chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しょうこちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/21

arrow_drop_down
  • dカード積立を攻略 ランク5つ星なら1%還元 dポイントカードの星獲得にも使える

    THEO+ドコモでdカードを利用した積立投資サービスが始まっています。 クレジットカード(dカード)を通じてTHEO+ドコモを使った投資ができ、ポイント還元を受けることができます。ちなみにTHEOはロボアドバイザー投資で投資方針を決めておけば自動的に運用をしてくれるサービスです。 証券会社を通じた一般的なクレジットカード積立(楽天証券×楽天カードなど)とは少しだけ毛色が違います。先行してスタートしている「イオンカード×WealthNavi」と似たようなサービスですね。 万人向けというわけでなく、基本的には「dカードGOLD」を保有している人向けとなりますので、ドコモやドコモ光、ahamoなどを…

  • 格安スマホのpovo2.0 基本料金無料でサブ回線として優秀 新規回線作成にもオススメ

    povoはKDDIが提供しているスマホプランです。他のスマートフォンキャリアの料金プランとは全く異なるサービスとなっています。最大の特徴は契約しているだけの状態であれば料金は無料(0円)ということです。 他のキャリア、MVNOの場合は最低でも数百円程度の料金が発生するのが基本ですが、povoは必要な時に必要なデータ量のトッピングを購入することでデータ通信ができるようになります。 うまく利用すればお得ですが、スマホの使い方によってはあまり有効に活用できない場合もあります。今回はそんなpovoを上手に使う方法について紹介していきます。 povoの基本と契約前に知っておきたい注意点 トッピングの内容…

  • 【2025】WAONのチャージで得するチャージルート検証 クレジットチャージ(オートチャージ)やApplePayでポイント二重取り

    イオンの電子マネーのWAONはイオンやダイエーなどのイオングループの商業施設のほか、ミニストップなどでも利用可能となっています。 特に、イオン系列でのお買い物で利用するとお得なだけでなく、ミニストップでの利用の場合、一部の収納代行の支払いやPOSAカードの購入も可能です。特にポイ活界隈(ポイ活投資界隈)では、ミニストップで楽天キャッシュ(楽天ギフトカードPOSA)を購入してからの楽天証券コンボが人気ですね。 そのためにはWAONにお得にチャージをする方法を把握しておくことが大変重要です。うまく利用してお得にお買い物&お支払いに活用しましょう。 WAONの基本、ポイント還元の仕組みや決済方法 W…

  • 中古iPhoneが安い! ゲオモバイル × UQセールでお得に購入するコツ

    ゲオモバイルはUQモバイルを利用した回線サービスを提供しています。ゲオモバイルは全国展開をする大手リユースショップ「ゲオ」のモバイル部門であるため、中古iPhoneの在庫が豊富で回線契約を利用することで状態の良い中古端末を購入することができます。 定期的にセールやキャンペーンを実施しているため、さらにお得に購入をすることができます。なお、回線はUQモバイルで、ゲオモバイル自体がMVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスを提供しているわけではありません。 そのため、ゲオモバイルでの契約はUQモバイルのプランやサービスと同一で、追加料金等が発生するこてゃありません。 >>ゲオモバイル公式サイト…

  • りそな銀行のお得な活用方法 口座開設キャンペーン、りそなクラブポイント

    りそな銀行は日本の大手都市銀行の一角です。都市銀行の中ではリテール(個人)事業に対して力を入れています。また、商業銀行でありながらフルラインの信託機能も持っています。資産継承や財産管理といった信託業務についても対応できます。 とはいえ、多くの人にとってはそこまで関係のある内容ではないかもしれません。こちらの記事では、りそな銀行について銀行サービスを活用して得をするという前提からりそな銀行の口座開設から活用方法までを紹介したいと思います。 2025年2月 りそな銀行の口座開設キャンペーン ポイントサイト経由:4,000円相当(変動あり) 春のまつりそなキャンペーンで最大19500ポイント獲得(公…

