大3高3高2の比較的やんちゃな息子たちと日々奮闘中。悩みや、思い出などを綴ります。
ときどき仕事をしながら、育児の沼にどっぷりハマっているママブログです。これまでの息子親ならではの悩み、食事、学習、お金、病気、身体の事など、生活全般について綴ります。頑張るあなたの応援歌になれれば。
早いもので3月が終わろうとしています。 一斉休校から始まった3月。 どうして過ごしたらいいものか、試行錯誤しているまもなく明日から4月。 いろんな情報に振り回されている自分がいる。 冷静でありたい
さきほどニュース速報で、志村けんさんが亡くなったということを知った。 ショックすぎて。 言葉が出ない。 まだ70歳という。 昔の破天荒なイメージから、最近では志村どうぶつ園などで垣間見える誰にで
まず敵を知れ。ということで、第一志望大学の赤本を購入しました。 長男くんとは、また違う学部、大学を目指す次男くんなので、新しく赤本を入手。 三男くんも、うちは、まったく違う進路希望のようで、兄弟
息子たちの高校は、4月6日に始業することが決まったようですが。 宿題?課題?は、どうなっているのやら。 高校生なので、自主性に任せている我が家ですが、最近の生活を見ていると不安に。 まず、課題が
連日のマスク不足に。 それに、これから学校が始まれば確実にマスクが足りなくなる!ということで。 ついにドラックストアに並びました! 並んだところで買えるのか? 買えないのか? まったくどういう状況か
東京の大学に通う長男くんですが、昨日の都知事の会見で不要不急の外出を自粛要請がありました。 東京の比較的都心に住む長男くん。 1週間前は、高尾山登山など楽しんでいたようでしたが。 さすがに最近
息子たちが通う公文教室は、3月から週1回。 保護者だけが入室可能となり、宿題教材を交換するシステムになりました。 しかも保護者のみなさんも先生も、もちろんマスク着用で、なかなかの厳戒体制。 来週から
今朝の新聞を見てびっくり。 あの【100日後に死ぬワニ】が取り上げられていたのです! 新聞にも取り上げられるほどの社会現象? すごい!(◎_◎;)! 新聞では、純粋に【ワニ】を取り上げるのではなく、そ
今日は月曜日ですが、月曜日の気がしない。 息子たちも、この騒ぎ、休校中で、ダラけにダラけています。 息子たちは、置いといて、、、、。 自分は気持ちを上げていきたい。 今日から、また仕事モードに上
先日、最終回に泣かされた【100日後に死ぬワニ】ですが、いろんなところでまだまだ話題となっております。 某広告会社が絡んでいたとか、いないとか。 すぐに書籍化、映画化の話や、グッズ販売おかしいなどなど。
今、Twitterで話題になっている【100日後に死ぬワニ】。 イラストレーターのきくちゆうきさんが毎日更新して話題になっていた4コマ漫画。 その最終話が、昨日だったのです。 かなり話題になっていて、朝か
今日は、お彼岸です。 毎年恒例、おはぎを作ります。 うちは、近くに旦那の実家があるので、おはぎを持参でお参りをします。 今日は、朝からおはぎ作りです。 昨日、吸水させておいた餅米を炊きます。 その
東京のわりと都心に住む長男くんから久しぶりに連絡あり。 何かと思えば、トイレットペーパーがどこにも売ってない、と。 応援頼む、と。 ヽ(´o`; 長男くんの住むところの近くには、ドラックストアが3軒くら
連日のマスク不足。 近くのドラックストアでは、開店前に行列ができているらしい。 もちろん、マスクを求める人たちです。 ネットでも、少しずつマスクが入荷していますね。 でもまだ、発送日が1週間先だったり、
連日のマスク不足で。 いまだ近くのスーパーにもドラックストアにも入荷なしの状態です。 マスクの高額転売は、罰則規定になりました。何かと話題のマスクです。 花粉症の時期もあいまってか、道ゆく人のマスク
今日は、午後から息子とお菓子作りしました。 ホワイトデーにちなみ、サンドクッキーを。 まず、クッキー生地を作り、成形、焼成。 生地をのばして包丁で切る作業は、少し苦戦していましたが、ふぞろいながら
ふ今日は日曜日ですが、あまりの自粛ムードに何をする気にも、出かける気にもならない。 安倍さんは、緊急事態ではないと言っているけれど、もう心が緊急事態ですヽ(´o`; そんな中、つい笑ってしまうことが
今朝は、地域の寄せ植え活動に参加した息子たち。 道沿いにパンジーの寄せ植えをしていく作業のお手伝い。 お年寄りが多く、土を運んだり、植木鉢を運んだり、力作業のときは、重宝がられていました。 つい
