2020年1月
移籍情報ほぼまとめです。 現時点で確定していないのはティーラシン(ムアントン)、カルリーニョス(ルガーノ・スイス)の2人。この2人で今シーズンの清水の移籍市場は一服します。 速報にもあるように、ティーラシンについてはほぼ確定。メディカルチェック等を経て正式発表となる模様。正式発表はおそらく近日中。静岡新聞から出ているためこれは間違いないと思われます。 もう一人のカルリーニョスは、年明けのドウグラス移籍発表後に出てきた情報のため、ドウグラスに代わるFWの補強ということでリストアップされた模様。元大宮のカルリーニョスが一瞬頭をよぎりましたが、全く別人でした。ドウグラス完全移籍後に出た情報とはいえ年…
※移籍情報はまとめて後日配信します。 ずっと噂のあったヴァウド選手もようやく決まりました。一昨日正式リリースあり。 正直未知数な部分も多く、SNSなどでは、ヴァンデルソンのようなことでなければいいが(冗談だとは思いますが)と聞こえてきたりもします。今年の清水は外国人枠も厳しく、即戦力と判断できなければ即座にベンチ入りになる可能性もあり、外国籍選手にとっては厳しい状況ともいえます。 〇ディフェンスリーダーとしての期待 ただし清水は昨年の二の舞にならないよう、また昨シーズンほぼフル稼働した二見選手の穴を埋めるべく獲得した世代日本代表の岡崎選手、昨シーズン途中加入した吉本選手とソッコと、センターバッ…
新年を迎え、今年も新しい企画を不定期に更新していこうと思います。 近年、審判や判定にスポットを当てた番組や記事が少しずつ多くなり、以前より注目される存在となっていることは間違いありません。特に、YouTubeのJ公式アカウントの、Jリーグシャッジリプレイの存在はとても大きいと思います。サポーターの中でも審判に注目する人が増え、また戦術のジャッジリプレイの影響で、「DOGSO」などという、サッカー通でもなかなか巡り合わない用語を詳しく説明したり、VARが導入されたりと、ルールについて今一度考える場面が増えたと思います。 そんな中この企画では、毎回Jリーグの審判(主に主審)一人にスポットを当てよう…
現時点で不確実なものも含めると、 ・ヴォルピ(GK) ・ヴァウド(DF) ・ファンソッコ(DF) ・エウシーニョ(DF) ・ヘナト アウグスト(MF) ・ドゥトラ(FW) ・カルリーニョス(FW) ・ノリエガ エリック(FW) ・ジウベルト(FW) ・鄭大世(FW) ・ティーラシン(FW) と、11人いることとなる。 このうちティーラシンはアジア提携国枠で日本人扱いとなるが、残り10人中5人がメンバー登録可能となる。 現時点では当然、先発メンバーなど何も決まっていないのは当然で、更にヘナトに関しては開幕に間に合うか微妙ではある。 ただし、ポジション争い等を考慮してエウシーニョとヘナトで現状2枠…
昨日、公式からついに発表。ヘナト(レナト)、ヴァンデルソン(ワンダーソン)を思い出しつつ、表記揺れは「ネト・ヴォルピ」になったんだと確認。 ヴォルピについては、12月中旬頃に情報が出始めてから、破談になったのか?というほど年始まで情報が出ませんでしたが、所属先のアメリカ・デ・カリより公式発表があって以降、チーム始動日には三保でヴォルピの姿を、インスタで確認していたため、安心していました。身長も189cmと申し分ありません。 〜GK勢力図〜 さてこれでGKは、 ・ネト・ヴォルピ ・大久保 択生 ・西部 洋平 ・梅田 透吾 ・新井 栄聡 当然フロントは、スタメンのファーストチョイスとしてネト・ヴォ…
これは驚きました。 サッカー情報サイト「GOAL」の記事からです。 まだ確定記事は出ていないが、現所属チームから声明があったので間違いないだろう。 「海外でプレーすることを夢見ていた子供の頃、日本は僕が切望していた行き先の一つだった」というカルリーニョス・ジュニオール。 インターネットニュース中心ですが、一斉に報じられました。スイスリーグからの移籍というと、なかなか記憶にないものの、3年間在籍したルガーノで107試合出場、31ゴール。 ドウグラスに代わるストライカーかは置いておき、かなり心強い補強である。外国人枠がかなり心配となるが、良い補強になってほしい。 今年のフロントは、何かと動いてくれ…
