chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しょうこちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/21

arrow_drop_down
  • 【2025年4月26日】Nintendo Switch2の予約・抽選のまとめ 条件や買い方

    2025年6月5日に発売予定の「Nintendo Switch 2」は、発売前から前例のない人気を集めており、特にマイニンテンドーストアでの予約抽選販売では、約220万人もの応募が殺到しました。​この数は任天堂の想定を大幅に上回るもので、多くの人が落選しました。私もです。 第1回抽選に落選したユーザーは、自動的に第2回抽選(4月28日午後以降開始予定)に繰り越されます。​ただし、応募内容の変更やキャンセルを希望する場合は、指定された手続きが必要です。 任天堂は、マイニンテンドーストア以外にも、全国のゲーム取扱店やオンラインショップでの予約・抽選販売を順次開始しています。​しかし、これらの店舗で…

  • 【ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO】キャリア決済で最大10%ポイント還元キャンペーン!複数回線OK&Appleギフトカードも買える

    不定期に実施されるソフトバンク系のスマホでの「キャリア決済(まとめて支払い)」を利用したキャンペーンです。一定の条件を満たすユーザーがソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOにおいて「キャリア決済(電話料金と合算して支払いをする方法)」を利用すると、お得にポイント還元されるというキャンペーンです。 比較的定期的に行われているもので、うまく利用すればAppleギフトカードなどの実質金券もお得に購入をすることができます。上手に活用しましょう。 なお、本キャンペーンはエントリーが必要になります。 >>エントリーはこちら※WiFiを切ってキャリア回線でつなげた状態でログインをして下さい。 春がおトク!…

  • SMBCグループ Olive(オリーブ)を解説 利用するメリットとお得な始め方

    2023年3月にOlive(オリーブ)という新しい決済サービスが三井住友銀行を中心にスタートしました。三井住友銀行のインターネットバンキングとOliveフレキシブルペイを利用していることで利用可能なサービスとなります。うまく利用するとポイント還元もよりお得に利用することができます。 銀行、クレカ、ポイントが一つになったアプリと言われても少しわかりづらいですよね?私も最初はナニコレ??ってなりましたし……。というわけで、Oliveという金融サービスをゼロベースからわかりやすく解説したいと思います。 サービス開始から破竹の勢いでシェアを拡大し続けているOlive、実際に私も使っていますが、還元面で…

  • 三菱UFJ銀行でPontaポイントが貯まる銀行ポイ活 メインバンクプラスや口座開設キャンペーンをお得に使う

    三菱UFJ銀行のインターネット口座である「三菱UFJダイレクト」では、共通ポイントのPontaポイントと提携し、ポイントサービス(メインバンク プラス ポイントサービス)を始めることになりました。 投信関連のポイ活投資では「クレジットカードでの投信積立」が人気ですが、三菱UFJ銀行も決して悪くないです。特に50万円の投資信託保有であれば還元率はネット証券を含めてもNo1の水準です。 また、毎月の積立でもポイントが貯まるのでうまく利用してPontaポイントをコツコツ稼ぐ銀行とすることもできます。 現在口座開設関連でキャンペーンが大量にあるのでまだ口座がない人は口座開設のチャンスです!新年度に向け…

  • 三菱UFJカード クレカ積立 三菱UFJ eスマート証券でグローバルポイントが貯まる auPAYカード積立との比較

    三菱UFJ eスマート証券で「三菱UFJカード」によるクレジットカード積立(クレカ積立)が2025年4月21日から開始されることが発表されました。 ちなみに、背景についてちょっと説明。 2024年秋、三菱UFJフィナンシャル・グループとKDDIは、共同出資していたネット証券(auカブコム証券=現三菱UFJ eスマート証券)とネット銀行(auじぶん銀行)の資本関係を見直し、それぞれの分野で完全子会社化を進める方向で調整していることが報じられました。 三菱UFJフィナンシャルグループはauカブコム証券を「三菱UFJ eスマート証券」と社名変更し、三菱UFJフィナンシャルグループのネット証券として注…

  • さとふるでお得にふるさと納税 4月23日は誰でも20.5%~の高ポイント還元!

