chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ https://blog.goo.ne.jp/tomitomi111

マネジメント理論を世のため人のために役立てるために・・・<br>中小企業診断士・特定社会保険労務士のソーシャル備忘録

能率技師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • ホテルニューオータニ「レッドローズ・ガーデン」3万本の赤いバラに囲まれて至福のひと時を過ごすことが出来ました・・・ありがとう!赤いバラたち

    宿泊先のホテルニューオータニ。本館の3階に「レッドローズ・ガーデン」が開設されています。3万本の赤いバラ。すごい迫力です。宿泊者限定のため人も少なく、じっくりと赤いバラを堪能することが出来ました。バラにも様々な種類があるんですね。漢字の「薔薇」。いまだにちゃんと書けませんが、素敵な感じです。キリンを「麒麟」と表記すると想像が膨らんで来ますよね。高層ビルの谷間に咲くバラ。都市を彩ります。赤いバラ。赤いと言えば「赤ヘル軍団」のカープですよね(笑)。薔薇に囲まれて至福のひと時を過ごすことが出来ました。バラの季節もあと1週間。咲き誇る薔薇たちにパワーとエネルギーをいただきました。ありがとう!赤いバラたちホテルニューオータニ「レッドローズ・ガーデン」3万本の赤いバラに囲まれて至福のひと時を過ごすことが出来ました・・・ありがとう!赤いバラたち

  • 東京・赤坂をテクテク散歩・・・洗練されたセンスあふれる街 一ツ木通り、TBS・・・夕暮れの赤坂で萩原朔太郎の詩を口ずさみました

    赤坂見附にあるホテルにチェックイン。時間があったため、赤坂の街をテクテク散歩です。いつもの一ツ木通り。TBSテレビ。今年は、ハリーポッターにチカラを入れているようです。夕暮れが近づいてきました。街の光が輝き始めます。萩原朔太郎の詩が脳裏に浮かびます。青猫この美しい都会を愛するのはよいことだこの美しい都会の建築を愛するのはよいことだすべてのやさしい女性をもとめるためにすべての高貴な生活をもとめるためにこの都にきて賑やかな街路を通るのはよいことだ街路にそうて立つ桜の並木そこにも無數の雀がさへづつているではないか。ああこのおほきな都会の夜にねむれるものはただ一疋の青い猫のかげだかなしい人類の歴史を語る猫のかげだわれの求めてやまざる幸福の青い影だ。いかならん影をもとめてみぞれふる日にもわれは東京を恋しと思ひしにそ...東京・赤坂をテクテク散歩・・・洗練されたセンスあふれる街一ツ木通り、TBS・・・夕暮れの赤坂で萩原朔太郎の詩を口ずさみました

  • 東京・紀尾井町「KIOIローズ・エキシビジョン」バラが咲き誇り、薔薇アートで溢れていました 赤プリに咲くバラたち!

    ホテルニューオータニの隣にある赤坂プリンスホテル。赤坂見附のランドマークだった旧赤プリタワーも建替えられ、新しくなりました。朝起きて、テクテク散歩。東京・紀尾井町では、「KIOIローズ・エキシビジョン」が開催されていました。会場は、旧赤プリ本館のまわり。紀州や尾張などの有力な藩のお屋敷があったこの地、なかなかのパワースポットです。明治・昭和時代には、貴族や華族のお屋敷が建ち並びました。「品と、格と、未来と」なかなか素敵なコピーです。バラが咲き誇っていました。著名なアーティストが描いた薔薇アートも素敵です。すべてバラがモチーフ・・・素敵な企画です。このあたりは、バイオトープもあり、都心とは思えないほど空気が綺麗です。今日は、日本橋と兜町に行く予定です。レッツウォーク!東京・紀尾井町「KIOIローズ・エキシビジョン」バラが咲き誇り、薔薇アートで溢れていました赤プリに咲くバラたち!

  • ホテルニューオータニ・東京・紀尾井町・・・久々の宿泊です ツツジが咲き誇る日本庭園!小学校1年生の時の笑い話

    今回の宿泊先は、東京・紀尾井町にあるホテルニューオータニ。前回1964年の東京オリンピック時にオープンした老舗シティホテルです。今では外資系ホテルが注目されていますが、帝国ホテル、オークラ、ニューオータニは東京三大ホテルとしてプレゼンスを示しています。ツツジが咲き誇る日本庭園。ここのツツジとバラ園は、他では見ることのできない美しさです。毎日、庭師さんが丁寧な手入れをしています。すごい額の維持コストがかかっています。日本庭園の奥にある茶室。ワビ、サビを感じさせる落ち着いた空間です。ホテルニューオータニは、富山県出身の大谷米太朗さんが造ったホテル。富山県の貧農の家に生まれ、日々の食べ物にも困る家でしたが、31歳のときに力士になるため状況。その後、事業を起こし、満州に工場を建てたりしましたが、敗戦により無一文に...ホテルニューオータニ・東京・紀尾井町・・・久々の宿泊ですツツジが咲き誇る日本庭園!小学校1年生の時の笑い話

  • てんやで腹ごしらえ!今日はフリーデー!ハイボールもいただきます・・・コスパが高く、美味しい揚げたての天丼、最高です!

    てんやの大ファンです。コスパが高く、美味しい揚げたての天ぷら、天丼をいただくことが出来ます。今日はフリーデー!ハイボールをいただきます。自由業の特権です。残念なことに広島の街には、てんやがありません。早く出店していただきたいものです。学生時代、神田神保町のてんぷらいもや、天丼いもや、トンカツいもやの大ファンでした。今はなき、いもや。いつか復活してもらいたいものです。お江戸ということで、そばセットをいただきました。天丼と蕎麦ををいただきもお腹いっぱいです。ごちそうさまでした!また来ます!てんやで腹ごしらえ!今日はフリーデー!ハイボールもいただきます・・・コスパが高く、美味しい揚げたての天丼、最高です!

  • 飛行機で羽田へ!富士山が綺麗でした!広島市は曇りでしたが雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました行機で羽田へ!美しい富士山!広島市は曇りでしたが雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました

    遊び半分、仕事半分で東京へ行ってきました。今回はJAL便でフライトです。JALは古い飛行機が多く、今回はB767ダッシュ300です。席は、非常口の横。CAさんが来て、まさかの事態の際には脱出の手伝いをしてほしい旨の依頼を受けました。CAさんの依頼であれば何でもします(笑)。広島市は曇りでしたが、雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました。ディスプレイには、なんと硫黄島の表記が・・・。先の大戦の激戦地・・・南に向かって慰霊しました。富士山。頭を雲の上に出していました。富士山を見るたびに、旅に出ている実感が湧いてきます。無事、羽田国際空港に到着です。ロビーでは無人の車椅子が走っていました。ニッポンのテクノロジーです。これから京急で品川に移動します。飛行機で羽田へ!富士山が綺麗でした!広島市は曇りでしたが雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました行機で羽田へ!美しい富士山!広島市は曇りでしたが雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました

  • カープタクシー!真っ赤な車体、カープ坊や、赤いユニフォームの運転手さん・・・鯉党にとってたまらないタクシーです

    広島の街の真ん中には、カープがあります。家庭でも、学校でも、職場でも、朝の挨拶はカープの話で盛り上がります。今日のDeNA戦(デーゲーム)は、雨のため中止となりました。残念!広島市にある「つばめタクシー」が運行しているカープタクシー。真っ赤な車体・・・目立ちます(笑)。カープ坊やデザインされています。赤いカープ帽子、赤いレプリカユニフォームの運転手さん・・・鯉党にとってたまらないタクシーです。今年のカープのチーム・スローガンは「遮二無二」。シャニムに頑張ってほしいものです。今年のカープ、行けそうな気がします。得点力が課題のカープですが、ファビアン、モンテロのドミニカ勢、ドラ1の佐々木、小園や林、末包に奨成・・・チーム内のスタメン争いも大変です。がんばれ!カープカープタクシー!真っ赤な車体、カープ坊や、赤いユニフォームの運転手さん・・・鯉党にとってたまらないタクシーです

  • 広島城 銅像巡り・・・加藤友三郎総理、池田勇人総理、灘尾弘吉衆院議長、毛利輝元戦国武将 広島県出身の大物政治家たち

    汗ばむ季節になってきました。広島城のお堀端をテクテク散歩。広島城の周りには、4体の銅像があります。歴史の勉強になります。加藤友三郎総理大臣海相や首相を歴任し、軍縮を進めた加藤友三郎(1861~1923年)は日露戦争の日本海海戦で参謀長を努めました。ワシントン条約締結会議に日本全権として出席、軍縮を進めました。広島県初の内閣総理大臣。銅像は、広島城の横にあるエディオンピースウイング広島の広場「Hiropa!」内にあります。池田勇人総理大臣大正14(1925)年、京都帝大法学部卒業後大蔵省入省。病気で一時退職するも復帰し、昭和20(1945)年主税局長。22年、第1次吉田内閣で事務次官に抜擢される。24年衆議院議員に当選。第3次吉田内閣の蔵相となり、経済安定9原則によるインフレ収拾に尽力。26年のサンフランシ...広島城銅像巡り・・・加藤友三郎総理、池田勇人総理、灘尾弘吉衆院議長、毛利輝元戦国武将広島県出身の大物政治家たち

  • 広島の街中にある吊り橋・・・工兵橋は戦前からある吊り橋です 昭和レトロを感じさせる素敵な吊り橋です

    広島市の中心部を流れる京橋川。そこに架かっているのが工兵橋です。広島の街・・・すぐそばに自然、緑があります。癒しの空間。本当にありかたいです。昭和レトロを感じさせます。戦前、帝国陸軍が練兵場に向かうために架けた吊り橋です。80年前に米軍により投下された原子爆弾の惨禍から逃れるため無数の広島市民がこの橋を渡って逃げたという悲話もあります。広島の歴史を見続けてきた工兵橋。末永く保存していかなければならないと思います。広島の街中にある吊り橋・・・工兵橋は戦前からある吊り橋です昭和レトロを感じさせる素敵な吊り橋です

