースを見破る
生きている間に「宇宙旅行に生きたいなぁ」と想っているかたいらっしゃいませんか?NASAの宇宙ステーション滞在型宇宙旅行代金を60億円と発表しましたね。 そんなかたに『宇宙船地球号』というコンセプトを持つことをおすすめします。自分が
家族からたまに体臭について指摘されること、ありませんか?きのう帰宅したときに次女から「きょうは加齢臭がいつもより強いよ〜」とやんわりと指摘されました。きのうお風呂にはいったし、けさもシャワーを浴びてでかけたのに「なんでだろう〜」と考えていま
引き出しの中に小銭や外国の硬貨などが眠っていませんか?期限付きポイントの有効期限がもったいなくて、本当に必要ではないものを買ったりしていませんか? そんなかたに自分のお金を他者のために使ってみることをおすすめします。他者のためにお
自分が雨戸を開ける音を意識したことありませんか? そんなかたに雨戸を開けるときに自分が「どんな音」を出しているか、意識してみることをおすすめします。ご自身の心の状態に気づけ、ご近所に気を配った音が出せるようになりますよ。ポイント
通勤途中の乗り換え駅 びゅうプラザだった一角がイベントスペースに変身 今週は駅フェス・人気パン特集『食べログ1位のデニッシュ』という文字に惹かれて店内に 食べログチョコレート店ランキング7年連続第1位の「KEN
きっかけ2017年06月17日からあることをきっかけに始めた運拾い。 きっかけは朝の通勤時にお会いするご夫婦との出会い。 毎朝お会いするので自然と挨拶するようになりました。 ご 近所でお茶の先生をご夫婦でやってらっしゃる方々です。
きのうは横浜隆心塾という原田メソッドを学ぶ会にファシリテーターとして参加しました。 塾長の柳田さんはお仕事でカメルーンの首都ヤウンデに出張中ということでZoomミーティングで登壇していただきました。私のノートPCでZoomミーティ
書籍紹介:教えて! 宮本さん 日本人が無意識に使う日本語が不思議すぎる!
最近、自分の日本語の使い方間違ってないかな?あれっ、あの人のあの日本語の使い方おかしくない?と感じたり、この日本語の意味はなんだろうと検索することが多くありませんか? そんな方にアン・クレシーニさんの『教えて! 宮本さん 日本人が
時間管理時間管理という言葉を聞いて、最近忙しくて仕事が溜まっているし、時間管理の本を読んでみようと思っていたりしませんか?そんなかたには、考え方を変えて時間ではなく自分を管理することをおすすめします。 ポイント そもそも時間は管理
幸福学の前野先生は御著書の『幸せのメカニズム」で「幸福はダイエットに似ている」と書いています。やせるメカニズム、からだの特性、脳の特性、からだと脳の相互作用、システムとしてダイエットの全体像を理解して、実践することが重要だと説明しています。
お疲れさま前野先生の『幸せのメカニズム』を読んでから「お疲れさま」をできるだけ言わないようにしています。 書中に”「お疲れさま」という言葉は、「私達は疲れている」というメッセージを互いの脳に刷り込もうという企みです。あ
けさ、最寄り駅から会社まで歩く途中で、尊敬している会社の先輩に追いついたので話しながら門をくぐりました。 電車の乗る車両はお互いいつも同じなので、電車を降りてから会社に入るまでは、同じ速度で歩いているので距離が縮まらないのがいまま
品質管理の仕事を担当しない限りQC7つ道具って聞いたことがないと思います。製品の品質を改善するための7つ道具なんですが、人生の質(QoL)を高める道具があるといいと思いませんか? そんなかたに人生の質を高める原田メソッド7つ道具を
FacebookグループやLINEグループつくってみませんか?
FacebookやLINEなどのSNSを使っているかたは多いのではないでしょうか?ほとんどが自分が投稿するかお友だちの投稿を観るだけになっていませんか? そんなかたにFacebookグループやLINEグループでコミュニティーをつく
品質立国日本わたしは品質管理に関する仕事をしているので『品質立国日本』という言葉を聞いたことがあります。皆さんは聞いたことがありますか?もしかすると『よみがえれ、品質立国日本』という言葉のほうに馴染みがあるかも知れません。 よみが
年始は運試しするかたが多いのでしょうか?宝クジ売り場のスクラッチ全部に完売のお札が貼ってありました。そういえば、おみくじも運試しの要素がありそうですね。2020年は運をつかみたいと考えているかた、いらっしゃいますか? そんなかたに
アメリカとイランニュースを聞いて戦争という2文字が頭が浮かびました。同時に「なぜ戦争はなくならないのだろう」と無力感を感じたものです。皆さんの中に無力感を感じたかたいらっしゃいますか? そんなかたに今井孝さんの動画『世界平和への無
年末から「日本一の目標達成メソッド」ってよく見るけど原田メソッドってなに? って思われているかたもいらっしゃるのではないでしょうか? 目標達成のルール そんなかたにこの本『目標達成のルール』をおすすめします。 この本を読むと原田
きょうは読書ブログです。 幸福のメカニズム幸せになりたいひとにはまずこの本をぜひ読んでみてください。幸せになるメカニズムを知ることで、幸せになるための道標を得ることができます。幸福への旅がずっとラクになります。 前野隆
健康寿命には読書NHKスペシャル『AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン 第3回 健康寿命』ご覧になったかたいますか?わたしは観ていないのですが友だちが内容を教えてくれました。 AIが41万人の高齢者へのアンケート結果を分析し
年末から年始にかけてFacebookやメルマガで多くの目標達成方法を目にすることが多いのではないでしょうか?「今年こそは目標を達成するぞ!」と意気込んでいる方も、あまりにも多くの目標達成方法があってどの目標達成方法を試すか選ぶことに疲れてい
成幸学 このブログを読んでくださっているかたは「成幸学ってなに?」と疑問に思われているのではないでしょうか?いまは新しい言葉に出会うとネットで検索しますが、この『成幸学』という言葉はまだ出てこないと思います。なぜならば、わたしが作
幸福度診断Well-Being Circleのご紹介アリストテレスは生きる目的は幸せになることと説きました。わたしは人生の目的は幸せの旅を楽しむことだと考えています。 あなたは旅を楽しむためには何を持っていきますか?わたしは地図と
世界観わたしには世界を変える力はありませんがあなたの世界観を変えることはできるかもしれません。あなたの世界観が変わることであなたの行動が変わるかもしれません。あなたの行動が変わることでわたしたちの世界が変わるかもしれません。変えませんか?わ
ご挨拶 あけましておめでとうございます。 もっと多くの方に『成幸学』を知っていただきたいのでブログをはじめます。 ブログタイトルは福沢諭吉翁に敬意を評して『成幸学のすゝめ』にしました。 記事を読んでく
「ブログリーダー」を活用して、すみちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。