    ふるさと納税のさとふる。ソフトバンクグループの子会社が運営しており、PayPayポイントによる還元などが行われています。返礼品の到着までのスピードが速く、配送状況などをマイページで確認することができるといった特徴があります。 ポイント還元にも積極的でうまく「キャンペーン」を活用することでお得にふるさと納税が可能です。 貯まるポイント(さとふるマイポイント)はPayPayポイントやAmazonギフトカードに交換することができる他、ふるさと納税への寄付額に充当もできます。 ※ポイントサイト案件もありますが、公式キャンペーンはポイントサイトと併用不可となっているものが多く、「公式キャンペーン>ポイン…

  • 今がお得なポイ活案件、キャンペーンのまとめ 一撃高還元案件を攻略して毎月数万円得しよう

    今お得なポイ活やキャンペーン情報をまとめていきます。 ・企業が実施しているお得なキャンペーン・ポイントサイト案件・その他、お得情報 今が旬のお得情報をこの記事で一目でわかるように紹介していきたいと思います。情報はtwitter(X)などでも発信していますが、どうしても流れてしまいがちですので、この記事を更新してお得なキャンペーンやポイ活情報をまとめていきます。皆様のポイ活や美味しいキャンペーン攻略の参考になれば幸いです。随時更新いたします。 今おすすめの高還元ポイ活案件&キャンペーンのまとめ 楽天銀行 第一生命支店口座開設キャンペーン(4月30日まで) JOBJOBGO登録で1000WESTE…

  • DMMプレミアムのお得な入会キャンペーンの活用方法とDMMポイントの貯め方、使い方

    DMMプレミアムはDMMが提供している有料の会員サービスです。月額550円で加入することができ、DMM TVを中心として様々な特典を利用することができます。 DMMプレミアムの会員特典 DMM TVの対象作品が見放題 DMMの各種サービスに対する会員特典 DMMブックスの無料作品や割引クーポン オンラインクレーンゲーム(DMMオンクレ)の無料チケット プレゼント企画への参加 動画配信サービスの見放題という部分が最大の特徴となっています。映画やドラマ、アニメなどの他、DMMといえば……という話でもある男性向けFANZAジャンルの動画も見放題の対象に含まれています。 月額料金は550円(税込)です…

  • ふるさと納税の「ふるなび」でポイント還元 d払いやAmazonPayを活用してさらに還元率アップ!!

    2 ふるさと納税のポータルサイト(寄付サイト)の「ふるなび」はポイント還元が非常に魅力的なふるさと納税の寄付サイトです。 寄付をすると「ふるなびコイン」がもらえる おトクなキャンペーンでポイント還元実施中 d払いやAmazonPayが利用可能。決済側のキャンペーン利用でさらにお得 こういう特徴がある寄付サイトです。うまく利用すれば楽天ふるさと納税のようなEC系の寄付サイトよりもお得な寄付をすることもできます。 ※ふるなびの還元キャンペーンはポイントサイト経由不可なので直接利用しましょう。 ※2025年10月1日以降はポイント還元が禁止されるとされているので2025年のふるさと納税は9月までに行…

  • COIN+とエアウォレットの活用術とお得なキャンペーン、新規登録&招待コードで2600円還元+15%還元実施中

    COIN+(コインプラス)はリクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社であるリクルートMUFGビジネスが提供しているスマートフォンアプリを利用した決済サービスです。 このCOIN+を活用した決済・送金アプリが「AirWALLET(エアウォレット)」です。AirWALLETアプリを利用することでチャージ・支払い・送金・出金が可能となります。銀行口座からCOIN+にチャージをすると残高を利用して加盟店での決済のほか、銀行への送金などにも利用することができます(銀行口座への払い戻しも可能)。 このお金の移動がスムーズかつ手数料無料でできるのはすごく便利です。登録しておけば銀行にログインする手間もありません…

  • 2025年4月 楽天モバイル お得なキャンペーンと契約者特典のまとめ

    毎月更新。楽天モバイルの最新キャンペーンをフル活用!最新の詳細情報と黒字回線の作り方を完全解説します

  • 【2025年4月】楽天カードのあとからリボ キャンペーンの攻略 実質ポイントバラマキ

    楽天カードには「あとからリボ」という、通常のカード払いで購入した支払いを後からリボ払いに変更可能なサービスです。そして、楽天カードでは不定期に「あとリボ」を利用することでポイント還元等のキャンペーンを行っています。 リボ払いというのは原則的には手数料(金利)も高く、おすすめできるものではありませんが、キャンペーンをうまく利用すればポイント還元分だけ得ができるものとなっています。性質や特徴を把握したうえで活用すれば、コストを抑えて利益を出すこともできます。 注意点などをしっかと把握して利用しましょう。なお、楽天カードをお持ちでない方は「 楽天カードの入会キャンペーン攻略 ポイントサイトと公式キャ…

