2025.07.16(水)本日(昨日)は、お茶の水楽器店街をぶらりしました。■お茶の水散策○お茶の水楽器店街ぶらりお茶の楽器店街、好きな(店長が良く教えてくれる)「ハーベスト(楽器店)」。下倉楽器店でグッズを買う(左から、ギター磨きのポリッシュ、ピック入れケース、クリップチューナー)。下倉楽器アコースティックギター館09:「ハーベスト(楽器店)」へ。10:ギブソンのエバリーブラザーズ・モデルを出してくれる。★久しぶりに楽器店をぶらりしました。お茶の水楽器店街ぶらり2066
2025.06.28(土)本日は、定期音楽練習会を開催しました。■定期音楽練習会○午後から、バンマスが古希バンド演奏に参加するので練習。○10月に木更津市真舟秋祭りに出演するのでその選曲を打ち合わせ01:ギターのローティションは、マーチンD-28(1979年製)、強く弾いていると良く鳴る。02:ポロシャツの襟元には、ギター(マーチンD-28)のピンバッチ。30年前に米国のエルダリー通販楽器店(ElderlyInstruments)にて購入。03:バンマス、懐かしい!“南房総市ロードレース千倉大会の記念Tシャツを着ている”古希バンド出演の演奏曲「長渕剛しあわせになろうよ」を歌う。フェンダーテレキャスター。04:武道家、久しぶりに「ヒストリー」のギター(エレアコ)を弾く。05:古希バンドの祭典当グループ(フォ...定期音楽練習会2062
2025.06.20(金)本日は、地域活動団体からの依頼により「ほのぼのサロン」で音楽ボランティア活動を行いました。■ほのぼのサロン/音楽ボランティア某住宅展示場の会議室での演奏警察署による寸劇(オレオレ詐欺等)やオカリナ演奏、フォーク演奏(私達のバンド)01:大会議室にて演奏。40人ぐらい集まっていました。女性の方が多い。02:某住宅展示場の会議室(レストラン横)。03:警察署の職員(警察官)による寸劇(オレオレ詐欺?)が終わり、アンケート記入中。04:左から、ケンさん(ベース担当)、バンマス(リードエレキ担当)、私(リズムギター担当)。05:右側、武道家(カフォーン担当)<演奏曲夏バージョン>★バンマスが高齢者施設と違い、元気な方が多いので一緒に歌い、盛り上がったねと~♪ほのぼのサロン/音楽ボランティア2061
2025.06.18(水)本日は、網戸取り替えを元同僚がやってくれました。■網戸取り替え網戸が劣化したので、元同僚(リフォームが趣味)に話すと、即やるよと。大4面、小1面を二人で(私はサポート)取り替え。01:本日は、暑いので、室内(クーラー)のリビングで張り替え作業。02:バルコニーで既存の網戸とゴムを外す。03:網戸の枠を拭き掃除、サイズを計る。04:ジョイフル本田で黒い網戸とゴム(網戸押さえ)を購入。05:東側の窓、左側が(黒い網戸)、右側は網戸なし、あまり差がない。06:防犯用の面格子(めんごうし)を外して、網戸を張替え(清掃)。07:網戸を付け、面格子(めんごうし)取付け完了。★黒い網戸は、室内から外の景色が見やすい。網戸取り替え2060
2025.06.14(土)本日は、来る6月20日(金)地域の「ほのぼのサロン」での演奏曲を練習。■音楽練習会/ほのぼのサロンに向けて地域活動団体からの依頼、演奏場所は某住宅展示場会議室。地域在住の70歳以上の方が集まります。01:梅雨で湿度が高いですが、部屋はエアコンが効いて最適。ギターは、ヤマハFG-350(赤ラベル1970年製)、高校生の時、兄の写真仲間から購入(正確には親に買ってもらう)。良く鳴ります。02:バンマスは、Tシャツで、エレキは、フェンダーテレキャスター。曲ごとにエフェクターで音質を変更。03:武道家、カフォーンと夏の曲にはウクレレの乾いた音がマッチしている。04:演奏場所は某住宅展示場の会議室、広い。05:2025年夏編の歌集。上を向いて歩こう、もしもピアノが弾けなら、昴など10曲。★...音楽練習会/ほのぼのサロンに向けて2059
2025.06.09(月)本日は、体調(めまい症)も回復、9カ月ぶりの金谷・鋸山トレイルランをしました。■梅雨入り前の鋸山トレラン/香豆珈琲○平日の曇り空、ハイカー2組のみすれ違いほぼ、ソロのトレイルを満喫。○久しぶりの香豆珈琲(コウズコーヒー)へ。01:鋸山「地球が丸く見える」場所にて、後方は神奈川県横須賀市(久里浜)コース関東ふれあいコース02:房州石を切り出した採石跡がギザギザとした山の様子がノコギリの歯のように見える「鋸山」石切り場03:森の中に忽然と現れる宮殿のような「観音洞窟」04:「地球が丸く見える展望台」、この景色をひとり占め。05:「笹生精肉店」で買った“ハムカツ”と“メンチカツ”海を眺めながら食べる。06:絶壁階段を下る、遥か先の金谷IC、山々の新緑が「パッチワーク」のよう。車力道コー...梅雨入り前の鋸山トレラン/香豆珈琲2058
2025.06.01(日)本日の午前中は、集合住宅(マンション)のAED講習会に参加。午後から、三舟の里をジョギングしました。■AED講習会/三舟の里ジョグ隣のマンションの集会室にて市消防署救命隊の職員による講習会&実技演習。その後、駅から~郡ダム~三舟の里~駅までジョギング。01:AEDの講習会は既に終了していますが、機会があれば参加した方が忘れないため、代表で実技演習しました。02:郡ダムの広い芝生では、フリスビーを投げ、犬が追いかけキャッチしていました。犬の反射神経を鍛え、犬の狩猟本能を刺激し、達成感を得るのかな。03:郡ダムから三舟の里へ下る。田植えが終わり、山は新緑となっている。04:三舟の里ウッドデッキ前、イスを洗っている方が、夕方から「三舟山風と蛍と歌う夜」の準備をしていると。三舟の里は5月...AED講習会/三舟の里ジョグ2057
「ブログリーダー」を活用して、風の又三郎さんをフォローしませんか?