  • WAON POINTへのポイント交換ルートと注意点 iAEONアプリとVポイントで月3万ポイントまで交換可能

    WAON POINTはイオン系のポイントプログラムです。2024年9月からはウエルシア薬局系での代表的なポイ活である「ウエル活」において従来まで利用できたVポイント(旧:Tポイント)が使えなくなるため、ウエルシアでポイ活をしている人からするとVポイントからWAON POINTへの乗り換えが必要になります。 また、イオンをよく利用する人には不定期で開催されているWAON POINTで支払いをすると対象店舗20%還元のキャンペーンなどもあり、WAON POINTは使い方次第で1ポイントの価値を”増量”することができる優秀なポイントプログラムであるといえます。 今回はそんなWAON POINTを貯め…

  • 楽天市場のお買い物マラソンやスーパーセールにおすすめの商品と買い回りの攻略法

    楽天市場のお買い物マラソンやスーパーセールなどの買い回り企画において10店舗達成のための買い回りのコツやお得な買い物のやり方、買い回りに最適なお勧め商品、私の個人的な推し商品なんかを紹介していきます。 お買い物マラソンやスーパーセールでの買い回りに最適な商品、件数が足りない問題を解決するためのお店リストと買い物の心得です。参考にして頂けたら嬉しいです。

  • プリペイドっぽいデビットカード Revolutのメリットとお得な使い方、チャージのやり方

    Revolutは、2015年にイギリスで設立された次世代型の金融サービス。この記事では、Revolutの特徴や利用方法をわかりやすく解説し、どのような人に最適なサービスなのかを紹介します。 基本的にはチャージをして利用する「プリペイドカード」のような位置づけですが、内部的には銀行口座連携の「デビットカード」として扱われています。そのため、通常のプリペイドカードでは決済できない支払いもRevolutではできたりします。また、チャージキャンペーンなども不定期に行われています。うまく活用すれば、決済面でもポイ活でも色々と活用ができるサービスです。 Revolutの大きな特徴 Revolutの申し込み…

  • 【早期終了】セゾンカードのショッピングリボ最大3万円還元キャンペーンの活用法と注意点

    2025年2月11日から3月10日まで、セゾンカードの「大型リボキャンペーン」が実施されます。本キャンペーンは、リボ払いを初めて利用する方や、一定期間リボ払いを利用していない方を対象とした特典で、最大30,000円のキャッシュバックが受けられるお得な内容となっています。 本記事では、キャンペーンの詳細と具体的な活用方法について分かりやすく解説します。電子マネーチャージを活用し、手数料負担を最小限に抑えつつ、最大のキャッシュバックを得る方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください! 【重要】キャンペーン早期終了についてキャンペーンは本来3月10日の利用分までが対象でしたが、2月18日に利用期限が2…

  • コジマやビックカメラの端株優待は特別優待クーポン(+3%)とラクウル1000円増額クーポン

    ご存知、コジマは株主優待銘柄としても人気です。家電量販店で利用できる金券が優待として提供されるのですが、実は100株未満の単元未満株の保有でもちょっとした隠れ優待があります。 コジマ・ビックカメラ・ソフマップで利用できる、株主様限定特別優待クーポンです。ポイント還元が+3%されます。大型家電などを買う予定がある方はいいかもしれませんね。また、知名度は低いかもしれませんが、ラクウルでの1000円買取増額クーポンもあります。 私の中ではこのラクウル1000円増額クーポンがお目当てだったりします。記事中でも紹介しますが実質1000円プレゼント券になります。権利取得は2月末、8月末とやや閑散期です。 …

  • 無印良品がお得なMUJIカード 毎年2000Pの黒字クレカ ポイント交換で20%お得にお買い物も可能

    無印良品のクレジットカードMUJIカードは年会費無料クレカの中でもかなりのハイスペクレカです。 国際ブランドがVISAなら年会費永年無料 半年ごとに500Pプレゼント(年間1000P) 誕生日月に無印良品の利用で500P(裏技利用で1000P) 永久不滅ポイント→MUJIポイント増量交換 ということで年会費無料のクレジットカードなのに毎年1500P(円)相当のポイントがもらえるというお得な特徴があります。無印良品を使っている人ならぜひ持っておきたいカードです。 現在時点ではポイントサイト案件はないようです。過去には不定期に復活していたので少し待ってタイミング狙ってみるのも良いかもしれませんね。…