  • 【ポイ活ゲーム案件】三國志真戦のポイ活案件を攻略 勢力15000を10日前後で攻略

    三國志がテーマの陣取りゲームです。ポイ活のゲーム案件としては還元がやや大きめ。三國志に登場する有名な武将が登場し、マップの土地を占領し、勢力と呼ばれる数字を高めていくシミュレーションゲームです。三國志シリーズで有名なSLGを出しているコーエーの関連会社が運営しています。ポイ活ゲーム案件としては15000以上の勢力となればクリアです。 ゲームとしても面白いと思いました。なお、私の三国志レベルは横山三国志を読んだことがあるくらいです。主要キャラはわかるくらいですが、十分に楽しめてポイ活案件として無事クリアできました。 10日前後でクリアできて無課金で攻略できます。これで5000円くらいの報酬はかな…

  • マイルやLSPも貯まる JALモバイル どこかにマイル特典も提供でサブ回線に最適

    2025年4月~JALはIIJmioと提携して「JALモバイル」というモバイル回線サービスを開始します。MVNOサービスで最低月額850円~。JALマイルが貯まる他、Life Statusポイント、どこかにマイル特典といったようにJALユーザーに嬉しい特典が多数用意されています。 通信単価も安めでマイル特典やLife Statusポイントが貯まることも考えるとJALユーザーにとっては結構面白いサービスになるのではないでしょうか。 JALモバイルのサービス内容と特典のまとめ 料金プランのまとめ 初期費用発生 JALユーザー向けの特典が豊富 どこかにマイルが年1回1500マイルで利用可能(通常70…

  • <毎日更新>dポイント投資を攻略!ポイント運用の強みをうまく利用しよう

    dポイント投資(ポイント運用)をする際の毎日のポイント変動の状況を解説している記事になります。ほぼ毎日更新です。 また、dポイント投資を利用するメリット、デメリットなどについても解説しています。こちらの記事を読めば、現在のdポイント投資がどうなっているのかについて全体的にわかるようにしています。 2025年4月10日のdポイント投資の変動予想の速報 現在のdポイント投資の活用方法とメリット、デメリット ポイントのまま運用(dポイント投資)する強みはコスト&税制 新dポイント投資(ポイント運用)の運用コースごとの特徴 おまかせ運用・アクティブ/バランス テーマ運用・日経・日経インバース テーマ運…

  • 【4月】個人向け国債も利回り情報 キャッシュバックキャンペーンを活用した運用法

    安全投資手段の一つとして個人投資家が利用できる金融商品が「個人向け国債」。円建て運用ならもっとも低リスクで運用できる手段の一つです。10年満期のタイプは変動金利なのでインフレリスクに強いのも特徴です。 また、個人向け国債への投資については証券会社キャッシュバックを活用した運用も併用できておすすめです。 リスクをとって高いリターンを目指す投資ではなく、確実に銀行預金よりは高いインカム収入を得ることができるという運用法になります。数年以内に使う予定があるので株式投資のような積極運用はできないけど、寝かしておくのはもったいない、という資金の活用にどうぞ。 今回はそんな個人向け国債と証券会社のキャッシ…

  • Phone (3a)が販売開始 楽天モバイル限定カラーも! 楽天モバイルが初めての人は20000P還元、またはMNP14000P還元

    2025年に登場したNothing Phone (3a)は、ロンドン発のテックブランド「Nothing」が手掛けるミドルレンジスマートフォンの最新モデルです。洗練されたデザインと高性能な機能を備え、注目される1台に仕上がっています。 国内では楽天モバイルがMNOの中では販売を行っております。回線契約との同時購入による割引も用意されていますのでうまく活用しましょう。スマホのカメラ性能を重視する人にはよさそうですね。 >>Phone (3a)の予約・購入はこちら(楽天モバイル) Phone (3a)のスペックと特徴 Phone (3a)カラー展開と価格情報 楽天モバイル限定色も展開 楽天モバイルの…

  • アメックスビジネスカード限定 Dellで使える7000円(1万円)キャッシュバックで実質タダポチ&ポイ活

    アメリカンエキスプレスカードのビジネスカード会員向けの特典にDellのオンラインショップで実質タダポチができる特典があります。 私が確認した限り、ビジネスカード会員の人でもあんまり使っている人は多くなさそうなので「アメックスビジネスゴールド」「アメックスビジネスプラチナ」をお持ちの方はぜひ活用しましょう。 手続きは簡単で「アメックスのDELL優待特典に登録」の上でDellオンラインショップでアメックスのカードで買い物をするだけです。 Dellで半年ごとに7000円、1万円相当のデバイスをタダポチできる Dellで7000円以下の商品ってなにがある? もちろん、パソコンやタブレットPCなどの商品…

