chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなきりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 素敵なウォーキングコース。

    最近、体重増加がとまらない。お腹が。さすがに焦る。 昨日は遠出のウォーキングをしたの。以前夫と歩いたことのある玉川上水を目指し。一人で行くのは初めて。行き方も覚えてなくて。適当にさまよってるうちに、やっと到着。 そこに入った途端、空気がひんやり。ちょっとした林になってるし、川(これが上水?)が流れてるからなのね。 ウォーキングコースになってるらしく、適度に人もいる。誰もいないとちょっと怖い。カラスが至近距離にいて、それも怖くて。でも、涼しくて。歩くのが苦にならない。この時期のウォーキングコースには最適ね。 でも、その場所にたどり着くまで家から小1時間。結局、20分程度で帰ることに。家に帰る体力は残しておかないとね。 週1くらいで行こうかな。痩せるかな。素敵なウォーキングコース。

  • 未亡人の断捨離は悲しみをともなうの。

    断捨離が日課のようになっちゃって。気になったところをちょこちょこと。かなりゴミ袋がたまってきたの。昨日は不燃物の日だったけど、大雨だったから、遠慮しつつ、3つほど。ほんとは全部出したかったけど。資源ゴミ(夫の服)の日は来週。ゴミ袋にはいれたものの、未練があるものもあって。やっぱり袋から取り出したり。未亡人の断捨離は悲しみを伴うのよね。捨ててスッキリ、とはいかないのよね。未亡人の断捨離は悲しみをともなうの。

  • 母を見習って、夫の遺品整理。

    夫の遺品整理。8年経ってやっと片付け始めた夫の服。今まで手をつけなかった(つけられなかった)スーツやジャケット。夫が元気だった頃の姿を思い出すのが辛くて。封印してたタンス。いつか息子達が着てくれるかもしれないし。そんな期待もあり、とってあったの。でも、今回実家じまいを体験して、考えが変わったの。私が元気なうちにやらなきゃって。 母は30年前に父を亡くしてて。実家には父の物はアルバムしかなかったの。母は一人で、元気なうちに父の遺品整理はしてたのね。 だから私も見習わなきゃと。8年も経過すると、思い切りよく、ゴミ袋に。でも、やっぱり夫が気に入ってよく着ていた服は捨てられず。それでも、タンスの量が半分にはなったの。それで今回は良しとしよう。母を見習って、夫の遺品整理。

  • 暑さのせいかしら。

    仕事を増やそうかどうか悩み中。母の介護の為、5月いっぱいで辞めることになってたのに。結局、続けることに。ただ、後任が決まってたこともあって、今は週に2件だけの仕事。長期休暇にして頂いたもう一つの事業所に、復帰したいと電話しようか迷ってて。一応一ヶ月程とは言ってあるので、そろそろ。 どうしようかな。働く気力が湧いてこない。暑さのせいかしら。暑さのせいかしら。

  • 実家じまい。

    実家の片付けで一番大変だったのは、写真。時間かかっちゃって。私たち三姉妹の幼少期の写真。母手作りのお揃いの服を着てたり。若い母がせつなくて。それから、それぞれの子ども達の写真も。焼き増しして送ってたから。 次姉と二人で、ついつい見てしまう。片付けの手が止まってしまって。先に進まない。父母の結婚式の写真まであったりして。母の人生を振り返ってみて、幸せだったんじゃないかなって思って。数冊のアルバムから、そう思えて。 いくつかの写真をスマホで撮って。あとは処分。 空っぽになったタンスや押し入れ。母の生きた軌跡を詰め込んだゴミ袋。もうあの家に母はいないのね。実家じまい。

  • 実家の片付けは宝探し。

    母は認知症で。お金は長姉が管理してたの。管理するようになったきっかけは、母が何度も銀行のカードを紛失するようになったから。母はその頃は自分で買い物に行っていて。姉が定期的にお金をおろしてきて。そのうち、「もうお金ないからおろしてきて。」って、電話がくることが増えたらしく。近くのスーパーでの買い物の割に、減り方が早く。姉がおかしいと思って調べたら、タンスの引き出しの奥の方から、紙に包んだお金が出て来て。 母はお金を隠すだけ隠し、記憶の彼方へ。どこに隠したのかも、隠したことさえ記憶の彼方。そんな時期がしばらく続いたの。 片付けしてたら、母が隠してたお金が出るわ出るわ。途中から、片付けが宝探しみたいになって。次姉と二人で見つけた金額は36万。仲良く三人で山分けして。たぶんまだあるのかもしれないけど。。実家の片付けは宝探し。