2025.07.16(水)本日(昨日)は、お茶の水楽器店街をぶらりしました。■お茶の水散策○お茶の水楽器店街ぶらりお茶の楽器店街、好きな(店長が良く教えてくれる)「ハーベスト(楽器店)」。下倉楽器店でグッズを買う(左から、ギター磨きのポリッシュ、ピック入れケース、クリップチューナー)。下倉楽器アコースティックギター館09:「ハーベスト(楽器店)」へ。10:ギブソンのエバリーブラザーズ・モデルを出してくれる。★久しぶりに楽器店をぶらりしました。お茶の水楽器店街ぶらり2066
2025.07.16(水)本日(昨日)は、東京都水道歴史館見学しました。■お茶の水散策○東京都水道歴史館見学07:JR御茶ノ水駅の駅内に案内看板があった「東京都水道歴史館」を見学(無料)。08:江戸時代の「江戸上水」から明治・大正・昭和・平成と東京水道のあゆみが展示、2階1階★展示内容が充実していました。東京都水道歴史館見学2065
2025.07.16(水)本日(昨日)は、ルノワール×センザヌの絵画観賞に。■東京散策○三菱一号館美術館(ルノワール×セザンヌ)01:東京・三菱一号館美術館前にて。02:先日、娘が「ルノワール×セザンヌ」展へ、買い求めたポストカードが飾ってある。03:私もチケット(2,500円)を買おうと思っていましたが、株主優待(2名まで)が届いたので早速行くことに。04:雨が降っていたの、娘から教えて貰った「東京駅から東京・三菱一号館美術館への地下道」から。三菱が明治27年(1894)に建築した「三菱一号館」を復元。05:ルノワールの「ピアノの前の少女たち」いい絵ですね。★久しぶりに絵画鑑賞、心の栄養。絵画鑑賞/ルノワール×セザンヌ2064
2025.07.12(土)本日は、定期音楽練習会を開催しました。■定期音楽練習会現時点の演奏予定○08月18日(月)袖ケ浦市施設慰問○10月05日(日)木更津市真舟秋祭り○10月18日(土)君津市ふれあい祭り○11月02日(日)君津市中央公民館文化祭※最近の演奏曲や以前の曲など少し工夫を加えて演奏練習。01:ポロシャツは家内に(メルカリ)買ってもらいました。ギターは、オヴェーションCE-44RBB02:バンマス、ザ・スパイダースの“夕陽が泣いている”のイントロを変えて演奏。ギターはフェンダーテレキャスター。03:ケンさん、横浜マラソン(2015)のTシャツを着ている。久しぶりにバンジョーを演奏(自分でペグをリペアー)。04:バンマスと譜面を共有して演奏練習。05:武道家、ウクレレの音が軽やかで夏の音。★久...定期音楽練習会2063
2025.06.28(土)本日は、定期音楽練習会を開催しました。■定期音楽練習会○午後から、バンマスが古希バンド演奏に参加するので練習。○10月に木更津市真舟秋祭りに出演するのでその選曲を打ち合わせ01:ギターのローティションは、マーチンD-28(1979年製)、強く弾いていると良く鳴る。02:ポロシャツの襟元には、ギター(マーチンD-28)のピンバッチ。30年前に米国のエルダリー通販楽器店(ElderlyInstruments)にて購入。03:バンマス、懐かしい!“南房総市ロードレース千倉大会の記念Tシャツを着ている”古希バンド出演の演奏曲「長渕剛しあわせになろうよ」を歌う。フェンダーテレキャスター。04:武道家、久しぶりに「ヒストリー」のギター(エレアコ)を弾く。05:古希バンドの祭典当グループ(フォ...定期音楽練習会2062
2025.06.20(金)本日は、地域活動団体からの依頼により「ほのぼのサロン」で音楽ボランティア活動を行いました。■ほのぼのサロン/音楽ボランティア某住宅展示場の会議室での演奏警察署による寸劇(オレオレ詐欺等)やオカリナ演奏、フォーク演奏(私達のバンド)01:大会議室にて演奏。40人ぐらい集まっていました。女性の方が多い。02:某住宅展示場の会議室(レストラン横)。03:警察署の職員(警察官)による寸劇(オレオレ詐欺?)が終わり、アンケート記入中。04:左から、ケンさん(ベース担当)、バンマス(リードエレキ担当)、私(リズムギター担当)。05:右側、武道家(カフォーン担当)<演奏曲夏バージョン>★バンマスが高齢者施設と違い、元気な方が多いので一緒に歌い、盛り上がったねと~♪ほのぼのサロン/音楽ボランティア2061
2025.06.18(水)本日は、網戸取り替えを元同僚がやってくれました。■網戸取り替え網戸が劣化したので、元同僚(リフォームが趣味)に話すと、即やるよと。大4面、小1面を二人で(私はサポート)取り替え。01:本日は、暑いので、室内(クーラー)のリビングで張り替え作業。02:バルコニーで既存の網戸とゴムを外す。03:網戸の枠を拭き掃除、サイズを計る。04:ジョイフル本田で黒い網戸とゴム(網戸押さえ)を購入。05:東側の窓、左側が(黒い網戸)、右側は網戸なし、あまり差がない。06:防犯用の面格子(めんごうし)を外して、網戸を張替え(清掃)。07:網戸を付け、面格子(めんごうし)取付け完了。★黒い網戸は、室内から外の景色が見やすい。網戸取り替え2060
