chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ https://blog.goo.ne.jp/tomitomi111

マネジメント理論を世のため人のために役立てるために・・・<br>中小企業診断士・特定社会保険労務士のソーシャル備忘録

能率技師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • 暖かい広島市、桜が咲きはじめました!リバーサイドのサクラ・・・満開は来週ぐらいだと思います

    日中は、20度を超えるようになってきました。暖かい広島市、桜が咲きはじめました。リバーサイドのサクラ、美しいです。あれから1年たったんですね。お帰り!美しいサクラたち。日本に生まれて良かったと思える瞬間です。満開は来週ぐらいだと思います。お弁当を持って、お花見に行こうと思います。暖かい広島市、桜が咲きはじめました!リバーサイドのサクラ・・・満開は来週ぐらいだと思います

  • 広島・平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱいです・・・コロナ前くらいに戻っています ようこそ!ヒロシマへ

    コロナ禍・・・あれは一体何だったんでしょう?今にして思うと、あの3年間は、???でした。あわててワクチンを打って、外出自粛、マスクに手洗い・・・。何だかなあ、という感じです。外国、特に欧米では、早々にマスクも外していました。広島・平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱい。来客数は、コロナ前くらいに戻っています。平和公園・・・日本人より外国人の方が多いです。去年5月に開催されたG7サミット広島、その前のオバマ大統領の来広、今年アカデミー賞を受賞した「オッペンハイマー」などいろいろな理由があるんでしょう。米国の旅行案内サイトでは、日本の人気スポットとして、第1位が京都・伏見稲荷神社、2位が厳島神社(宮島)、3位が原爆ドーム・平和公園とのことです。地域経済を活性化するためには、カムカムエブリボディです。オー...広島・平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱいです・・・コロナ前くらいに戻っていますようこそ!ヒロシマへ

  • カープ ファンフェスト2024 プロ野球開幕!福屋広島駅前店で開催されています 今年はテッペン!がんばれ!カープ

    プロ野球が開幕しました。カープは、ハマスタでDeNAと対戦。初の開幕投手をつとめる九里亜蓮。ベイスターズのスーパールーキー度会選手の一発(3ラン)にやられました。でも、何とか、この3点にとどめました。島内が打たれて、3-4で逆転負け・・・涙。春の甲子園の広陵高校といい、カープといい、逆転負けが続きます(涙)。カープは、去年はリーグ2位。何で地元開幕ではなく横浜だったのか疑問でした。調べてみると、2年前の順位で開幕を決めるそうです。ということは、来年はマツダスタジアム開催になりますね。九里は、大瀬良と同期。気迫で投げ込むピッチャーです。身体は頑強、カープの中で一番丈夫、ケガや故障がほとんどありません。鳥取県出身、岡山大理科大学付属校、亜細亜大学を経て、ドラ2でカープ入団。年俸は1億4000万円。中学時代、ヤ...カープファンフェスト2024プロ野球開幕!福屋広島駅前店で開催されています今年はテッペン!がんばれ!カープ

  • 肉肉だらけの肉祭り「肉肉パーク」・・・週末、広島市のゲートパーク広島で開催されます 肉、食べたい!ですね

    春の陽気が心地良い時季となりました。ちょっと心配なのが、花粉と黄砂。メガネやマスクをお忘れなく!恒例の、肉肉だらけの肉祭り「肉肉パーク」。週末、広島市のゲートパーク広島(旧広島市民球場跡地)で開催されます。お日さまのもと、焼肉やステーキを楽しもうと言う企画です。今回で24回目を迎えるとのことです。ちょっとしたキャンプ気分、ビール片手に楽しみたいものですね。肉肉パーク・・・それにしても、すごいネーミングです(笑)。近所の精肉店も毎月29は、ニクの日。いいタイミングですね・・・笑。今週は雨の日が多かった広島の街。が、広島市の週末の天気予報は、晴れです。青空の下、みんなで、春を楽しみたいものですね。肉、食べたい!ですね。肉肉だらけの肉祭り「肉肉パーク」・・・週末、広島市のゲートパーク広島で開催されます肉、食べたい!ですね

  • 広島市の中心部・紙屋町、八丁堀の再開発が進んでいます・・・まずは超高層ビルを中心としたトランジットパーク建設です

    今年は3万人収容のサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」がオープン。さらに来年2025年にはJR広島駅の新駅ビルが完成します。そして、現在、広島市の中心部・紙屋町、八丁堀の再開発が進んでいます。ゼネコンは竹中工務店です。まずは超高層ビルを中心としたトランジットパークの建設とのこと。広島の麻布台ヒルズといった感じです。でも、リトル東京、ミニ東京にはなってほしくないなあ、と思っています。広島らしさを、いかに出せるか?中心市街地の再開発・・・期待しています。広島市の中心部・紙屋町、八丁堀の再開発が進んでいます・・・まずは超高層ビルを中心としたトランジットパーク建設です

  • 放送大学の印刷教材が届きました・・・放送大学で学んで20年 7つのメリットがあるコスパ、タイパの高いオンライン大学です

    放送大学も新学期を迎えます。この大学で学び始めて、20年になります。きっかけは、自己啓発、自学自習。最近では、リスキリング、アップスキリング、リカレント教育という言葉が脚光を浴びています。人生100年時代、学び続けないといけないと「ライフシフト」「ワークシフト」を著したリンダ・グラットンロンドン大学教授も語っています。放送大学では、教養学部の科目履修生から入り、毎年、数科目を履修しています。途中、放送大学大学院に入り、2年間で経営分野についての修士論文を書き上げ、修士(学術)の学位も取得しました。2名の教授による個別の修論指導のため月に1回、千葉・幕張の本部キャンパスや東京キャンパスに通う必要があったため、授業料より交通費、宿泊費の方が高かったです(笑)。大学院修了後、今度は学部の全科履修生に登録、こちら...放送大学の印刷教材が届きました・・・放送大学で学んで20年7つのメリットがあるコスパ、タイパの高いオンライン大学です

  • 桜が咲きました!広島市の新サッカースタジアム・ピースウイング広島

    一昨日、開花宣言が出た広島の街。今日はじめて桜の花を見ることができました。可憐で美しいですね。場所は、先月オープンした新サッカースタジアム、エディオンピースウイング広島です。週末は雨が降りそうですが、暖かい日が続くそうです。来週には満開を迎えると思います。春が来ました。お弁当を持って、お花見に出かけたいですね。桜が咲きました!広島市の新サッカースタジアム・ピースウイング広島

  • ChatGPT完全攻略ガイド・・・生成AIを仕事や趣味や生活に役立てしょう!プラグインという機能とコードインタープリターで能力倍増!

