chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しょうこちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/21

arrow_drop_down
  • SMBCグループ Olive(オリーブ)を解説 利用するメリットとお得な始め方

    2023年3月にOlive(オリーブ)という新しい決済サービスが三井住友銀行を中心にスタートしました。三井住友銀行のインターネットバンキングとOliveフレキシブルペイを利用していることで利用可能なサービスとなります。うまく利用するとポイント還元もよりお得に利用することができます。 銀行、クレカ、ポイントが一つになったアプリと言われても少しわかりづらいですよね?私も最初はナニコレ??ってなりましたし……。というわけで、Oliveという金融サービスをゼロベースからわかりやすく解説したいと思います。 サービス開始から破竹の勢いでシェアを拡大し続けているOlive、実際に私も使っていますが、還元面で…

  • 三菱UFJ銀行でPontaポイントが貯まる銀行ポイ活 メインバンクプラスや口座開設キャンペーンをお得に使う

    三菱UFJ銀行のインターネット口座である「三菱UFJダイレクト」では、共通ポイントのPontaポイントと提携し、ポイントサービス(メインバンク プラス ポイントサービス)を始めることになりました。 投信関連のポイ活投資では「クレジットカードでの投信積立」が人気ですが、三菱UFJ銀行も決して悪くないです。特に50万円の投資信託保有であれば還元率はネット証券を含めてもNo1の水準です。 また、毎月の積立でもポイントが貯まるのでうまく利用してPontaポイントをコツコツ稼ぐ銀行とすることもできます。 現在口座開設関連でキャンペーンが大量にあるのでまだ口座がない人は口座開設のチャンスです!新年度に向け…

  • 三菱UFJカード クレカ積立 三菱UFJ eスマート証券でグローバルポイントが貯まる auPAYカード積立との比較

    三菱UFJ eスマート証券で「三菱UFJカード」によるクレジットカード積立(クレカ積立)が2025年4月21日から開始されることが発表されました。 ちなみに、背景についてちょっと説明。 2024年秋、三菱UFJフィナンシャル・グループとKDDIは、共同出資していたネット証券(auカブコム証券=現三菱UFJ eスマート証券)とネット銀行(auじぶん銀行)の資本関係を見直し、それぞれの分野で完全子会社化を進める方向で調整していることが報じられました。 三菱UFJフィナンシャルグループはauカブコム証券を「三菱UFJ eスマート証券」と社名変更し、三菱UFJフィナンシャルグループのネット証券として注…

  • さとふるでお得にふるさと納税 4月23日は誰でも20.5%~の高ポイント還元!

    ふるさと納税のさとふる。ソフトバンクグループの子会社が運営しており、PayPayポイントによる還元などが行われています。返礼品の到着までのスピードが速く、配送状況などをマイページで確認することができるといった特徴があります。 ポイント還元にも積極的でうまく「キャンペーン」を活用することでお得にふるさと納税が可能です。 貯まるポイント(さとふるマイポイント)はPayPayポイントやAmazonギフトカードに交換することができる他、ふるさと納税への寄付額に充当もできます。 ※ポイントサイト案件もありますが、公式キャンペーンはポイントサイトと併用不可となっているものが多く、「公式キャンペーン>ポイン…

  • 今がお得なポイ活案件、キャンペーンのまとめ 一撃高還元案件を攻略して毎月数万円得しよう

    今お得なポイ活やキャンペーン情報をまとめていきます。 ・企業が実施しているお得なキャンペーン・ポイントサイト案件・その他、お得情報 今が旬のお得情報をこの記事で一目でわかるように紹介していきたいと思います。情報はtwitter(X)などでも発信していますが、どうしても流れてしまいがちですので、この記事を更新してお得なキャンペーンやポイ活情報をまとめていきます。皆様のポイ活や美味しいキャンペーン攻略の参考になれば幸いです。随時更新いたします。 今おすすめの高還元ポイ活案件&キャンペーンのまとめ 楽天銀行 第一生命支店口座開設キャンペーン(4月30日まで) JOBJOBGO登録で1000WESTE…

  • DMMプレミアムのお得な入会キャンペーンの活用方法とDMMポイントの貯め方、使い方

    DMMプレミアムはDMMが提供している有料の会員サービスです。月額550円で加入することができ、DMM TVを中心として様々な特典を利用することができます。 DMMプレミアムの会員特典 DMM TVの対象作品が見放題 DMMの各種サービスに対する会員特典 DMMブックスの無料作品や割引クーポン オンラインクレーンゲーム(DMMオンクレ)の無料チケット プレゼント企画への参加 動画配信サービスの見放題という部分が最大の特徴となっています。映画やドラマ、アニメなどの他、DMMといえば……という話でもある男性向けFANZAジャンルの動画も見放題の対象に含まれています。 月額料金は550円(税込)です…

  • ふるさと納税の「ふるなび」でポイント還元 d払いやAmazonPayを活用してさらに還元率アップ!!

    2 ふるさと納税のポータルサイト(寄付サイト)の「ふるなび」はポイント還元が非常に魅力的なふるさと納税の寄付サイトです。 寄付をすると「ふるなびコイン」がもらえる おトクなキャンペーンでポイント還元実施中 d払いやAmazonPayが利用可能。決済側のキャンペーン利用でさらにお得 こういう特徴がある寄付サイトです。うまく利用すれば楽天ふるさと納税のようなEC系の寄付サイトよりもお得な寄付をすることもできます。 ※ふるなびの還元キャンペーンはポイントサイト経由不可なので直接利用しましょう。 ※2025年10月1日以降はポイント還元が禁止されるとされているので2025年のふるさと納税は9月までに行…

  • COIN+とエアウォレットの活用術とお得なキャンペーン、新規登録&招待コードで2600円還元+15%還元実施中

    COIN+(コインプラス)はリクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社であるリクルートMUFGビジネスが提供しているスマートフォンアプリを利用した決済サービスです。 このCOIN+を活用した決済・送金アプリが「AirWALLET(エアウォレット)」です。AirWALLETアプリを利用することでチャージ・支払い・送金・出金が可能となります。銀行口座からCOIN+にチャージをすると残高を利用して加盟店での決済のほか、銀行への送金などにも利用することができます(銀行口座への払い戻しも可能)。 このお金の移動がスムーズかつ手数料無料でできるのはすごく便利です。登録しておけば銀行にログインする手間もありません…

  • 2025年4月 楽天モバイル お得なキャンペーンと契約者特典のまとめ

    毎月更新。楽天モバイルの最新キャンペーンをフル活用!最新の詳細情報と黒字回線の作り方を完全解説します

  • 【2025年4月】楽天カードのあとからリボ キャンペーンの攻略 実質ポイントバラマキ

    楽天カードには「あとからリボ」という、通常のカード払いで購入した支払いを後からリボ払いに変更可能なサービスです。そして、楽天カードでは不定期に「あとリボ」を利用することでポイント還元等のキャンペーンを行っています。 リボ払いというのは原則的には手数料(金利)も高く、おすすめできるものではありませんが、キャンペーンをうまく利用すればポイント還元分だけ得ができるものとなっています。性質や特徴を把握したうえで活用すれば、コストを抑えて利益を出すこともできます。 注意点などをしっかと把握して利用しましょう。なお、楽天カードをお持ちでない方は「 楽天カードの入会キャンペーン攻略 ポイントサイトと公式キャ…

  • 【ポイ活ゲーム案件】三國志真戦のポイ活案件を攻略 勢力15000を10日前後で攻略

    三國志がテーマの陣取りゲームです。ポイ活のゲーム案件としては還元がやや大きめ。三國志に登場する有名な武将が登場し、マップの土地を占領し、勢力と呼ばれる数字を高めていくシミュレーションゲームです。三國志シリーズで有名なSLGを出しているコーエーの関連会社が運営しています。ポイ活ゲーム案件としては15000以上の勢力となればクリアです。 ゲームとしても面白いと思いました。なお、私の三国志レベルは横山三国志を読んだことがあるくらいです。主要キャラはわかるくらいですが、十分に楽しめてポイ活案件として無事クリアできました。 10日前後でクリアできて無課金で攻略できます。これで5000円くらいの報酬はかな…

  • マイルやLSPも貯まる JALモバイル どこかにマイル特典も提供でサブ回線に最適

    2025年4月~JALはIIJmioと提携して「JALモバイル」というモバイル回線サービスを開始します。MVNOサービスで最低月額850円~。JALマイルが貯まる他、Life Statusポイント、どこかにマイル特典といったようにJALユーザーに嬉しい特典が多数用意されています。 通信単価も安めでマイル特典やLife Statusポイントが貯まることも考えるとJALユーザーにとっては結構面白いサービスになるのではないでしょうか。 JALモバイルのサービス内容と特典のまとめ 料金プランのまとめ 初期費用発生 JALユーザー向けの特典が豊富 どこかにマイルが年1回1500マイルで利用可能(通常70…

