HSP母が子どもの病気や不登校と闘った日々の記録
子どもの病気や不登校にさ迷う日々は、闇の中を歩いているような時もありました。 今はかなり状況は改善しました。 先が見えない闇の中のように思えても、いつかは光が射す日が来ることをお伝えしたくて、発信しています。よろしくお願いします。
コロナの後遺症で話題のブレインフォグ。子どもがなると起こること
こんにちは。ご訪問いただき、ありがとうございます。 新型コロナの後遺症として話題になっているブレインフォグ。 実は、脳脊髄液減少症や起立性調節障害もこのブレインフォグの症状が出ることがあります。 私には医学的なことはわかりませんが、この状態になると、いかに困るかということだけは、家族で見て体験しています。 今回はブレインフォグのことを独自視点で書こうと思います。 医学的なことはわかりませんので、子どもが病気の母が調べた情報としての発信となります。 ちょっと前からこの話題は気になっていたのですが、素人発信は微妙に思えて、なかなかブログにできずにいました。 でも、子どもの感染が増えている中、子ども…
脳脊髄液減少症の子どもの闘い【小6でTOEIC980点少女の今】
こんばんは。お忙しい中、お立ち寄りくださり、ありがとうございます。 今回はあるネット記事が載った、ブログを紹介したいと思います。 www.tomaclara.com 一哉(仮名)と同じ脳脊髄液減少症の子どもを持つお母様のブログで、コメントなどを通して交流があります。 積極的に情報を発信してくださっているので、ここから脳脊髄液減少症と判明した方も多いようです。 病気で消えていく夢 残酷な脳脊髄液減少症の症状 謝罪のない同級生と親 治療ができるドクターや病院の問題 最後に 病気で消えていく夢 我が家もそうだったのですが、こういうことになる前は、まったく違う進路を思い描いていました。 一哉もギリギリ…
こんばんは。高校生の塾選びに悩まされている夏菜子です。 夏ぐらいから何件か見学に行ったり、検討したのですが、結局見送りとなっています。 実は、一哉(仮名)の体調があまりよくありません。 そのため、大学進学などを考えると微妙ですが、まずは通信制高校の勉強を優先させることにしました。 病気で体調不良が残る子どもの生活というのは、いつも選択の連続のような気がします。 どなたかの参考になればと思い、私自身がいろいろと調べたことをシェアさせていただきたいと思います。 そもそも塾と予備校の違いとは? 第一希望の坪田塾 高校生の塾や家庭教師 オンライン映像授業【学研プライムゼミ】 やる気を引き出す【個別指導…
「学校に行きたくない」。子どもたちの不登校を振り返って思うこと
こんばんは。夏菜子です。ご訪問いただき、ありがとうございます。 小説風、母目線の闘病記録が終わり、一区切りがつきました。 そういうわけで、意図的にちょっとお休みさせていただいてました。 そして、今回はリニューアル、第一弾となります。 第一弾の内容は、この時期に話題になりがちな「学校に行きたくない」ということ。 皆さん、もし子どもに「学校に行きたくない」と言われたら、どうしますか? 学校を休ませる? 行きたくない理由を推理してみる 学ぼうと覚えば、学校じゃなくても学べる 悩みを1人で抱えこまない まとめ 学校を休ませる? 理由はいろいろだと思うのですが、無理矢理行かせなくてもいいかなと、個人的に…
「ブログリーダー」を活用して、夏菜子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。