    2023年は生成AI元年と言われています。インターネット、スマートフォンに次ぐ人々の生活を変える大発明。ChatGPT、Bardなどの生成AIを利用しない手はないと思います。ChatGPT完全攻略ガイドプレジデント社刊980円プレジデント社から刊行されたMOOK本。サブタイトルは「一冊で生成AIのすべてがわかる」。タイトルどおり、全ページカラーで読みやすい一冊です。ChatGPT活用のキモは、プロンプト。問いかけるための質問文です。たとえば、法律問題について聞く場合は、「あなた(AI)は会社法に強い優秀な弁護士兼公認会計士です。次の事業部門のM&Aについて妥当性を教えてください。」と入れ、回答に対して質問を追加していくと、どんどん絞り込まれていきます。自分自身のプロンプト集を作り込んでいくとともに、その筋...ChatGPT完全攻略ガイド・・・生成AIを仕事や趣味や生活に役立てしょう!プラグインという機能とコードインタープリターで能力倍増!

  • 広島カッパ伝説・・・水のそばで生活、仕事をしていた昔の人たちは河童を信じていたのだと思います

    広島市には、6本の川が流れています。その中で、一番地味な川・猿猴川(笑)。この川には、古くからカッパ伝説があります。JR広島駅のそばに、河童(かっぱ)の像が設置してあります。カッパ、河童・・・猿に似た想像上の生き物です。猿猴(えんこう)というのは、インド伝来の妖怪とのことだそうです。川の街・広島。12世紀を生きた平清盛公やバイレーツ村上水軍の時代から、海運、水運が運送の主流でした。水のそばで生活、仕事をしていた人たちは、カッパを信じていたのだと思います。こどもたちの安全確保のための脅しもあったのだと思います。その猿猴川(えんこうがわ)に架かる橋・猿猴橋。大正15年(1926年)に造られた、この橋は最近、改修されました。大正ロマンを感じさせる美しい橋になっています。水辺は楽しいけれども、危険がいっぱい!かっ...広島カッパ伝説・・・水のそばで生活、仕事をしていた昔の人たちは河童を信じていたのだと思います

  • 桜の開花、待ち遠しいですね・・・広島市の週末は雨、雨、雨・・・開花予想は21日でしたが遅れています

    広島市の週末は、雨続き。気温も低めです。広島市の開花予想は21日でした。東京も開花が遅れているとのこと。今週あたりにはツボミが開きはじめるのではないかと思います。いよいよ春到来!桜の開花、待ち遠しいですね。桜の開花、待ち遠しいですね・・・広島市の週末は雨、雨、雨・・・開花予想は21日でしたが遅れています

  • ムハマド・ユヌスさんが日経ビジネス誌のインタビューに登場・・・「仕事とは雇い主に身をゆだねる奴隷制度」「世界には、80億人の起業家がいる」

    グラミン銀行創設者でノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌスさん。日経ビジネス誌2024.3.25号のインタビューに取り上げられています。尊敬する「ソーシャルビジネスの父」のユヌスさん。御年84歳ですが、写真を見るととてもお元気そうです。このインタビュー記事では、ユヌスさんの最新の考え、思想を知ることが出来ました。ユヌスさんは、1940年英国統治下のバングラディシュ生まれ。ダッカ大学卒業後にフルブライト奨学金で米国ヴァンダービルト大学に留学。経済学博士号(Ph.D)を取得します。欧米では、経済学は理科系の世界・・・数学理論、数値モデルを中心にして理科系の実験のように研究していくそうです。1972年に国に帰りチッタコン大学の経済学部長を務めます。1983年グラミン銀行を創設し、マイクロクレジット(無担保少額...ムハマド・ユヌスさんが日経ビジネス誌のインタビューに登場・・・「仕事とは雇い主に身をゆだねる奴隷制度」「世界には、80億人の起業家がいる」

  • 世界平和と生命が第一!「アルフレド・ジャー展」広島市現代美術館で社会派アーティストがヒロシマを描く

    現在、旧日銀広島支店(被爆建物)で「山内若菜広島展」が開催されています。日本を代表する反戦、反核の若きアーティストです。命、動物、平和を描く・・・その力強い表現力は圧巻です。ぜひ、旧日銀広島支店にお運びください(入場料・無料)。昨年、全面的に改装された広島市現代美術館で開催された社会派アーティストの作品展が開催されました。広島市の中心部より少し離れた比治山の上にあります。ニューヨークで活動しているアルフレド・ジャー展。山内若菜さんとベクトルは同じ・・・世界平和、反核を目指しているアーティストです。訪れた時、他のお客さんは、ほとんど欧米からの旅行者・・・世界遺産・原爆ドーム、宮島のついでに立ち寄ったのだと思います。現在の企画展は「アルフレド・ジャー展」。第11回ヒロシマ賞受賞を記念して行われています。暗闇と...世界平和と生命が第一!「アルフレド・ジャー展」広島市現代美術館で社会派アーティストがヒロシマを描く

  • 山内若菜 広島展 過去と現在、そして未来へ・・・命、平和を描く若き国際派アーティスト・・・原爆、広島、長崎、福島

    広島市の中心部にある旧日本銀行広島支店。被爆建物です。1945年8月15日に世界で初めて原子爆弾が投下された広島市。14万人の市民や軍属、アジアや米人捕虜の人たちが一瞬の間に虐殺されました。現在、旧日本銀行広島支店の1階ロビーで「命を描く山内若菜広島展過去と現在、そして未来へ」が開催されています。山内若菜さんは、1977年神奈川県生まれ。武蔵野美大を出て、シベリア抑留を忘れないための文化交流、福島でのフィールドワーク、横浜市での芸術鑑賞授業、ロシア国立極東美術館での作品展などをしている社会派のアーティスト。2021年には、東山魁夷記念日経日本画大賞に入選、2022年には平塚市美術館に常設展示されています。週末、ギャラリートークが開催されました。旧日銀の高い天井から吊り下げられた巨大な絵画、オブジェ・・・迫...山内若菜広島展過去と現在、そして未来へ・・・命、平和を描く若き国際派アーティスト・・・原爆、広島、長崎、福島