  • 母の四十九日法要と実家の片付け。

    母の四十九日法要と納骨を無事に終え。母の居ない家は、思ったより悲しくはならなくて。とにかく片付けなくてはと。物思いにふけってる暇はない。次姉と二人で、片付けを開始。持ち帰りたいものをそれぞれ選んで。母が使ってた毛布、未使用のシーツ、花器、コートなどなど。段ボール箱二つ分宅急便に。次姉も毛布やタオルケット、セーターなどなど、同じく二箱分。あれやこれやちょっと欲張っちゃった。私、断捨離中なのに。 実家の片付けは、最終的には業者さんに依頼するらしい。明日には帰る。もう一度くらい片付けに来るかな。実家とのサヨナラは近づいてるのね。母の四十九日法要と実家の片付け。

  • 踊りながら泣きそうに。

    今日はズンバのクラスへ。隔週だから、今日で2回目。楽しい。楽しいんだけど。踊ってる最中に、ふと母のことを考えちゃって。涙出そうになって。 明日いよいよ実家へ。姉がいるから大丈夫。と、自分に言い聞かせてはみるものの。胸がぎゅーっとなって。最近ちょっと落ち着いてたんだけど。 若くして伴侶を亡くした人に、その後の親とのお別れの方が早く立ち直った、そう聞いてたけど。確かにそうだとは思う。でも、もう少しかかりそうかな。踊りながら泣きそうに。

  • 姉がいて良かった。。

    今週末は母の四九日法要。そして納骨。 前日当日と実家に泊まるの。母のいない家。そして、遺品整理。やがて手放す実家。そんなことを考えると、辛くて苦しくて悲しくて。 昨日、次姉に未だ悲しい気持ちをラインしたの。次姉もそうらしい。私と同じ。そういうのは、長姉とは分かち合えない。長姉は悲しんでいないようにみえるから。そう振る舞ってるだけかもしれないけど。 次姉と駅で待ち合わせして、実家に向かうことにしたの。一人で実家に入ることが怖いから。夜は二人して思い切り泣こうって。 そんなラインをしてるうちに、心が少し軽くなったの。姉がいて良かった。そう思えたの何年ぶりかしら。姉がいて良かった。。

  • 2ヶ月ぶりの通院。

    今日は雨。どしゃぶりの雨。そんな日に2ヶ月ぶりの通院。私が行ってる病院は一年毎に先生が変わるの。今回の先生とは、今日初めて。30代後半の優しそうな男性医師。 高血圧での通院。サボり気味の血圧手帳をみせるだけ。と思ってたら、「胸の音を。」と。えっ。前の先生は聴診器あてなかったのに。今日着けてきたの、そろそろ捨てなきゃと思ってたヨレヨレブラ。油断してた。仕方なく、ブラウスのボタンを外し始めたら、「服の上からでいいです。」と。 ヨレヨレブラ、見られずに済んで良かった。先生も見たくなかったのね。2ヶ月ぶりの通院。

  • 断捨離、向いてないのかも。

    昨日も断捨離の1日だったの。今日はここまでと思って、韓国ドラマを観始めて、観てる途中で、「そうだ、あれも捨てよう」って考えちゃって。ドラマに集中できない。 YouTubeの断捨離動画で言ってたけど、調理器具も見直すべきだと。確かにそうね。もう使わないフードプロセッサーもジューサーも処分決定。場所取ってたから、それだけでも棚がスッキリしちゃって。 使ってない食器もいっぱいあるなぁ。この先、私一人で暮らすのに必要な食器なんて数枚よね。息子達が来た時に使う分は、さすがに取っておくけど。 あれもこれも捨ててしまったとして。何だか広くなった分、心にぽっかり穴が開くような、そんな寂しさを予感してしまうんだけど。私、断捨離向いてないのかな。断捨離、向いてないのかも。

