chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホンマもんの筋トレ https://gymemon.com/

筋トレ・ダイエット初心者のための筋トレ情報を発信してます。「筋トレ挫折アリ・筋トレ嫌い・飽き性・少食」というボクでも筋トレで効果を出せたのであなたもきっと筋トレで効果をだせるはず。

筋トレやダイエットって"離脱率"がハンパないですよね。ボクも過去に筋トレで挫折しました。しかも「筋トレ嫌い×少食×飽き性」。そんなボクでも筋肉で60kg→85kgになりました。なので、誰でも再現性のある方法と自信を持って情報発信してます。興味がある方はボクの記事を参考に頑張ってみてください。

ジムエモン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/23

arrow_drop_down
  • パーソナルトレーニングの効果は「カラダが変わる」だけではない。【パーソナルトレーナーが教えます】

    というギモンをもった方向けの記事です。 【結論】 パーソナルトレーニングの効果は大きく分けて3つあります。 それは ・カラダが変わる効果 ・ムダな時間が減る効果 ・抑止力効果 です。 本記事ではパーソナルトレーニングの3つの効果について詳しくは解説していきます。 この記事を書いているボクは ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・

  • 筋トレを家でやるならこの器具。【失敗しない筋トレ器具の選び方】

    といった方向けの記事です。 家で筋トレするなら 最低限の筋トレ器具(ダンベル、ベンチ、懸垂バーなど)は持っておきたいです。(キッパリ) なぜなら、 家トレを器具なしで自重で行なうと ・負荷を上げていくことができない ・バリエーションが少なくなるため、飽きる ・器具がないと気合が入りにくい という理由からです。 そして、家トレ用の器具を選ぶポイントは 【安い×安全×信頼できるブランド】 です。 本

  • 筋トレはジムでやるべき?家じゃだめ?【元ホームトレーニーからの失敗しないアドバイス】

    こういったギモンを解決する記事です。 【結論】 「筋トレ初心者は家トレでも筋肉をつけることが可能」 本記事では ・筋トレ初心者が「ジム通いなし(家トレ)」で効果をだせる理由 ・「家」or「ジム」で筋トレするメリット ・筋トレ初心者が家トレで持っておきたいもの といった内容で解説していきます。 この記事を書いているボクは ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60k

  • スクワットの呼吸は”止めないと危険&メリット減”【パーソナルトレーナーが教えます】

    結論からいうと、 「スクワットの呼吸は止めるべき」 です(キッパリ) 本記事では「スクワットの呼吸は止めるべき、また止めないほうがいい場合もある」という内容で解説していきます。 一般論でいうと 「吸いながらしゃがみ、吐きながら立ち上がる」 ですが、この呼吸をバーベルを担ぐスクワットで行なうとすごく危険です。 この記事を書いているボクは ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋

  • 筋トレのモチベーションを”爆上げ”する方法【筋トレ嫌いで飽き性のボクでも続きました】

    こんにちは。数々の筋トレモチベーションの低いクライアント様を攻略してきた天才トレーナーの ジムエモンです(フォローする@gym_emon) (いきなりイキってすみません...) という方向けの記事です。 「筋トレのモチベーションが上がらない...」 筋トレしている人だったら誰しもそんな時がありますよね。 パーソナルトレーナーのボクでも「ジムに行くのダリ〜な、でもやらないとな」って時があります。

  • 筋トレで太った?いいえ、あなたが筋トレで太った確率はほぼ0%です。

    こんにちはジムエモン(フォローする@gym_emon)です。 今回は といった方の悩みを解決します。 結論からいうと 「あなたが筋トレで太った確率はほぼ0%」 です。 この記事を書いているボクは ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 × アスレティックトレーナー フォローする@gym_emon 筋トレして太ったと

  • 体重60kg→85kg !ガリガリが筋トレでマッチョになる方法【筋トレ1年生の教科書】

    ガリガリでも筋トレでマッチョになれる?というギモンを解決する記事です。ガリガリで【筋トレ嫌い×飽き性×少食】のボクがマッチョになった方法を解説しています。ガリガリでこれからマッチョになりたい方はこの記事を教科書と思って読んでみてくださいね。

  • 【鍼灸師トレーナーが教える】筋トレだるい…が簡単に治る方法5つ!