  • <毎日更新>dポイント投資を攻略!ポイント運用の強みをうまく利用しよう

    dポイント投資(ポイント運用)をする際の毎日のポイント変動の状況を解説している記事になります。ほぼ毎日更新です。 また、dポイント投資を利用するメリット、デメリットなどについても解説しています。こちらの記事を読めば、現在のdポイント投資がどうなっているのかについて全体的にわかるようにしています。 2025年4月10日のdポイント投資の変動予想の速報 現在のdポイント投資の活用方法とメリット、デメリット ポイントのまま運用(dポイント投資)する強みはコスト&税制 新dポイント投資(ポイント運用)の運用コースごとの特徴 おまかせ運用・アクティブ/バランス テーマ運用・日経・日経インバース テーマ運…

  • 【4月】個人向け国債も利回り情報 キャッシュバックキャンペーンを活用した運用法

    安全投資手段の一つとして個人投資家が利用できる金融商品が「個人向け国債」。円建て運用ならもっとも低リスクで運用できる手段の一つです。10年満期のタイプは変動金利なのでインフレリスクに強いのも特徴です。 また、個人向け国債への投資については証券会社キャッシュバックを活用した運用も併用できておすすめです。 リスクをとって高いリターンを目指す投資ではなく、確実に銀行預金よりは高いインカム収入を得ることができるという運用法になります。数年以内に使う予定があるので株式投資のような積極運用はできないけど、寝かしておくのはもったいない、という資金の活用にどうぞ。 今回はそんな個人向け国債と証券会社のキャッシ…

  • Phone (3a)が販売開始 楽天モバイル限定カラーも! 楽天モバイルが初めての人は20000P還元、またはMNP14000P還元

    2025年に登場したNothing Phone (3a)は、ロンドン発のテックブランド「Nothing」が手掛けるミドルレンジスマートフォンの最新モデルです。洗練されたデザインと高性能な機能を備え、注目される1台に仕上がっています。 国内では楽天モバイルがMNOの中では販売を行っております。回線契約との同時購入による割引も用意されていますのでうまく活用しましょう。スマホのカメラ性能を重視する人にはよさそうですね。 >>Phone (3a)の予約・購入はこちら(楽天モバイル) Phone (3a)のスペックと特徴 Phone (3a)カラー展開と価格情報 楽天モバイル限定色も展開 楽天モバイルの…

  • アメックスビジネスカード限定 Dellで使える7000円(1万円)キャッシュバックで実質タダポチ&ポイ活

    アメリカンエキスプレスカードのビジネスカード会員向けの特典にDellのオンラインショップで実質タダポチができる特典があります。 私が確認した限り、ビジネスカード会員の人でもあんまり使っている人は多くなさそうなので「アメックスビジネスゴールド」「アメックスビジネスプラチナ」をお持ちの方はぜひ活用しましょう。 手続きは簡単で「アメックスのDELL優待特典に登録」の上でDellオンラインショップでアメックスのカードで買い物をするだけです。 Dellで半年ごとに7000円、1万円相当のデバイスをタダポチできる Dellで7000円以下の商品ってなにがある? もちろん、パソコンやタブレットPCなどの商品…

  • 【2025年4月】楽天カードと楽天モバイルのマジ得フェスティバルがお得!どちらかを持っていない人は活用しよう

    楽天グループでは、楽天カードと楽天モバイルを対象にした「マジ得フェスティバル」の第4弾が始まりました。過去最大級に「楽天カード」と「楽天モバイル」がお得です。上手に活用しましょう。 【得ができる人】 楽天カードも楽天モバイルも持っていない人 楽天カードはあるけど楽天モバイルがない人 この2パターンに該当するのであればぜひ活用するべきキャンペーンだと思います。楽天カードもあるし、楽天モバイルも契約済み(あるいは過去に契約あり)という人は、楽天モバイルへのMNPで14000Pが5回線までもらえる「三木谷キャンペーン」で得しましょう。それ以外の方は、マジ得フェスティバルがおすすめです。 楽天カードの…

  • 新社会人、新入社員の方にお話をしたい資産運用と銀行、保険、投資の話(2025年)

    2025年度の新入社員の方は就職という人生の節目を迎えられましたね。おめでとうございます。そんな中で職業人としての高説なんかは就社された会社のお偉い方々にお任せするとして、2025年の新社会人・新入社員の人が考えておくべきお金の話について、私なりの範囲でアドバイスできればと思っています。 【銀行】メインバンクは都銀でいい、ネットバンクをサブバンクに 【保険】新入社員に保険は不要、ただし税控除の範囲で利用するのは勉強になる 【投資】投資は自己投資を第一に、少ない資本で無理に投資してもコスパ悪いけど、月1000円くらいは投資しよう という内容です。社会人として仕事にまい進して自己実現するというのは…

  • 個人向け節税保険の「ちょこつみ」が新登場!生命保険料控除OKでエポスゴールドのポイントアップ対象と使い勝手良好

    2024年1月2日より「ちょこつみ(日本生命/ニッセイ傷害保障付積立保険)」という保険が販売開始となっています。こちらは実質的な個人向けの節税保険となっています。商品性としては以前に紹介をした「じぶんの積立(明治安田生命)」と類似しています。 人によってはこちらの「ちょこつみ」の方が使い勝手が良いケースもありますし、クレカ払いもOKということでメリットが大きいと感じる人も多いと思います。うまく活用していきましょうね。 2025年4月~は営業担当経由でなく、日本生命のホームページ上からオンラインでも申し込みができるようになりました。これでさらに便利になりましたね。 基本として押さえておくこと、節…

  • 【4月】LYPプレミアム会員に無料登録できるキャンペーンのリンク集&引き留めリンク

    LYPプレミアムは月額508円(税込)が必要な有料サービスです。Yahooショッピングや、PayPayグルメ、LINEなどの各サービスでの優待や優遇があるため、うまく利用すれば月額料金以上の特典を得られるケースもあるでしょう。なお、2023年11月まではYahooプレミアムという名称でしたが、2023年12月よりリニューアルされています。多くの特典はそのままにLINEでのスタンプ使い放題などの特典が付与されます。 月額料金が有料のサービスですが、Yahooショッピングでのお買い物が常時+2%還元というように強めのポイント還元があり、さらに毎週日曜日はプレミアムな日曜日でLYPプレミアム会員限定…

  • 第一生命NEOBANKで銀行ポイ活 振込や振替で毎月ポイントが貯まる 口座開設キャンペーンコードで1500円も

    第一生命NEOBANKは住信SBIネット銀行の銀行システムを第一生命が借りる形で運用しているネットバンキングサービスです。 第一生命の契約者でなくても利用することができますし、住信SBIネット銀行の第一生命支店という形になりますが、住信SBIネット銀行の通常口座(フルーツ名の支店)とは別に口座を持つことができます。 また、他の○○NEOBANKシリーズ(V NEOBANK、JAL NEOBANKなど)の口座とも別々に保有可能です。 第一生命NEOBANKの大きな特徴は「ポイント還元」の大きさといっても良いでしょう。銀行サービスの利用で「第一生命NEOBANKポイント」が貯まります。このポイント…

  • 【毎月開催】リクルートポイントからPontaポイント交換で100%増量キャンペーンの活用術と注意点

    リクルートポイントをPontaポイントにポイント交換することで100%増量となるキャンペーンが、毎月開催のイベントとして登場しました。2024年にも単発のキャンペーンとして実施されましたが、毎月開催となると嬉しいですね。 ポイ活している人は実質的に1000ポイント(リクルートポイント)を用意すればそのポイントで最大2500円までのお買い物がauPAYマーケットでできるようになります。1ポイント=1円のリクルートポイントが実質2.5円にまで化けるわけですので、ぜひぜひ毎月のポイ活に組み込みましょう。 リクルートポイント100%増量キャンペーンの仕組みと準備 100%増量キャンペーンを利用するにあ…

  • 【PayPayポイント運用 攻略】毎週月曜日朝7時のギャップを利用したPayPayポイント運用攻略

    PayPayポイント運用における毎週月曜日の早朝投資(攻略)にかかる記事です。PayPayポイント運用の仕組みなどを知りたい方は「PayPayポイント運用解説」の記事をご覧ください。 この記事では毎週月曜日の朝8時(サマータイム中は朝7時)の変動再開時に発生するギャップを利用したちょっとしたポイント運用攻略法を解説しています。金曜日の市場変動終了から月曜日の再開までの間に大きな相場変動があったときがチャンスです! ・大幅に上昇しそう→チャレンジコース追加・大幅に下落しそう→逆チャレンジコース追加 という方法をとることで、ちょっとしたリターンを高い確率で得ることができます。また、すでにポイント運…

  • moomoo証券の評判と口座開設 ポイントサイト案件と紹介キャンペーンを比較

    ポイントサイトの証券会社の口座開設案件に「moomoo証券(ムームー証券)」という証券会社の案件がありますね。とはいえ、聞いたことがない証券会社の名前ということもあってどんな会社なのか?という不安がある方もいると思いますので、moomoo証券について紹介していきます。 日本での証券会社としてのサービス開始は2023年からと新しい証券会社です。口座開設のキャンペーン等はサービス開始初期がどうしても強いことが多いので、活用できそうな人は利用しましょう。 また、口座開設に関連するキャンペーンが強いです。2025年現在では以下のどちらかを利用可能です。 ポイントサイト経由:1万円入金で最大15000円…