  • 百合の花束かかえてお墓参り。

    今日は夫のお墓参りへ。先月の命日には行けなかったから。せっかくなら、百合をお供えしたくて。満開になるまで待ってたの。暑かった。でも不思議と時々涼やかな風が吹いて。やっぱり夫が守ってくれてるのね。とはいえ、墓石で目玉焼きができそうなくらい暑くて。早々に引き上げました。お供えした百合も、暑さでもたないかな。来年は、母のお墓にも百合をお供えしよう。百合の花束かかえてお墓参り。

  • 息子達のための断捨離。

    最近、断捨離を頑張ってるの。YouTube観てたら、「65歳までに捨てるもの」って言う動画があって。全部は観てないんだけど。とにかく断捨離しろってことね。65歳までに。このタイトルが、私の背中を押してくれたの。60歳までに、だったら、もう諦めるところだし、70歳までに、だったら、まだまだ先でいいかしらってなってたと思うの。65歳まで、後3年半。ゴールまでちょうどいい期間。夫の遺品整理もまだ途中だったし。以前は夫の鉛筆1本捨てるのも辛かったけど。居間のパソコン用の机も処分。使ってなかったのに、なんとなく置いてある存在。結構そういうのあるのよね。後3年半かけて、徐々にいろんなもの手放していこう。私が死んだ後、息子達に迷惑かけないように。息子達のための断捨離。

  • こんな暑い日にウォーキングなんて。

    こんな暑い日に、しかも日中、ウォーキングをしてしまったの。迷ったんだけど。昨日、体重が1キロも増えてることに気づいて。動かなきゃと。近場を少し歩くだけにすべきだったけど。隣の駅まで歩いて。そこでレインシューズを買おうと。ただ歩くだけだと、暑さに負けて途中で引き返してしまいそうだから。何か目的を作らなきゃ。そう思って。可愛い履き心地のいいレインシューズは買えたけど。あまりの暑さで、帰ってから頭痛が。こんな日にウォーキングなんて、やめとけば良かった。熱中症になるところだったわ。でも可愛いレインシューズ買えたから。雨の日が待ち遠しいな。こんな暑い日にウォーキングなんて。

  • 今年も梅仕事。買えてよかった。

    午前中梅干し作り。今年も5キロ。去年より高かったなと思いつつ。しかも小さめ?私の梅干しは息子達に人気なの。長男の彼女さんも美味しいって。次男のフィリピン人のお嫁さんも気に入ってて。梅仕事が終わるとホッとするの。一仕事終えて買い物へ。売り場をみてびっくり。梅が売ってないの。まだ6月の中旬に入ったばかりなのに。私は8日に買ってたから、ギリギリ間に合ったみたい。梅干し作り30年、(夫と死別後しばらく漬けなかったけど)こんなこと初めて。そういえば、梅が不作ってニュースで言ってたような。梅が高くても小さくても文句は言えないわ。買えただけありがたくて。今年も梅仕事。買えてよかった。

  • いい年してるのに、情けない私。

    母の四十九日法要と納骨が近づいてきて。法要自体は特に心配はないの。精神的な事も含めて。長姉任せなので。母のお骨は長姉の家に。一度くらいお参りにいってもいいんだけど。行くつもりはない。やっぱり長姉との間には深い溝があるから。お参りは心の問題だから、お骨にお参りしなくてもいいの。母の魂はお骨にはない。そう思ってるから。ただ納骨の前に一度だけ、骨壺を抱きしめたいとは思ってる。問題はその後の遺品整理なの。実家に行くのは母が亡くなって以来。母が亡くなった現実と向かい合うのが怖いの。いい年して。情けないとは思うんだけど。いい年してるのに、情けない私。

  • 歳をとるってこういうことなのね。

    昨日のズンバ。思ったより身体に負荷がかかったみたい。多少の筋肉痛は覚悟してたけど。普段より寝つきは良かった気はするけど。夜中トイレに起きた時だるくて。今日も一日中身体がだるかったの。お散歩行く元気もない。そのうち慣れるとは思うけど。やっぱりこれが歳をとるという事なのね。ちょっとショック。たいした運動量じゃなかったのにな。でもそれくらいの負荷がある方がいい。運動するってそういうことよ。楽な運動じゃ意味ないわよね。とにかく気分転換には確実になるから。今の私にはそれがとっても重要。歳をとるってこういうことなのね。