2025.06.14(土)本日は、来る6月20日(金)地域の「ほのぼのサロン」での演奏曲を練習。■音楽練習会/ほのぼのサロンに向けて地域活動団体からの依頼、演奏場所は某住宅展示場会議室。地域在住の70歳以上の方が集まります。01:梅雨で湿度が高いですが、部屋はエアコンが効いて最適。ギターは、ヤマハFG-350(赤ラベル1970年製)、高校生の時、兄の写真仲間から購入(正確には親に買ってもらう)。良く鳴ります。02:バンマスは、Tシャツで、エレキは、フェンダーテレキャスター。曲ごとにエフェクターで音質を変更。03:武道家、カフォーンと夏の曲にはウクレレの乾いた音がマッチしている。04:演奏場所は某住宅展示場の会議室、広い。05:2025年夏編の歌集。上を向いて歩こう、もしもピアノが弾けなら、昴など10曲。★...音楽練習会/ほのぼのサロンに向けて2059
2025.06.09(月)本日は、体調(めまい症)も回復、9カ月ぶりの金谷・鋸山トレイルランをしました。■梅雨入り前の鋸山トレラン/香豆珈琲○平日の曇り空、ハイカー2組のみすれ違いほぼ、ソロのトレイルを満喫。○久しぶりの香豆珈琲(コウズコーヒー)へ。01:鋸山「地球が丸く見える」場所にて、後方は神奈川県横須賀市(久里浜)コース関東ふれあいコース02:房州石を切り出した採石跡がギザギザとした山の様子がノコギリの歯のように見える「鋸山」石切り場03:森の中に忽然と現れる宮殿のような「観音洞窟」04:「地球が丸く見える展望台」、この景色をひとり占め。05:「笹生精肉店」で買った“ハムカツ”と“メンチカツ”海を眺めながら食べる。06:絶壁階段を下る、遥か先の金谷IC、山々の新緑が「パッチワーク」のよう。車力道コー...梅雨入り前の鋸山トレラン/香豆珈琲2058
2025.06.01(日)本日の午前中は、集合住宅(マンション)のAED講習会に参加。午後から、三舟の里をジョギングしました。■AED講習会/三舟の里ジョグ隣のマンションの集会室にて市消防署救命隊の職員による講習会&実技演習。その後、駅から~郡ダム~三舟の里~駅までジョギング。01:AEDの講習会は既に終了していますが、機会があれば参加した方が忘れないため、代表で実技演習しました。02:郡ダムの広い芝生では、フリスビーを投げ、犬が追いかけキャッチしていました。犬の反射神経を鍛え、犬の狩猟本能を刺激し、達成感を得るのかな。03:郡ダムから三舟の里へ下る。田植えが終わり、山は新緑となっている。04:三舟の里ウッドデッキ前、イスを洗っている方が、夕方から「三舟山風と蛍と歌う夜」の準備をしていると。三舟の里は5月...AED講習会/三舟の里ジョグ2057
2025.05.24(土)本日の午前中は音楽練習会を行い、午後から袖ケ浦市の施設慰問(音楽ボランティア活動)しました。■施設慰問(音楽ボランティア活動)袖ケ浦市7か月ぶりの施設への慰問でしたが、利用者さんや職員の方、大いに盛り上がり、楽しんでいただきました。到着(集合)13:45当初の予定演奏開始14:15、終了15:00(45分番組)01:14:15演奏開始、左からケンさん(ベース担当)、バンマス(リードギター担当)、私(サイド<リズム>ギター担当)、武道家(ウクレレ、カフォーン、リコーダー、ハーモニカ担当)。02:ケンさんのサイドバイザーには4市のキャラクター人形が。バンマスのピンクのカツラ(ウィツグ?)が。03:私は、髪の毛は大丈夫ですが、何かキャップでも被るかな。武道家はロマンスグレーのままかな...施設慰問(音楽ボランティア活動)袖ケ浦市2056
2025.05.10(土)本日は、君津ウルトラマラソン応援と音楽練習会を開催しました。■雨の君津ウルトラマラソン(55km)応援朝の応援は、雨天のため鳴り物で応援。一旦、音楽練習会を行い、私は再びウルトラマラソン応援。01:トップが見えて来ました(07:35)。右はバンマスがマラカスを振って応援。02:第5回(2025年)君津ウルトラマラソン<55km>「折れないまち君津」を駆け抜けよう!03:雨天のため、ギター等により応援演奏はパスして、鳴り物(タンバリンやマラカスなど)で応援。(07:30~08:00通過):04:アッキーさんがいつものポーズ(ロッテ。ファン)、05:ランナーは、はるか先の鹿野山を目指す。06:一旦、音楽練習会。オリンピック・パラリンピック2020(+1)のボランティア・ユニフォーム。...雨の君津ウルトラマラソン(2025)応援2055