  • 単元未満株×楽天銀行での毎月の株式配当金受取プログラム攻略!毎月コツコツ現金獲得のメリットと注意点

    通常の株式は100株単位での保有が前提ですが、それを1株単位で取引できるサービスが「単元未満株取引」です。最近では一部のネット証券でこの単元未満株の株取引が可能になっています。 その単元未満株取引と楽天銀行が提供している「株式配当金受取プログラム」を組み合わせることで、合わせ技が可能になります。仕組みは簡単で、単元未満株取引で取得した株の配当金の受取を楽天銀行にするだけです。 配当株で小額投資した上で、その配当金を楽天銀行で受け取ることで配当利回りを向上させるというテクニックです。 SBI証券が2023年9月30日から「ゼロ革命」として単元未満株(S株)を含めて売買手数料が無料化されました。こ…

  • J-Coin Payの使い方とキャンペーン活用術 始め方からお得な活用法を紹介

    J-Coin(ジェイコイン)はいわゆる送金アプリです。運営はみずほ銀行。アプリと金融機関の口座を紐づけすることにより口座に入れているお金を入金や送金などが可能となっております。異なる銀行間であってもJ-Coin Payを経由すれば手数料無料で送金できるわけですね。 また、J-Coin Payという「ペイ」という名前がついていることからわかる通り決済も可能です。正直決済サービスとしては微妙かな……という個人的評価なのですが、不定期にお得なキャペーンをやっているのでアカウントを作っておく価値は十分にあると思います。 ちなみに、三菱UFJ銀行が中心に進めている「Coin+(AirWallet)」と同…

  • WESTERポイントのお得な貯め方と使い方 ポイント特典きっぷやグリーン席アップグレードで新幹線がお得

    JR西日本のポイントプログラムが従来の「J-WESTポイント」「ICOCAポイント」から「WESTERポイント」に統一されます。ポイントが一つになるだけでなく、利用価値も高いポイントプログラムとなりそうです。 最近は鉄道会社のポイントがアツいですね。ポイント交換のハブになるJR九州のJRキューポ、どこかにビューーンでミステリーツアーが楽しめるJR東のJREポイント。そして今回のJR西のWESTERポイント。 WESTETRポイントの最大の強みと言えそうなのが「WESTERポイント特典きっぷ」と「WESTERポイントアップグレード(グリーン)」ですね。航空会社のマイルのようにポイントを貯めること…

  • J-WESTカードの特典とWESTERポイント入会キャンペーン、紹介キャンペーン活用術

    JR西日本のクレジットカードであるJ-WESTカード。西日本エリア(福岡~関西)エリアにお住まいの方であれば、鉄道がお得になる大変秀逸なクレジットカードです。特に、リニューアルされたWESTERポイント、特典きっぷとの相性がよく、旅行や出張で鉄道、新幹線を使うことがあるというのであれば、持っておくと嬉しい特典やポイント還元率が魅力です。 >>J-WESTカード入会キャンペーン※紹介リンク経由だと+1000Pもらえます。ポイントサイト案件はありません。 J-WESTカードの特徴と券種ごとの特徴 J-WESTゴールドカード OSAKA STATION CITY J-WESTカード LUCUA OS…

  • 楽天カードの入会キャンペーン攻略 ポイントサイトと公式キャンペーンの組み合わせがお得

    楽天カード入会キャンペーンを徹底解説。普通に作るよりもポイントサイトや+αのキャンペーンで2万円相当以上獲得できます。年会費無料の黒字クレカを活用しましょう。

  • JAL Payのお得な使い方 チャージルートやポイント還元(マイル還元)の仕組みを解説

    JAL Payは日本航空がJALマイレージバンクアプリを通じて利用できる決済サービスです。ポイント還元(マイル還元)付きのサービスであるうえ、2024年4月からクレジットカードによるチャージにも対応したため、使い勝手が大幅にアップしました。 ApplePayにも対応しており、ApplePay経由でnanacoやWAONにもチャージできちゃうため、電子マネー系のチャージルートのハブとしても活躍します。うまく活用していきましょう。 JAL Payを使うには?JAL Payの始め方 コース選択でチャージ上限がアップ JAL Payへのチャージ JAL Payのポイント還元(マイル還元) おすすめのJ…

  • ウエル活のお得なやり方 WAON POINTの活用 1円PayPay、レシ活キャンペーンなど併用でさらにお得

    【毎月更新】ウエルシア薬局やそのグループで、VポイントやWAON POINTを使ってお得にお買い物ができるウエル活を紹介。50%増量(実質33.3%OFF)と併用可能なキャンペーンで日用品をお得に買う方法を紹介

  • メルカリモバイル ギガを売買可能なMVNO 12000Pキャンペーンで黒字回線化も可能?

    2025年3月4日、フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは、新たなモバイル通信サービス「メルカリモバイル」を開始しました。本サービスは、月額990円(2GB)・2,390円(20GB)の2つのシンプルな料金プランを採用し、申し込みから支払いまでメルカリアプリ内で完結できる点が特徴です。 日本初となる「ギガ売買機能」を搭載しており、余ったデータ容量をメルカリ上で販売し、他のユーザーが購入できる仕組みを提供しています。とはいえ、MVNOとしてみた場合デフォルトの料金は決して安いものではありませんので利用を検討するのであれば、特典も含めて自分に合っているかを考える必要がありそうです。 …

  • iPhone16e ワイモバイルオンラインストアで一括66,024円、新トクするサポートで24カ月1円/月

    ちょっと中途半端な立ち位置になりそう……。と思っていたiPhone16eでしたが、通信各社でセールやキャンペーンで価格を抑えてきています。どうしても売りたい!という意思が見えてきました。 ワイモバイルのオンラインストアにおいて、乗り換え(MNP)であれば一括66,024円(Apple価格99,800円)、新トクするサポート(A)であれば月々1円で2年間利用することができます。 この価格帯であれば結構おいしいのではないでしょうか。サブブランドという事で、月々の回線契約料金も抑えることができての価格ですからね。 >>iPhone16eの商品ページ(ワイモバイル) 一括購入時(MNP)価格はこちら …

  • Audibleの無料体験キャンペーンがお得! キャンペーンやセールの最新情報、おすすめの使い方

    Amazonが提供している聞き放題のオーディオブックサービスのAudible(オーディブル)が無料体験できるキャンペーンを開催中です。キャンペーン期間中にAmazonのサイト上(こちら)からAudibleの無料体験に登録すると無料体験ができます。過去に無料体験をしていても「無料体験を試す」のボタンがある方は二回目以降でも利用できます。 聴く読書?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、オーディオブックは移動中や家事をしている間などの「ながら読書」に最適です。また、育児中の方は子どもへの読み聞かせ、あるいは寝かしつけ(笑)などにも利用できて便利です。 今なら通常1カ月の無料体験のところ2025年…

  • Amazonらくらくベビー登録と特典 出産準備お試しBOXのもらい方、ポイントアップキャンペーン活用

    Amazonで意外と知られていない特典の一つに「Amazonらくらくベビー」というものがあります。過去は「ベビーレジストリ」という名称でした。 無料で利用できるサービスで、登録をすることで赤ちゃん、子育て関連アイテムの割引などの優待を受けることができます。また、出産準備お試しBOXという無料サンプルの詰め合わせも条件を満たせばタダでもらえます。このほか、登録者限定のセールやポイント還元などもあるのでお子様がいるご家庭や今後出産予定がある方はぜひ活用しましょう。 出産準備お試しBOX らくベビ割引(対象ベビー用品が5%~10%OFF) 登録者限定セール(ポイントアップなど) この3つが大きな特典…

  • LINEMOのキャンペーン活用術 新規契約・乗り換えでお得に格安スマホ回線を作る

    ソフトバンクが提供しているLINEMOはソフトバンク回線を利用したオンライン専用プランです。ドコモでいうahamo、auでいうpovoのような立ち位置のプランですね。 ソフトバンクにはソフトバンクの他、ワイモバイル、LINEMOという3つのモバイル回線サービスがあることになり、LINEMOはその中でももっともリーズナブルなプランです。 2024年に従来のミニプラン、スマホプランから「ベストプラン」「ベストプランV」というプランにリニューアルしています。 最大の強みはやはり新規契約・乗り換えにおける特典です。ソフトバンクグループ以外からの乗り換えや新規契約でお得なPayPayポイント還元が行われ…

  • 紙の本や雑誌を安く買う セブンネットショッピング&三井住友カードのタッチ決済で最大20.5%還元で得をする

    紙の本や雑誌を安く、お得に買う方法という件について紹介します。最近では本も雑誌も電子書籍化されており、電子書籍版は大きなポイント還元施策なども行われて安く買うことができるケースが多いです。Kindle Unlimitedや楽天マガジンなどサブスクリプションによる読み放題サービスなどもありますね。 一方で紙の本や雑誌については基本定価販売で付与されるポイントもそこまで大きくありません。ただ、やっぱり本や雑誌はパラパラめくることができる紙が良いとう声もよく聞きます。 今回はそんな紙の本をできるだけ安く買うためのポイント還元術を紹介します。 結論を言うと、セブンネットショッピングでほしい本を買って、…