  • 今日は初めてのズンバ教室。

    今日はズンバ教室の体験。ジムではなく、カルチャーセンターのプログラム。10年前、ジムに通ってた時はズンバやエアロビが好きで。前列を陣取って踊ってた方。きっと物足りないだろうなと思いきや。10年の月日は重い。手と足がパニックになってたわ。しかも終わった後、普通に疲れた。今日は体験だったけど、もちろん入会することに。楽しみになりそう。適度に疲れて、汗もかいて。鬱々としてた気分も晴れて。きっと今日は眠れるはず。今日は初めてのズンバ教室。

  • 安全なウォーキングコースを見つけなきゃ。

    今日はお仕事。一件だけだけど。1時間で終了。今日もウォーキング行こうかなと思ったけど。ちょっと暑そうだからやめておこう。昨日も夕方1時間程ウォーキング。6500歩程。思ったより少ない。一時期、毎晩一万歩歩いてた時があったんだけど。あの頃は家の近くをぐるぐる回ってたの。途中で具合悪くなった時に備えて。具合悪くても何とかたどり着ける範囲内。昨日はかなりの遠出。しかもあっち行ったりこっち曲がってみたりして。ちょっと迷ったり。冒険気分。でも、もし途中で具合悪くなったら。タクシーを呼びたくても、現在地を正確に言えなかったはず。もう昨日のようなお散歩はやめよう。体力に自信ないから。面白味はないけど、横道に入ったりせず、大きな通りの方が安全ね。迎えにきてくれる人がいないんだから。気をつけなきゃ。安全なウォーキングコースを見つけなきゃ。

  • 昼下がりのお散歩。

    韓国ドラマ観ながら寝てしまった。お昼寝したらますます夜寝られないのに。お昼寝から目覚めた時、なんだかとても寂しくて。寂しさはとっくに超越したつもりだったのに。このまま韓国ドラマを観続ける気にもなれず。そういえば昨日も一歩も外に出てなかった。だから余計寝られないのよね。思い切ってお散歩に行くことに。昼下がりのお散歩。1時間程。帰りに近くのケーキ屋さんで、シュークリームとチーズケーキ買って。今にも降り出しそうだったけど、ギリギリ間に合って。あと少し遅かったら雷雨にあうところだった。やっぱり外に出ると気分は軽くなる。出不精だけど。今月は週2回だけの仕事。家から一歩も出ない日を、なるべく作らないようにしなくちゃ。昼下がりのお散歩。

  • 長姉への解けないわだかまり。

    もう夜になっちゃった。また眠れない夜になりそう。長姉へのわだかまりがどうしても解けない。長姉は母を入院させたことをこれっぽっちも悔やんでなく。むしろ入院させてくれた病院に感謝してる。入所が目的で。施設に空きがでるまで併設してる病院で待機。その間に急変して。結局外泊もできなかった。私はもう少し頑張って家で看てあげたかったのに。長姉は母を入院させたあと、三姉妹グループラインに、羽根が生えて飛んでる絵のスタンプを送ってきたの。やっと介護から解放された。それが長姉の当時の心境。私は泣いて送り出したのに。長姉が泣いたのを一度もみていない。お葬式でも。長姉の今の心境はわからないけど。この後、四十九日の納骨や遺品整理があるけど。顔を合わせるのが嫌だな。不満をぶちまけてしまいそう。長姉への解けないわだかまり。

  • 眠れない夜はYouTube。

    夜眠れない時はYouTubeをみてるの。お気に入りはいくつかあって。一時期よく観てたネコちゃん動画。久しぶりにみたら、もう一匹増えてたわ。何だろう。心が癒しを求めるとき、ネコちゃん動画をみる傾向があるみたい。ネコ、飼ったことないんだけど。あと、これは癒しではないけど。カーメン君のガーデニング。いろいろ参考になって。その通りにやって、成功したりするともうすごいリスペクト。夜観るせいか、夢にまで出てきたことも。夢の中で何故かお友達になってた。今夜は眠れるかな。夜、スマホを観るのは不眠の原因になるらしいけど。分かってはいるけど、つい手が伸びるの。眠れない夜はYouTube。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなきりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなきりんさん
ブログタイトル
背中のホック
フォロー
背中のホック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用