  • 広島市は快晴!エディオンピースウイング広島をテクテク散歩 サッカーに野球、バスケットボール・・・広島はスポーツ王国です

    エディオンピースウイング広島をテクテク散歩。広島市は快晴!気持ちいい空気で満ちています。昨年完成したエディオンピースウイング広島はJ1のサンフレッチェ広島のホームグラウンド。7階建て、3万人収容のサッカー専用スタジアムです。高校生のお譲さんたちがサッカーに興じていました。サッカーに野球、バスケットボール・・・広島はスポーツ王国。スポーツで街おこし!がんばろう!広島広島市は快晴!エディオンピースウイング広島をテクテク散歩サッカーに野球、バスケットボール・・・広島はスポーツ王国です

  • キャッツ!飲み屋街に住む保護猫ちゃんたち・・・元気で、とりあえず元気で!広島市・新天地公園

    広島市最大の繁華街、流川、薬研堀。西日本最大級の飲み屋さん街です。そのド真ん中にある新天地公園に、保護猫ちゃんたちが住んでいます。地域、コミュニティの人たちが世話をしている保護猫です。保護猫の印は、耳の切れ込みです。オス、メスを判別するために、右の耳、左の耳に切れ込みを入れているそうです。カサを枕に昼寝するネコ。毛並みがあまりよくなく、ちょっと心配です。B1リーグの広島ドラゴンフライズが支援して造った時計台。スラムダンクの聖地として、最近人気です。インバウンドのツーリストも訪れます。保護猫は、室内で飼われている家ネコに比べて短命とのこと。人間と共生して、生き続けてほしいものです。元気で、とりあえず元気で!キャッツ!飲み屋街に住む保護猫ちゃんたち・・・元気で、とりあえず元気で!広島市・新天地公園

  • あれっ!街なかに変な電柱・・・なんと木製の電柱が現役で頑張っていました!これから心配な社会インフラ

    ちょっと、違和感。あれっ!街なかに変な電柱。なんと木製の電柱が現役で頑張っていました!何だか昭和を感じさせます。ただ、この国のインフラの老朽化は切実な問題です。埼玉の道路陥没事故や京都の水道管の破裂・・・。京都の水道管は、60年以上使っていたらしいです。インフラのメンテナンスを進めていかなければ、橋が落ちたり、トンネルが崩落したり、上下水道が破損したり・・・。さらには、地震や台風などにも備えなければなりません。サステナブル・・・持続可能な社会を作っていかなければなりません。ただ、問題は財源。年々上がる税金や社会保険料・・・どうなるんでしょうか?心配です。あれっ!街なかに変な電柱・・・なんと木製の電柱が現役で頑張っていました!これから心配な社会インフラ

  • JICA(ジャイカ)海外協力隊 ニッポンの若者たちが世界で活躍しています・・・この国の未来は明るいと思った次第です

    広島市の地下街シャレオでJICA(ジャイカ)海外協力隊のイベントがありました。日本の若者たちのパワーとエネルギーに感心しました。GDP世界第二位の座から滑り落ちたこの国。中国に抜かれ、ドイツと並び、そろそろインドにも抜かれると言われています。でも、まだまだ捨てたものではありません。目を輝かせた若者たちがいます。このニッポンの若者たちが世界で活躍しています。JICA(ジャイカ)海外青年協力隊本当に素晴らしいことだと思います。若者たちは、多感な時期にアジアやアフリカなどで現地の人たちと接することは、グローバルマインド、国際感覚を磨く絶好の機会になると思います。将来のキャリア形成にも大いに役立つと思います。海外青年協力隊は、短期派遣と長期派遣があるとのこと。自身の想いやスキルをベースにして、手上げ方式で募集して...JICA(ジャイカ)海外協力隊ニッポンの若者たちが世界で活躍しています・・・この国の未来は明るいと思った次第です

  • サービスとんかつ・・・今日のランチ、わずか480で至福のひと時を味わうことができました 広島市八丁堀「肉のますい」

    広島市の中心部・八丁堀。肉屋さん直営のレストランがあります。肉屋さんが経営するアンテナショップの元祖。「肉のますゐ(ますい)」さんです。もう半世紀以上続いている老舗です。このお店では、3000円のすき焼きや5000円のステーキもあります。富裕層のおじさま、おばさまは、昼からビールと共に召し上がっておられます(実に、うらやましいです)。が、いつもオーダーするのが、「サービスとんかつ」。少し薄めのトンカツとポテトサラダ、煮キャベツとライスをナイフとフォークでいただきます。お値段は、何と税込み480円です。昨年末に450円から30円値上げしましたが、その前は350円でした。店主さんの想いとこだわりが一貫しています。すごい!高校生の頃は300円でしたので、ほとんど値上げしていません。個人的には、1000円という価...サービスとんかつ・・・今日のランチ、わずか480で至福のひと時を味わうことができました広島市八丁堀「肉のますい」

  • 週刊ダイヤモンドの書店売り、コンビニ売りがなくなったようです・・・老舗ビジネス雑誌の大転換?

    最近、書店のビジネス雑誌コーナーに週刊ダイヤモンドが並んでおらず不思議でした。ネットで調べてみると、書店売り、コンビニ売りをなくしたとのこと。毎週、週刊ダイヤモンド、東洋経済に目を通すのが楽しみでした。ちょっと残念です。そういえば、同誌のフジテレビの特集に誤りがあり回収されたことがことがありました。これが契機となったのでしょうか?これからは、日経ビジネス誌のように郵送での購読となるようです。最近では日経ビジネスも書店売りしているんですが・・・。週刊ダイヤモンド・・・老舗ビジネス誌の大転換に驚いた次第です。書店閉店、出版不況・・・何とか止めたいですね。。本や雑誌・・・文化のバロメータです。週刊ダイヤモンドの書店売り、コンビニ売りがなくなったようです・・・老舗ビジネス雑誌の大転換?

  • カッパ伝説・・・広島市の中心部を流れる猿猴川の河童(かっぱ) 江戸時代、明治時代、昭和時代と語り継がれています

    広島市の中心部を流れる猿猴川には、河童(かっぱ)伝説があります。江戸時代、明治時代、昭和時代と語り継がれています。こどもたちを水難から守るために、カッパで脅かしていたのだと思います。猿猴(えんこう)とは、カッパの別名だそうです。猿猴橋も架けられています。JR広島駅から歩いて5分。昭和レトロの猿猴橋もメンテナンスされて蘇りました。この橋は、江戸時代は木製の橋で山陽道(西国街道)は、この橋を通っていました。猿猴橋を渡って広島城下に入っていきます。広島駅周辺は、再開発のため工事している所が多々あります。新広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」も3月にオープン。現在、駅ビルの2階に発着するための線路工事が進められています。6本の川が流れる広島は川の街、水都。川から吹く風が心地良い遊歩道が整備されています。ぜひお...カッパ伝説・・・広島市の中心部を流れる猿猴川の河童(かっぱ)江戸時代、明治時代、昭和時代と語り継がれています

  • 広島の街の京橋川リバーサイドをテクテク散歩・・・清々しい風が心地良いです

    す広島の街は快晴。京橋川リバーサイドをテクテク散歩です。川面から吹く風が清々しい風。実に心地良いです。京橋川は、広島市の中心部を流れる川。太田川の支流になります。広島駅前の老舗百貨店・福屋。JR広島駅ビルからペデストリアンデッキが繋がり、更に京橋川へ降りる階段も建設中でした。完成が待ち遠しいです。もう少し歩いていこうと思います。広島の街の京橋川リバーサイドをテクテク散歩・・・清々しい風が心地良いです

  • 今年は広島県で高校インターハイがあります・・・日本の明日を支える熱き高校生たちに期待します!

    2025年のインターハイ。今年は広島県で開催されます。国民スポーツ大会などの競技が税負担の大きさから批判の的になっています。が、国体とは異なり、高校生のインターハイは、ガチンコの勝負。日本の明日を支える熱き高校生たちは、別格だと思います。世界に通用するニッポンの若者たちです。若きアスリートを全力応援したいと思います。休みをとって応援に行きたいと思います。がんばれ!若きアスリートたち今年は広島県で高校インターハイがあります・・・日本の明日を支える熱き高校生たちに期待します!

  • サルバトール・ダリ展―天才の秘密― 広島県立美術館で開催中・・・シュルレアリスム、ダダイズムで世界の芸術に変革をもたらした奇才画家

    広島県立美術館に行ってきました。20世紀を代表する巨匠、サルバドール・ダリ(1904年~1989年)の展覧会です。広報ポスターも、なかなか素敵です。この図柄は、原爆爆弾の脅威、人類の危機にダリが危機感を持って描いた作品。きのこ雲が3つ描かれています。スペインに生まれ、1920年代末からはシュルレアリスム(超現実主義)運動における旗手として活躍しました。一度見たら忘れられない強烈な印象を残す彼の作品は、今日も世界中の人々を魅了しています。ダリの生誕120周年、シュルレアリスム宣言100年を記念したダリ展。世界屈指のダリ・コレクションを形成する諸橋近代美術館の所蔵品を中心に、油彩、素描、版画、彫刻、資料、他のシュルレアリストの作品など約120点と関連資料を通して、「天才」ダリはいかなる芸術家だったのか、その生...サルバトール・ダリ展―天才の秘密―広島県立美術館で開催中・・・シュルレアリスム、ダダイズムで世界の芸術に変革をもたらした奇才画家

  • 巨大ポケモン・ショップがJR広島駅ビル新幹線口に誕生しました・・・POKEMONキャラクターは世界に笑顔を送り届けています

    ちょっと驚きました。JR広島駅ビル新幹線口2階に、巨大ポケモン・ショップが誕生。以前は、書店があった場所です。POKEMONは、米国でも大人気。店内にはインバウンドのツーリストも訪れていました。こどもたちにも大人気。商品の数が半端ではありません。ポケモンファンには見逃せないスポット。クールJAPANの代表選手・ポケモン。トランプ関税を乗り越えて、頑張ってほしいものです。キャラクターは、世界に笑顔を送り届けています。規模感、すごいです。カープの遊撃手、矢野選手のサイン入りTシャツも展示されています。ご当地、カープのポケモンTシャツ。こちらは、カープの二塁手、菊池選手のサイン入りです。がんばれ!世界のPOKEMON巨大ポケモン・ショップがJR広島駅ビル新幹線口に誕生しました・・・POKEMONキャラクターは世界に笑顔を送り届けています