  • 【2025年】ポイント運用で怖い権利落ちと対策 dポイント投資/PayPayポイント運用/StockPoint

    dポイント投資やPayPayポイント運用、StockPointなどのポイント運用は、基本的に対象となる指数や株価にポイント数が連動するように作られています。株価(投信の場合は基準価額)の変動に合わせてポイント数も増減する仕組みとなっているわけです。実際に株や投資信託を保有するわけではないという点に注意が必要になります。その影響が出てくるのが権利落ちです。 通常の投資であれば権利落ち(配当落ち・分配落ち)が生じたとしても配当金や分配金がもらえるので無問題なのですが、ポイント運用の場合、配当金・分配金はもらえないようになっています。そのため、権利落ち分はポイント運用投資家の丸損となるわけです。そん…

  • 【3月】SIM単体キャッシュバックとは?ahamo、irumo、LINEMO、ワイモバイルなどの主要キャンペーンの比較

    最近のスマートフォンのキャリア間競争は苛烈で、どこでもSIM単体のMNP(乗り換え)で当たり前のように20,000円前後のキャッシュバックを実施しています。興味はあるけど、よくわからないという人も多いかもしれませんのでSIM単体キャッシュバックとはどのようなものなのか?また、各キャリアのキャッシュバック金額やもらえる条件、期間、費用、その他キャンペーンなども比較していきます。 SIM単体キャッシュバックとは? SIM単体キャッシュバック(ポイント還元)が強いMNPキャンペーン ワイモバイルはSIM単体で20,000円+PayPay決済で20%(6000円)+紹介で5000円 ahamo MNP…

  • 不動産クラファンの「らくたま」でポイ活 投資をしながら優待やベネポがもらえる特典

    らくたまは、株式会社フロンティアグループが提供する不動産クラウドファンディングサービスです。オンライン完結で、1口1万円から小額投資、約6~12か月の運用期間(平均約7.5か月) と短期が中心という点が特徴的です。 なお、2025年からは「らくたまハッピーパスポート」という投資家向けの特典も充実させ、50万円以上の残高を持つ投資家への特典が強化されます。 現在、らくたまのポイントサイト案件はありませんが、公式でのキャンペーンが実施中です。 新規投資家必見!デビュー応援プログラム実施中 新規ユーザー限定で「らくたま19号」に 50万円以上 投資すると、【3,000円分のデジタルギフト】がもらえま…

  • NTTドコモのirumoを金融ポイ活やdポイント交換増量で月々の携帯料金を実質無料にする方法

    月々のケータイ料金を実質無料にするシリーズ第2弾はNTTドコモのirumoです。irumoはNTTドコモのデータ通信量が少なめで料金を抑えたい向けのプランとなっています。 ドコモ光セット割、dカードお支払割を適用することで以下のような料金で月々利用することができます。 0.5GB: 550円 (割引適用外) 3GB: 880円 (割引適用後) 6GB: 1,540円 (割引適用後) 9GB: 2,090円 (割引適用後) 今回はこんなドコモのirumoを実質無料で利用するための金融ポイ活の活用術を紹介していきます。 irumo(ドコモ料金)はdポイント払いが最強にお得 dポイントはマネックス証…

  • 【2025】Amazonギフト券をお得にチャージできる買い方、チャージルート、キャンペーンの活用法

    Amazonでのお買い物は実は直接クレジットカードで支払うよりも、実は一旦Amazonギフト券を経由してお買い物をするほうがお得です。先にAmazonギフト券を購入してから、そのあとでAmazonギフト券を使ってほしいものを買うというステップを組むことでポイント還元率を高めることができます。 キャンペーンや還元率アップのキャンペーンがあるため、それを利用することで、直接カードでAmazonで買い物をするよりもお得に支払いができるというわけです。ぜひうまく活用していきましょう。また、Amazonギフト券はAmazon内でのお買い物だけではなくAmazonPayが使えるECサイトならギフト券残高を…

  • V NEOBANKの活用法 銀行ポイ活でVポイントが貯まる デビットカード還元率も1.5%と高い!

    V NEOBANKは住信SBIネット銀行のネット支店です。元々は「T NEOBANK」でしたが、TポイントがVポイントと統合したことで名称も「V NEOBANK」に変更となっています。 住信SBIネット銀行は別の企業と連携したバンキングサービスとして○○NEOBANKの展開を行っています。BaaS(Bank as a Service)というもので銀行サービスをパッケージ化して、他の企業等に提供するというものですね。 住信SBIネット銀行はこれに積極的でV NEOBANK以外にも、JAL NEOBANK、ヤマダNEOBANK、第一生命NEOBANKといったように様々な企業に提供しています。 その…

  • iPhoneSE3の人気が急上昇! ワイモバイルで新品が49,800円~MNP購入可能

    iPhoneSE3の人気がiPhone16e発表から上昇しています。ここまで評価されていなかったと思いますが、ホームボタンの最終モデルということもあってか中古市場も含めてiPhoneSE3の価格が上昇しています。 どうしてもiPhoneSE3が欲しいという人はワイモバイルで新品が割引価格で購入することができます。定価以下の金額で購入できるので割高なフリマなどで買うよりも圧倒的にお得です。 ちなみに、ワイモバイルで購入するiPhoneとAppleStore版の違いはありません。店舗ではオンラインストア割引は適用されず、また事務手数料もかかってしまうのでオンラインストア購入がおすすめです。 >>i…

  • Vポイント運用のメリット、デメリット ポイ活で貯めたポイントを株式疑似投資とお得な活用法、注意点

    「Vポイント運用」は、CCCMKホールディングスが2025年3月4日から開始した新サービスで、貯めたVポイントを使って株式投資の疑似体験ができる仕組みです。証券口座の開設が不要で、Vポイントアプリから簡単に申し込めるのが特徴です。 すでにVポイントアプリを入れている人にはVポイント運用の項目があるはずなのですぐに始められます。今後は三井住友銀行アプリやVpassアプリからも利用可能になる予定とのことです。 運用(ポイント追加)に関してPayPayポイント運用のように手数料が発生しますが、自動追加を選んでおけば手数料無料というのは非常にありがたいですね。 Vポイント運用の特徴 Vポイント運用の運…

  • マリタイムバンク 船舶専門のクラウドファンディング 現在会員登録だけで1,000円分のAmazonギフト券

    マリタイムバンクは、日本初の船舶専門クラウドファンディングサービスとして、2022年3月に誕生しました。これまで個人投資家には難しかった船舶投資というジャンルについて投資クラウドファンディングとして提供しています。 2025年1月時点で、43件の案件が募集&14億円の資金を調達という実績があります。 不動産クラウドファンディングについては多数の事業者がありますが、船舶投資というのはかなり珍しいサービスです。こちらではその特徴などを紹介していければと思います。 >>マリタイムバンク 会員登録(1000円もらえる)はこちら マリタイムバンクでは、新規会員登録を完了すると1,000円分のAmazon…

  • ワイモバイル契約者限定 もう1回線申込みで2万ポイントプレゼント キャンペーン解説

    ワイモバイルで、現在ワイモバイル回線を持っている人が新しい番号で回線を一つ追加すると20000Pがもらえるというキャンペーンを2025年3月31日まで期間限定で実施します。 MNP(乗り換え)では20000円相当の還元というのは目にしますが、新規回線でこの還元は非常に珍しいです。サブ回線が欲しい人、将来のMNPのために回線を増やしたいという人にとっても強みのあるキャンペーンといえます。 >>ワイモバイル契約者限定 もう1回線申込みで2万ポイントプレゼント 条件は以下の4点です。 ワイモバイルオンラインストアでの申し込みで、既存IDでログインすること シンプル2 MまたはLプランに加入すること …

  • 【2025年3月】ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアムお得な特典の解説

    ワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンクのサブブランドのケータイキャリアです。ソフトバンクの回線を利用したサービスを提供しており、比較的低料金の通信プランを用意しています。全国各地に店舗を構えており、オンラインサービスのみのいわゆる格安SIMやネット契約専用プランではないという点も特徴的です。 ワイモバイルの回線に関してはポイントサイト案件はありませんが、乗り換えキャンペーン等はかなり強いこともあるのと、利用特典もあるのでうまく活用しましょう。 ※ワイモバイルの申し込みやMNPに関してはポイントサイト案件はありません。 2025年3月ワイモバイルは10周年記念+αのキャンペーンでお得 新…

  • ホワイトアウト・サバイバルのポイ活ゲーム案件攻略 課金一撃&ゲーム進行でもポイント

    スマホゲームの「ホワイトアウト・サバイバル」。よく色々なアプリ広告でも見かけるのでなんとなくのイメージだけは知っている人も多いかもしれません。 いわゆる城ゲーと呼ばれるタイプのゲームで、仮想の極寒の世界を舞台としたサバイバルシミュレーションゲームとなります。プレイヤーは生存者たちのリーダーとして拠点を発展させていくというのが主なストーリーです。 ポイントサイトの案件としても登場しており大きくは「課金」と「ゲーム進行(大溶鉱炉のLVアップ)」の二つがあります。課金の件はすぐに終わるので、攻略要素としては「ゲーム進行(大溶鉱炉のLVアップ)」が重要な要素となります。 こちらの記事ではポイ活案件(ポ…