  • 広島の街をサッカー散歩 新サッカー専用スタジアム エディオンピースウイング広島

    今年2月にオープンした新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」。広島の街のど真ん中にある「街なかスタジアム」です。収容人員3万人、地上7階・・・カープの本拠地マツダスタジアムの3倍の建設費を投じました。ピースウイング広島。「平和の翼」という意味です。広島市にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。広島の街をサッカー散歩新サッカー専用スタジアムエディオンピースウイング広島

  • 広島の街をサッカー散歩・・・新サッカースタジアム「エディオン ピースウイング広島」の完成で新しいテクテク散歩コースを生まれました

    今年2月にオープンした新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」。広島の街のど真ん中にある「街なかスタジアム」です。収容人員3万人、地上7階・・・カープの本拠地マツダスタジアムの3倍の建設費を投じました。この新スタジアムは、Jリーグのサンフレッチェ広島のホームグラウンドです。このリバーサイドにあるスタジアムの完成により、新しいテクテク散歩コースを生まれました。ワクワクどきどきする散歩コースになりました。広島城、すぐ横です。ピースウイング広島。「平和の翼」という意味です。「世界で一番静かでうるさい地下通路」スポーツの街・広島の元気です。サンフレッチェ広島の熱いサポーターのメッセージ。街を挙げて、サンフレとカープを応援しています。百貨店そごうに向かう地下通路です。本通り、金座街に到着。こちらもサンフ...広島の街をサッカー散歩・・・新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」の完成で新しいテクテク散歩コースを生まれました

  • 女優・月丘夢路さんの生誕100年記念碑が広島市・平和大通りにあります・・・広島市出身の凄い人がいました

    仕事で広島市の平和大通りを歩いていると、美しく輝くモニュメント。ANAホテルの道路をはさんだ反対側にあります。月丘夢路(つきおか・ゆめじ)さんを生誕100年を記念したモニュメント。名前はどこかで聞いたことがあったのですが、銘板を読むと当時の大女優と知って驚きました。月丘夢路(つきおか・ゆめじ)1921年広島市大手町生まれ。1937年、宝塚音楽学校へ入学、翌々年には初舞台を踏み、その類まれなる美貌で瞬く間にスターの座にのぼりました。越路吹雪、乙羽信子、淡島千景など、のちに芸能界の第一線で活躍する同級生たちのひしめく中で頭角を現わしたそうです。1940年に「瞼の戦場」でスクリーン・デビュー。映画「新雪」「晩春(小津安二郎監督)」などが主演代表作。1943年に宝塚歌劇団を退団したあとは映画を中心に活躍。1957...女優・月丘夢路さんの生誕100年記念碑が広島市・平和大通りにあります・・・広島市出身の凄い人がいました

  • 三代目・仙八来々軒・・・一度閉じたラーメン屋さんが復活 一度食べるとヤミツキになるラーメンです

    ネットで検索していると懐かしい店名。数十年前に頻繁に通っていたラーメン店の店名・・・仙八来々軒。「せんぱち・らいらいけん」と読みます。広島市の隣にある呉市の中心部の川沿いにありました。天下一品のような濃厚スープに独特な中太麺・・・一度食べるとヤミツキになるラーメンです。が、この店の店主さんが高齢のため引退となり、その近所に新しい後継者が同じ店名で開店しましたが、いつのまにか閉店していました。ということで、「三代目仙八来々軒」に行ってきました。JR横川駅から少し南に歩いたところにあります。「三代目」・・・何だかJsoulBrothersみたいですね(笑)。店内に入ってみると、モダンなレリーフ。昔はなかった券売機が設置されていました。店内には、仙八来々軒のラーメンの説明板。先代へのリスペクトが感じられます。着...三代目・仙八来々軒・・・一度閉じたラーメン屋さんが復活一度食べるとヤミツキになるラーメンです

  • 2025年、広島県庁前に緑あふれるカフェ、レストランがオープンします・・・時代の一歩前を読んだ施策、政策が欲しいですね

    耐震化対策はしてあるそうですが、かなり古くなってきた広島県庁の本庁舎。2025年、広島県庁前に緑あふれるカフェ、レストランがオープンするとのこと。現在、駐車場になっているスペースです。街なかの活性化、カフェなどでの売上計上などに貢献するのではないでしょうか?でも、ここの空間、本当に困っている人たちのためになる「場」にしていただきたいなあ、と思います。こども食堂やフードバンク、こどもたちやDVなどの駆け込み寺、NPO、NGO・・・。コモン空間、公共スペース・・・時代の一歩前を読んだ施策、政策が欲しいですね。女性活躍を推進する広島県女性総合センター・エソール広島の高額家賃問題も県議会で取り上げられています。原爆ドームの横にある民間企業が経営する「おりづるタワー」に引っ越したエソール広島。家賃が公表されていませ...2025年、広島県庁前に緑あふれるカフェ、レストランがオープンします・・・時代の一歩前を読んだ施策、政策が欲しいですね

  • ワーケーション、テレワークからABW(Activity Based Working)へ・・・働きやすい環境を創るためのマネジメント

    働き方改革法の施行によって、ムラ社会である日本の会社にも変化が出てきました。若手社員発で多様な働き方、仕事スタイルが生まれつつあります。その中で「ABW(ActivityBasedWorking)」というコンセプトがあります。仕事の内容や目的に合わせて、働く場所を従業員が自由に選択するワークスタイルのこと。コロナで急速に普及したワーケーション(ワーク+バケーション)、テレワーク、在宅勤務・・・それ以前はファシリティマネジメントと呼ばれていました。ネットやDXの進化により、仕事するのはオフィス内だけでなく、カフェや自宅も含め選択肢も幅広く、近年のオフィスづくりのキーワードにもなっています。「風通しの良さ」を強みとする、垣根のないワンフロアオフィスを実現した新聞社、「行かなくてもいい」時代に「行きたくなる」オ...ワーケーション、テレワークからABW(ActivityBasedWorking)へ・・・働きやすい環境を創るためのマネジメント