  • いわいとしお、100かいだてのいえ・・・メディアアーティスト岩井俊雄さんの超大作がすごい!1メートルを超える超重量の絵本

    広島市現代美術館で、巨大絵本を見つけました。高さが1メートル以上あります。「100かいだてのいえ」100階建ての1階から、ページをめくるたびに上層階に上がるようになっています。実にクリエイティブ。こどもたちに、ワクワク感、ドキドキ感をあたえる一冊です。絵本作家として知られる「いわいとしお」は、実は世界を舞台に活躍してきたメディアアーティスト「岩井俊雄」さん。国際的にも評価されているアーティストのようです。地下100階の書も出されているとのこと。読んでみたいものです。NHKの朝ドラ「あんぱん」で、やなせたかしさんが再びスポットライトを浴びています。漫画、アニメ、そして絵本・・・クールJAPAN!ニッポンの誇りだと思います。いわいとしお、100かいだてのいえ・・・メディアアーティスト岩井俊雄さんの超大作がすごい!1メートルを超える超重量の絵本

  • 広島市まんが図書館・・・13万冊のニッポンの漫画本を所蔵する広島市立の図書館 がんばれ!ニッポンの漫画

    広島市まんが図書館が28周年を迎えます。広島市中心部の東側に位置する比治山の上にあります。13万冊のニッポンの漫画本を所蔵する広島市立の図書館。最初は、何で税金を使って、マンガの図書館を造るんだ!という批判的な声もありましたが、今では、そんな声が聞こえてきません。クールJAPANの代表選手でもあるニッポンのマンガ。いち早く収集し、所蔵するマンガ図書館。税金投入も、今にして思えば、なかなか先見の明があったと思います。日本の文化となった漫画やアニメ・・・国際競争力もあるカルチャーです。今では、中国や韓国がニッポン漫画、アニメに追いつけ追い越せと迫っています。がんばれ!ニッポン広島市まんが図書館・・・13万冊のニッポンの漫画本を所蔵する広島市立の図書館がんばれ!ニッポンの漫画

  • Perfume「パフューム コレクション ミュージアム」が広島市現代美術館で開催されています・・・あ~ちゃん、かしゆか、のっちのファッション展

    広島の街が生んだスーパースター。矢沢永吉さんや西城秀樹さん、奥田民生さんや吉川晃司さん・・・。そして、Perfume。アクターズスクール広島が輩出した3人のお嬢さんたちです。Perfume「パフュームコレクションミュージアム」が広島市現代美術館で開催されています今でも、三人は広島弁。広島の人間としては、やわらかい広島弁が心地良いです。あ~ちゃん、かしゆか、のっちの3人組。近未来の音楽を歌い踊り続けています。Perfume「パフュームコレクションミュージアム」は、ムービーやコンサートが着たコスチュームを一堂に展示するという企画。実に華やかな企画展でした。Perfumeの3人は実は苦労人。5年にわたり苦渋を経験して、メジャーデビューしています。YMOに続くテクノサウンド。近未来性に魅了されます。パフュームの衣...Perfume「パフュームコレクションミュージアム」が広島市現代美術館で開催されています・・・あ~ちゃん、かしゆか、のっちのファッション展

  • 広島市現代美術館・・・全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年5月3日にスタート!建築家・黒川紀章さんの設計です

    広島市現代美術館は、全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年5月3日にスタート。建物は、建築家・黒川紀章さんによる設計で、市内を見渡す緑豊かな比治山公園に位置しています。JR広島駅から徒歩20分です。比治山スカイウォーク(動く歩道+エスカレータ)で標高37mを登っていきます。自然の景観と調和しながら、美術館としての先駆性が表現されており、垂直軸に沿って下から順に自然石、タイル、アルミと変化する素材は、過去から未来への文明の発展や時間の流れを表し、設計者独自の「共生の思想」を体現しているそうです。岡本太郎さんの作品です。現代美術館前のムーアの広場。広島市を眺望できます。これからPerfumeの「パフュームコレクションミュージアム」を見学に行こうと思います。広島市現代美術館・・・全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年5月3日にスタート!建築家・黒川紀章さんの設計です

  • 広島市は晴れ!陽気が帰ってきました

    今朝方まで降り続いた雨が上がりました。広島市は晴れ!これから青空が広がる見込みです。今日は社労士の仕事です。いざ、出陣!広島市は晴れ!陽気が帰ってきました

  • 比治山スカイウォーク・・・バブルを感じさせる近未来の動く歩道、エスカレータ 広島市の税金が投下され続けています

    JR広島駅から徒歩圏の「比治山スカイウォーク」。長い長い動く歩道とエスカレータで出来ています。商業施設イオンの横からスタートする比治山スカイウォーク。市議会でも問題になったことがあります。比治山を登っていきます。テーマパークのアトラクションのようです。でも、がら~ん・・・ほとんど人が乗っていません。未来都市のような、とても不思議な空間です。広島市内の小高い山、比治山の頂上まで行く動く歩道とエスカレータ。37.5メートルの高低差をアクセス。平成10年に17億円の税金を投入して完成しました。いまだに、動いています(笑)。「車いすの方はインターホンで係員を及びください」というアナウンスが流れています。当初から車いすやベビーカーのことは全く考慮されていない公共施設もいただけません。さらには、毎年毎年2000万円の...比治山スカイウォーク・・・バブルを感じさせる近未来の動く歩道、エスカレータ広島市の税金が投下され続けています

  • 5月11日は母の日です・・・産んでくれ育ててもらった、たった一人の母に感謝する日です 仏前にカーネーションを捧げたいと思います

    今日は、母の日です。身体を痛めて産んでくれ、育ててもらった、たった一人の母に感謝する日。小職の母は、もう亡くなったのですが、いつも支えてもらっているような気がします。仏前にカーネーションを捧げたいと思います。東洋思想家の安岡正篤先生も「厳父と慈母」という言葉を残されています。「一家の中で父は厳、母は慈、または悲でなければならぬ」「一母あり。4歳児を携えて一牧師に問うて曰く、子を教うるには何才をもって始めとなすかと。牧師答えて曰く、汝の笑顔の光、小児を照らせしより、子の教うるの機会始まると。(中村敬宇)」「母の心情、意見、教法、礼儀は、その子他日の心情、意見、教法、礼儀なり。ここに知る、一国の文明は、その母の文明にもとづくことを(中村敬宇)」生命は、続いていきます。父、母からもらったDNAを後世に繋いでいこ...5月11日は母の日です・・・産んでくれ育ててもらった、たった一人の母に感謝する日です仏前にカーネーションを捧げたいと思います

  • 広島・太田川をテクテク散歩・・・今日は大芝水門コース 川面から吹く風が気持ちいいです

    広島は、水の都。水都です。今日は、太田川をテクテク散歩。大芝水門コースです。この大芝水門は、広島の街を水害から守るための水門。大雨や台風の時、水門を閉めて、太田川放水路に流します。この太田川本流から、本川(旧太田川)、京橋川、猿猴川、元安川、天満川に枝分かれしていきます。このあたりは、遊歩道、ランニングコースも整備されていて、とても歩きやすいです。国土交通省に感謝です。川面から吹く風が気持ちいいです。小職にとっては「哲学の小道」です。ゆっくり、まったり歩いて帰ろうと思います。広島・太田川をテクテク散歩・・・今日は大芝水門コース川面から吹く風が気持ちいいです

  • ゲッベルス・・・ヒトラーの右腕「宣伝大臣」悪の真相 国家、国民を欺いたナチスの人心掌握術・・・プロパガンダ、宣伝の魔術

    今年は、戦後80年。ヒトラーが率いたドイツ第三帝国崩壊80年に当たります。ヨゼフ・ゲッベルス(1997年~1945年)ヒトラーの片腕としてプロパガンダ、宣伝の魔術を駆使したナチス(ドイツ労働者党)の宣伝大臣を務めた男です。最近、映画「ゲッベルスヒトラーをプロデュースした男」が静かな人気のようです。書店にも、ゲッベルス本がチラホラ見えるようになってきました。ゲッベルス悪の真相ダイアマガジンダイアプレス刊1300円同書は、ゲッベルスの生涯を一冊にまとめたムック本。カラーページ入りの迫力ある一冊です。目次序章ナチス・ドイツとゲッベルス第1章ゲッベルスの抱いたコンプレックス第2章ナチ党の躍進とヒトラーの登場第3章ナチ党の総選挙とプロパガンダ第4章国民啓蒙・宣伝大臣ゲッベルス第5章第二次世界大戦とゲッベルス第6章ナ...ゲッベルス・・・ヒトラーの右腕「宣伝大臣」悪の真相国家、国民を欺いたナチスの人心掌握術・・・プロパガンダ、宣伝の魔術

  • 「サンカレー」広島市の老舗カレー店・・・たまに無性に食べたくなる中毒性のあるカレーライスです(笑)

    カレーライス・・・たまに無性に食べたくなる中毒性のある食べ物です(笑)。サンカレー・・・広島市中区堀川町にある老舗カレー店。久々に行ってきました。金座街、周囲100mに入るとカレースパイスの香りが漂ってきます。実に、食欲をそそります。今日は、ビーフカツカレーをオーダー。カツカレーやエビカレー、チキンカレーやコロッケカレーがありますが、今日はビーフカレーをオーダーしました。美味しい!学生時代から食べている、いわばDNAに刻まれた味です。禁断症状がおさまりました(笑)。ごちそうさまでした!また、来ます!「サンカレー」広島市の老舗カレー店・・・たまに無性に食べたくなる中毒性のあるカレーライスです(笑)