2025.05.05(月・こどもの日)本日(昨日)は、GW恒例(高齢?)の三舟の里、野外ライブを開催しました。■薫風(くんぷう)の三舟の里ライブマラソンのお友達や音楽の知り合いが大勢(観客)集まってくれました。感謝です。01:左から、ケンさん(ベース)、私(サイド・ギター)、バンマス(リードギター)、武道家(カフォーン、タンバリン、ウクレレ他)。バンドロゴKCRFバンド・君津中年(中高年)ランナーズフォークバンド三舟の里案内所ウッドデッキ自然に囲まれた場所です。花が奇麗02:バンマス、ピンクのウィッグをかぶり、余裕のリードギター演奏。03:私、気持良く、歌い(ボーカル)&ギターを弾きました。04:ケンさん、サンバーザーには、4市のキャラクター人形が。05:武道家、真面目にリコーダーを吹く。06:大勢の観客...薫風(くんぷう)の三舟の里野外ライブ(ユーチューブ動画)2054
2025.04.28(日)本日は、ベースのケンさんが参加して三舟の里野外ライブの最終練習をしました。■臨時音楽練習会/三舟の里ライブに向けてケンさんが仕事の都合で練習会に参加出来なかったので、本日、最終練習を。01:本日の公民館の部屋は、2階の音響完備の会議室。使用料は無料(減免申請)です。02:部屋が暑いので冷房(エアコン)を入れました。ギターは、マーチンD-18(1974年製)半世紀経過していますが、良く鳴ります。03:バンマス、リード演奏が沢山あり大変。エレキギターは、フェンダーテレキャスター。04:ケンさん、久しぶりの練習会参加。ベースは、ウクレレベース。05:武道家、タンバリンでリズムを刻みながら、GSの曲(ザ・ジャガーズの「君に会いたい」)を歌う。窓の外の新緑がきれい。★吉田拓郎特集、GS(グ...臨時音楽練習会/三舟の里ライブに向けて2053
2025.04.26(土)本日は、三舟の里野外ライブに向けて音楽練習会をしました。■音楽練習会/三舟の里ライブに向けて開催日(5月5日<月・祝>)が迫り、最終練習を。演奏曲を少しアレンジや工夫してメンバー楽しんで練習・演奏。01:気温が高くなりました。ギターは、マーチンD-28良く鳴ります。02:バンマス、さあこれから、演奏開始(ハーミニカ<ブルースハープ>を準備)、エレキはフェンダーテレキャスター。03:武道家、吉田拓郎「結婚しようよ」のオルガン・パートを演奏。テルモスで水分補給。04:野外ポスター:三舟の里野外ライブ2025年5月5日(月・こどもの日)10:00~12:0005:帰宅後、ギターを拭く、ついでに保有しているギターも拭いて、磨く。左から「オベーションギターCE-44RBBG-G(2023年...定期音楽練習会/三舟の里ライブに向けて2052
2025.04.19(土)本日は、体調も回復したので君津駅から三舟の里まで、復帰スロージョグをしました。■ロッテ2軍用地/三舟の里、復帰ジョグ○ロッテ2軍施設が君津市に移転が決まりました。駅から1キロ地点、貞元の農地。○三舟の里では、写真同好会の女性と久しぶりに会い、お話しました。01:JR君津駅から約1キロ、用地はこの場所かな。02:農地、田んぼ、これから田植えが始まります。遠くに建物は、自動車教習所と福祉関連の専門学校。03:ロッテの2軍施設は、ナイター照明を備えた観客付き(2千~3千人)野球場と同設備のない野球場を2面、屋内練習場、クラブハウス、寮、ブルペン、バッテングゲージなど。市が整備、ロッテが使用料を。5年後から30年間(契約)。04:三舟の里へ向かう。山々の新緑が綺麗。05:三舟の里、写真同...ロッテ2軍用地/三舟の里、復帰ジョグ2051
2025.04.16(水)本日(昨日)の夕方は、音楽鑑賞。溜池山王のサントリーホール。■音楽鑑賞読売日本交響楽団のクラッシック第681回名曲シリーズ★娘(会社から頂いた)からチケットを。オーケストラ臨場感ある生演奏の醍醐味を聴きました〜♪音楽鑑賞2050
2025.04.16(水)本日(昨日)のお昼は、絵画鑑賞。上野の国立西洋美術館。■絵画鑑賞西洋絵画どから見る?ルネサンスから印象派まで。★久しぶりの絵画鑑賞、優雅な時を過ごしました。絵画鑑賞2049
2025.04.12(土)本日は、三舟の里野外ライブに向けて音楽練習会を開催しました。■練習会/三舟の里ライブに向けて来る5月5日(月・こどもの日)三舟の里野外ライブに向けて練習。吉田拓郎やGS(グループサウンズ)の曲を演奏します。01:三舟の里野外ライブのポスター。三舟の里や駅の通路、図書館に掲示しています。↓昨年の三舟の里野外ライブ(ユーチューブ動画あり)02:桜のような淡いピンクのシャツ。ギターは、ヤマハFG-350(1970年製赤ラベル)、経年変化(劣化)でトップに白濁が出てきました。03:バンマス、エレキのフェンダーテレキャスター。リード演奏が多いので大変です。04:武道家、アマゾンでピアニカを購入。「結婚しようよ」を演奏、以前、私が演奏した譜面を渡す。↓以前のメンバーによる「結婚しょうよ」演奏...定期音楽練習会/三舟の里ライブに向けて2048