  • TikTok Lite 冬のギフト争奪戦の参加方法と攻略 2025年2月15日~24日まで

    TikTok Liteで2025年2月15日~24日(16時)までの期間中、TikTok Lite「冬のギフト争奪戦」というキャンペーンが実施されます。今回で第4弾(?)になると思います。 参加できるのはTikTok Liteの全ユーザーとなります。期間中にTikTok Liteのキャンペーンページで獲得する「雪の結晶」の数を参加ユーザーで競い、その順位に応じて報酬がもらえるというものになっています。 冬のギフト争奪戦の概要 冬のギフト争奪戦の始め方 4時間に一度、右上のマークをタップして1個獲得 冬のギフト争奪戦用の友達招待リンクを発行する 誰かの招待URLを1日1回踏むと2個獲得 上位を目…

  • 2025年3月1日~dポイントへのポイント交換で10%増量キャンペーン お得な活用法や併用可能な特典をピックアップ

    恒例となるドコモのdポイントへのポイント交換で10%増量キャンペーンが2025年3月1日~再び実施されます。私もほぼ毎回参加していますが、ポイ活で貯めたポイントを通常よりもより有利に”増量”できるわけで非常に優秀なキャンペーンです。 dポイントについては”現金化・換金”も実質的に可能な上、ドコモ系のサービスを使っている人であれば使用時にポイント価値を10%弱アップさせることもできるわけなので10%増量はお得でしかありません。 そんな2025年3月のdポイント10%増量について、キャンペーンの基本だけでなく同時開催されている各種キャンペーンとも合わせてお得な走り抜け方を紹介していきます。 dポイ…

  • 【端株優待】マネックスグループが株主優待を変更 1株保有で毎年100Pもらえて優待利回り10%超

    マネックス証券や暗号資産取引所のコインチェックなどを参加に持つマネックスグループ(8698)では従来より株主優待を提供しておりましたが、2025年2月12日に株主優待の拡充を発表しました。 毎年9月30日および3月31日に当社グループ会社のマネックス証券の証券口座に当社株式1株以上をお預けの株主を対象に、マネックスポイントを付与するというものです。 必見といえる部分は「1株~99株」という単元未満株(端株)でも対象になるというところですね。少し条件はあるものの活用すれば高い優待利回りでの株式となるはずです。 マネックス証券でクレカ積立とかやっている人はぜひ1株だけ追加買い付けしておくと良いと思…

  • <2025年>1株株主優待(端株優待) お得な隠れ優待・単元未満株優待を紹介

    自宅に帰ったら、ポストに山のように株主関係書類が……。単元未満株取引を通じて、小額投資をしていますが、そんな投資で嬉しいのが「端株優待(単元未満株優待/1株株主優待)」などと呼ばれる株主優待です。 通常は単元株(100株)以上の株主向けであることが多い株主優待ですが、一部の企業ではそれ未満の単元未満株株主に対しても株主優待を提供している会社があるのです。 今回はそんな単元未満株取引で数百銘柄に投資している私が実際に受け取った端株優待やその内容などを紹介していきます。上手く活用すれば投資効率を大幅アップさせることができます。 なお、端株優待投資をするなら「SBI証券」が最強です。2023年9月3…

  • 親子でワイモバイルを契約し家族割 & 親子割 & PayPay送金キャンペーンで得をする

    ワイモバイルの回線は1回線で契約より2回線、3回線を家族で契約すると割引が効いてお得になります。さらに利用者が子ども(5歳~18歳)であればさらに親子割の適用も受けることができますね。 かつ子どもが12歳~18歳であれば、親から子どもにPayPayを送金すると毎月PayPayポイントが還元されるというキャンペーンもやっています。ワイモバイル同士なら親子ともども10%還元がもらえてお得です。 家族の回線をワイモバイルにして、キャンペーンを使い倒して得をしましょう。今回は親子でワイモバイルという前提で、様々なキャンペーンや活用方法をまとめていきます。 ワイモバイルを親子(家族)で契約して得をする …

  • メルカードのお得な作り方と使い方 毎月8日は+8%還元のお得なクレジットカード

    メルカードはメルカリ(株式会社メルペイ)が発行するクレジットカードです。メルカリユーザー向けのクレジットカードに見えるかもしれませんが、メルカリ以外のユーザーにとってもお得に活用できるカードです。 ポイントサイト案件や新規入会キャンペーンなどで発行時はお得だけどそのキャンペーンを消化した後は特段使い道がない……というクレジットカードも多い中、メルカードは発行後も毎月活用できるお得度の高いクレカです。 特に、毎月8日の常設キャンペーンは非常に美味しく毎月コツコツお得なクレジットカードとなっています。なお、メルカードの新規作成については現在紹介キャンペーンがありますのでぜひ活用してみてください。 …