  • 超高齢社会、高齢者が健康に長生きする社会は幸せな国・・・日本は世界一の幸せな国だと思います

    ご近所の神社さんを参拝に訪れた際に、1枚のボードを見て驚きました。還暦、古稀、喜寿から始まる高齢年齢の一覧表。それぞれ漢字の意味や成り立ちなどからネーネングされています。還暦61歳古稀70歳喜寿77歳傘寿80歳米寿88歳卒寿90歳このあたりまでは、よく聞く「寿」です。さらにその上がありました。白寿99歳上寿100歳茶寿108歳皇寿111歳まだまだ上があります。大還暦120歳天寿250歳超高齢社会は、医療費問題、年金問題、介護問題など様々な社会的な課題があります。でも、高齢者が健康に長生きする社会は本当に幸せな国ということが出来ると思います。長生きてきる国ニッポン・・・日本は世界一の幸せな国だと思います。日本に生まれて良かった!と思った1日でした。超高齢社会、高齢者が健康に長生きする社会は幸せな国・・・日本は世界一の幸せな国だと思います

  • がんばれ!広陵高校 春のセンバツ高校野球が始まりました・・・広陵高校は古豪・高知高校と対戦します

    今年も春のセンバツ高校野球が始まりました。今年で96回目だそうです。広島の代表は、広陵高校。去年の夏は慶応高校に負けちゃいました。今年はテッペンを目指してほしいものです。甲子園のグラウンドで躍動する高校球児たちの姿には、いつも感動をもらいます。今年は、一回戦から優勝候補、強豪の対決、激突が多々見られます。楽しみですね。広陵高校は4日目に古豪・高知高校と対戦します。がんばれ!広陵高校がんばれ!広陵高校春のセンバツ高校野球が始まりました・・・広陵高校は古豪・高知高校と対戦します

  • 暖かくなってきました・・・広島の街、春はすぐそこに来ています 広島市のリバーサイドで想うこと

    朝は、まだ肌寒いですが、お日さまが昇るにつれて気温が上がっていきます。昼過ぎには上着がいらなくなります。広島市のリバーサイドにも春の予感。川辺を爽やかな風が吹いています。天気予報によると、来週には開花するとのこと。楽しみですね!先月オープンした新サッカー場「エディオンピースウイング広島」。4月からは新生活や新しい取り組みをされる方が多いと思います。進学、就職、転勤、配転・・・たいへんですが、明るいステージはすぐそこです。みなさまの成功を心より祈念しています!暖かくなってきました・・・広島の街、春はすぐそこに来ています広島市のリバーサイドで想うこと

  • ダイキン野生の経営 世界を制す4兆円企業の中小企業 日経ビジネス誌の特集 GAFAMのようにルールメイキング出来る日本企業

    アニマルスピリット・・・経済学の父アダム・スミスが遺した言葉です。動物のような野生のサバイバル能力といったところでしょうか。戦後の焼け野原から奇跡の高度成長を成し遂げた日本企業も、アニマルスピリットを持った経営者が陣頭指揮で経営を展開しました。ソニーや本田技研工業などキラ星のような企業が中小企業からグローバル企業として羽ばたいていきました。今週号の日経ビジネス誌2024.3.18号の特集は「ダイキン野生の経営世界を制す4兆円企業の中小企業」。大阪金属工業から世界のダイキンに昇りつめた元中小企業の経営史を楽しく読むことが出来ました。我が家のエアコンもダイキン製・・・故障もせず電気代もあまりかかりません。コンテンツPart1北米1位へ得意技ルールメイキングPart2インド人首脳に託すアフリカ戦略現地化戦略は第...ダイキン野生の経営世界を制す4兆円企業の中小企業日経ビジネス誌の特集GAFAMのようにルールメイキング出来る日本企業

  • パルコを広告する展・・・1969-2024PARCO広告展が広島パルコで開催中です タイムマシンで青春時代に旅してきました

    流行、トレンドを発信し続けてきたPARCO。単なる商業店舗ではなく、文化や価値観を発信し続けてきました。故堤清二さんのコンセプトは、今でもパルコや無印良品で生きています。パルコを広告する1969-2024PARCO広告展広島パルコ6階のパルコファクトリーで開催中です。広島パルコ開業30周年を記念しての開催だそうです。アートディレクターの石岡瑛子さん、コピーライターの糸井重里さん、仲畑貴志さんなど時代を創り上げてきたキラ星のような広告が展示されていました。学生時代、渋谷の街は、サーファーたちが闊歩していました。ほとんどは、海に行かないサーファー・・・陸(おか)サーファーでした(笑)。デッキシューズにファラのパンツ、サーファーカットにして鍵をジャラジャラさせたキーホルダーをぶら下げていました。マツダの赤いファ...パルコを広告する展・・・1969-2024PARCO広告展が広島パルコで開催中ですタイムマシンで青春時代に旅してきました

  • マツダスタジアムに来ています!今日は快晴!DeNAとのオープン戦です がんばれ!カープ

    やっぱり野球場は、いいですね。快晴の青空の下、広々としたスペースでビール&ポップコーン!鈴木誠也風に言うと「サイコーで~す!」。ズムスタがドーム球場でなくて本当に良かったです。J1のサッカーの応援も楽しいのですが、同調圧力がありすぎて、国家総動員法の大政翼賛会や半島の国のマスゲームを彷彿させ大の苦手です。ベースボールやフットボールなど米国発のスポーツと欧州生まれのスポーツとの違いなんでしょうか?今日は、DeNAとのオープン戦。若鯉たちの躍動に期待です。田村やシャイナー・・・初めて見る選手たちも楽しみです。能天気に、昼からビールを飲みながら応援します。米国メジャーリーグのスタジアムの多くでは、ラッキー7、7回になると、みんなで歌を歌います。「TakeMeOuttotheBallGame・・・私を野球に連れて...マツダスタジアムに来ています!今日は快晴!DeNAとのオープン戦ですがんばれ!カープ

