chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ちょっとずつの差

    【1193個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 中学3年の長男坊。 バレーボール部の春の地区大会を観戦しました。 なんだかんだで、初めての観戦。 長男坊は左利きに有利なライトのポジション。 レギュラーでフル出場。 1回戦は、実力的にも優っている感じで、2セット先取して勝ちました。 長男坊は大活躍とはいかないまでも、しっかりと自分の仕事はしていた印象。 2回戦の相手はシード校。 噂によるとベスト4ぐらいの実力。 練習している時から強そうな雰囲気。 あっさり2セット先取され、2回戦敗退となりました。 1回戦に大活躍していたチームメイトが通用しなくなり、実力でおされた印象でした。 その中では、長…

  • ワクワクしたい

    【1192個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 4月から年度が変わり、年度の方針が発表され、それに従った行動が期待されたりしてます。 ひねくれたい僕は、毎年変わるような方針に左右されず、自分の行動ぐらい自分で考えるとか思っちゃいます。 いや、自分の行動は、その場その場で考えたいと思っちゃいます。 研究の年度目標、自分の行動の年度目標。 当然ですが、会社はそのような目標とそれを達成する計画を求めてきます。 形式上は取り繕いますが、そんなことをしたら楽しくないじゃんとか思っちゃいます。 僕は予定をなぞって生きるのが、人一倍嫌いな気がします。 実験でもテニスでも料理でも、こうやったらどうなるかな…

  • ゲームと遊びの間

    【1191個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 超相対性理論というポッドキャストを聞いています。 無限プチプチをご存知でしょうか。 プチプチを押し続けられるギャグ玩具です。 その発案者がゲスト出演して、ゲームと遊びの間について議論していました。 ここで、ゲームとはルールや得点のようなものがある世界観。 受験や出世競争やお金儲けみたいなものも含みます。 ここで、遊びとはそういうものがない世界観。 好きでやっているだけだったり、個人的なこだわりだったり。 例が思い浮かびません。ハハハ。 議論の1つの結論としては、ゲームの中に遊び心も入れてやっていこうということと理解しました。 おそらく誰もがい…

  • バレーボール観戦

    【1190個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 先日、家族4人で女子プロのバレーボールの試合を観戦しました。 初めてバレーボールの試合を見に行ったのですが、驚きだったのが、ホームとアウェイの温度差でした。 ホームチームはメンバー紹介と同時にディスプレイに写真やらが映し出されましたが、アウェイチームは番号と名前の音声紹介のみ。 ホームチームが点を決めると明るくその選手の名前を呼び、アウェイチームが点を決めると念仏のようなトーンで名前を読み上げる感じ。 プロ野球ぐらいしか観戦したことのない僕は、アナウンスは対等なものと思い込んでいたので、少し驚きでした。 ファンの応援で差がつくことはあっても、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、研究者せしおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
研究者せしおさん
ブログタイトル
幸せに生きるための、たった1000のこと
フォロー
幸せに生きるための、たった1000のこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用