  • 木炭自動車・・・戦後走っていた木炭自動車 昭和レトロな感覚がいいですね

    戦後走っていた木炭自動車。昭和レトロな感覚がいいですね。焼け野原になった国土から立ち上がったニッポン。坂の上の雲を目指して頑張ったあの頃の志、心意気はもう戻ってきそうもありません。少子高齢化、人口減少・・・課題山積です。がんばろう!ニッポン木炭自動車・・・戦後走っていた木炭自動車昭和レトロな感覚がいいですね

  • 経営教育 人生を変える経営学の道具立て 岩尾俊兵さんの新刊新書・・・価値創造三種の神器で価値無限論を実現するための一冊

    「世界は経営でできている」がブレークした岩尾俊兵さんの新刊新書が角川新書から刊行されました。「経営教育」・・・ちょっと???のタイトルです。著者は、同書の中で閉塞感に包まる日本の経営を元気にするための三種の神器を提唱。ブレークスルー、イノベーションを惹起する実務家型の学者としての立ち位置を示します。経営教育人生を変える経営学の道具立て岩尾俊兵著角川新書990円著者の岩尾俊兵さんは、慶応大学准教授。最年少で就任された方です。ただ、偏差値エリートではなく、中学卒業後、自衛隊の学校に入り、大検を受験。そこから慶應義塾大学に合格、さらに東大大学院に進み、東大初の博士(経営学)を取得します。大学院在学中に学費、生活費を得るため、スタートアップ企業を起こし、現在も教員と企業経営の両利きの経営をされています。すごい人で...経営教育人生を変える経営学の道具立て岩尾俊兵さんの新刊新書・・・価値創造三種の神器で価値無限論を実現するための一冊

  • 21時にアイス・・・今までのマーケティング理論や飲食店経営論を超越したストア・コンセプト

    時代、流行は、変化し続けています。広島市に2店舗を展開している「21時にアイス」。夜だけアイスクリームを食べる事の出来るお店です。全国展開しています。今までのマーケティング理論や飲食店経営論を超越したストアコンセプトです。背景には、コロナによるアルコール離れがあるそうです。一軒目で食事をして、その後にバーや居酒屋に行くのではなく、アイスクリーム屋に行くというニーズがあるとのこと。おじさん世代には理解不能です(笑)。店名は、「21時にアイス」ですが、16時には開店とのこと。二軒目ではなく一杯やる前に、行ってみたいと思います。21時にアイス・・・今までのマーケティング理論や飲食店経営論を超越したストア・コンセプト

  • 広島・エディオンピースウイング広島をテクテク散歩・・・マツダスタジアムに続く広島市民の「夢の器(うつわ)」です

    昨年オープンしたサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」。「平和の翼」・・・いいネーミングです。7階建て、3万人収容のスタジアムです。J1のサンフレッチェ広島、女子サッカー・レジーナのホームグラウンドです。マツダスタジアムに続く「夢の器(うつわ)」です。広島市民の夢が詰まっています。マツダスタジアム建設費は90億円でしたが、新サッカースタジアムは3倍の280億円。実にゴージャスなエディオンピースウイングです。スタジアム1階には博物館「サッカースタジアム」があります。スタジアム前には広大な広場「HiroPa!」があります。この中には、ベーカリーやイタリアン、ジムやサウナ、ケンタッキーや猿田彦珈琲などの店舗があります。スタジアムの周りを歩くと、なかなかの歩数になります。散歩、ウォーキングに最適で...広島・エディオンピースウイング広島をテクテク散歩・・・マツダスタジアムに続く広島市民の「夢の器(うつわ)」です

  • 廣島 蚤の市・・・広島LECTの蔦屋書店主催のフリマに行ってきました レトロ感満載のイベントでした

    広島市西区商工センターにあるLECTに行ってきました。蔦屋書店Tサイトで開催されている「廣島蚤の市」です。人が、いっぱい。蚤の市、人気あるんですね。全国の古物商が一同に集まったフリマです。レトロ感満載のイベントでした。非日常空間が広がるフリマ会場。なかなか素敵な蚤の市でした。蔦屋書店で本を買ってきました。カルチャーで満ち溢れた楽しい1日でした。廣島蚤の市・・・広島LECTの蔦屋書店主催のフリマに行ってきましたレトロ感満載のイベントでした

  • ひろしまフラワーフェスティバル最終日・・・平和大通りのパレードを楽しみました 若いパワーとエネルギーをいただきました

    お祭りは、非日常空間。ハレとケ。人生にアクセントを与えてくれます。ひろしまフラワーフェスティバル最終日。平和大通りのパレードを楽しみました。広島市民が「フラワー」と呼ぶ、このお祭り。手作り感覚が満載です。よさこいの踊り子もステージの歌手やバンドも、ほとんどがアマチュアです。市民のお祭りというのが、実に楽しいです。マツダのブース。戦後の復興を支えたバタンコとロードスターが展示されていました。元安川では、SUPのレースが行われていました。世界に平和を!よさこい!祭りを盛り上げます。若いパワーとエネルギーをいただきました。ありがとう!来年のフラワーまで、あと一年。もらったエネルギーで、がんばることが出来ます。ひろしまフラワーフェスティバル最終日・・・平和大通りのパレードを楽しみました若いパワーとエネルギーをいただきました

  • カープ連勝!先発の玉村、初勝利!山足がヒーローインタビュー!がんばれ!カープ 吉川晃司さんと奥田民生さんのロック・デュエット、カッコいい!

    ふカープ、首都圏の悪夢の7連敗から脱出しました。地元マツダスタジアムで苦手な中日と対戦です。先発は、玉村。中日は、岡田。ラッキー7。ジェット風船・・・カープ発祥です。トランペット応援、選手別応援歌、チャンステーマ・・・これらもカープファンが創り他球団に広がっていきました。カープファンの自慢です(笑)。チアガールがいない、絶叫DJがいないのも鯉党の誇りです。コロナ以降は、ポンプで空気をいれなければなりません。9対4でカープ勝利です。先発の玉村、初勝利!山足がヒーローインタビュー!マツダスタジアムを堪能することが出来ました。今年も、ミストシャワー「大雲海」が始まりました。涼しいエリアです。こどもたちもたくさん観戦に訪れていました。クローザー、栗林登場。カープの守護神です。勝利の歌。広島出身の吉川晃司さんと奥田...カープ連勝!先発の玉村、初勝利!山足がヒーローインタビュー!がんばれ!カープ吉川晃司さんと奥田民生さんのロック・デュエット、カッコいい!

  • 奉納 広島泣き相撲・・・こどもは国の宝 健やかに育ってほしいものです in 広島護国神社

    5月5日は、こどもの日。広島護国神社さんでは、恒例の広島泣き相撲が開催されます。英霊の皆さまに奉納されます。先に泣いた方が負けなんですかね???笑少子高齢化、人口減少は、日本の社会の活力を削ぎます。こどもは国の宝!健やかに育ってほしいものですね。奉納広島泣き相撲・・・こどもは国の宝健やかに育ってほしいものですin広島護国神社

  • マツダスタジアムに来ています!先発は玉村!もう一ついただきましょう!がんばれ!カープ

    ゴールデンウィーク。広島市は快晴、五月晴れです。マツダスタジアムに到着。球場は真っ赤に染まっています。メキシコからのお客さんや広島県知事も来場しています。先発は玉村!公立高校出身の24歳。今年は、なかなか調子いいです。鯉打線の援護に期待です。苦手の中日ですが、もう一ついただきましょう!がんばれ!カープマツダスタジアムに来ています!先発は玉村!もう一ついただきましょう!がんばれ!カープ

  • 祝!ひろしまフラワーフェスティバル2025開幕しました・・・広島市は快晴!気持ちのいい憲法記念日です

    カープも床田の力投で連敗脱出、サンフレッチェ広島もアビスパに勝利し連敗回避しました。気持ちのいい憲法記念日です(笑)。広島市では、ひろしまフラワーフェスティバル2025が開幕しました。5日のこどもの日まで3日間、平和公園、平和大通りで開催されます。3日間で180万人の人が集結します。平和公園にある8mの「花の塔」に点火されて祭りの始まりです。今年は、露店が多いような印象です。広島大学や修道大学のブース。電力会社、自動車会社など地元大手企業のブースも少し小ぶりです。景気やトランプ関税が影響しているのでしょうか。フラワークイーンのお譲さんたち。祭り会場を盛り上げています。今年から、フラワークイーンではなく、フラワーアンバサダーと名称を変えています。ジェンダー対応ですね。世界に平和を!3日間、みんなで、食べて、...祝!ひろしまフラワーフェスティバル2025開幕しました・・・広島市は快晴!気持ちのいい憲法記念日です

  • ひろしまフラワーフェスティバル2025、始まりました!みんなで楽しみましょう!

    広島市は快晴!雲ひとつない青空です。今日から三日間、ひろしまフラワーフェスティバル2025が開催されます。平和公園、平和大通りには、180万人の人たちが集まります。午後からは、パレードが始まります。地元紙の中国新聞も一面トップで取り上げています。今年のキャッチフレーズ咲かそうよ平和の種から花いっぱいなかなか素敵なコピーです。広島に住む88歳のおばあちゃまの作品だそうです。被爆80年。平和の素晴らしさを、みんなで分かち合いましょう。世界に平和を!ひろしまフラワーフェスティバル2025、始まりました!みんなで楽しみましょう!

  • 広島・クラフト餃子フェス・・・ゲートパーク広島で5月6日まで開催しています 青空の下、みんなで楽しみましょう!

    広島市の中心部にあるゲートパーク広島。原爆ドームの前にある旧広島市民球場跡地です。現在、「クラフト餃子フェス」が開催されています。ひろしまフラワーフェステバルやカープ、サンフレッチェ広島の試合も重なり、広島の街は大騒ぎです(笑)。世界のクラフトビールと日本各地のギョーザが楽しめる食イベントです。人気のある餃子屋さんには行列が出来ています。いろいろある世の中ですが、青空の下、みんなで楽しみましょう!チアーズ!広島・クラフト餃子フェス・・・ゲートパーク広島で5月6日まで開催しています青空の下、みんなで楽しみましょう!