  • ラーメン食べたい!今日は広島ラーメン「陽気」で至福の一杯をいただきました・・・広島人のソウルフードです

    広島人のソウルフードと言えば、お好み焼き。でも、こともの頃から食べている広島ラーメン。広島ラーメンは、醤油トンコツ。濃厚ながら、さっぱりしたスープがたまりません(笑)。今日のランチは、「陽気」大手町店に行ってきました。陽気さんは、広島ラーメンの代表選手。江波本店、横川店、広島駅前店の4店舗があります。大手メーカーから陽気即席カップラーメンも販売されています。メニューは、ラーメンとおにぎりしかありません。大盛やトッピングも設定されていない実にシンプルなラーメン店です。ラーメンをオーダー。着丼!中太めん、ネギ、もやし、チャーシュー・・・実にシンプルです。あの味、そのまま・・・至福のひと時です。完食!ごちそうさまでした!また、来ます!ラーメン食べたい!今日は広島ラーメン「陽気」で至福の一杯をいただきました・・・広島人のソウルフードです

  • ブルータス1000号記念バス・・・広島PARCO前でBRUTASの懐かしいバックナンバー雑誌に再開しました

    ランチに出かけた際、面白いマイクロバスに遭遇。広島PARCO前、BRUTAS1000号記念バスです。長野ナンバーのこのバス、全国をキャラバンで回っています。ブルータスらしい素敵な企画です。珈琲のスタンドも設置されていました。今年の1月、雑誌「BRUTUS(ブルータス)」の1000号記念号が発刊されました。ポパイ、オリーブという兄弟誌、姉妹誌もありました。ポパイの兄貴分として創刊されたBRUTUS・・・まさか、ここまで続くとは思いませんでした(失礼!)。その分、自分も年をとりました(笑)。都市部の尖がった人たちをターゲットに様々な情報発信をしてきたBRUTUS。マガジンハウスが誇るクオリティの高い雑誌です。1000号記念号の特集は「人生最高のお買い物。」。時代の先端を走り続けるタレント、アーティスト、音楽家...ブルータス1000号記念バス・・・広島PARCO前でBRUTASの懐かしいバックナンバー雑誌に再開しました

  • マーフィーの法則・・・アメリカ人に最もポピュラーな成功・失敗の法則 人間は、基本、失敗するように出来ている!

    英語の本や会話の中で、よく出てくる「マーフィーの法則」。アメリカ人にポピュラーな成功・失敗の法則です。アメリカ空軍のエドワード・マーフィー大尉の名前が残っています。航空エンジニアだった彼は、同僚のそそっかしいミスのために故障やトラブルに襲われることになります。それをまとめたのが、マーフィーズ・ロー。理科系らしいシンプルな6つの経験則で構成されています。マーフィーの第1法則間違いが起こる要因が内在していれば必ず表面化するマーフィーの第2法則人間は何度も失敗するものだマーフィーの第3法則失敗には必ず原因があるマーフィーの第4法則白象になるな(白象・・・その効用のわりに途方もない支出を伴う無用の長物)マーフィーの第5法則自然は隠れた欠陥に絶えず加担するマーフィーの第6法則人は解決すべき問題に事欠かない完全無欠な...マーフィーの法則・・・アメリカ人に最もポピュラーな成功・失敗の法則人間は、基本、失敗するように出来ている!

  • エディオンピースウイング広島・・・新サッカースタジアムの周辺施設の建設が進んでいます このエリアの名称は「HiroPa!」です

    広島市の「街なか」に完成した3万人収容の新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」。現在、新サッカースタジアムの周辺施設の建設が進んでいます。新スタジアムを盛り上げるために、隣接したカフェ、レストラン、ジム、サウナ、SUPの基地などを造っています。完成すれば、賑わい感、盛り上がり感が出てくると思います。このエリアの名称は「HiroPa!」。「広島のパーク」「広場」をもじったネーミングです。周辺の施設が完成すると、人の流れも変わってくると思います。平和公園と連動して、平和を希求する「サッカー公園」というコンセプトが世界から人を惹きつけるかもしれません。「ピースウイング」・・・平和の翼です。広島城にもペデストリアンデッキを通って行くことが出来ます。このスタジアムを本拠地とするサンフレッチェ広島も、現...エディオンピースウイング広島・・・新サッカースタジアムの周辺施設の建設が進んでいますこのエリアの名称は「HiroPa!」です

  • 神社で雨宿りする保護ネコたち・・・都会の真ん中で力強く生きています 元気で、とりあえず、元気で!

    広島市の中心部にある新天地公園。周辺は、西日本最大街規模の飲み屋街、流川、薬研堀があります。そこに住んでいるネコたち・・・保護猫、地域猫として、周辺の人たちからのサポートを受けながら暮らしています。毛並みも良く、身体もふっくらしていて健康そうです。栄養のあるエサを定期的にもらっているようです。コミュニティの皆さん、ありがとうございます。全国的に天気が荒れ模様・・・。広島市も小雨が降ったりやんだりしています。神社で雨宿りする保護ネコたち・・・。都会の真ん中で力強く生きています。神さまも暖かく見守っています。子猫のころから知っているネコ。元気そうで良かったです。保護ネコちゃんたち、長生きしてほしいなあ。元気で、とりあえず、元気で!神社で雨宿りする保護ネコたち・・・都会の真ん中で力強く生きています元気で、とりあえず、元気で!

  • すべての「働く」を、もっと開く マイナビ転職の広告・・・最初の就職はギャンブルだ!byピーター・ドラッカー博士

    「7・5・3」という言葉があります。人事労務部門では、かなり前から使われていました。入社3年以内に、中卒者は7割、高卒者は5割、大卒者は3割が会社を離職するという意味です。時間と経費をかけて採用したにも関わらず、簡単に会社を辞める・・・人事労務担当者はガックリです。バブル経済の一時期、大企業で大卒者一人採用するために500万円位の経費がかかると言われていました。昨今の少子化の中では、当時と同額くらいの費用がかかっているのではないでしょうか。マイナビ転職の広告。すべての「働く」を、もっと開く20歳代の若者たちに響くコピーです。自分らしく働きたい、ワークライフバランス、自分の強みを活かしたい、家族を大切にしたい・・・。Z世代の持つ価値観は、オジサン、オバサンにはちょっと理解できないところがあります。「24時間...すべての「働く」を、もっと開くマイナビ転職の広告・・・最初の就職はギャンブルだ!byピーター・ドラッカー博士