  • ANA Payのお得な使い方と活用方法 ANAマイルを貯めるだけでなくチャージルートとしても優秀

    ANA PayというとANAのマイレージクラブアプリで使えるスマホ決済サービスについての紹介です。2023年5月からサービスが新しくなっています。 ANAマイルを使った決済や、決済でANAマイルが貯まる、さらにANAの上級会員(ステータス)に関連する特典などもあります。また、ANAマイルをあまり貯めていないという人にとっても、チャージルートとしても大変優秀だったりします。 2025年現在でもうまく活用してほしい決済サービスの一つです。私もフル活用しています。 この記事では現行サービスの「新ANA Pay」について使い方、活用方法について紹介します。 ANA Payの始め方について ANA Pa…

  • dポイント4000ポイント獲得 零星のレディオドラグーン(ゼロドラ)とジョリーロジャーのポイ活ゲーム案件攻略【キャンペーンコードあり】

    最初はちょっと面倒かな?と思ったけどやってみたら意外とカンタンで4000P(dポイント)がもらえるポイ活ゲーム案件だったので攻略を含めてキャンペーンについてまとめていきます。 今回紹介するのはブラウザゲームである「零星のレディオドラグーン(ゼロドラ)」と「ジョリーロジャー」です。どちらも似たような姉妹ゲームです。ブラウザゲームなのでiPhoneやAndroid端末などのブラウザ(SafariやChrome)を使ってプレイするゲームになります。 アプリより挙動が若干モサつくことはありますが、わざわざアプリを入れる必要がないというのはお手軽かと思います。 さて、そんな2つのゲームで遊んでdポイント…

  • SBI新生銀行の現金還元 キャッシュプレゼントプログラムの解説 毎月エントリーして現金還元

    SBI新生銀行では2023年9月末まで「新生ポイントプログラム」というサービス利用によるポイント還元プログラムを実施してきました。これが2023年10月1日よりリニューアルされ「キャッシュプレゼントプログラム」という現金還元施策にリニューアルされます。 キャッシュプレゼントプログラムはSBI新生銀行における「ステップアッププログラム」のステージに応じて現金還元(キャッシュバック)が行われるプログラムです。 今回はSBI新生銀行の新還元プログラムの解説と、サービス開始からこのキャンペーンを活用するためのコツを紹介していきます。 >>SBI新生銀行公式ホームページ※口座がない人は先に口座を作りまし…

  • 無印良品をお得に買う方法 無印良品週間とポイ活を駆使しポイントやキャンペーンで安く買う

    無印良品っていいですよね~私も大好きです。 そんな無印良品をお得に買うコツをポイントやEC周りが得意な私が紹介していきます。 良品計画の株主優待を使う 無印良品週間を使う 商業施設のセールを併用 【裏技】永久不滅ポイントからの20%増量を活用 無印良品以外のECサイトで買う MUJI楽天市場店は買い回り対象 Yahooショッピング(LOHACO)は常時5%還元~と強め Amazonは特典低め、1点からでも送料無料 それぞれに強みがありますのでうまくタイミングやキャンペーンに合わせてお買い物をしましょう。 良品計画の株主優待を使う 無印良品週間で10%OFF(店舗・ネットストア) 商業施設のセー…

  • dカード積立を攻略 ランク5つ星なら1%還元 dポイントカードの星獲得にも使える

    THEO+ドコモでdカードを利用した積立投資サービスが始まっています。 クレジットカード(dカード)を通じてTHEO+ドコモを使った投資ができ、ポイント還元を受けることができます。ちなみにTHEOはロボアドバイザー投資で投資方針を決めておけば自動的に運用をしてくれるサービスです。 証券会社を通じた一般的なクレジットカード積立(楽天証券×楽天カードなど)とは少しだけ毛色が違います。先行してスタートしている「イオンカード×WealthNavi」と似たようなサービスですね。 万人向けというわけでなく、基本的には「dカードGOLD」を保有している人向けとなりますので、ドコモやドコモ光、ahamoなどを…

  • 格安スマホのpovo2.0 基本料金無料でサブ回線として優秀 新規回線作成にもオススメ

    povoはKDDIが提供しているスマホプランです。他のスマートフォンキャリアの料金プランとは全く異なるサービスとなっています。最大の特徴は契約しているだけの状態であれば料金は無料(0円)ということです。 他のキャリア、MVNOの場合は最低でも数百円程度の料金が発生するのが基本ですが、povoは必要な時に必要なデータ量のトッピングを購入することでデータ通信ができるようになります。 うまく利用すればお得ですが、スマホの使い方によってはあまり有効に活用できない場合もあります。今回はそんなpovoを上手に使う方法について紹介していきます。 povoの基本と契約前に知っておきたい注意点 トッピングの内容…

  • 【2025】WAONのチャージで得するチャージルート検証 クレジットチャージ(オートチャージ)やApplePayでポイント二重取り

    イオンの電子マネーのWAONはイオンやダイエーなどのイオングループの商業施設のほか、ミニストップなどでも利用可能となっています。 特に、イオン系列でのお買い物で利用するとお得なだけでなく、ミニストップでの利用の場合、一部の収納代行の支払いやPOSAカードの購入も可能です。特にポイ活界隈(ポイ活投資界隈)では、ミニストップで楽天キャッシュ(楽天ギフトカードPOSA)を購入してからの楽天証券コンボが人気ですね。 そのためにはWAONにお得にチャージをする方法を把握しておくことが大変重要です。うまく利用してお得にお買い物&お支払いに活用しましょう。 WAONの基本、ポイント還元の仕組みや決済方法 W…

  • 中古iPhoneが安い! ゲオモバイル × UQセールでお得に購入するコツ

    ゲオモバイルはUQモバイルを利用した回線サービスを提供しています。ゲオモバイルは全国展開をする大手リユースショップ「ゲオ」のモバイル部門であるため、中古iPhoneの在庫が豊富で回線契約を利用することで状態の良い中古端末を購入することができます。 定期的にセールやキャンペーンを実施しているため、さらにお得に購入をすることができます。なお、回線はUQモバイルで、ゲオモバイル自体がMVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスを提供しているわけではありません。 そのため、ゲオモバイルでの契約はUQモバイルのプランやサービスと同一で、追加料金等が発生するこてゃありません。 >>ゲオモバイル公式サイト…

  • りそな銀行のお得な活用方法 口座開設キャンペーン、りそなクラブポイント

    りそな銀行は日本の大手都市銀行の一角です。都市銀行の中ではリテール(個人)事業に対して力を入れています。また、商業銀行でありながらフルラインの信託機能も持っています。資産継承や財産管理といった信託業務についても対応できます。 とはいえ、多くの人にとってはそこまで関係のある内容ではないかもしれません。こちらの記事では、りそな銀行について銀行サービスを活用して得をするという前提からりそな銀行の口座開設から活用方法までを紹介したいと思います。 2025年2月 りそな銀行の口座開設キャンペーン ポイントサイト経由:4,000円相当(変動あり) 春のまつりそなキャンペーンで最大19500ポイント獲得(公…

  • WAON POINTへのポイント交換ルートと注意点 iAEONアプリとVポイントで月3万ポイントまで交換可能

    WAON POINTはイオン系のポイントプログラムです。2024年9月からはウエルシア薬局系での代表的なポイ活である「ウエル活」において従来まで利用できたVポイント(旧:Tポイント)が使えなくなるため、ウエルシアでポイ活をしている人からするとVポイントからWAON POINTへの乗り換えが必要になります。 また、イオンをよく利用する人には不定期で開催されているWAON POINTで支払いをすると対象店舗20%還元のキャンペーンなどもあり、WAON POINTは使い方次第で1ポイントの価値を”増量”することができる優秀なポイントプログラムであるといえます。 今回はそんなWAON POINTを貯め…

  • 楽天市場のお買い物マラソンやスーパーセールにおすすめの商品と買い回りの攻略法

    楽天市場のお買い物マラソンやスーパーセールなどの買い回り企画において10店舗達成のための買い回りのコツやお得な買い物のやり方、買い回りに最適なお勧め商品、私の個人的な推し商品なんかを紹介していきます。 お買い物マラソンやスーパーセールでの買い回りに最適な商品、件数が足りない問題を解決するためのお店リストと買い物の心得です。参考にして頂けたら嬉しいです。

  • プリペイドっぽいデビットカード Revolutのメリットとお得な使い方、チャージのやり方

    Revolutは、2015年にイギリスで設立された次世代型の金融サービス。この記事では、Revolutの特徴や利用方法をわかりやすく解説し、どのような人に最適なサービスなのかを紹介します。 基本的にはチャージをして利用する「プリペイドカード」のような位置づけですが、内部的には銀行口座連携の「デビットカード」として扱われています。そのため、通常のプリペイドカードでは決済できない支払いもRevolutではできたりします。また、チャージキャンペーンなども不定期に行われています。うまく活用すれば、決済面でもポイ活でも色々と活用ができるサービスです。 Revolutの大きな特徴 Revolutの申し込み…

  • 【早期終了】セゾンカードのショッピングリボ最大3万円還元キャンペーンの活用法と注意点

    2025年2月11日から3月10日まで、セゾンカードの「大型リボキャンペーン」が実施されます。本キャンペーンは、リボ払いを初めて利用する方や、一定期間リボ払いを利用していない方を対象とした特典で、最大30,000円のキャッシュバックが受けられるお得な内容となっています。 本記事では、キャンペーンの詳細と具体的な活用方法について分かりやすく解説します。電子マネーチャージを活用し、手数料負担を最小限に抑えつつ、最大のキャッシュバックを得る方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください! 【重要】キャンペーン早期終了についてキャンペーンは本来3月10日の利用分までが対象でしたが、2月18日に利用期限が2…