2025.04.05(土)本日は、坂田の大関谷池(やついけ)へママチャリで出掛けました。■大関谷池の桜池の周囲の桜が見頃を迎えています。今年は急な寒さで開花が遅れたみたいです。01:池と桜の美しい風景です。02:池の周りの桜が囲み、水面がピンク色に変わるのかな。03:ソメイヨシノが咲き誇り。04:思わず、森山直太朗の「さくら」を口ずさむ♪~さくら並木の道の上で~♪05:小さい女の子は、桜よりも、池を泳いでいるカモを見ているのかな。★池の周りを歩きながら桜の観賞を。大関谷池の桜2047
2024.07.14(日)本日(昨日)は、盂蘭盆会(うらぼんえ)、墓参してから、谷中をぶらりして、スポーツ店、楽器店街へ。■盂蘭盆会/お茶の水楽器店街○お茶の水楽器店へ05:「楽器の街」お茶の水楽器店街ハーヴェストギターズここのスタッフのお話(会話)が好きなので。御茶ノ水駅の通路、お~!ギターお背負った若者(学生さん?)久しぶりのJR御茶ノ水駅に到着。ハーヴェストギターズに寄る。Webに掲載されていたギブソンJ-45ヴィンテージ1957年2,280,000円(税込み)、まさに垂涎の的。ただ、スタッフの方が、奇麗なので使用感があまりなく(弾かれていない)音が今一つだと、右の隣のサザン・ジャンボの方は良くなると鳴ると。マーチン(マーティン)D-451979年製2,200,000円(税込み)スタッフの方に、価格...盂蘭盆会/お茶の水楽器店街へ2008
2024.07.14(日)本日(昨日)は、盂蘭盆会(うらぼんえ)、墓参してから、谷中をぶらりして、スポーツ店、楽器店街へ。■盂蘭盆会/スポーツ店○御徒町やお茶の水のスポーツ店へ01:今回の欲しい物トレランキャップやカーフ(ふくらはぎ、をカバーするもの)(色違いや他のメーカーなど)JR御徒町駅前のアートスポーツトレランシューズやバックパックがありましたが、他の欲しい物は今一つ(デザインやカラー、加えて価格高い)。特に、前回ここで購入したカーフのメーカー(CW-X)無し。03:JR御茶ノ水駅ザ・ノースフェースここも今一つ(価格も高い)。04:ビクトリア、ここは1階(シューズ)、2階(マラソン・トレラン)、3階(ウェアなど)、品数が多く、リーズナブルな価格帯でしたが、今一つ好みのカラーが・・・。次は、楽器店へ★...盂蘭盆会/スポーツ店2007
2024.07.14(日)本日(昨日)は、盂蘭盆会(うらぼんえ)、墓参してから、谷中をぶらりして、スポーツ店、楽器店街へ。■盂蘭盆会/谷中らり○日暮里の谷中墓参。01:午前中、曇り空のJR日暮里駅に到着。猫の街日暮里駅の駅名の看板がユニーク。曇り、雨がパラパラ、なだらかなの御殿坂。以前は、谷中への上り口に当たる急坂だったと。道路横に土塀が登録有形文化財(文化庁)「まちかど賞」(掃除と墓参が終わり、戻る)本当に古い屋敷、お店かなお店のスタッフの方が出てくる。ここも「まちかど賞」この通りには、モダン(死語か)な洋風のお店(パーマ屋さん)こんな所に、靴の案内看板が、ハンドメイドの靴店谷中で有名な「朝倉彫塑館(あさくらちょうそかん)」日本を代表する彫刻家・朝倉文夫の自宅兼アトリエ。朝倉流哲学を愉しむ。昔ながらの鍛...盂蘭盆会/谷中ぶらり2006
2024.07.13(土)本日は、定期音楽練習会を開催しました。次は7月29日(月)音楽ボランティアの施設慰問に向けて。■定期音楽練習会/施設慰問に向けて袖ケ浦市のボランティアセンターより春に音楽ボランティアに行った施設から慰問のリクエストが。01:久しぶりの「マーチンD-28(1979年製)」前日に弦交換、良く鳴る(音が大きい)、経年経過とともに音が良くなっているような。02:バンマスフェンダーテレキャスターリードがメインのためエレキ一辺倒。03:ケンさん、ウクレレベース、足にはシンバルを付け、リズムを刻む。04:武道家、最近購入したヒストリーギターNTS4これから育てる(音を)と、一生懸命弾いている。05:吉田拓郎の「夏休み」を演奏。♪~麦わら帽子は~もう消えた~♪ギターを弾くだけでいつでも青春時代に...定期音楽練習会/施設慰問に向けて2005