更新しました。 新体制会見であったメンバーはこれからも増える可能性があるような趣旨の発言は本当で、ここにきて大熊新GMの手腕か、実際のところドウグラスの移籍金によるところも大きいであろう、名古屋から金井選手の加入発表がありました。 現時点で発表のない外国人選手もおり、まだ何らかの動きがあると思われます。
移籍市場はまだクロージングしていない。これぞ電撃移籍という感じの発表だった。金井選手はユーティリティなサイドバックで、海外移籍を模索する松原の後任としてのピンポイント補強と思われる。いずれにしてもこの補強は相当大きい。 金井選手はすでに名古屋と合意に達しており、契約更新後の移籍となる。 報道によれば、移籍金は(当然だが)名古屋に支払われるとのこと。ドウグラス選手の移籍による神戸からの移籍金が効果を読んでいると思われる。自分も先週の記事 ↓ で 思いのたけを書いたように、素晴らしいFWで、いなくなってしまったことは悲しいが、清水にとっては莫大な移籍金を残してくれたのは唯一の救いである。 ドウグラ…
清水から契約しない旨の発表があったのが12/17。ちょうど1ヶ月の1/17に、秋田への完全移籍発表となりました。 15年の移籍後、16年に靭帯損傷、その翌年の復帰後にまた靭帯損傷と、怪我に泣かされた4年間となったわけだが、今季はエウシーニョの加入もありリーグ戦3試合の出場に留まっており、大きな結果を残せなかった。 鎌田の武器は何と言ってもスピード、正確なクロス。2015年、エスパルスが苦しんだ年は何度も助けられました。 ややもすると、本人としては悔しい4年間だったかもしれないが、今年30歳を迎えてサッカー選手生活も節目となる中、怪我の状態さえ良ければ、必ずまだ活躍できる。J3ではトップクラスの…
散々噂されていたティーラシン、ようやく話がまとまったか。ティーラシン所属のムアントンの公式インスタグラムから、下のような発表が。タイ語を翻訳すれば、清水エスパルスに加入する旨と。 こちらも正式発表が待たれるが、本当なら嬉しい。ティーラシンはタイ出身で、提携国枠に該当し、実質日本人と同様に扱われる。 未確定なものも含めると、ヴォルピ、ソッコ、ヴァウド、エウソン、ヘナト、ドゥトラから5名、そこに加えて、同時にティーラシンも出場可能となります。 広島ではなかなかの活躍を見せたティーラシンですが、クラモフスキーサッカーではどうか。早い合流が待たれます。
リーグ戦の前半日程発表に先んじて、ルヴァン杯の日程が発表されました。 エスパルスはA組で、川崎、名古屋と同組。もう1チームは、FC東京、鹿島、磐田のいずれか。ACL本大会の結果如何で変わります。少しややこしいレギュレーションではありますが、うちとしては第1節は2/16、アウェイで川崎戦から。長いシーズンはこの戦いから始まります。 予選は第1節以外、全て水曜開催。 予選以降については、 ●第1戦:5月27日(水)●第2戦:6月17日(水) ●準々決勝第1戦:9月2日(水)第2戦:9月6日(日) ●準決勝第1戦:10月7日(水)第2戦:10月11日(日) ●決勝:10月24日(土) と、水曜を多く…
最新版、と言うかここから移籍市場が大きく動かなければ、ほぼ確定版です。何点か細かい箇所修正しました。失礼しました。 今日が新体制発表の日でした。 クラモフスキーの力強い言葉も聞けました。 移籍速報更新しました。松原は長く決まっていなかったが、海外移籍を模索しているとのこと。さらに、大熊GMから、当たり前ではあるが、ぎりぎりまで補強を継続するとの趣旨の発言もありました。新外国人は来日の噂もありますが、メディカルチェックなのか、まだ正式発表には至っていません。 とりあえず移籍情報も、新背番号について整理して更新していきたいと思います。