  • ひろしまフラワーフェステバル2025、明日からはじまります!3日間で180万人が来場する広島市最大のお祭りです

    すカープは、横浜でDeNAに3連敗、東京ドームで読売に3連敗・・・涙。鯉のぼりの季節ですが、なんだかなあ!?という感じです。今日から若鯉たちは広島に帰ってきての中日戦です。奮起に期待です。広島の街の最大のお祭り「ひろしまフラワーフェステバル」が明日から開催です。準備も着々と進んでいます。5月3日、5月4日、5月5日の3日間、平和公園、平和大通りを会場に開催されます。3日間で180万人が来場します。このお祭り、1975年のカープ初優勝の年にスタートしました。ちょうど半世紀前です。「花の塔」にも鉢植えが並べられています。3日間は天気にも恵まれそうです。晴れマークが続いています。平和公園は、インバウンドのツーリストで混みあっています。全国からの修学旅行生も原爆資料館を訪れています。ユネスコ世界遺産の宮島・厳島神...ひろしまフラワーフェステバル2025、明日からはじまります!3日間で180万人が来場する広島市最大のお祭りです

  • 広島駅の路面電車駅が8月3日に完成します・・・JR広島駅の2階に発着する画期的なホームになります

    JR広島駅の新駅ビル「ミナモア」が先月完成しました。ショッピングセンター、シネコン、レストラン街、ホテルなどが入っています。1日数万人が訪れ、大混雑しています。路面電車を運行している広島電鉄から発表がありました。広島駅の路面電車駅が8月3日に完成します・・・JR広島駅の2階に発着する画期的なホームになるとのこと。楽しみですね。現在も着々と工事が進んでいます。今年から導入されたスマホ、デジタル決済の「モビリーデイズ」。広電が導入しましたが、使い勝手が悪く、特にバスや路面電車で不便な状況になっています。イコカやスイカなどの交通カードをバスで使用する場合、紙の整理券を取らなければならないそうです。今まであった割引も限定的になります。デジタルとアナログが同居しています(笑)。こどもや高齢者、ましてやインバウンドの...広島駅の路面電車駅が8月3日に完成します・・・JR広島駅の2階に発着する画期的なホームになります

  • 広島市は晴れ!気温26度!初夏の陽気です

    今日は半袖でも大丈夫です。広島市の気温は26度。初夏の陽気です。いざ、打ち合わせに出発です!広島市は晴れ!気温26度!初夏の陽気です

  • 広島城に毛利輝元公の銅像が建立されました・・・毛利元就の子、広島城を立てた武将の没後400年を記念

    広島城に毛利輝元公(もうりてるもと)の銅像が建立されました。没後400年を記念して作られたものです。広島城「二の丸」の南側で設置されています。毛利輝元は戦国武将・毛利元就の孫で、広島城を築城しました。今年は、輝元の没後400年にあたることからロータリークラブや市民団体が銅像の建立を目指してきました。クラウドファンディングで資金を募り目標金額の2倍以上のおよそ2500万円が集まり、完成にいたったとのことです。広島城の顔として、広島の街を見守っていただければと思います。広島城に毛利輝元公の銅像が建立されました・・・毛利元就の子、広島城を立てた武将の没後400年を記念

  • カープ4連敗、サンフレッチェ広島4連敗・・・去年の悪夢がよみがえります(涙)広島護国神社さんに神だのみに行ってきました

    去年の悪夢がよみがえります(涙)。カープ4連敗、サンフレッチェ広島4連敗。スタートダッシュは良かったものの、急失速。去年の教訓が活かされていません。広島護国神社さんに神だのみに行ってきました。再浮上するよう祈念してきました。がんばれ!カープがんばれ!サンフレッチェ広島カープ4連敗、サンフレッチェ広島4連敗・・・去年の悪夢がよみがえります(涙)広島護国神社さんに神だのみに行ってきました

  • かって学生街だった町・・・広島・鷹野橋商店街 喫茶店や本屋、雀荘や古書店、飲食店や居酒屋がかなり減っていました

    広島大学があった広島・鷹野橋商店街。久々に行ってきました。昨年、東広島市に移転していた広大法学部が、かってあった中区千田町に帰ってきました。そのそばにある鷹野橋商店街にも学生の姿が増えていると期待したのですが・・・。この商店街には学生どころか人の姿もまばら・・・。残念!広島大学が東広島市に移転してから、急速に元気がなくなった鷹野橋商店街。移転前には、がたくさんありました。まさに学生街の様相を呈していました。今では、シャッターを締めている店舗も多々あります。喫茶店や本屋、雀荘や古書店、飲食店や居酒屋もかなり減っていました。商店街振興組合も各種イベントや催しをしているようです。少子高齢化、人口減少で日本のいたる所で中心市街地、商店街が寂れてきています。国や行政も様々な取り組みをしていますが、効果がありません。...かって学生街だった町・・・広島・鷹野橋商店街喫茶店や本屋、雀荘や古書店、飲食店や居酒屋がかなり減っていました

  • 広島・アリスガーデンでライブを堪能!昭和の日、ハイボールで乾杯!

    今日は、昭和の日。祝日です。広島の中心部にあるアリスガーデンでライブが開催されていました。ハイボール片手に鑑賞。若いお嬢さんたちの歌声に盛り上がりました。やっぱりライブは、いいですね。皆さま、よいゴールデンウィークをお過ごしください!チアーズ!広島・アリスガーデンでライブを堪能!昭和の日、ハイボールで乾杯!

  • 広島大学跡地・・・広い公園になっています 広島の街を活性化する拠点、起爆剤になってほしいものです

    1985年、広島大学が東広島市に移転しました。東広島市は広島市から車で1時間かかる山奥にあります。あれから40年立つんですね。移転は、当時課題だった学生運動の活発化やタコ足キャンパスの解消などが理由と言われています。中区千田町にある広大跡地は、現在、広い公園になっています。タワマンも3本建てられています。こちらは広島大学理学部の校舎。被爆建物です。メンテナンスして保存することが決まりました。歴史を繋ぐことが出来て、良かったです。昨年には、法学部だけ東広島から千田町キャンパスに帰ってきました。法学部の学生も喜んでいると思います。社会科学は、山奥ではなく都心で学んだほうが良いですよね。広島市から移転した広島大学と広島空港。広島空港は三原市の山奥に、広島大学は東広島に移転しました。広島市の活力を低下させる「失敗...広島大学跡地・・・広い公園になっています広島の街を活性化する拠点、起爆剤になってほしいものです

  • ツツジの季節になりました・・・広島の街を彩っています もう初夏ですね

    リバーサイドをウォーキング・・・川からの風が気持ちいいです。歩道沿いのツツジが満開です。サクラの次は、ツツジやサツキ。もう初夏ですね・・・季節感を感じます。心地良いので、もう少し歩こうと思います。ツツジの季節になりました・・・広島の街を彩っていますもう初夏ですね

  • ブレイクダイスの日・・・広島の若者たちが弾けています お洒落でセンスのいい若者たち、期待できます

    週末、広島市の中心部の地下街シャレオで、ブレイクダンスの大会が開かれていました。「ブレイクダイスの日」と名付けられたブレイキンのチャンピオンシップです。4回目を迎えるそうです。今年は170人の選手がエントリーしています。日本のブレイクダンスは世界レベル。国際大会でも良い成績を残しています。BMXやスケートボード、パルクールなどのアーバンスポーツ、冬季オリンピックのスノーボードなどでも日本選手が活躍しています。お洒落でセンスのいい若者たち・・・期待できます。政治も経済も高齢者が牛耳っている、シルバー民主主義のこの国。変革していくのは、若い世代しかいません。ブレイクダイスの日・・・広島の若者たちが弾けていました。ニッポンの未来を明るくしてほしいなあ。がんばれ!かんばれ!ブレイクダイスの日・・・広島の若者たちが弾けていますお洒落でセンスのいい若者たち、期待できます

  • 広島・アリスガーデン・・・コンセプトは「都会のおもちゃ箱」行政による中心市街地再開発に成功した数少ないパターン

    広島市の中心部にあるアリスガーデン。広島パルコの裏側、ビルの谷間にあります。「不思議の国のアリス」を彷彿させる素敵なネーミングです。スペードやハート、クラブやダイヤのモニュメント。トランプの兵隊のようです。1945年、原爆で廃墟となった広島の街。この場所は、闇市や屋台が秩序なく乱立した場所だったといいます。広島市が中心となって、中心市街地再開発に乗り出しました。1994年に「金座街地区市街地再開発事業」として新しい広場が完成。コンセプトは、「都会のおもちゃ箱」。なかなか素敵なコンセプトです。さらに、2000年にネーミングを公募。「アリスガーデン(ALICEGARDEN)」になりました。広島で行政が主導して成功した数少ないパターンです。まわりには、PARCOやブテック、カフェなどあります。100名収容できる...広島・アリスガーデン・・・コンセプトは「都会のおもちゃ箱」行政による中心市街地再開発に成功した数少ないパターン

  • ひろしまフラワーフェスティバル2025の準備が着々と進んでいます・・・花の塔建設中 広島・平和公園

    5月3日、4日、5日に開催されるひろしまフラワーフェスティバル2025。今年で50回目を迎えます。このイベントは、広島・平和公園、平和大通り(100m道路)を中心に開催されます。何人かの歌手やタレントのステージも来広しますが、基本は広島市民の手作りイベント。家族やカップルで盛り上がります。原爆資料館の南側に設置される「花の塔」。ここに鉢植えが並べられます。相変わらずインバウンドのツーリストで混みあっています。よくお越しいただきました。修学旅行生もバスを連ねて平和公園を訪れています。平和と国際情勢、核兵器について学んでほしいです。そして、世界遺産・宮島厳島神社、お好み焼きも楽しんでもらいたいですね。国際平和都市ヒロシマ。世界に反戦と反核を訴え続けています。ウクライナやガザでは、未だに殺し合いが続いています。...ひろしまフラワーフェスティバル2025の準備が着々と進んでいます・・・花の塔建設中広島・平和公園

  • 広島・並木通り・・・広島パルコ裏から始まるオシャレなストリート 目立たない通りでしたが1976年に「並木通り」とネーミングして成功!