2024.07.07(日)本日は、マラソンのお友達(会社時代の先輩の娘さん)がイオンモール富津で池坊展に出展しているので観賞に。■七夕の花展観賞○たなばた池坊展四季折々の美しい花、説明を受けたキーワードが記憶に残る。○イオンモール内の図書館好評の富津市図書館を見学01:イオンモール富津“とき”をいけるたちばな花展池坊の案内ポスター。02:アゼリコート、お友達はご高齢の方に案内(説明中?)している。03:池坊3つのスタイル。「立花(りっか)」。多種多様な草木により大自然の風景を表現。04:「生花(しょうか)」。1~3種類の花材を用いて、草木が地に根を張る姿を表現。お友達の作品。免状の名称(准華督)が、ずいぶんと高い職位にびっくり。そう言えば横に生徒さんの作品が、と言っていた。05:「自由花(じゆうか)」。定...七夕の花展観賞2004
2024.06.29(土)本日(昨日)は、久しぶりに金谷・鋸山トレイルランに出掛けました。■蒸し暑い鋸山トレイルラン昨日は大雨で登山道にはハイカーが少なくなんと!鹿に遭遇しました。01:「地球が丸く見える展望台」にて、曇っています、後方は保田や勝山。コース02:09:39発→10:10着昨日の大雨で電車が遅れ(途中の駅で調整)10:30到着。浜金谷駅を10:40スタート。いつの肉屋さんで行動食を購入。真中の階段を上る「関東ふれあいの道コース」を選択。スタート直後、この長い階段は疲れる。次はゴツゴツした岩場、道標が新設されている。観月台久里浜はガスっている。大きな船舶が航行している。あじさい広場この場所は以前通過しましたが、5月末から6月初め紫陽花が満開だったような。鋸山、右の笑う岩が見える。03:前日の大...蒸し暑い鋸山トレイルラン(2024年)2003
2024.06.25(火)本日は、君津市役所ミニコンサート「キア・オラきみつ」に出演しました。■君津市役所ミニコンサート出演君津市の防災情報やミニコンサート等をかずさFMラジオで生放送。01:演奏後、かずさFMラジオMC(代表)の方と記念写真。KCRF(君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)結成10周年ライブの垂れ幕とバンドの看板とともに。君津生涯学習交流センターで事前練習10:00~12:00©昼食後、13:40君津市役所へ02:君津市役所1階ロビーが演奏ステージ、リハーサル中(13:50~14:45)(職員、業務に支障があるので)音量を下げるように申し入れあり。03:かずさFMの放送ブース。演奏や君津市役所の防災情報など発信。04:登場(入場)1曲目「花の首飾り(ザ・タイガース)」を演奏。↓(動画...君津市役所ミニコンサート出演(2024)【演奏動画】2002
2024.06.23(日)本日は、先日、元同僚より、オベーションギターのペグ補修が終わったので、その結果を(遅くなりましたが)紹介します。■オベーションギターのペグ補修ステージで映えるカラーギターが欲しく、しかし予算が少なく思案しましたが、リーズナブルなギターを購入。↓(当該ギターの詳細)オベーションギターCE-44RBB-Gの紹介<現状の問題点>しかし、弦から3弦が、弦を拭いたり緩めたり、調弦すると直ぐに切れる。弦巻きの穴に弦を通し、巻き上げる部分が円滑(テーパー)でないと推定。近くの「成清楽器工房」にペグの交換をお願いしようと思いましたが、↓成清楽器工房TOKYOハンドクラフトギターフェス(2022)に出展そうだ、以前、元会社の同僚にマーチンのハードケース補修して貰ったので、今回も依頼することにしまし...オベーションギターのペグ補修2001
2024.06.22(土)お~!2000件目の投稿本日は、定期音楽練習会は来る6月25日(火)君津市役所のミニコンサートの最終練習を。■音楽練習会第288回・市役所ミニコンサートに向けて演奏曲はGS(グループサウンズ)の3曲の最終仕上げ、メンバーは余裕の笑顔で練習。02:市役所のミニコンサートのポスターを作成、バンドのロゴマーク以前、バンマスの職場の方(元デザイナー)の制作して貰いました。コンセプト(基本的な観点・考え方)は、「走る仲間による音楽バンド」をテーマに。実質演奏時間は15分なので演奏曲はGSの3曲を演奏。演奏の歌集を作成君津市役所のゲスト告知(ピンク色)駅の通路に掲示01:今回は、ボーカル(声が良く出て)良い調子でした。ギターはオベーションCE-44RBB03:バンマスは、余裕の笑顔。ギターは...定期音楽練習会・市役所ミニコンサートに向けて2000
2024.06.16(日)本日は、三舟の里へジョギングに出掛けると沿道には、紫陽花が咲いていました。■紫陽花の三舟の里ジョギング初夏の風物詩として紫陽花(アジサイ)の時期が到来、ピンクや青、白色など。01:この時期は、紫陽花が咲いてきれいです。ロードレース千倉の参加Tシャツが相俟っている。写真を撮っているとロードバイクの中高年が撮りましょうかと。02:梅雨どきの代表する花といえば紫陽花。まさに紫陽花の季節。03:三舟の里の案内所は、紫陽花が迎えてくれます。マリーゴールドかなワンちゃん(モモちゃん)04:稲が成長して青々としている田。05:ジョギングは暑かったので昼食は「ざるうどん(定年退職後、朝食と昼食は自己調達)」。そば汁とショウガ、そして薬味はミョウガとネギ、美味しい。うど(ソバ)湯もいい感じ。★そう...紫陽花の三舟の里ジョギング1999