  • 並木ジャルダン・・・週末、広島市の中心部に緑を持ち込み、みんなで食べて飲んで楽しむイベントが開催されました

    週末、広島市の中心部で恒例のイベントが開催されました。並木ジャルダン「ジャルダン」とは、フランス語で庭園、庭という意味。「秘密基地」という意味もあるそうです。街なかに緑を持ち込み、みんなで食べて飲んで楽しむ・・・。地酒やジントニックなどのアルコール類やソフトドリンク、おつまみやカレーなどの屋台が出店。若い人たちがたくさん訪れていました。楽しい街おこしイベントでした。並木通り・・・広島パルコを起点としてアパレルショップ、ブティック、レストラン、バールなどのお店が集積しています。アリスガーデンでは、音楽フェス。ジャズやポップミュージックで盛り上がっていました。週末の楽しいひと時でした。みんなで広島の街を盛り上げていきたいですね。並木ジャルダン・・・週末、広島市の中心部に緑を持ち込み、みんなで食べて飲んで楽しむイベントが開催されました

  • 物流経営の時代 陸海空クライシスを乗り切れ・・・日経ビジネス誌の特集 これからはCLO(チーフ・ロジスティクス・オフィサー/物流担当役員)の時代!?

    外車ディーラーの営業の方が言っていました。「この一年で欧州から輸入するクルマの運送費が爆上がりしていて困っています」そういえば、地政学上の問題で、スエズ運河が使用できず、アフリカ喜望峰を回ってアジアへというルートになっています。喜望峰を回ると21日間が余計にかかり、運賃は5倍に跳ね上がるとのこと。日経ビジネス誌2024.3.11号の特集は、「物流経営の時代陸海空クライシスを乗り切れ」。物流、ロジスティクスというと経営の機能の中でも地味な感じがします。でも、物流、ロジスティクスは、企業や組織の生死を決します。歴史を見ても、ナポレオン、ナチスドイツ、旧日本軍の敗北は、ロジスティクスの軽視によるものとされています。ContentsPart1経営力で供給網改革2024年問題の突破口Part2海の大動脈、目詰まり北...物流経営の時代陸海空クライシスを乗り切れ・・・日経ビジネス誌の特集これからはCLO(チーフ・ロジスティクス・オフィサー/物流担当役員)の時代!?

  • サンフレッチェ広島、サガン鳥栖に4-0で快勝!地元・新スタジアムで紫色が躍動しました・・・スタッフや警備の人たちご苦労さまです

    新スタジアム「エディオン・ピースウイング広島」にサガン鳥栖を迎えたサンフレッチェ広島。新しいスタジアムでの2戦目です。鉄壁の守りと、FW、MF、GKの奮起で、4-Oで快勝しました。2勝1分でリーグ首位。サンフレ、素晴らしいスタートダッシュになりました。「平和の翼」とネーミングされた新スタジアム。試合の日になると、100人以上はいるであろうスタッフや警備の人たちが、最寄りのJRの駅(新白島駅、横川駅)や路面電車の駅から3万人に近いサポーターを誘導をしています。寒い中、本当にご苦労様です。カープに続き、サッカーでも街を盛り上げていこうとしている広島の街。週末は、マツダスタジアムでカープのオープン戦も始まりました。赤色と紫色で街が染まっています。がんばれ!サンフレッチェ広島がんばれ!カープサンフレッチェ広島、サガン鳥栖に4-0で快勝!地元・新スタジアムで紫色が躍動しました・・・スタッフや警備の人たちご苦労さまです

  • 平和公園までテクテク散歩・・・リバーサイドの遊歩道をウォーキング 新サッカー場、原爆ドームが美しく輝いていました

    休みの日のテクテク散歩。今日は、元安川のリバーサイドの遊歩道をウォーキングです。緑がいっぱい、川面を吹く風・・・本当にリラックスできます。日本一の「街なかスタジアム」と言われる新サッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」。平和の翼を広げた美しい景観です。平和公園に到着。原爆ドームが美しく輝いていました。全国から修学旅行生が平和公園を訪れています。今日もインバウンドのツーリストでいっぱいです。ウクライナの戦争も3年目に突入・・・19万人の人たちが亡くなったそうです。イスラエルのガザ地区への侵攻も終わりが見えません。国連が機能しない・・・。拒否権を持つ国が戦争を起こすと、止める手段もありません。世界的に見ると、民主主義国家より専制主義国家の数が上回っているというニュースもありました。世界平和は、理...平和公園までテクテク散歩・・・リバーサイドの遊歩道をウォーキング新サッカー場、原爆ドームが美しく輝いていました

  • けんせつ小町・・・建設業で働く女性たちを応援します!2024年問題を乗り越えれば新しい日本モデルが創出できると思います

    世界的に見ると日本の女性活躍は、まだまだ発展途上・・・。145か国中125位という悲しいランキングです。特に、経済界や政界・財界での女性活躍の場が用意されていないというファクトがあります。が、最近ではJRや路面電車、路線バスやタクシー、大型トラックの運転手さんに、女性の姿が見られるようになってきました。お客さんに優しくホスピタリティ溢れる女性は、男性よりアドバンテージがあります。今では、男社会だった自衛隊の上級幹部にも女性が起用され、海上自衛隊の護衛艦の艦長もいます。けんせつ小町・・・建設業で働く女性たちを応援する新語。建設現場でも、ヘルメット、安全靴を着用した女性の姿が見られるようになってきました。男社会だった建設業も変化の兆しが見られます。大学の建築学科を卒業して、一級建築士や施工管理技士の国家資格を...けんせつ小町・・・建設業で働く女性たちを応援します!2024年問題を乗り越えれば新しい日本モデルが創出できると思います

  • 広島市の地下街「シャレオ」にサンフレッチェ神社・・・サンフレ・サポーターが優勝祈願に訪れています

    広島市の中心部に完成した新サッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」。通称「Eピース」。その近くにある地下街「シャレオ」。サンフレッチェ広島のサポーターを惹きつけようと、各種プロモーションを展開しています。試合の前後にサポーターに訪れてもらい、食べ物や飲み物、買物をしていただきたいということなのでしょう。中央付近には、神社を設けました。サンフレッチェ神社。絵馬も掛かっています。サポーターは、サンフレの優勝を願って祈願する聖地になっています。広島の街を活性化し、盛り上げるための起爆剤になればいいなあと思います。経済の活性化は、活力ある街づくりに繋がります。がんばれ!サンフレッチェ広島広島市の地下街「シャレオ」にサンフレッチェ神社・・・サンフレ・サポーターが優勝祈願に訪れています