つい先日、気づいたのですが、 息子たちのバスの定期券が4月6日までになっていて。 1ヶ月分、ムダになってる? と。 仕方のないことなのですが。 学校に行くこともなく、4月を迎えることに?と思っていまし
たこパ、たこ焼きパーティーを企画した次男くん。 お世話になった部活の先輩達をうちに呼んで、パーティーをしました。 買い出しは、だいたい前日に終わらせて、後はタコだけ当日購入することに。 そして、
昨日、生協の配達がありました。 先週注文した商品に、なんと6品もの欠品商品が! びっくり。 トイレットペーパー、キッチンペーパー以外にも、 ごま油 キャノーラ油 みそ チータラ 食品まで欠品とは。
高校生の三男くんが抱いた疑問2つ。 朝起きて、開口一番、 1、休みになって、まだ1週間って知ってた? いやいや、みんな知ってるわい。 ヽ(´o`; 退屈すぎて、1日が長く感じているらしい。 そして、次
最近、卒業生の子どもを持つお母さんたちと話す機会がありました。 卒業式までは、何がなんでも体調崩せない。 今年は特に、にっくき あのウイルスにかかりたくないと、みんな厳戒態勢。 マスク率 高し。
ご報告が遅れましたが、今週の火曜日に 次男くんが受験した英検二次試験の合格発表ありました。 結果は、、、、、 合格でした〜\(^o^)/ リーディングが難しかったのかな。 割と、ギリギリでしたが
す毎日のようにマスクが話題になっていますが。 うちのマスク事情。 うちの在庫。 これだけ。 ざっくりと30枚ほどでしょうか。 今となっては、粗品のマスクのありがたみ。 この児童虐待防止全国ネットワ
午前中、近所のスーパーに行きました。 スーパーのトイレットペーパー売り場、復活していました! 棚いっぱいではないものの、トイレットペーパーがある! 私は買う必要ないのだけれど、なんか嬉しくなりました
1日3食、4人分きっちり作るというハードワーク始まりました。 なんとか手をぬきたい私。 今までも、そんなに手のこんだおかずを作っている訳ではないのですが。 とにかく、一日中息子たちが家にいるという休日
ママ友で、小6と中3のお子さんを持つお母さん。 今、卒業式の後の謝恩会について悩んでいるよう。 小6といえば、保護者同士の とりわけママ友とのつながりが強く、子どもたちとの関わりも密な時期で。 卒業式
昨日は、ひな祭りでしたね。 うちは、男ばかりなのでお祝いというお祝いはしないのですが、 夕食にちらし寿司をしたり、 小さいですが玄関先に、ひなかざりを飾ったりしました。 お菓子の空き箱なのですが、大切
朝になっても、起きてこない息子たち。 おーい、 おーい、 おーい。 …。 応答なし。 完全にダラけてる。 休み2日目にして、早くも。 あとの1ヶ月どうなることか。 朝ごはん早く食べてくれい。 私の
今朝のニュースで、若い人 特に20代30代の若者に注意喚起がされていた。 人が濃厚接触する可能性の高い施設、 カラオケ ライブハウス ブッフェ 満員電車 などには、できるだけ近づかないでというもの。 ウイ
学校からケガの連絡が来て、約2週間たちました。 今日は、病院の再診の日です。 幸い、足首あたりをひどくひねっていましたが、骨折ではなく、軽いねんざのようです。 はれも、ほぼ治まり、 青くうちみのよ
さきほど、近くのスーパーに食料品を買いに行ったのだけれども。 トイレットペーパーの棚、 何もない。 午前中には、あったのだろうか。 箱ティッシュは、あるようですが。 高いやつ、高級ティッシュしか
午前中で学校が終わり、お昼には帰宅して来た息子たち。 お昼ご飯を食べて、さっそくスマホ。 ひととおりスマホタイムが終わると、今度はおひるね。 ダラけてる〜。 さっそく。 。・゜・(ノД`)・゜・。
週明けて、朝のニュースや情報番組でもコロナウイルスの話題てんこもり。 なかでも、先週末のひどい買い占め、お湯を飲むなどのデマについて、しっかりと取り上げていました。 マスクの買い占めから始まり、
全国一斉の臨時休業で、子育て中の家庭は大慌て。 そんな中、各地の有志で自宅待機の子どもたちに向けてオンライン講座を開催しようという運動が始まっているよう。 私も、何かできないかと、講師登録をしたと
「ブログリーダー」を活用して、mekiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。