2024.06.12(水)本日は、最近、ヤフーのオークションで遠藤賢司さんのギターが出品、フォーク世代としては悲しく、また寂しい思いがあります。そこで、若き日の遠藤賢司さんやアコースティックギターを紹介します。■若き日の「遠藤賢司&アコースティックギター」◆最近のヤフーオークションに出品・ヤマハギターやグレッチエレキギターなど。◆ヤングギター「ギターとミュージシャン・シリーズ」1979年4月号・愛器に囲まれ良い顏初期のライブやレコード録音に使用したマーチンD-35、D-18など、まだダメージがありません。マルハギターが良いですね、私も欲しい。◆フォーク黄金時代1969~1978・若いですが、既に独特な雰囲気。「ニールヤングに傾倒し、個人的体験を歌にしたものが多い」と記載されています。遠藤健司のカレーライス...若き日の「遠藤賢司&アコースティックギター」1998
2024.06.08(土)本日(昨日)は、定期音楽練習会を開催、市役所ミニコンサートに向けて演奏曲の練習。■音楽練習会/ヒストリーギター○演奏のGS曲の完成度をより高めるため、演奏方法やバックコーラスなど工夫し、試行錯誤する。○武道家が、新しいギターを購入。01:お~!武道家が新しいアコースティックギターを抱えている。後ほど紹介。02:暑いのでポロシャツ、ギターはオベーションCE44-RBBいい感じで鳴る。↓オベーションギターCE-44RBB-Gの紹介03:バンマス、エレキは、フェンダーテレキャスターGS曲のソロ(リード)習熟度が高まる。↓<2019年7月20日(土)袖ケ浦市施設慰問時>バンマスがデジマートで「フェンダーテレキャスター」を購入(5年経過)04:6月25日(火)15:00~市役所ミニコンサ...定期音楽練習会第287回/ヒストリーギターNT-S4紹介1997
2024.06.03(月)本日は、BS-TV世界ふれあい街歩き歴史と進化の街ニューヨーク・ダウンタウンを再生すると「有名なギター制作&楽器店」が放映されたので、紹介します。■BS-TV世界ふれあい街歩き/カーマイン・ストリート・ギター●放映:BSNHK2024年5月7日(火)09:25~10:25歴史と進化の街ニューヨークダウンタウン◆番組のレポーターが街を歩きながらお店の人やその土地に住み人たちにインタビューします。番組風に字幕を表示しています。○トップ画面(画像)こっちは・・・?あっギター屋さん?ん~ショーウィンドーの楽器店名は“あ~!あの有名な「ギター制作&楽器店」だ!”(後ほど、ブログ下段に以前紹介したブログがありますので参照して下さい)▼それでは、番組スタート。○世界ふれあい街歩き○ニューヨーク...BS-TV世界ふれあい街歩きNYダウンタウン/カーマイン・ストリート・ギター1994
2024.06.01(土)本日(昨日)は、一年ぶりに高尾山口から陣馬山をトレイルラン(速足)しました。■新緑の陣馬山トレイルラン大勢のハイカーやトレイルランナー、まさに陣馬山はトレランの聖地。挨拶をしながら登って行く。01:白馬の像にタッチ、登頂の達成感が湧く。02:コースは高尾山口~(一番左の)稲荷山コース~もみじ台~一丁平~小仏城山~景信山~明王峠~陣馬山山頂~陣馬高原下03:JR君津駅(南口)高速バス06:51発、JR東京八重洲バスターミナル08:12着JR東京駅(1番線)東京駅08:18発、JR高尾駅09:30着JR高尾駅09:47発、京王高尾山口駅09:50着JR高尾駅にて京王高尾線に乗り換え。ホームには天狗の像が迎えてくれます。04:高尾山口駅に到着。大勢のハイカーがいる。お~!幼稚園の構外学...新緑の陣馬山トレイルラン(2024年)1996
2024.05.31(金)本日は、読売新聞(朝刊)に加藤和彦さんの記事が掲載されていました。持っているレコード(LP・EP)や雑誌は、ブログで紹介します。■加藤和彦さん新聞掲載/レコード・ブログ紹介◆掲載記事音楽家加藤和彦とその時代国内の音楽シーンの先端を切り開き、変化し続けた。・実験精神と別世界の発想・曲に謎や奥深さ◆レコード(LPやシングル)編フォークル時代、ソロ時代、ミカバンド時代ダンデイでギターが良く似合う。○フォークルコンサート奇想天外破廉恥集団1968年7月25日~27日京都、名古屋、渋谷左上の写真、お坊さんの息子さん※加藤さんソロボーカル「大統領様(殿)」「からっぽの世界」「こきりこの唄」が良いです。○紀元弐千年※加藤さんのソロ・ボーカル「オーブル街」「花かおりに」が良いですね。○ザ・フォー...加藤和彦さん新聞掲載/レコード・ブログ紹介1995