  • コジマやビックカメラの端株優待は特別優待クーポン(+3%)とラクウル1000円増額クーポン

    ご存知、コジマは株主優待銘柄としても人気です。家電量販店で利用できる金券が優待として提供されるのですが、実は100株未満の単元未満株の保有でもちょっとした隠れ優待があります。 コジマ・ビックカメラ・ソフマップで利用できる、株主様限定特別優待クーポンです。ポイント還元が+3%されます。大型家電などを買う予定がある方はいいかもしれませんね。また、知名度は低いかもしれませんが、ラクウルでの1000円買取増額クーポンもあります。 私の中ではこのラクウル1000円増額クーポンがお目当てだったりします。記事中でも紹介しますが実質1000円プレゼント券になります。権利取得は2月末、8月末とやや閑散期です。 …

  • 無印良品がお得なMUJIカード 毎年2000Pの黒字クレカ ポイント交換で20%お得にお買い物も可能

    無印良品のクレジットカードMUJIカードは年会費無料クレカの中でもかなりのハイスペクレカです。 国際ブランドがVISAなら年会費永年無料 半年ごとに500Pプレゼント(年間1000P) 誕生日月に無印良品の利用で500P(裏技利用で1000P) 永久不滅ポイント→MUJIポイント増量交換 ということで年会費無料のクレジットカードなのに毎年1500P(円)相当のポイントがもらえるというお得な特徴があります。無印良品を使っている人ならぜひ持っておきたいカードです。 現在時点ではポイントサイト案件はないようです。過去には不定期に復活していたので少し待ってタイミング狙ってみるのも良いかもしれませんね。…

  • TikTok Lite 冬のギフト争奪戦の参加方法と攻略 2025年2月15日~24日まで

    TikTok Liteで2025年2月15日~24日(16時)までの期間中、TikTok Lite「冬のギフト争奪戦」というキャンペーンが実施されます。今回で第4弾(?)になると思います。 参加できるのはTikTok Liteの全ユーザーとなります。期間中にTikTok Liteのキャンペーンページで獲得する「雪の結晶」の数を参加ユーザーで競い、その順位に応じて報酬がもらえるというものになっています。 冬のギフト争奪戦の概要 冬のギフト争奪戦の始め方 4時間に一度、右上のマークをタップして1個獲得 冬のギフト争奪戦用の友達招待リンクを発行する 誰かの招待URLを1日1回踏むと2個獲得 上位を目…

  • 2025年3月1日~dポイントへのポイント交換で10%増量キャンペーン お得な活用法や併用可能な特典をピックアップ

    恒例となるドコモのdポイントへのポイント交換で10%増量キャンペーンが2025年3月1日~再び実施されます。私もほぼ毎回参加していますが、ポイ活で貯めたポイントを通常よりもより有利に”増量”できるわけで非常に優秀なキャンペーンです。 dポイントについては”現金化・換金”も実質的に可能な上、ドコモ系のサービスを使っている人であれば使用時にポイント価値を10%弱アップさせることもできるわけなので10%増量はお得でしかありません。 そんな2025年3月のdポイント10%増量について、キャンペーンの基本だけでなく同時開催されている各種キャンペーンとも合わせてお得な走り抜け方を紹介していきます。 dポイ…

  • 【端株優待】マネックスグループが株主優待を変更 1株保有で毎年100Pもらえて優待利回り10%超

    マネックス証券や暗号資産取引所のコインチェックなどを参加に持つマネックスグループ(8698)では従来より株主優待を提供しておりましたが、2025年2月12日に株主優待の拡充を発表しました。 毎年9月30日および3月31日に当社グループ会社のマネックス証券の証券口座に当社株式1株以上をお預けの株主を対象に、マネックスポイントを付与するというものです。 必見といえる部分は「1株~99株」という単元未満株(端株)でも対象になるというところですね。少し条件はあるものの活用すれば高い優待利回りでの株式となるはずです。 マネックス証券でクレカ積立とかやっている人はぜひ1株だけ追加買い付けしておくと良いと思…

  • <2025年>1株株主優待(端株優待) お得な隠れ優待・単元未満株優待を紹介

    自宅に帰ったら、ポストに山のように株主関係書類が……。単元未満株取引を通じて、小額投資をしていますが、そんな投資で嬉しいのが「端株優待(単元未満株優待/1株株主優待)」などと呼ばれる株主優待です。 通常は単元株(100株)以上の株主向けであることが多い株主優待ですが、一部の企業ではそれ未満の単元未満株株主に対しても株主優待を提供している会社があるのです。 今回はそんな単元未満株取引で数百銘柄に投資している私が実際に受け取った端株優待やその内容などを紹介していきます。上手く活用すれば投資効率を大幅アップさせることができます。 なお、端株優待投資をするなら「SBI証券」が最強です。2023年9月3…

  • 親子でワイモバイルを契約し家族割 & 親子割 & PayPay送金キャンペーンで得をする

    ワイモバイルの回線は1回線で契約より2回線、3回線を家族で契約すると割引が効いてお得になります。さらに利用者が子ども(5歳~18歳)であればさらに親子割の適用も受けることができますね。 かつ子どもが12歳~18歳であれば、親から子どもにPayPayを送金すると毎月PayPayポイントが還元されるというキャンペーンもやっています。ワイモバイル同士なら親子ともども10%還元がもらえてお得です。 家族の回線をワイモバイルにして、キャンペーンを使い倒して得をしましょう。今回は親子でワイモバイルという前提で、様々なキャンペーンや活用方法をまとめていきます。 ワイモバイルを親子(家族)で契約して得をする …

  • メルカードのお得な作り方と使い方 毎月8日は+8%還元のお得なクレジットカード

    メルカードはメルカリ(株式会社メルペイ)が発行するクレジットカードです。メルカリユーザー向けのクレジットカードに見えるかもしれませんが、メルカリ以外のユーザーにとってもお得に活用できるカードです。 ポイントサイト案件や新規入会キャンペーンなどで発行時はお得だけどそのキャンペーンを消化した後は特段使い道がない……というクレジットカードも多い中、メルカードは発行後も毎月活用できるお得度の高いクレカです。 特に、毎月8日の常設キャンペーンは非常に美味しく毎月コツコツお得なクレジットカードとなっています。なお、メルカードの新規作成については現在紹介キャンペーンがありますのでぜひ活用してみてください。 …

  • コストコの入会は2月がお得 エグゼクティブ会員をお試しして還元を上手に受け取ろう

    コストコ(コストコ・ホールセール)は米国生まれの大規模小売店です。実は私の地元である福岡(粕屋郡久山町)に第一号店として入ってきました。現在は北九州市と小郡市にも倉庫店があります。 さて、そんなコストコの特徴といえば”年会費”ですね。お買い物をするにはそもそも有料会員にならないとダメで原則として店舗にも入ることができません。お値段もまあまあ高めなので入会をためらっている人も少なくないかと思います。 ただ、せっかくなら一度体験してみるべきです。今回はコストコを体験してみたいけど、ちょっとだけ使いこなせるか不安という人のために、最初の初心者の方がコストコの年会費を抑え、満足できなかった時の返金対応…

  • ワイモバイルでnubia S 5Gが新登場 新規契約、MNPで端末1円で購入可能

    ZTEのnubia S 5Gは2025年1月16日に日本で販売された5G対応のエントリーレベルのスマートフォンです。ワイモバイルでの販売価格は2万1996円ですが、MNPだけでなく、新規回線契約でも1円で販売されています。 オンラインストアでの契約なら事務手数料も無料のため、実質1円でスマホが手に入ります。なお、これとは別に「新どこでももらえる特典(最大6000円相当)」と「W紹介キャンペーン(5000円相当)」がもらえますので、タダで端末が手に入るうえ、利益も得られます。 こちらの記事では端末の紹介から、もっともお得に回線契約をする方法を紹介していきます。 >>nubia S 5Gの商品ペー…

  • えらべるPayは何と交換するのが一番お得? 交換レートとおすすめを徹底比較

    えらべるPayで最もお得な交換先は?2024年版の詳細分析で交換レートとおすすめの選択肢をご紹介。GポイントギフトやPontaが強い。Gift Walletポイントも追加となりました。

  • JALマイルやLifeStatusポイントも貯まるJAL NEOBANKのお得な活用法

    JAL NEOBANKは、日本航空(JAL)と住信SBIネット銀行が提携して提供するオンライン銀行サービスです。2020年4月28日にサービスが開始され、JALマイレージバンク(JMB)会員向けに、日常的な銀行取引を通じて効率的にJALマイルが貯められる仕組みを提供しています。 2025年2月からはJAL上級会員のステータス計算にも利用されるLifeStatusポイントも貯まるようになり、JALのステータスを重視する人にも注目の銀行となりました。 JAL NEOBANKの主な特徴 Life Statusポイントの獲得方法と特典 有料サービス「JAL NEOBANKプレミアム」加入でポイント獲得…