    広島の街のファッションリーダーが集まる並木通り。広島市中区のど真ん中にあります。広島パルコ裏から始まるオシャレなストリートです。ブティックやカフェ、ブランド店など60店が軒を連ねています。以前は、目立たない通りでしたが、1976年に「並木通り」とネーミング。東京・銀座を意識したのだと思います。若い人たちを集客できる店舗が集積されてきました。ユニクロの全国1号店も並木通りの路地裏に出店しました。まさにネーミングの勝利です。イベント開催なども含めてもここの商店街組合さん、なかなかやります。東京・表参道の100分の1くらいの規模です(笑)。最近は、古着屋さんが人気のようです。よく行くイタリア料理店「マリオ」です。ピザの窯が1階にあります。イタ飯屋さんが経営するケーキショップ。時計屋さんもたくさんあります。このお...広島・並木通り・・・広島パルコ裏から始まるオシャレなストリート目立たない通りでしたが1976年に「並木通り」とネーミングして成功!

  • サンフレ女子、増殖中!サンフレッチェ広島のチームカラー・紫色がなかなかお洒落です レジーナも頑張っています!

    サンフレッチェ広島の決算が発表されました。売上は倍増の80億円・・・新スタジアム効果です。エディオンピースウイング広島にあるサンフレッチェ広島のショップ。コーディネイトのマネキンがディスプレイされていました。なかなかカッコいいです。これは、まさに「サンフレ女子」ですね。サンフレグッズの販売も6億円。チームの財源に貢献しています。サンフレッチェ広島のチームカラー・紫色がなかなかお洒落です。広島の街では、今まで赤色をコーデするカープ女子がメインでしたが、これからはサンフレ女子も台頭してくると思います。がんばれ!サンフレッチェ広島サンフレ・レジーナ!がんばれ!カープサンフレ女子、増殖中!サンフレッチェ広島のチームカラー・紫色がなかなかお洒落ですレジーナも頑張っています!

  • 今日も一日ご苦労さまでした・・・広島城に沈む夕陽・・・心がなごみます

    今日も、無事、仕事コンプリート!ほどよい疲れです。広島城に沈む夕陽・・・心がなごみます。今日も一日ご苦労さまでした!日はまた昇る!明日もまた、頑張りましょう!今日も一日ご苦労さまでした・・・広島城に沈む夕陽・・・心がなごみます

  • エディオンピースウイング広島・・・キャプテン翼の壁画が人気です サッカーで世界に平和を!高橋陽一さんのメッセージ

    去年完成した「エディオンピースウイング広島」。地上7階、3万人収容のサッカー専用スタジアムです。広島市の中心部にあるため、「街なかスタジアム」と言われています。最近ではインバウンドのツーリストがたくさん訪れています。人気なのが、アニメ「キャプテン翼」の壁画です。ヨーロッパやアラブ諸国では「ロバートRobert」と呼ばれており、男の子たちに大人気だそうです。キャプテン翼は、1981年「週刊少年ジャンプ」で連載が開始された高橋陽一さん作のサッカー漫画。主人公・大空翼と、ひた向きにサッカーに打ち込むライバル達の姿を描いています。派生作品も含め現在も継続しており、最新作「キャプテン翼ライジングサンFINALS」は高橋さんのサイトで連載中です。日本国内でサッカーブームを起こすと共に、世界中の多くのサッカー選手達に影...エディオンピースウイング広島・・・キャプテン翼の壁画が人気ですサッカーで世界に平和を!高橋陽一さんのメッセージ

  • 何でもない一日に改めて感謝!素晴らしい日本に生まれたという1億分の1の偶然に、ありがとう!

    近所のお寺さんの掲示板。見て、気づきました。そうだよな!TMネットワークの言葉だそうです。毎日、当たり前に生きている、自分だけのチカラで生きている・・・。多分それは大きな勘違いだと気づいた次第です。母親に産んでいただき、両親に育てていただき、学校に入れていただき、そして社会の中で働く場、居場所をいただいているのが、今ここにいる「自分」です。ビートたけしさんも言われていました。「生きているだけで、たいしたものだ。それ以上でも以下でもない」素晴らしい日本に生まれたという1億分の1の偶然に、ありがとう!と言いたいです。もし、半島の国や大陸の国に生まれていたとしたら、全く違う人生を歩むことになったと思います。徴兵や受験戦争、就職難、格差社会、逮捕や牢屋、逮捕や処刑、賄賂や収賄・・・。日本国内にも様々な課題や問題が...何でもない一日に改めて感謝!素晴らしい日本に生まれたという1億分の1の偶然に、ありがとう!

  • 久々に、三代目「仙八来々軒」に行ってきました・・・中太麺に濃厚スープに舌鼓!ごちそうさまでした!

    広島の街の好きなラーメン屋さんの一つが「仙八来々軒(せんぱち・らいらいけん)」。中太麺に濃厚スープが特徴のラーメン屋さんです。もともとは、お隣の町・広島県呉市が発祥の地である仙八来々軒。店主さんの高齢化などで閉店となりました。それを継いだ方が、「三代目」を題し、広島市でお店を復活させました。三代目・・・Jソウルブラザーズみたいですね(笑)。今まで何度も食べてきた仙八ラーメン。DNAに刻まれています(笑)。着丼!先代の味とは少し違う感じがしますが、その美味しさは変わりません。スープは天下一品より濃いです。懐かしさと美味しさを堪能することが出来ました。何だか、元気が出てきました。ごちそうさまでした!また、来ます!久々に、三代目「仙八来々軒」に行ってきました・・・中太麺に濃厚スープに舌鼓!ごちそうさまでした!

  • 広島交響楽団のラッピング路面電車・・・オレンジ色の車両が広島の街を駆け抜けていきます オーケストラは街の文化度のバロメータ!

    広島の街には、「三大プロ」があります。プロ野球セリーグのカープ、J1のサンフレッチェ広島、そして広島交響楽団です。広島交響楽団のラッピング路面電車。広島市民の足として毎日、広島の街を駆け抜けていきます。広島電鉄もなかなか粋なことをしています。広響は、ちょっと地味ではありますが、楽団員、指揮者は一流のプロです。定期演奏会を楽しみにしています。被爆建物である旧日本銀行広島支店前を走っていきます。オーケストラは、街の文化度のバロメータ。いつまでも平和の響きを奏でていただきたいと願います。がんばれ!広島交響楽団広島交響楽団のラッピング路面電車・・・オレンジ色の車両が広島の街を駆け抜けていきますオーケストラは街の文化度のバロメータ!

  • 広島・新交通システム「アストラムライン」が新型車両7000系を投入!なかなかカッコいいです 開業して30年!

    広島の街を走る新交通システム「アストラムライン」。中心市街地である本通り、県庁前と郊外の広域公園を結んでいます。広島で開催されたアジア大会のスタジアム完成に合わせて開業しました。ゴムタイヤで、高架の上を走ります。本通り駅から新白島駅までは地下を走行。開業から30年。車両も老朽化しているため、順次、新型車両に入れ替えています。6000系から7000系に進化します。新型7000系、なかなかカッコいいです。将来的には、広島市を循環する路線になるようです。でも、財源や未来への借金、環境破壊などで難航しそうです。「アストラム」とは、「明日」+「交通(トラム)」という意味だそうです。未来に向かって、走れ!がんばれ!アストラムライン広島・新交通システム「アストラムライン」が新型車両7000系を投入!なかなかカッコいいです開業して30年!

  • アメ車とトランプ大統領・・・トランプさんにアメリカ車でニッポンの道を運転してもらいたいものです 市場ではアメリカファースト(MAGA)は通用しません

    「日本には米国の車が一台も走っていない!」トランプ関税に世界が振り回されています。景気の減速や株価の下落もささやかれています。ブーメランが戻ってきて米国経済を破壊するかもしれないと言うのに・・・ホント、困ったものです。最近では、日本の道路をテスラやジープが走る光景を目にするようになりました。日本で乗ることのできるアメ車といえば、Jeepぐらいでしょうか。それでも、どデカいです・・・。自動車のトランプ関税に変更がなければ、自動車業界は大打撃を受けます。米国への輸出、メキシコ、カナダでの生産台数が多いスバルやマツダは大変だと思います。ムスタングやカマロなどもアメリカぽくてカッコいいですが、日本の道路で巨大な左ハンドルで走らせるのは、すごくストレスがかかると思います。米国のハイウェイであれば気持ちよく走れるので...アメ車とトランプ大統領・・・トランプさんにアメリカ車でニッポンの道を運転してもらいたいものです市場ではアメリカファースト(MAGA)は通用しません

  • 歩くという哲学・・・世界を動かした小説、詩、哲学は歩行によって生まれた 山と渓谷社から出版された「歩く」ことが大好きな人のための書

    歩く、歩く、歩く・・・。歩くこと、散歩すること、ウォーキングすることが楽しくなる一冊を見つけました。人類がアフリカ大陸で誕生し、7万年前に徒歩でアフリカを出発しました。中東を経由して、ヨーロッパやアジアへ・・・そして、北米、南米の最南端までたどり着きました。ホモ・サピエンスは、「歩く」人なのです。歩くという哲学フレデリック・グロ著谷口亜沙子翻訳山と渓谷社刊2,640円著者のグロさんは、フランス出身、1965年生まれ。現在、パリ政治学院政治思想学教授を務められています。パリ12大学で博士号取得、フランス哲学界のスーパーエリート。ミシェル・フーコーが専門の哲学者です。まさに博覧強記・・・欧米の哲学の巨星たちに精通しています。同書は、ランボー、プルースト、ニーチェ、カント、ルソー、ソロー、ガンジーなど「歩く」と...歩くという哲学・・・世界を動かした小説、詩、哲学は歩行によって生まれた山と渓谷社から出版された「歩く」ことが大好きな人のための書

