大3高3高2の比較的やんちゃな息子たちと日々奮闘中。悩みや、思い出などを綴ります。
ときどき仕事をしながら、育児の沼にどっぷりハマっているママブログです。これまでの息子親ならではの悩み、食事、学習、お金、病気、身体の事など、生活全般について綴ります。頑張るあなたの応援歌になれれば。
東京一人暮らしの長男くん。 いよいよゴールデンウィーク明けから、学校がスタートするらしい。 ちゃんとした学校再開とは言えないが、オンライン授業でとりあえず始まるとか。 この先の授業も、どうなってし
今日の国会。 なかなか結論の出せない?出さない?総理。 困惑する知事たち。 学校再開は、どうなるの? 首都圏、都市によっては再開が難しそう。 それに引きずられるように、合わせるように地方の決定
今日も朝からzoomホームルーム。 部屋からしめ出される私。 そりゃそうだ。 ノーメイクだし、髪ボサボサだし。 ヽ(´o`; 少しでも後ろを横ぎろうもんなら、、、。 zoomの機能では、背景を壁紙に変え
今朝も朝からzoomホームルーム。 これが我が家の新しい日常になりつつある。 ニュー・ノーマル。 新しい日常。 欧米では、もう当たり前の考え方になりつつあるという。 今までの日常を送れないことを嘆くの
2020年のゴールデンウィークがこんな状況になるとは。 去年は、いつも通りののんびりした連休だった。 長男くんの進学先の東京へ、掃除の手伝いに行ったりしてたな。 今は、考えられないけど。 普通にでき
お天気の良い週末。 自粛を心掛けながらも、お天気だと何かしたいポジティブな気分になりますね。 このあたりの田舎でも、自粛ムードが広がり、主要な公共施設や商店なども休業に入りました。 もちろん、混み
マスクといえば、すっかりアベノマスクが話題ですが。 今日は、使い捨ての不織布マスクのこと。 品薄で手に入らないやつ。 最近では、シャープが1箱3000円(送料別)で生産販売を始めたとか。 ここまで品
昨日の夜のニュースで、小池都知事がスーパーが3密になっているとの懸念を表明していました。 やっと、という感じ。 でも、またこれでスーパーが混み合ってはどうしようもなく、、、、。 やはり、どういう
今朝もzoomホームルームの息子たち。 時間差で次男くんと三男くんのホームルームが始まります。 三男くんは8時半から。 ちょうど朝ごはんを食べ終え、身支度を整えたら、その流れでzoomへ参加。 三男くん
今週末に予定されていた高校の学年会。 高3の次男くんの学年で、受験に関することや奨学金についての話が行われる予定でした。 今日のzoomホームルームで、正式に中止の知らせがありました。 本当に、すべての
双子というのは、私の弟と妹。 3つ下の弟と妹は、双子です。 ぜんぜん似てない双子。 小さい頃は、不思議でした。 双子のお姉さんって呼ばれることも多かったような。 今はもう2人ともいい大人になって、双
テレビでも、ようやくスーパーの危険性について特集し始めた。 やっと? もっと早く特集、報道して欲しかった。 まだまだ危険性について知らない人が沢山いる。 今回の騒動で、メディアに対する信頼性、公
週末のレジャーと化したスーパーへの買い出し。 しばらくは、やめてください。 家族総出でとか、論外。 1番危険な場所です。 こうなる前に食料品の備蓄を知らせたかった。 備蓄はしていても、これだ
混んだスーパーほど危険な場所はない。 多くの人が集まり、建物の構造上換気が充分でない。店員さんや他の客との接触。 1人でも感染者が紛れ込んだとしたら、言うまでもなく感染爆発に。 先日、買い物に行か
今朝も、三男くんは8時半から、次男くんは9時半からzoomホームルーム。 リビングダイニングに置いてあるパソコンを使って通信する息子たち。 私は、その時間までに部屋を片付けて、急いで部屋から退散。 ヽ(´
小池知事が、総理が、その辺の偉い方たちが、買い物や散歩はいいと言ったもんだから、買い物に行く人の多いこと! 正気か? しかも、子ども連れてなんて。 考えられないのだが。 混んだスーパーが1番危険
今日からまた休校の我が家。 前回と違うのが、学校からきちんと細かい時間割が出て、毎朝zoomでホームルームが行われるようになったこと。 ITの波、うちにも到来。 zoomを使って、時間になるとアプリを開いて
明るい話題のない毎日ですね。 昨日あたりから、頭痛が、、、、。 気のせいかと、あまり意識してなかったのですが、治らない。 熱を計ると、微熱。 頭によぎる3文字。 検温して、様子をみます。
自粛、自粛、自粛ムードがやってきた! 地方の田舎だけど。 都会から帰省してきた人が多くなってるとか、いないとか。 1人でも感染者がでれば、普段でも医師不足なのに、医療崩壊するとか。 周辺の病院に
なかなか収まらないウイルスの流行。 そんな中、全国的にも、 外食や買い物など不要不急の外出は控え、【ソーシャルディスタンス】他人との距離を2mに保つという運動が展開されています。 手洗いうがいの徹底
都会では緊急事態宣言が発令され、外出自粛や仕事、営業の自粛が求められる中、 田舎では、、、、、、。 そこまで自粛ムードがないと感じていたのですが、日に日にピリピリしてきました。 なぜかというと、田
今朝、いってらっしゃいと息子たちを送り出したところ、、、、、。 ダイニングテーブルの上に、お弁当がぽつり。 忘れてるー。 気づいた時には、もう遅い。 ヽ(´o`; マスクどこ?とか、 小さいのし
部屋の窓から見える桜が、満開に。 本当に、きれい。 春ですね。 春ですが。。。 どんよりした気持ちは、何なのでしょう。 あげて行こう。 桜のお花を見習って。 自然の摂理に、力をもらった今日
今年度、息子の高校のPTA役員をするかしないかというアンケートが来て、まだ経験がなかったので、仕方なく希望を出しました。 子ども1人につき、2回 役員を務めるという決まりがあります。 とりあえず、最終
昨日、始業した学校。 いろんなお便りを持って帰って来た息子たち。 なかでも これ。 今後の学校の対応について書かれてあります。 学校行事の中止、変更は想定していましたが、毎朝 検温して登校するという
今日から学校。 息子たちは、マスクを持参して登校しました。 お弁当も持って、いつも通りの学校生活が始まりました。 首都圏では、考えられない学校再開。 田舎だから、いいのかな? わかりません。
明日から、いよいよ学校始まります。 お弁当も再開。 卵焼きの作り方、忘れてます。 ヽ(´o`; マスクを持たせないとダメなのか、 マスクしなくてもよいのか、 お弁当を食べる時は、どうするのか、 などな
今日は、土曜日。明後日、月曜日からは高校の新学期が始まります。 昨日、ようやく制服の洗濯を終えました。 三男くんが臭いに敏感なので、学校に着ていく直前に洗濯してほしいということで、やっと洗えた。
新学期って始まるの? 中学生のお子さんを持つママ友は、1年間部活がないかもと先生に言われたとか。 もちろん、先生にも決定権がないから断言はできないのでしょうけれど。 首都圏ではないので、県知事の判断
連日、品薄が続くマスクですが。 昨日、国会中継を見ていた三男くんが、 安倍さん給食のマスクしてる! って。 なに〜?!(◎_◎;) 急いでテレビの安倍首相を見ると、布マスクしてる! 他の議員さんたち
今日は、書かない。 って決めた。 エイプリル・フール。 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、mekiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。