  • 【2025年4月】楽天カードと楽天モバイルのマジ得フェスティバルがお得!どちらかを持っていない人は活用しよう

    楽天グループでは、楽天カードと楽天モバイルを対象にした「マジ得フェスティバル」の第4弾が始まりました。過去最大級に「楽天カード」と「楽天モバイル」がお得です。上手に活用しましょう。 【得ができる人】 楽天カードも楽天モバイルも持っていない人 楽天カードはあるけど楽天モバイルがない人 この2パターンに該当するのであればぜひ活用するべきキャンペーンだと思います。楽天カードもあるし、楽天モバイルも契約済み(あるいは過去に契約あり)という人は、楽天モバイルへのMNPで14000Pが5回線までもらえる「三木谷キャンペーン」で得しましょう。それ以外の方は、マジ得フェスティバルがおすすめです。 楽天カードの…

  • 新社会人、新入社員の方にお話をしたい資産運用と銀行、保険、投資の話(2025年)

    2025年度の新入社員の方は就職という人生の節目を迎えられましたね。おめでとうございます。そんな中で職業人としての高説なんかは就社された会社のお偉い方々にお任せするとして、2025年の新社会人・新入社員の人が考えておくべきお金の話について、私なりの範囲でアドバイスできればと思っています。 【銀行】メインバンクは都銀でいい、ネットバンクをサブバンクに 【保険】新入社員に保険は不要、ただし税控除の範囲で利用するのは勉強になる 【投資】投資は自己投資を第一に、少ない資本で無理に投資してもコスパ悪いけど、月1000円くらいは投資しよう という内容です。社会人として仕事にまい進して自己実現するというのは…

  • 個人向け節税保険の「ちょこつみ」が新登場!生命保険料控除OKでエポスゴールドのポイントアップ対象と使い勝手良好

    2024年1月2日より「ちょこつみ(日本生命/ニッセイ傷害保障付積立保険)」という保険が販売開始となっています。こちらは実質的な個人向けの節税保険となっています。商品性としては以前に紹介をした「じぶんの積立(明治安田生命)」と類似しています。 人によってはこちらの「ちょこつみ」の方が使い勝手が良いケースもありますし、クレカ払いもOKということでメリットが大きいと感じる人も多いと思います。うまく活用していきましょうね。 2025年4月~は営業担当経由でなく、日本生命のホームページ上からオンラインでも申し込みができるようになりました。これでさらに便利になりましたね。 基本として押さえておくこと、節…

  • 【4月】LYPプレミアム会員に無料登録できるキャンペーンのリンク集&引き留めリンク

    LYPプレミアムは月額508円(税込)が必要な有料サービスです。Yahooショッピングや、PayPayグルメ、LINEなどの各サービスでの優待や優遇があるため、うまく利用すれば月額料金以上の特典を得られるケースもあるでしょう。なお、2023年11月まではYahooプレミアムという名称でしたが、2023年12月よりリニューアルされています。多くの特典はそのままにLINEでのスタンプ使い放題などの特典が付与されます。 月額料金が有料のサービスですが、Yahooショッピングでのお買い物が常時+2%還元というように強めのポイント還元があり、さらに毎週日曜日はプレミアムな日曜日でLYPプレミアム会員限定…

  • 第一生命NEOBANKで銀行ポイ活 振込や振替で毎月ポイントが貯まる 口座開設キャンペーンコードで1500円も

    第一生命NEOBANKは住信SBIネット銀行の銀行システムを第一生命が借りる形で運用しているネットバンキングサービスです。 第一生命の契約者でなくても利用することができますし、住信SBIネット銀行の第一生命支店という形になりますが、住信SBIネット銀行の通常口座(フルーツ名の支店)とは別に口座を持つことができます。 また、他の○○NEOBANKシリーズ(V NEOBANK、JAL NEOBANKなど)の口座とも別々に保有可能です。 第一生命NEOBANKの大きな特徴は「ポイント還元」の大きさといっても良いでしょう。銀行サービスの利用で「第一生命NEOBANKポイント」が貯まります。このポイント…

  • 【毎月開催】リクルートポイントからPontaポイント交換で100%増量キャンペーンの活用術と注意点

    リクルートポイントをPontaポイントにポイント交換することで100%増量となるキャンペーンが、毎月開催のイベントとして登場しました。2024年にも単発のキャンペーンとして実施されましたが、毎月開催となると嬉しいですね。 ポイ活している人は実質的に1000ポイント(リクルートポイント)を用意すればそのポイントで最大2500円までのお買い物がauPAYマーケットでできるようになります。1ポイント=1円のリクルートポイントが実質2.5円にまで化けるわけですので、ぜひぜひ毎月のポイ活に組み込みましょう。 リクルートポイント100%増量キャンペーンの仕組みと準備 100%増量キャンペーンを利用するにあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうこちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうこちゃんさん
ブログタイトル
dポイント投資の攻略ブログ
フォロー
dポイント投資の攻略ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用