chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
体幹ゼロ障害児とアウトドアを https://www.sa-yato.com

バリアを超えてアウトドアを楽しみたい! 障害児だから、障害児がいるからといってアウトドアで遊ぶのを諦めきれない我が家。アウトドア自体が障害を乗り越えることを楽しむスポーツなら、そのバリア、超えて行こう!障害児の外遊びも応援します。

さ~やと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/23

arrow_drop_down
  • 化石発掘!なぎビカリアミュージアム。貝だと思ってってナメてました…。障害児も体験OK!

    恐竜が好きになった子供は化石や、化石の発掘にも興味を持ち始めます。 恐竜の化石が発掘できる施設は日本にもいくつかありますが、場所が遠かったり、夏休みや特定のイベント日のみ、など期間が限定されます。 発掘したいと思い立った時、子供といつでも体験できて、「恐竜」なんて贅沢を言わなければ案外近くにあるものです。 今回は岡山県奈義町にあるなぎビカリアミュージアムで「貝」の発掘をしてきました。 『えっ、貝?…巻貝…??』 正直ナメていましたが、発掘は結構難しく、見つかったときの喜びはひとしお。大人でも楽しめます。 駐車場のすぐ脇で発掘体験できますので、車いすやバギーはもちろん、小さい子供でも体験できまし…

  • 大学にある恐竜博物館。岡山理科大で化石発掘の裏話を聞く。入場は無料!

    大学がやっている恐竜博物館。 その一番の楽しみ方は、実際に化石を発掘している人の話を聴くことです。 『えっ?落ちてるんですか!化石が?!』 『モンゴルの平原でトイレって、どうやって…』 『コロナ禍の今って、発掘行けませんよね??』 実際に外国で発掘しているからこそ答えられる体験談は、具体的で分かりやすく情景が簡単に想像できました。 何より「発掘ってめっちゃ楽しそう!」と気持ちが持っていかれるほどの熱意にあふれていました。 我が家はさっそく化石掘りに出掛けたくらいです。 そんな、岡山理科大学が2018年に始めた恐竜学博物館を紹介します。 恐竜に興味を持っている子供、恐竜という古生物の道に進みたい…

  • 泊まれる恐竜博物館!?島根の奥出雲多根自然博物館へ。宿泊者はナイトミュージアムも。

    恐竜スポットを探していると、なんと 宿泊できる恐竜博物館を発見!! しかも、宿泊者だけがナイトミュージアムを体験できるとのこと。 これは行くしかない!! 恐竜にハマり出した我が家。肢体不自由児のさ〜やも一緒に古生物のお勉強です。 話題のGo To トラベルを利用し、島根の「奥出雲多根自然博物館」を訪れました。 こじんまりとした博物館ですが、展示に工夫が凝らされており、おもしろく、斬新で、そして、のんびり勉強ができました。ナイトミュージアムの雰囲気もGOOD! ただ、階段を上らないと展示が見えないため、バギーを力技で持ち上げる必要があったのが若干マイナス査定。 ホテルも研修施設っぽい雰囲気なので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さ~やとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さ~やとさん
ブログタイトル
体幹ゼロ障害児とアウトドアを
フォロー
体幹ゼロ障害児とアウトドアを

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用