補強がうまくいったかと言えばそうとは言えないが、ワクワクしている自分がいる
結局ドウグラスは移籍、ティーラシンは破談と、センターフォワードの補強は後藤のみ。今のエスパルスにのんびり育てて行く余裕はなく、やはり、即戦力のセンターフォワードが必要だ。ただし外国人枠は埋まっており、エウソンとヘナトが通期で活躍できないことを考えるとイイが、実はいっぱいいっぱいである。 ではディフェンスの選手はその分厚めに補強できたのか?というと、それも微妙。二見、飯田、鎌田がOUT、その分の岡崎の補強は大きいが、ヴァウドの実力は未知なのに加え、松原は未だ更新なし。 中盤に大きな補強ができたかというと、ボランチ中心にやはり不安が大きい。 と、ここまで、補強がかなりうまくいったかというと、やはり…
本日、ドウグラス選手の神戸への完全移籍が発表されました。ある程度覚悟はできていましたが、やはり現実を突きつけられるのはつらい。 選手の移籍はあって当たり前ですし、めぐりめぐってエスパルスに来てくれた選手にはいつも、どんな選手も感謝しかありませんし、それはドウグラスに限らずどの選手でも同じです。ただし、やはりこの一年半、エスパルス2015シーズンに次いで、はかなり大変な時期でした。そのエスパルスを残留せしめた立役者であり、このストライカーには特別な思いがありました。 さかのぼれば安貞桓、マルキーニョスやJJなど、エスパルスの危機を救ってくれた助っ人外国人助っ人選手もたくさんいましたが、1年半の在…
ドウグラス、神戸への完全移籍がついに発表されました。 いろいろ思うところありますが、本当に感謝しかありません。これからは相手チームとして戦うことになりますが、日本平では全力で拍手で迎えたいですね。素晴らしい助っ人でした。 テセ、ソッコの更新も併せて発表ありました。DF陣はここにヴァウドが加われば、意外と補強ができたのでは。 あとはティーラシン破談の噂もある中、強力なセンターフォワードが。。とは思うものの、時すでに遅し感あります。どうなることか。 ただし、このように更新してくれた選手には感謝しかありませんが、監督・スタッフも一新して始まる新しいシーズン。新加入メンバーも本気でスタメンをとりに行っ…
今日もドウグラスの発表はなしか。。 悶々としますが、一方で他選手の動きは少しずつですがあります。 岐阜に期限付き移籍中だった宮本選手が復帰。ボランチの枚数が足りていない清水にとって、大きな戦力となりそうです。 一方で、年末報道があって以降音沙汰がなかったティーラシン選手ですが、清水への加入が近づいているとの報道。ただしまだクラブが同意していないとのこと。一部では来日の噂もあったため、期待は高まります。ティーラシンの移籍話が再燃したということは、ドウグラス選手の移籍が決定的となったのではないかと勘繰ってもしまいます。 今は待つしかありません。 現所属選手でいうと、西部、ソッコ、テセ、慶太、松原な…
あけましておめでとうございます。 残留濃厚かと思われていたドウグラスですが、ここにきて神戸から正式オファー。契約を残しているとはいえ、ビッグオファーのはずで、本人も移籍に前向きでありそう。清水サポーターとしては当然残留を期待するが、一方で、ここまで貢献してくれたドウグラスには感謝しかなく、本人の気持ちを尊重してほしいとすら思っています。 大分より後藤選手の加入発表あり、これは朗報ですが、ドウグラスとはタイプも違うし、補強がこれまでということは考えにくいです。 一方で、竹内、河井など、在籍の長い選手も更新の発表があり、うれしい限りではありますが、このあたりからポジションを奪う選手が出てこないとか…
2020年1月
「ブログリーダー」を活用して、kansaishimizuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。