  • 広島パルコ30周年・・・広島の街のファッション、アバレルのファッションリーダーとして若者たちを引っ張ってきました

    ファストファッションやチェーン店の拡大で、アパレルの世界もずいぶん変化しました。個別のブランドの価値も、かってほどの輝きがなくなってきたように思います。広島パルコ30周年。流行りすたりの激しいアパレルの世界でサバイバルしてきました。年間52週の計画を立て、旬のキャンペーン、バーケンセール、テナントの入れ替え等を積み上げてきました。本当にスゴいことだと思います。おめでとうございます。ド派手なウインドウディスプレイです。parco・・・広島の街のファッション、アバレルのファッションリーダーとして若者たちを引っ張ってきました。今月は、PARCOの広告の歴史展が開催されるとのこと。一世風靡したパルコの広告。青春時代の思い出に浸りたいと思います。素敵なポスターです。これからも、がんばれ!PARCO広島パルコ30周年・・・広島の街のファッション、アバレルのファッションリーダーとして若者たちを引っ張ってきました

  • カープCafeというよりカープミュージアム・・・マツダスタジアム2階にあるCarpお宝博物館

    マツダスタジアムの2階にあるカフェ。この空間、昨年までは販売用のレプリカユニフォームが並んでいました。コーヒーやソフトドリンクをいただけるのですが、その空間のほとんどがカープのお宝クッズ。カープの歴代ユニフォーム、グローブ、レジェンドのユニフォームなどが展示してあります。初の沖縄県出身の安仁屋宗八投手の16番。当時の沖縄は米国統治・・・広島に来るためにはパスポートが必要だったとのことです。懐かしいです。お酒大好きな安仁屋さんは、広島で野球評論家として活躍されています。「ミスター赤ヘル」「鉄人」「外木場さん」・・・カープを支えたレジェンドたちです。1949年の球団創設以来74年。プロ野球球団の中で唯一親会社を持たない市民球団。チーム解散や大洋ホエールズへの吸収合併などの危機を乗り越えて、ここまで来ました。広...カープCafeというよりカープミュージアム・・・マツダスタジアム2階にあるCarpお宝博物館

  • 広島県呉市の日本製鉄の製鉄所跡地、防衛省が活用する案が急浮上しています バックヤードとしての弾薬庫がメインのようです

    昨年末、広島県呉市の日本製鉄の製鉄所(旧日新製鋼)が閉鎖されました。日鉄の経営の構造改革の一環ということですが、巨大工場の閉鎖は雇用されていた社員や家族、地域経済に多大なインパクトを与えています。地場の産業、会社、職安、行政などが雇用対策のために様々な施策を打ち出しています。そして跡地問題。カープの本拠地マツダスタジアム36個分という広大な敷地。製鉄所の施設の撤去、土壌問題など課題山積です。中国新聞のスクープ・・・一面トップで防衛省が活用するという案が急浮上したという報道。地元呉市や広島県で大きな話題となっています。防衛省は、バックヤードとしての弾薬庫としての活用がメインのようです。個人的には、防衛省の新施設は、呉市の雇用を生み、地元の飲食店やホテル旅館、商店街などの活性化に結び付くため賛成です。ただし、...広島県呉市の日本製鉄の製鉄所跡地、防衛省が活用する案が急浮上していますバックヤードとしての弾薬庫がメインのようです

  • 世界遺産航路・・・平和公園と宮島を結ぶ航路 ふたつのユネスコ世界遺産を結ぶお薦めの水上ルートです

    広島には2つのユネスコ世界遺産があります。原爆ドームのある平和公園と厳島神社がある宮島。この2つを結ぶ船が運航されています。インバウンドのツーリストにも人気のルートになっています。船のエンジン音が多少うるさいですが、元安川を下り瀬戸内海に出て多島美を味わえるお得な航路です。広島市は6本の川が流れる川の街。水上タクシー「雁木タクシー」も運航されています。雁木(がんぎ)とは川に繋がる階段・・・江戸時代、昭和初期には海運による物流の舞台になっていました。リバークルーズ。おしゃれなボートも川の上を走っています。川から先月オープンした新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」を見ることが出来ます。広島にお越しの際には、川と海を、ぜひお楽しみくださいね。世界遺産航路・・・平和公園と宮島を結ぶ航路ふたつのユネスコ世界遺産を結ぶお薦めの水上ルートです

  • パルコの広告の輝きが戻ってきました・・・Z世代卒業、大人のパルコへの回帰でしょうか?広島PARCO

    久々に広島パルコに行ってきました。タワーレコードでお気に入りのCDを購入。ふと見ると、なかなか素敵な広告。かってのPARCOの香りが漂ってきます。大人向けの、シックで、鋭い切り口のポスター広告です。Z世代からのシフトなんでしょうか?祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、奢れるものは久しからず・・・。かって一世を風靡した西武セゾングループ・・・。総帥の堤清二さんは、作家でもあり、教養人・・・文化をビジネスに持ち込み大きな成功を掴みました。「おいしい生活」「不思議、大好き」・・・。池袋の百貨店を起点として、東急のお膝元の渋谷に進出、PARCOや無印良品、銀座には劇場付きホテル、都市開発やディベロッパー企業・・・。その尖がった経営は、群を抜いていました。バブル経済崩壊で、一瞬にして崩れ落ちるまでは・・・。広島パ...パルコの広告の輝きが戻ってきました・・・Z世代卒業、大人のパルコへの回帰でしょうか?広島PARCO

