chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kansaishimizu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • 吉本一謙選手、FC東京より完全移籍

    公式より発表がありました。 ヴァンデルソンが大きな補強としては役不足であり大外れ、結果的に退団。ソッコの不調もあってCBは結構深刻な状況でした。そこでCBの補強として、今期福岡で、怪我もありわずか9試合の出場にとどまっていた吉本選手を獲得した形となりました。高さ・速さともに兼ね備えたリーダーシップの取れるCBとのこと。 東京都出身の吉本選手は、2007年FC東京トップチームに昇格し、2009年からはレンタルで岐阜・水戸・福岡と渡り歩いていました。 清水としてはCBはソッコ・立田・二見で争う形ですが、ここに吉本選手がポジション争いに加われるか。立田はまだまだミスも多く、外国人FWにはなかなか勝て…

  • 動く夏の移籍市場

    今夏の移籍市場では、は清水エスパルスを応援する人にとっては、いろいろなことが起きています。 ○まずは先日も記事にあげた北川航也の移籍。オーストリア一部のラピッドウィーンへの移籍が決定的となっています。まだ正式発表ではないですが、ほぼ間違い無いとの複数メディア報道があります。 ○続いて、北川の移籍に伴う前線補強で、元鹿島・現コリンチャンスのドゥトラの移籍が決定的との報道がありました。こちらも公式発表がまだですが、練習生として参加しており、間も無くとのこと。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000289-sph-socc 鹿島時代は攻撃的…

  • 北川航也、オーストリア1部へ移籍か。

    ⬇︎参考記事⬇︎ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-07210047-nksports-socc FC東京戦後、北川の涙の意味はこれだったか。かねてより自身が志望していた海外移籍への交渉が着々と進んでいるとのことです。 オーストリアリーグで知っている名前といえば、ザルツブルグくらい。2006年W杯後に三都主、宮本恒靖が所属しました。レベルとしては欧州主要リーグには劣りますが、それでもJよりはレベルが高いか、というところ。彼にとってもチャレンジングな移籍となることを願ってやみません。 静岡出身で、エスパルスで着々と力をつけ、気づけば日本代表に…

  • 【試合レポート】第20節 清水 0-2 FC東京 2019.7.20

    両監督の古巣対戦となった試合、アウェイFC東京がホーム清水を全く寄せ付けない試合展開… 正直チーム力が違う、完敗だったと言わざるを得ない敗戦でした。前半の15分くらいまでこそ多くのチャンスを作ったのは清水でしたが、1失点目以降は試合終了までずっと、東京ペースでした。後半は特に全く歯が立たず。 1失点目はペナルティエリア外からうちにカットインされ、左隅に突き刺されましたが、これも防げた失点な気がします。人数がしっかり揃っていたにもかかわらず、間を詰めずにシュートを打たせてしまうのはダメ。西部はノーチャンス。シュートも綺麗でしたが、防ぎたかった失点でした。 2失点目も左サイドから崩され、エウシーニ…

  • 【現地レポート】第19節 清水 0-1 G大阪 2019.7.13

    久々の現地観戦も、悔しい敗戦.... パナソニックスタジアムは、ルヴァンカップと合わせて今年2回目の参戦となりました。今の住居からは一番近いので。。スタジアムにつくとあいにくの雨。しかしスタジアムの雰囲気はさすがにルヴァンとはだいぶ違いました。 ルヴァンの時はアウェイゴール裏からの観戦でしたが、今日はガンバサポーターに囲まれながらバックの指定席で観戦。日本平もそうですが、さすがにピッチとの距離が近く、ボールをける音・コンタクトがバッチバチに聞こえてきます。 アップ前の写真。この時間でも3階席ですら少しずつ埋まっています。ピッチレベルなので本当に見やすい。試合前にだいぶ雨脚が強まると、全席屋根付…

  • 【試合レポート】 第18節 清水 2-1 神戸 2019.7.6

    イニエスタ・ビジャ擁する神戸に勝利、ホームで勝ち点3。 この日のスタメンでは、久しぶりに河井が先発、金子がスタメンを外れた。ここのところ調子を落としている金子のところに、河井がそのまま入った形。この日はポゼッションは気にせず、ショートカウンターからチャンスを作っていくという明確な意図が見られたこの試合。 前半26分。相手のピンチを凌いで前線のドウグラスにボールが渡ると、そのままドウグラスが突破しカウンター開始、右サイドから低いアーリークロスで北川が決め切って先制。その後すぐにビジャのビューティフルゴールで追いつかれるも、後半23分に二見のロングスローからまたもドウグラスが合わせ、2-1。そのま…

  • 【試合レポート】 第17節 清水 2-4 鳥栖 2019.6.30

    引退を表明したトーレスに散々にやられる結末… 今季初の3連勝に向け、波に乗りたいところだったが、この試合はダメ。トーレスにいいようにやられ、結果2-4で惨敗。鳥栖の攻撃がものすごかったという訳ではなく、やはり要所要所を締められた印象。 DFラインは安定して来たように思えたが、トーレスの2点とも(トーレスを褒めるべきかもしれないが)、CBの2枚の間に入られ、マークを見失っている状況である。しかも、2点とも流れの中ではあるが、特にカウンターを受けた訳ではなく、セットプレーではないが概ねマークの対策はできたにもかかわらず同じ形でやられているのがかなり悔しい。 いかんせん前半に喫した3失点が重くのしか…

  • 【試合レポート】 第16節 清水 2-1 名古屋 2019.6.22

    後半ロスタイムの劇的勝利…! 久しぶりの更新となってしまった。篠田監督就任以降負けなしが続いており、調子も上向き加減である。先発は篠田監督就任からCBのソッコの相方に二見が起用されている。昨年の出場も少なく足の速さにやや難があったものの、先発に抜擢されて以降も失点が減ったわけではないが、コンタクトやヘディングの強さを買われていて、安定感も出てきた。また、ここのところ北川を一枚下げる配置に変え、ワントップにドウグラスとしている。 前半からボールを支配されていたものの、決定機は清水の方が作っており、前半は金子・北川に1回ずつ、後半は北川・松原に1回ずつ決め切りたい場面があったが、決め切れなかった。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kansaishimizuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kansaishimizuさん
ブログタイトル
清水エスパルスが世界一クラブになるまで続ける観戦記
フォロー
清水エスパルスが世界一クラブになるまで続ける観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用