  • コストコの入会は2月がお得 エグゼクティブ会員をお試しして還元を上手に受け取ろう

    コストコ(コストコ・ホールセール)は米国生まれの大規模小売店です。実は私の地元である福岡(粕屋郡久山町)に第一号店として入ってきました。現在は北九州市と小郡市にも倉庫店があります。 さて、そんなコストコの特徴といえば”年会費”ですね。お買い物をするにはそもそも有料会員にならないとダメで原則として店舗にも入ることができません。お値段もまあまあ高めなので入会をためらっている人も少なくないかと思います。 ただ、せっかくなら一度体験してみるべきです。今回はコストコを体験してみたいけど、ちょっとだけ使いこなせるか不安という人のために、最初の初心者の方がコストコの年会費を抑え、満足できなかった時の返金対応…

  • ワイモバイルでnubia S 5Gが新登場 新規契約、MNPで端末1円で購入可能

    ZTEのnubia S 5Gは2025年1月16日に日本で販売された5G対応のエントリーレベルのスマートフォンです。ワイモバイルでの販売価格は2万1996円ですが、MNPだけでなく、新規回線契約でも1円で販売されています。 オンラインストアでの契約なら事務手数料も無料のため、実質1円でスマホが手に入ります。なお、これとは別に「新どこでももらえる特典(最大6000円相当)」と「W紹介キャンペーン(5000円相当)」がもらえますので、タダで端末が手に入るうえ、利益も得られます。 こちらの記事では端末の紹介から、もっともお得に回線契約をする方法を紹介していきます。 >>nubia S 5Gの商品ペー…

  • えらべるPayは何と交換するのが一番お得? 交換レートとおすすめを徹底比較

    えらべるPayで最もお得な交換先は?2024年版の詳細分析で交換レートとおすすめの選択肢をご紹介。GポイントギフトやPontaが強い。Gift Walletポイントも追加となりました。

  • JALマイルやLifeStatusポイントも貯まるJAL NEOBANKのお得な活用法

    JAL NEOBANKは、日本航空(JAL)と住信SBIネット銀行が提携して提供するオンライン銀行サービスです。2020年4月28日にサービスが開始され、JALマイレージバンク(JMB)会員向けに、日常的な銀行取引を通じて効率的にJALマイルが貯められる仕組みを提供しています。 2025年2月からはJAL上級会員のステータス計算にも利用されるLifeStatusポイントも貯まるようになり、JALのステータスを重視する人にも注目の銀行となりました。 JAL NEOBANKの主な特徴 Life Statusポイントの獲得方法と特典 有料サービス「JAL NEOBANKプレミアム」加入でポイント獲得…

  • クレカ積立・キャッシュレス積立解説 - 2025年2月 投信のクレカ積立でお得にポイ活投資

    クレジットカードを活用して効率的に投資する方法を探していますか?最新のクレカ積立投資のメリット、デメリットと、おすすめの証券会社を徹底比較します。

  • 楽天市場SPUの完全攻略!2025年の最新キャンペーンと賢い利用法

    楽天市場でのお買い物をもっとお得に!コロコロ変わるSPUキャンペーンを常に最新情報で徹底攻略し、ポイントを最大限に活用する方法を紹介します。

  • 【最大2%還元】nanacoへのチャージをお得にするルート、クレカチャージ、ApplePay、ギフトコード割引購入、キャンペーン活用

    セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループで使える電子マネーのnanaco(ナナコ)は事前チャージ式の決済手段です。 このnanacoの大きな特徴はご存知の方も多いと思いますが、セブンイレブンでの決済で現金とほぼ同じように支払いができるという点にあります。 税金 収納代行 ギフト券購入 これらは基本的にコンビニレジで支払うときは「現金」での決済が求められます。ただし、セブンイレブンではこれらもnanacoで支払うことができるのです。これが大きな特徴ですね。こうした決済を利用するときはnanacoを利用すると少しだけ得ができます。 最新情報の確認をお忘れなく 2025年1月現在のチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうこちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうこちゃんさん
ブログタイトル
dポイント投資の攻略ブログ
フォロー
dポイント投資の攻略ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用