2024.05.25(土)本日は、君津市役所ロビー・ミニ・コンサートに向けて、音楽練習会を開催しました。■音楽練習会/君津市役所ミニ・コンサートに向けて○日時:2024年6月25日(火)15:00~15:30○場所:君津市役所1Fロビー○テーマ:「今、蘇るグループ・サウンズ」01:ゲスト告示(案内チラシ):今回のテーマは、「団塊世代の青春歌・応援歌」“夜空の星”“花の首飾り”“ブルーシャトウ”を演奏。5/28(火)市役所から登録者へLine配信します。02:本日は、集合住宅の総会があり、私は専門委員なので、音楽練習会は最初と最後に参加。持ち運びに楽な「マーチンバックパッカー(エレアコ版)」を使用。03:左手前、笑顔のバンマス(フェンダーテレキャスター)とケンさんのウクレレベース。04:昨年(2023.08...定期音楽練習会第286回/君津市役所ミニ・コンサート1993
2024.05.18(土)本日は、GWに実施できなかった第5弾長狭(ながさ)街道マラニックを行いました。■新緑の長狭街道マラニック暑かったですが、マラソンとピクニックを兼ねて長狭街道を走る。「鴨川大山千枚田」山の斜面には大小様々な水田(棚田)連なっていました。01:大山千枚田、棚田が広がり、眺めもよく風が吹いて持ちよい。02:ルートJR安房鴨川駅~大山千枚田~道の駅「保田小学校」~JR保田駅約27.6km08:06発君津駅~08:11木更津駅08:20発木更津駅西口(バス)~09:45安房鴨川駅03:JR安房鴨川駅前、南国のようなヤシの木前を10:00スタート。04:鴨川市総合運動施設タータントラックでは中学生が短距離のスタート練習していました。05:道路沿いの「鴨川自然学校(そば打ち自然歴史体験)、以前...新緑の長狭街道マラニック(2024)1992
2024.05.11(土)本日は、君津ウルトラマラソン応援と音楽練習会を開催しました。■君津ウルトラマラソン応援演奏&音楽練習会○君津ウルトラマラソン応援演奏(往路)スタート直後の07:30~08:00応援演奏○定期音楽練習会次は、6月25日(火)君津市役所ミニ・コンサート出演(かずさFMラジオ)に向けて演奏曲の練習○君津ウルトラマラソン応援(復路)単独で応援01:貞元、JAバンク前のエイドステーション横で応援演奏。左から「ケンさん」「私」「バンマス」「武道家」、06:50集合・準備。応援演奏jは、07:30~08:10。02:スタート直後(55kmの8km地点かな)なのでランナーは元気。演奏曲はゆず「栄光の架橋」。03:御大将のH川さん、ゼッケンナンバー「1」番、招待選手かな?04:マリナーズのファン、...君津ウルトラマラソン応援演奏(2024)&定期音楽練習会第285回1991
2024.05.05(日・こどもの日)本日は、GW第4弾、南房総市鋸南町のヒルズマラソンコースを走って来ました。■きょなんヒルズマラソンコース以前、マラソンコースで走った新緑の“林道嶺岡(みねおか)中央3号線”をトコトコと走る。01:新緑がパッチワークのような山を見ながら走る。02:09:50到着(08:50出発)、ヤシの木の東京勝山学園前を10:00スタート。03:晴天(夏日のように暑い)林道嶺岡(みねおか)中央3号線、起点を通過(往路)。04:まさに、緑のトンネルを通る。05:ポツンと一軒家(山小屋)が見えて来ました。06:チェアーが出ているので、車で買い物に出掛けているのかな。07:ハイカーとすれ違いました。08:林道嶺岡中央3号線、終点。折り返し(復路)。09:ロードバイクが来たなと思ったら、お~...新緑のきょなんヒルズマラソンコースを走る(2024年)1990
2024.05.04(土・みどりの日)本日は、GW恒例の三舟の里にて野外ライブを開催しました。■三舟の里(君津市)、野外ライブ新緑の三舟山、爽やかな風の中、結成10周年記念ライブ(GS特集)、知り合いやハイカーが立ち寄ってくれました。01:三舟の里、案内所まえのウッドデッキ、左から「ベースのケンさん」、「サイドギターの私」、「リードギターのバンマス」、「カフォーンなど、武道家」。02:新緑や花に囲まれた「三舟の里・案内所」。03:バンマスは、2020東京ボランティアのウェアを着ている。KCRFバンド結成10周年垂れ幕。04:ライブで初めて、ヘッドマイクを使用。MCやボーカルに機能を発揮。05:ベースのケンさん、キャップは四市のキャラクター人形+「ふなっしー」。ライブやマラソン大会に出場する時の標準仕様。0...薫風の三舟の里、野外ライブ(2024)