  • 都市型スポーツの全国大会「アーバンフューチャーズURBAN FUTURES HIROSHIMA」が広島市で開催されます・・・BMXフリースタイル・スケートボード・パルクール

    週末の土日、広島市の中心部にある、ひろしまゲートパークでアーバンスポーツの大会が開催されます。主催は、日本のアーバンスポーツシーンを牽引してきた(一社)日本アーバンスポーツ支援協議会(JUSC)。BMXフリースタイル、スケートボード、パルクールの各競技大会のほか、体験会も実施するそうです。広島の被爆80年の節目の年に、日本を代表するアーバンスポーツ選手たちが一同に集結し、スポーツの力で平和への願いを発信します。参加する選手は、小学生、中学生、高校生、大学生、社会人のトップアスリートだそうです。東京すら8時間かけてクルマで移動してきたという家族もいました。バイクやボードも運ばなければならないため大変です。BMXフリースタイル・・・迫力あります。スケートボードパルクールここゲートパーク広島には常設のボードの練...都市型スポーツの全国大会「アーバンフューチャーズURBANFUTURESHIROSHIMA」が広島市で開催されます・・・BMXフリースタイル・スケートボード・パルクール

  • 広島は「川の街」「水の都」・・・リバーサイドのウォーキングは至福のひと時です「散歩・カフェ・読書」は最高の贅沢です

    川を吹き抜ける風・・・。清々しさと開放感がたまりません。川があるということは、本当に素晴らしいと思います。広島は「川の街」「水の都」。リバーサイドのウォーキングは実に至福のひと時です。歩くことは運動にもなりますし、またメンタルを快調にしてくれます。川沿い、海沿い・・・水と緑がある所がおすすめです。「散歩・カフエ・読書」は最高の贅沢。ありがたいなあと思います。最近では、インパウンドのツーリストに出会うことが多々あります。彼彼女たちも、その魅力に惹きつけられたのだと思います。米国人の友人が言っていました。「広島の街はパリのセーヌ川みたいだね」新サッカースタジアム・エディオンピースウイング広島もリバーサイドにあります。原爆ドーム、平和公園もリバーサイドにあります。素敵な自然環境を守っていかなければならないと思い...広島は「川の街」「水の都」・・・リバーサイドのウォーキングは至福のひと時です「散歩・カフェ・読書」は最高の贅沢です

  • 広島市は晴れ!気温23度、汗ばむ陽気です

    初夏の陽気。広島の街は、23度。半袖でも大丈夫です。会議室からの眺め。仕事も無事コンプリート!一杯やって帰ります・・・笑。暑い日は、やっぱりハイボールですね。広島市は晴れ!気温23度、汗ばむ陽気です

  • 広島「男気」伝説、カープのレジェンド黒田博樹さんのパネル、モニュメントがJR広島駅ビル「ミナモア」に展示されています

    3月24日に開業したJR新広島駅ビル「ミナモア(minamoa)」。この駅ビル2階コンコースに、黒田博樹さんのパネル、モニュメントが展示されています。広島の中心部の本通りにも黒田さんの手形モニュメントがあるので2例目になります。黒田さんは、まだ50歳。広島の街の英雄です。黒田博樹さんは、大阪府大阪市住之江区出身の元プロ野球選手、解説者。現在、カープの球団アドバイザーを務めています。日本人投手として初めて、日米通算先発勝利数のみで公式戦200勝を達成。2024年シーズン終了時点で、日米の40球団から勝利を挙げた唯一の日本人投手です。サムライJAPAN。2004年アテネオリンピック野球の銅メダリストです。2007年、米国メジャーへ。そして8年ぶりに、カープに復帰。「男気」伝説の始まりです。また、カープ時代に着...広島「男気」伝説、カープのレジェンド黒田博樹さんのパネル、モニュメントがJR広島駅ビル「ミナモア」に展示されています

  • 消えゆく店店・・・隆盛を誇ったロードサイドの店舗の選別が始まっています

    祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・。隆盛を誇ったロードサイドの店舗も選別の時代に入っています。潰れる店もあれば、新規オープンする店もあります。これが、資本主義なんですね。トランプ関税、日本はどうなっていくんでしょうか?心配です。前を向いて進んでいくしかありません。がんばろう!ニッポン消えゆく店店・・・隆盛を誇ったロードサイドの店舗の選別が始まっています

  • デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略・・・「最大の収益源はデザインプロジェクト」と喝破する若手研究者の一冊

    ロジカルシンキングやクリティカルシンキングでは差異化、差別化をしにくい時代になりました。米国のIDEO社の成功により、デザインシンキングやクリエイティブシンキングが広がりつつあります。時代のキーワードは、イノベーションです。面白い本を読みました。デザイン経営各国に学ぶ企業価値を高める戦略小山太郎著中公新書1100円帯には、「最大の収益源はデザインプロジェクト」。著者は、中部大学の専任講師。イタリアのデザインが専門だそうです。同書では、主要先進国のデザイン経営について分析、解説しています。構造化して分かりやすく解説してあるため、面白おかしく読むことが出来ます。イタリア・・・美しいかたちが良い眺めをもたらす米国・・・IT技術がユーザーに寄り添った問題解決を行う中国・・・工学的な設計でメイド・イン・チャイナを牽...デザイン経営各国に学ぶ企業価値を高める戦略・・・「最大の収益源はデザインプロジェクト」と喝破する若手研究者の一冊

  • 人口減少、少子高齢化で衰退する地方都市・・・人口減少、少子高齢化の流れを止めることは難しいと言われています

    東京一極集中と言われていますが、その真逆なのが地方都市です。仕事で山口県岩国市を訪れたのですが、JR岩国駅前には驚きました。まず、人があまり歩いていません。そして、中心市街地の商店街の多くがシャッターが下りています。岩国市は、人口12万人。米軍基地があります。錦帯橋や岩国城などの観光スポットもあります。駅前の商店街。飲み屋さんも軒を連ねています。夜は、コンビナートや工場で働く人達や米軍関係者で賑わうんでしょうね。限界集落という言葉がありますが、これからは限界都市も出てきそうです。人口減少、少子高齢化の流れを止めることは難しいと言われています。であれば、できるだけ集まって暮らしていくコンパクトシティに移行していかければなりません。地方は、これからどうなっていくんでしょうか?実際、百貨店の廃業が続いていますし...人口減少、少子高齢化で衰退する地方都市・・・人口減少、少子高齢化の流れを止めることは難しいと言われています

  • 急膨張SHIFTの革命 人的資本経営を極めよ・・・日経ビジネス誌の特集記事 実にクリエイティブ・・・CSV、CSRの最先端を走っています

    最近、カタカナやアルファベットの社名が増えています。IT企業やスタートアップ企業が増加していることがあると思います。社名を聞いただけでは、どのような業種業態が分かりません(笑)。今週の日経ビジネス誌2025.4.14号の特集記事は「急膨張SHIFTの革命人的資本経営を極めよ」。躍進しているSHIFT社を取り上げています。SHIFT社は新進のIT企業。多重下請けのIT業界に新風を吹き込んでいます。ContentsPart1人的資本経営の超可視化下流からのIT革命Part2部下の給料をあげない上司はいらないPart3面接1回、当日に判断目指すは5000人採用Part4社員の悩みに積極的に介入合理的なら何でもやるPart5革命は終わらせない皆が幸せに働く世界を創るSHIFT社は、わずか12年で年商1300億円、...急膨張SHIFTの革命人的資本経営を極めよ・・・日経ビジネス誌の特集記事実にクリエイティブ・・・CSV、CSRの最先端を走っています

  • 広島の桜は葉桜になりました また来年!

    咲き誇っていたサクラ。今朝がたの雨で多くが散ってしまいました。ちょっぴり寂しいです。また来年!今年も楽しませてもらいました。ありがとう!広島の桜は葉桜になりましたまた来年!

  • シロヘビ君に会ってきました・・・山口県岩国市にある「シロヘビの館」パワーとエネルギーをいただいてきました!ありがとう!

    今年は、ヘビ年。ということでゲン担ぎにシロヘビ君に会ってきました。山口県岩国市にある「シロヘビの館」。シロヘビは、国の天然記念物に指定されているそうです。シロヘビは、青大将の突然変異の生き物だそうです。なぜか山口県岩国市にたくさん生息しています。さらに岩国の人たちは、シロヘビを大切に守っており、今日まで生き延びてきたそうです。ネズミを食べて、お米を守っていたんですね。ヘビは商業運や金運を高めてくれると言われています。商業大学や商業高校の校章にも蛇がデザインされていることが多いです。シロヘビ君にパワーとエネルギーをいただいてきました。ありがとう!シロヘビの赤ちゃんも生まれました。すくすく元気に成長してもらいたいものです。シロヘビ君に会ってきました・・・山口県岩国市にある「シロヘビの館」パワーとエネルギーをいただいてきました!ありがとう!