    といった方向けの記事です。 筋トレがだるい原因は大きく分けて5つあります。 本記事では ・筋トレがだるい原因5つとその解決法 ・「だるい...」が口癖のクライアントさんがやる気になった話 で解説していきます。 まずは、 ①自分がなぜ筋トレがだるいのか(原因)を知る ↓ ②その原因を解決する といった流れを意識していきましょう。 この記事を書いているボクは ・パーソナルトレーナー(年間セッション数

  • 筋トレをする理由(モチベアップしたい方へ)

    という悩みをもった方に向けて書いています。 結論からいうと 「筋トレする理由は大きく分けて4つ存在します。すでに筋トレやっていてモチベが上がらない人は筋トレする理由を増やすと良い」 本記事では体験談も交えながら、筋トレをやる理由について詳しく解説していきます。 また、すでに筋トレをやっていてモチベが上がらない人も、「筋トレをする理由」を増やす事によって、モチベアップにつながります。 この記事を書

  • ふくらはぎが太い…細くするなら筋トレよりストレッチ。

    といった女性にむけてこの記事を書いています。 結論から言うと、 「タイプによって解決策が変わる」 です。 そして、そのタイプは2つ。 ①体脂肪が多い ②ふくらはぎだけが太い です。 この2タイプの解決策としては ①体脂肪が多い人 → ダイエットをする ②ふくらはぎだけが太い人 → ふくらはぎに負担がかかる事をやめる これでほぼ解決します。 本記事では「ふくらはぎを細くする方法【タイプ別】」につい

  • 筋トレの順番を間違えると効果が半減する。

    といった方向けの記事です。 結論から言うと「筋トレ効果を高める''順番''のポイントは3つ」あります。 本記事では「筋トレ効果を高める順番」について解説していきます。 本記事を書いているボクは ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 × アスレティックトレーナー といった経歴

  • 筋トレ効果を高める「負荷」を決めるポイントは2つ!

    といった方向けの記事です。 結論を言うと、負荷を決めるポイントは ①フォームが崩れない ②1回以上できるウエイト(重さ)と回数 この2つを意識すると良いです。 本記事では「筋トレに効果的な負荷を決めるポイント」について解説していきます。 この記事を書いているボクは という経歴をもっていて、毎日たくさんのクライアントさんの筋トレをみています。 その中には自分で筋トレでやってる人もいるのですが、 っ

  • 筋トレで「腰痛」が治りました。筋トレの∞の可能性。

    筋トレで腰痛って良くなるのかな? 筋トレで腰痛になる原因ってなにかな? 結論から言うと、こういった方は 「痛みのない範囲での筋トレ&ストレッチを行なうと治るかもしれません」 本記事では 筋トレで腰痛が治るかもしれない 筋トレで腰痛になる原因 といった内容で解説していきます。 本題に入るまえに大切な話なのですが、 「腰痛の85%が原因不明」 って知ってました? もうお医者さんも"お手上げ状

  • 筋トレ効果を出したいなら「野菜」はコスパが悪い。

    筋トレやってるけど野菜も食べたほうがいい? 食べた方がいい野菜ってなにー? というギモンをもった方にむけてこの記事を書いてます。 いきなり結論ですが、 「筋肉をつけるために『野菜を食べる』というのは"かなり優先順位が低い"」 です。 この記事を書いているボクは レッツゴー。 ※一部、たとえに「果物」がでてきますが、「野菜と果物に学術的な区別はない」と言われているのでご了承くだ

  • 筋トレするとモテる?60キロ→85キロになったボクの見解。

    「モテたい!!!!」 そう思って筋トレを始める方は多いのではないのでしょうか。 結論からいうと 「筋トレでいいカラダになり"行動"すればモテやすくなる」 です。 ひとつ誤解しないでほしいのが、 「いいカラダになっただけで、異性からモテる」 という事はありませんので、ご注意を。 この記事はガリガリ体型(60キロ) →マッチョ(85キロ)の経験談です。 この記事を書いているボクは

  • ダイエットしている人に伝えたい。その有酸素(ランニング)必要ですか?

    「ジムに行ったらランニングマシンが満員」 これは日本のジムでよくみられる風景ですね。 本記事は 「ダイエットに有酸素って必要なの?」 といった方に向けて解書いています。 結論からいうと 「ダイエットに有酸素(ランニング)はほぼ必要ありません」 なぜなら 「有酸素は"コスパが悪い"から」 です。 詳しくは本記事にて解説していきます。 レッツゴー。 この記事を書いているボクは ダ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジムエモンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジムエモンさん
ブログタイトル
ホンマもんの筋トレ
フォロー
ホンマもんの筋トレ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用