  • サンフレッチェ広島レジーナ、本拠地エディオンピースウイング広島で初試合・・・新潟と対戦しました

    なでしこJAPANのパリ五輪出場で盛り上がっている女子サッカー。アジアでも女子サッカーの熱が上がっているといいます。サンフレッチェ広島の女子チーム「レジーナ」。なでしこJAPANにも上野選手、中嶋選手が参画しているチーム。新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」の完成で、人気急上昇中です。広島の街も盛り上がっています。週末日曜日、本拠地「エディオンピースウイング広島」での初試合。新潟と対戦。観客数は過去最高の4616名の観客が入ったとのことです。新サッカースタジアム効果ですね。試合は、残念ながら1-2で新潟に敗北。相手チームを上回る11のシュートを放ったのですが、枠に行きませんでした。次の地元試合、勝ちたいですね。がんばれ!サンフレッチェ広島レジーナサンフレッチェ広島レジーナ、本拠地エディオンピースウイング広島で初試合・・・新潟と対戦しました

  • 1万人の「推し企業」楽天vsSBI、経済圏の攻防・・・日経ビジネス誌の特集 「推し」活が、人生を豊かにする

    「推し」活が、人生を豊かにする・・・ネットを見ていると最近よく目にする言葉です。ミュージシャン、タレント、モノ、アーティスト、エリアなど、「推し」活動をしている人々はとっても元気で幸福そうです。日経ビジネス誌2023.3.4号の特集は、「1万人の推し企業楽天vsSBI、経済圏の攻防」。意外な結果もあり、楽しく読むことができました。日経新聞が毎年実施している「NPS(顧客推奨度)ランキング」。今年もランキングが発表されました。この調査は、友だちなどに、お薦めするブランドについて、推奨者から批判者を差し引いた指標でランキングされるものです。少し紹介させていただきます。家電量販店部門3位ケーズデンキ2位ヨドバシカメラ1位デンキチデンキチは埼玉県に20店舗展開する地域密着のチェーン店。同社は規模は小さいですが、正...1万人の「推し企業」楽天vsSBI、経済圏の攻防・・・日経ビジネス誌の特集「推し」活が、人生を豊かにする

  • プロ野球カラー名鑑2024 来月にはプロ野球開幕!楽しみですね!今年の表紙はカープを代表して床田投手

    毎年購入している「プロ野球カラー名鑑」。2024年版が出版されました。いろいろな出版社からプロ野球名鑑が出ているのですが、ベースボール・マガジン社のものが一番見やすく読みやすいです。紀伊国屋書店の売上ランキングでは、第1位。売れています。オープン戦までには一読して予習したいと思います。今年は、若鯉の飛躍が期待できます。野手では田村や中村貴、二俣、投手では常広や滝田、益田・・・なかなかの充実ぶりです。助っ人外国人では、ハッチ、ハーンの投手陣、レイノルズやシャイナーの打撃陣に期待です。駐米スカウトのエルドレッドさんの目利きを信じています(笑)。今年の表紙は、カープを代表して床田投手。左腕のエースとして15勝ぐらいは勝って欲しいですね。開幕投手は、昨年リーグ最多投球数で8勝をあげた九里投手。がんばれ!カープ期待...プロ野球カラー名鑑2024来月にはプロ野球開幕!楽しみですね!今年の表紙はカープを代表して床田投手

  • マツダスタジアムに行ってきました・・・スタジアムに向かうカープロードに歩道橋を建設中です がんばれ!カープ

    カープの本拠地マツダZOOMZOOMスタジアムに行ってきました。カープも宮崎日南、沖縄のキャンプを終え、広島に帰ってきました。新井監督2年目・・・メンバー間の競争で若手の底上げをしていく成果が出つつあります。スタジアムに向かうカープロードに歩道橋を建設中です。JRの愛宕踏切があり、混雑の際には、ちょっと危ないエリア。人とクルマを分離する歩道橋を造ることは良いと思います。アライ・コンコースは、そのままです。カープロードの選手の看板も新しい選手が登場。若鯉、期待の田村、矢野、末包などが登場しています。開幕投手は、九里。故障しらずの強い身体・・・今年も最期までローテを守ってくれることでしょう。ズムスタの2階・パフォーマンスシートの上の看板が架け替えられていました。赤いコカコーラ看板が復活、さらに新しい看板設置中...マツダスタジアムに行ってきました・・・スタジアムに向かうカープロードに歩道橋を建設中ですがんばれ!カープ

  • 3月、弥生の月に入りました 広島護国神社さんに参拝に行ってきました・・・春の兆し、ポカポカ陽気

    弥生、3月に入りました。本当に早いものですね。1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」・・・昔の人の言葉は説得力があります。3月は「上巳の節句」・・・ひな祭りの季節です。広島護国神社さんに参拝に行ってきました。広島城の中にある護国神社さん。国のために命を賭した英霊の皆さまが祀られています。2拝2拍手1礼・・・この国の未来が輝けることをお祈りしてきました。境内には、芥川龍之介の言葉が掲げられていました。毎月、和歌が掲示されるのですが、今回は偉人の言葉でした。人生を幸福にするためには、日常の瑣事を愛さなければならぬ芥川龍之介「瑣事(さじ)」とは、取るに足らないつまらないこと、ささいなことという意味ですね。3月には境内で第1回古本まつりが開催されるとのこと。本好きにはたまらない企画です。春の兆しポカポカ...3月、弥生の月に入りました広島護国神社さんに参拝に行ってきました・・・春の兆し、ポカポカ陽気

  • JR広島駅の新築工事、順調に進んでいるようです・・・完成まで、あと1年、楽しみですね タッチ・マッチ広島

    3年目に突入したJR広島駅の新築工事。順調に進んでいるようです。JR西日本の駅舎の更新工事は、京都駅にはじまり、大阪駅、博多駅、岡山駅などで新しい駅ビルが完成しました。JRは運送業であるとともに、ディベロッパー。家賃収入やサービス業収入が経営の安定に繋がるということで重視しているようです。新しい広島駅ビルは、ホテルやシネコン、飲食店やショッピング空間が、複合的に造られるとのこと。広島の街の玄関口、顔になるとのことです。ホテル(JRのグランヴィアホテル)の入るビルは、おおむね完成しています。開業は、2025年。完成まで、あと1年、楽しみですね。「タッチマッチ広島」触って、調和する駅ビル、という意味なんでしょうか?「駅があなたの街になる」なかなか素敵なネーミング、コピーです。2025年、広島の街の玄関口が大き...JR広島駅の新築工事、順調に進んでいるようです・・・完成まで、あと1年、楽しみですねタッチ・マッチ広島

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、能率技師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
能率技師さん
ブログタイトル
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ
フォロー
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用