  • クレカ積立・キャッシュレス積立解説 - 2025年2月 投信のクレカ積立でお得にポイ活投資

    クレジットカードを活用して効率的に投資する方法を探していますか?最新のクレカ積立投資のメリット、デメリットと、おすすめの証券会社を徹底比較します。

  • 楽天市場SPUの完全攻略!2025年の最新キャンペーンと賢い利用法

    楽天市場でのお買い物をもっとお得に!コロコロ変わるSPUキャンペーンを常に最新情報で徹底攻略し、ポイントを最大限に活用する方法を紹介します。

  • 【最大2%還元】nanacoへのチャージをお得にするルート、クレカチャージ、ApplePay、ギフトコード割引購入、キャンペーン活用

    セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループで使える電子マネーのnanaco(ナナコ)は事前チャージ式の決済手段です。 このnanacoの大きな特徴はご存知の方も多いと思いますが、セブンイレブンでの決済で現金とほぼ同じように支払いができるという点にあります。 税金 収納代行 ギフト券購入 これらは基本的にコンビニレジで支払うときは「現金」での決済が求められます。ただし、セブンイレブンではこれらもnanacoで支払うことができるのです。これが大きな特徴ですね。こうした決済を利用するときはnanacoを利用すると少しだけ得ができます。 最新情報の確認をお忘れなく 2025年1月現在のチ…

  • ワイモバイルでLibero 5G IV の機種変更が安い! 機種変更なら一括5,580円の75%OFF & クーポン適用で割引も

    ワイモバイル「Libero 5G IV」が機種変更でお得に!大幅割引キャンペーン情報まとめ 現在、ワイモバイルではお得にスマートフォンを購入できるキャンペーンが実施されています。その中でも特に注目を集めているのが、人気機種「Libero 5G IV」の機種変更キャンペーンです。本記事では、キャンペーンの詳細や端末の魅力をわかりやすく解説します。 ワイモバイルは既存契約者にも優しい「機種変更」キャンペーンを展開 Libero 5G IVの主な仕様 Libero 5G IVをワイモバイルで安く買う

  • 【2025年】普通預金の金利が高い銀行のランキングと条件を比較 いよいよ金利のある世界に

    日本の金利というのはここ数十年にわたって非常に低い水準で抑えられています。結果として預金商品の中でももっとも自由度の高い「普通預金」というものは金利なんて期待するだけ無駄という水準にまで低下しており、都市銀行やゆうちょ銀行だと0.001%というような水準の時期もありました。 一方で、2025年になってようやく”金利のある世界”が見えてきました。我が国をめぐる金利については2024年3月に日銀はマイナス金利を解除し、2025年1月23日には無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.5%にまで引き上げてました。ちなみにこの水準は2008年10月以来で約16年ぶりです。 そういう状況も受けて各銀行では預…

  • Leminoのお得術 無料会員とLeminoプレミアムのポイ活案件を攻略

    LeminoはNTTドコモが提供する動画視聴サービスです。一部機能は無料で利用することもでき、一部の動画が無料でも広告付で視聴可能です。 また、Leminoプレミアムという名称で優勝のサブスク動画サービスも提供しています。かつてはdTVという名称でサービスを提供しており、その名前で知っている人も多いかもしれません(2023年4月12日に変更)。 韓流、オリジナルのドラマ、ドラマ、映画、スポーツ、アニメ、音楽ライブなどの18万種類ものコンテンツを月額990円(税込)で利用することができます。独占配信となる動画もあります。 ポイントサイト案件として積極的で、実質お金(ポイント)がもらえる黒字案件も…

  • スタバがお得なクレジットカード比較 スターバックスカードチャージやスターバックスリワード、eGiftで得をする

    スターバックスがお好きという方向けの記事です。 スタバでよりお得にお買い物をするためのクレジットカード(キャッシュレス)の活用術、スターバックスカードへのチャージやスターバックスリワードのスターを貯めるコツなども紹介していきます。 結論を最初に書くと、スタバでお得に買い物をするならスターバックスカードへお得にチャージをしたうえで、そのチャージ残高を使って飲食やお買い物をするというのがゴスタバでお得に還元が得られます。通常時でも約10%近くはお得にスタバで飲食できるはずです。 また、不定期に開催されるSend1、Get1キャンペーンも上手に活用すればさらにお得にスタバを利用できます。 スターバッ…

  • dポイントクラブの会員ランク特典を攻略 ポイントカードやd払いのポイント還元率アップや電話料金がお得に

    ドコモのdポイントクラブは誰でも利用可能なポイントプログラムです。dアカウント(無料)があればだれでも利用することができます。 お買い物時にdポイントカードの提示(登録)をすればdポイントを貯めることができるようになっていますが、条件を満たすことによってポイント還元率がアップするようになっています。 dポイントをうまく利用することによって毎日のお買い物を少しお得にすることができます。上手に活用しましょう。以下の記事内容は2024年10月3日から適用されている新ルールとなります。 dポイントクラブの公式ホームページ dポイントクラブ(dポイントカード)の会員ランクアップ特典 dポイントクラブの会…

  • アソビューのギフトカードやポイントをお得に購入してレジャーやグルメを格安で楽しむ

    アソビューって活用していますか?アソビューは全国の遊園地や動物園、水族館、アミューズメント施設、温泉、スキー場、グルメなどの各種レジャー施設と提携をしており、割引価格で施設の利用券を購入できるWEBサービスです。 公式価格よりも安く利用できることも多く、アプリやWEBサイトから利用直前でもチケット購入ができますので、事前の旅行計画時はもちろん、思い付きの旅行や観光、レジャーの時も役立ちます。また、意外と知られていませんが、実はグルメ(外食)にも一部利用可能です。純粋にアソビュー経由だとちょっとした割引価格で利用できるといいう点がメリットの一つです。ただ、それだけではなく、アソビューは「ギフトカ…

  • 【2025年】 口座振替でポイントが貯まる銀行でポイ活!クレカ決済、自動入金、投信積立などをフル活用

    銀行の中には「口座振替」によってポイントが貰えるようなキャンペーンを行っている銀行があります。 このキャンペーンを美味しく活用して銀行ポイ活していきましょう。クレジットカードや公共料金などの口座振替(銀行引落)、銀行の自動入金、証券会社の投資信託の積立投資などを利用していくことで口座振替件数を稼ぐことが可能です。 何枚もクレカをお持ちの方は、クレヒス作りとしてもご活用いただけるはずですし、銀行や証券会社の方もそれぞれでポイントがたまるサービスをやっていたりするのでこの辺を併用していけば結構面白い金融ポイ活(自動化)が実践可能だったりします。ポイ活利用者であればあるほど、多数のクレカや金融機関に…

  • U-NEXT 新規も既存も過去に解約した人も5,000円現金還元キャンペーン

    動画配信サブスクリプションサービスを提供しているU-NEXTが大変お得なキャンペーンを展開中です。三井住友銀行(三井住友カード)系のOliveのユーザーを対象として、もれなく5000円が現金還元されるキャンペーンを実施しています。 既存Oliveユーザーも新規Oliveユーザーも対象 過去にU-NEXTを利用していた人も、現在利用している人も、これから利用する人も対象 最低1か月分~のU-NEXTの視聴料金は必要になりますが、U-NEXTにはほかの動画サブスクには配信されていない映像も多いのでこれは嬉しいです。 動画サブスクのU-NEXTのサービス概要 2025年2月まで U-NEXT × 三…

  • JRキューポ特典きっぷのお得な利用法と注意点!ポイ活でお得に新幹線や電車に乗る

    JR九州のポイントプログラムである「JRキューポ」というポイントを使ったお得な特典きっぷ(JRキューポ特典きっぷ)が2025年1月22日から利用可能になりました。 このJRキューポ特典きっぷは、JRキューポというポイントでのみ購入可能なきっぷです。このきっぷを利用するには現金ではなくポイントを事前に貯める必要がありますが、ポイントさえあれば大変お得に旅行ができます。 最近ではJR西日本の「WESTERポイントを使ったお得なきっぷ」を販売しており、JR系のポイントがにわかに熱くなっています。ぜひ上手に活用しましょう。 この記事ではJRキューポ特典きっぷについての解説とお得な利用方法、ポイントの貯…

  • ワイモバイルでiPhone14が24カ月(2年)24円 新トクするサポート(A)でお得に購入する

    ワイモバイルでも「新トクするサポート(A)」のサービスが2025年1月16日より開始されました。本プログラムは端末を48回分割払いで購入すると自動的に適用さえるプログラムです。 25カ月目以降に特典を利用し、翌月末までにソフトバンク(ワイモバイル)が端末を回収および査定完了すると以降の端末代金(最大24回分)の支払いが不要になるというものです。 特にiPhone14は2年間24円で利用することができます。そこそこ新しいiPhoneを格安で利用できよいプログラムだと思います。特にワイモバイルで回線を持っている人が2回線目、3回線目という形で使うなら格安で利用できます。 ワイモバイル 新トクするサ…

  • スマホの新規回線(新しい電話番号)、サブスマホを作るのにおすすめのスマホキャリア、格安SIMを比較

    スマートフォンについて自分の2つ目以上のサブ回線となる電話番号が欲しいときにおすすめのキャリアや契約の仕方を紹介していきます。現状、各スマホキャリアは原則として「新規契約(新しい電話番号での契約)」よりも「乗り換え・MNP(他のケータイ会社から電話番号を引っ越しする)」を優遇しています。 たとえば、MNPであれば14000ポイントを付与するが、新規回線であれば6000ポイントしか付与しないといった具合です。 一方でMNPする電話番号がない場合はどうしようもないですね……。 と、そんなわけでこちらの記事では新しく回線を作りたい!というときにオススメのスマホ回線、プラン、キャンペーンなどを紹介して…

  • 【最大4.5%】Suicaにお得にチャージをするクレジットカードのチャージルート検証 ポイント還元率を大幅UP

    SuicaはJR東日本の交通系ICカード。モバイルSuicaやApplePayなどを通じて残高へのチャージが可能です。うまくチャージを活用してお得にポイントを貯めましょう。 ファミペイ翌月払い&ステップボーナス(最大4.5%還元) ファミペイ&POSAの日&バニラVISAでモバイルSuicaチャージ(最大3%還元) クレカ→JAL Pay→ANA Payを経由してApplePayチャージ(最大2%還元) お手軽なビックカメラSuicaカードでチャージ(最大1.5%還元) 【番外】他のクレカでチャージした残高をIDAREモバイルSuicaチャージ 現状だと、この4つのルートが優秀だと考えています…

  • ファミペイへのチャージと決済でトクする活用法 キャンペーンやクレカ、POSAカード、Suicaチャージなど

    ファミマのアプリのファミペイはファミリーマートでの決済やポイントカード機能が一体となったアプリです。基本的にはファミマでの支払い時に利用するものですが、SmartCodeのシステムを使っているのでSmartCode対応店舗であれば、同加盟店でも利用することができます。 ファミペイアプリには大きく「決済機能」と「ポイントカード機能」の両方がありますが、今回はその中でもFamiPay(決済機能)の方を中心に紹介していきます。 チャージの日やクレジットチャージなどを活用してお得にチャージをしたうえで、チャージ済み残高のお得な使い道(出口)としての請求書払いやチケット払い、POSAカード(プリペイドカ…

  • ワイモバイルでLibero Flipが大幅値下げ、新規契約、機種変更でも9800円

    ワイモバイルはZTE製の折りたたみスマートフォン「Libero Flip」を大幅に値下げしました。元々の価格は63,000円(税込)でしたが、現在の価格は新規回線契約、MNP、機種変更のいずれであっても9,800円という破格の価格で購入することができます。 >>ワイモバイル Libero Flipの購入ページ(MNP)※新規/MNP用ページ >>Libero Flipの機種変更特別キャンペーンページ※機種変更用ページ(既存向け)。過去の機種変更の利用状況などによっては本キャンペーンが利用できない場合もあります。 新規回線が欲しい人、あるいはすでにワイモバイルの回線持ちの方はぜひ活用したいですね…

  • ビットコイン投資を”ポイント”でおこなえるサービスを比較 ポイント投資・ポイント運用で暗号資産投資

    最近では暗号資産の代表格である「ビットコイン」への投資について企業のポイントを使って投資できるサービスが増えています。 うまく利用すればポイントでお得に投資ができますし、また暗号資産投資における最大のネックでもある「税制問題(雑所得となり大きく利益が出ると税負担が重くなる問題)」についてもポイントを使ったビットコイン投資であれば問題を回避できる場合があります。 現金を使った投資はまだ怖いけど、ポイントというオマケを使った投資なら多少リスクを取っても取り組みやすいですよね。今回はそんな「ポイント」を利用したビットコイン(暗号資産)への投資サービスの比較と特徴を紹介します。 大きく、ビットコイン(…

  • au PAYポイント運用のサービスを検証!Pontaポイントで疑似運用

    先日は「Pontaポイント運用」が始まることを紹介したばかりですが、今度はau WALLETポイント運用のサービスが2019年4月9日にスタート。また、2020年にau WALLETポイントがPontaに統合されることを受けてサービス名称が「au PAYポイント運用」へと変更されました。 運用されるポイントもPontaポイントとなります。 au IDログインで今すぐ始められ、100ポイントから気軽に投資体験ができるサービスです。リアルに近い投資体験が可能で投資を始めるための練習に最適です。 投資したPontaポイントは、「auの投資信託」の基準価額に連動することで日々増減します。 Pontaポ…

  • menuのデリバリー注文をお得に利用 初回特典のクーポンコードやPontaパス会員の配達料金無料特典

    フードデリバリーのmenuはフードデリバリーサービスです。出前以外にも実はコンビニやデパ地下などとも提携しているのでドリンクや日用品、お弁当なども対応しており、店舗数もそこそこ多いです。 初回のクーポンがお得なだけでなく、結構定期的にキャンペーンなんかもやってくれるのでうまく利用しましょう。 Pontaパスという有料会員サービスを利用している人は配送料が無料になるという特典もついています。これもうまく活用すればかなりお得に出前を利用することができます。私はUberEatsも出前館も利用していますが、一番頻度が高いのはこのmenuだと思います。そんな私がmenuのお得な使い方などを紹介していきま…

  • Appleギフトカードを安く買う 最新の購入キャンペーンまとめ 楽天市場・コンビニ購入がお得

    Appleはこれまで別々だったApp Store & iTunes ギフトカードとAppleStoreギフトカードという二つのギフトカードを一つにしして「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」としてリリースしました。 AppleギフトカードはAppleStoreでのiPhoneやAppleWatch、iMacといった端末の購入にも使えますし、AppStoreでのアプリの購入やアプリ内課金、サブスクの支払いににも利用することができます。 最大の特徴といえるのが「ポイント還元込みで購入すれば20~25%近く安く買える」という点です。これをうまく利用することで、AppleStor…

  • 2025年 貯めるべきポイントの選び方とポイント交換ルート・ポイント増量の活用術

    世の中には色々なポイントプログラムがあります。Vポイントやdポイント、楽天ポイント、Pontaポイントといった共通ポイントやクレジットカードのポイント、ポイントサイトのポイント、ANAマイルやJALマイルといったエアラインのマイレージなど。私はポイントを活用する極意というのは「使い方しだいによっては現金よりもよりお得に使うことができる」という点にあると考えています。 ポイントに関してポイ活関係の話題では、いかにしてポイントを貯めるか??ということが取り上げられることが多いですが、肝要なのはポイントをいかにして使うか?という出口戦略です。 私は数多くのポイントやマイルを貯め、そしてポイントを使っ…

  • ディズニープラスのポイントサイトの黒字案件の攻略 docomoやahamoユーザーは特にお得

    ディズニープラス(Disney +)はディズニーの映画・コンテンツが見放題になるサブスクリプションサービスです。ディズニー作品はAmazonPrimeやHulu、Netflixといった代表的な動画サブスクにも掲載がなく、ディズニープラス独占配信というケースが多いため、ディズニーやピクサー、マーベル、スターウォーズなどの作品を見たい方にお勧めのサービスです。動画配信サービスとしても強いディズニープラスですが、実は『ポイントサイト案件』としても非常に人気の高いサービスとなっております。というのも、ポイントサイト経由で申し込みをすれば実質黒字でサービスの利用ができるようになります。 ディズニープラス…

  • Appleの初売り2025年を攻略 今年もAirTagがもらえる!Appleギフトカード貯金とリーベイツ経由がお得

    2025年の新年を迎えるとともに、Apple恒例の初売りが開催されます。この記事では、特典内容や購入方法、注意点について詳しく解説します。Apple製品の購入を検討している方は、このセールを見逃さないようにしましょう! ①Apple Gift Cardプレゼント ②限定デザインAirTagプレゼント 還元率が大きめの商品のまとめ iPhone15 128GB AirPods Pro2 Apple Pencil Pro 2025年のApple初売りでお得に買うためのコツ Appleギフトカードをポイント還元付きで事前に購入する(目標10%以上) 楽天リーベイツ経由で購入する(4%還元・税別) ま…

  • 【12月~1月】ニンテンドープリペイドカード 購入キャンペーンやキャッシュレス活用でお得に買う Switch本体や次世代機も買える

    ニンテンドープリペイドカードはニンテンドーのオンラインストア(マイニンテンドーストア、ニンテンドーeショップ)やニンテンドーの会員サービス(Swith Onlineなど)などでも利用できるプリペイドカードです。購入したプリカの残高はアカウントにチャージすることができて、有効期限はありません。 不定期に10%程度お得に購入できるキャンペーンを実施していますので、こうしたキャンペーンを上手に使ってお得に活用しましょう。 通称、クッパ狩り、マリオ狩りと呼ばれるプリペイドカードキャンペーン 2024年12月コンビニでキャンペーン実施 応募方法 注意事項 購入後に専用サイトからの応募が必要 一番のお勧め…

  • TikTok Liteの新規キャンペーン攻略 TiKTokでポイ活 友達紹介やキャンペーンのエラーを回避

    TikTokLiteの人気の招待キャンペーンを解説しています。登録だけで大量ポイントがもらえるTikTokLiteの友達紹介キャンペーンでエラーを出さずに無事クリアするためのコツを紹介していきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうこちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうこちゃんさん
ブログタイトル
dポイント投資の攻略ブログ
フォロー
dポイント投資の攻略ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用