  • 岩国寿司・・・「殿様寿司」とも呼ばれる押し寿司は武家風・・・質素でシンプルな逸品でした in山口県岩国市

    山口県岩国市への出張。名物の岩国寿司をいただいてきました。江戸時代に岩国藩主・吉川公に献上して喜ばれたという言い伝えから「殿様寿司」とも呼ばれる押し寿司のことで、山の上の城へ、運搬が便利な食べ物をということで考案されたそうです。特産品の岩国れんこんの酢漬けや伝統野菜のチシャ、アナゴの煮付け、錦糸卵、でんぶんなどの城下町らしい豪華な食材を使っており、3~5段に重ねられた華やかな一品。祝いの席に出す料理として、藩政時代からの伝統を誇る祝い品や献上品として作られてきた寿司。武家文化ということもあり、質素でシンプルな寿司です。一度に大人数分を作るため、木製の寿司枠は大きなもので60センチ四方になることもあるそうです。また、大きなものを作るときには、職人たちが押し蓋の上に乗って押し固めることもあったそうです。料亭な...岩国寿司・・・「殿様寿司」とも呼ばれる押し寿司は武家風・・・質素でシンプルな逸品でしたin山口県岩国市

  • 錦帯橋を渡ってきました・・・山口県岩国市にある名勝地 1673年、吉川広嘉によって架けられたアーチが美しい五連の木造橋

    山口県岩国市に出張。仕事が早く終わったので、JR岩国駅からバスで錦帯橋(きんたいきょう)へ。名勝「錦帯橋」・・・久々です。今週の雨で、桜もかなり散っていましたが、一部咲いているサクラもありました。延宝元年(1673年)、吉川広嘉によって架けられた、アーチが美しい五連の木造橋。過去何度も大雨で流されたそうですが、そのたびに架け直されました。長さ193.3m、幅5mで木組みの技法で造られており、日本三名橋のひとつと言われています。春は桜、夏は鵜飼が有名です。インバウンドのツーリストもたくさん訪れていました。釘は使われていないそうです。ただ、鉄枠で木材を固定しているところが多々あります。「大橋」と呼ばれることが多く、吉川広嘉が幕府から名前の記載を求められた際にも「岩国大橋」と書いたと言われていたそうです。他にも...錦帯橋を渡ってきました・・・山口県岩国市にある名勝地1673年、吉川広嘉によって架けられたアーチが美しい五連の木造橋

  • 世のため、人のため、社会のために働くエッセンシャルワーカーの方々に感謝!ありかとうございます

    医療や介護、警備や清掃、運転やサービスなど、社会を維持していくために働く人はたくさんいます。世のため、人のため、社会のために働くエッセンシャルワーカーの方々です。この人たちを抜きにして、日常生活をおくることはできません。コロナの時に、その存在の重要性がクローズアップされました。ありがとうございます!感謝です。通りを歩いていると、びっくり!ビルの窓を拭いている作業員の方がおられました。高所、命綱一本・・・。危険な仕事です。上からワゴンを下ろすとか出来ないのでしょうか?高所恐怖症の自分には絶対出来ない仕事です。作業をされている方の安全、ご無事を祈るばかりでした。ご安全に!世のため、人のため、社会のために働くエッセンシャルワーカーの方々に感謝!ありかとうございます

  • こどもは国の宝!ゲートパーク広島で水のミストで遊ぶ元気な姿に、この国の未来は大丈夫だと思った次第です

    人口減少、少子高齢化・・・深刻な状況が続きます。街を歩いても、こどもの姿が見えず、年配の方やお年寄りの姿が目立ちます。広島市の中心部にあるゲートパーク広島。平和公園のそばにある旧広島市民球場跡地にあるイベントスペースです。そこにあるシャワーミストが再開です。冬場の間は止まっていましたが、再び水ミストが吹き出しています。小さな子どもたちが、ミストの中で無邪気に遊び回っています。まだ花冷えの時期ですが、遊びが大好きな子どもたちには関係ありません。ミストで遊ぶ元気なこどたちの姿に、この国の未来は大丈夫だと思った次第です。こどもを育てるお父さん、お母さんも大変です。今年から育児を支援する国の施策も充実しています。イクメンも期待されています。がんばれ!ニッポンのお父さん、お母さんこどもは国の宝!ゲートパーク広島で水のミストで遊ぶ元気な姿に、この国の未来は大丈夫だと思った次第です

  • 広島・八丁堀・・・広島の街のド真ん中にある商業エリアです・・・広島は「3B」の街

    広島市の中心市街地は、八丁堀、紙屋町です。都銀や地銀をはじめとした金融機関や東京に本社のある企業の支店が軒を連ねています。広島電鉄の路面電車も、この相生通りを走っています。広島の街は、「3B」の街と言われています。「ブランチ(支店)」「バス」そして「ベースボール」です。B1リーグの広島ドラゴンフライズも出来たので「バスケットボール」が入ってくるのかもしれません。老舗百貨店の福屋の本店も八丁堀にあります。被爆建物です。今年からハイブランドに一層チカラを入れるそうです。たまに八丁堀でウインドウショッピングを楽しむのも一興です。テクテク散歩に最適な八丁堀です。ぜひお越しください。広島・八丁堀・・・広島の街のド真ん中にある商業エリアです・・・広島は「3B」の街

  • カープ預金をしてきました・・・優勝すれば金利2%!でも、道は遠いです(涙)

    カープ、今シーズンも出足が悪く、一進一退で戦っています(笑)。鬼門の名古屋バンテリンドームでは、中日相手に1勝1敗1分・・・良かったです!矢野や羽月の足・・・打てなくても機動力で点を取るカープらしい試合でした。毎年恒例のカープ預金をしてきました。カープが優勝すれば金利2%!去年は、9月初旬までカープは首位だったのですが、そこから歴史的大連敗。最終的には4位となり、金利も雀の涙でした(涙)。今年こそ、リベンジです!でも、道は遠いです(涙)。がんばれ!カープカープ預金をしてきました・・・優勝すれば金利2%!でも、道は遠いです(涙)

  • ひろしまブックフェスがゲートパーク広島で開催されていました・・・立ち飲み屋さんも併設 一杯いきますか?

    仕事帰り、ゲートパーク広島で「ひろしまブックフェス」が開催されていました。第2回目だそうです。広島の古書店を中心にワゴンで選りすぐりの古本を販売していました。ゲートパーク広島は、広島の中心部、旧広島市民球場跡地。目の前には原爆ドーム、平和公園があります。古本、古書、大好きです。紙の匂いを嗅ぐだけで知的好奇心が刺激されます。学生時代、東京・神田神保町の古書店でアルバイトをしていたことを思い出しました。店主とセドリのお客さんのやり取り・・・勉強になりました。このフェスには、立ち飲み屋さんも出店していました。日本酒を中心に、立ち飲みできます。なかなか粋な催しです。地元広島の竹鶴をチョイス。ぬる燗でいただきました。飲む、呑む、読む・・・。お気に入りの一冊を買って、帰路につきました。楽しいイベントでした!ひろしまブックフェスがゲートパーク広島で開催されていました・・・立ち飲み屋さんも併設一杯いきますか?

  • エディオンピースウイング広島と桜・・・サッカースタジアムとサクラの見事なコントラスト!

    1年前に完成したJ1サンフレッチェ広島のホームグラウンド「エディオンピースウイング広島」。中心市街地の紙屋町、八丁堀のそばにあるため「街なかスタジアム」と呼ばれています。また、リバーサイドにあるため、川から吹く風が清々しい水辺のスタジアムです。太田川の支流である本川(元安川)のリバーサイドは、桜の名所でもあります。近代的なスタジアムとサクラ。なかなか素敵な光景です。一部のサクラは散り始め、葉桜も目立ち始めました。毎年感じるし、名残惜しい感覚・・・。インバウンドのツーリストも花見をされていました。テクテク散歩で身体もポカポカしてきました。もう少し歩いていこうと思います。エディオンピースウイング広島と桜・・・サッカースタジアムとサクラの見事なコントラスト!

  • 広島の街のサクラ満開を過ぎ散り始めました・・・桜が一番美しくなる瞬間です 敷島の大和心を人とはば 朝日に匂ふ 山桜花

    リバーサイドをテクテク散歩。仕事場に向かう途中・・・癒されます。広島の街のサクラ満開を過ぎ散り始めました。桜が一番美しくなる瞬間です。本居宣長の歌を口ずさみながら歩きます。敷島の大和心(やまとごころ)を人とはば朝日に匂ふ山桜花これから葉桜になっていきます。四季のあるニッポン・・・大好きです。広島の街のサクラ満開を過ぎ散り始めました・・・桜が一番美しくなる瞬間です敷島の大和心を人とはば朝日に匂ふ山桜花

  • ゼッテリア???広島市本通り、ロッテリアの看板が変わっていました・・・ハンバーガー、ファストフード大戦争の時代

    広島市のメインストリート本通り、ロッテリアの看板が変わっていました。「ゼッテリア」調べてみると、すき屋などを経営するゼンショーグループがロッテリアを買収したとのこと。ロッテリアの「絶品バーガー」を売りとする「ゼッテリア」という店舗を展開するとのことでした。ロッテリアよりプレミアム感を出し、価格も高めです。近くには、バーガーキング。1954年創業、米国発の老舗です。王者マクドナルドは、本通りに2店舗を展開しています。人手不足は、どこの業界でも深刻です。スタバも、いつも行列が出来ています。サブウェイもワタミグループの傘下に入り、コーヒーを売りにした営業をしています。最近、倒産件数が増加しているラーメン業界には、1000円の壁がありますが、ハンバーガーも1000円時代に突入しています。ハンバーガー、ファストフー...ゼッテリア???広島市本通り、ロッテリアの看板が変わっていました・・・ハンバーガー、ファストフード大戦争の時代

  • エディオンピースウイング広島は大好きな散歩コース!川の水、緑の樹々、青い空、近代的な建築物・・・絵になります

    散歩コースは、全5パターンあります。その中でも好きなコースが、リバーサイドにある「街なかスタジアム」のエディオンピースウイング広島コースです。昨年完成したJ1サンフレッチェ広島のホームグラウンド。美しいスタジアムです。川の水、緑の樹々、青い空、近代的な建築物・・・絵になります。3万人収容、9階建ての巨大なスタジアム。周辺を歩くだけでも、かなりの距離を歩くことになります。スタンドの最前列まで行くと、ピッチまで8メートルの距離。近いですね。もう少しテクテク散歩を続けたいと思います。エディオンピースウイング広島は大好きな散歩コース!川の水、緑の樹々、青い空、近代的な建築物・・・絵になります

  • ゲートパーク広島・・・広島市の中心部にある広島市民の憩いの場 旧広島市民球場跡地です

    広島市の中心部にある広島市民の憩いの場「ゲートパーク・プラザ」。旧広島市民球場跡地です。通りははさんで、原爆ドームや平和公園があります。土日には、食フェスや各種イベントが開催されます。街の活性化に繋がる空間になっています。平日は、キッチンカー。若い人たちが集まる場所になっています。旧広島市民球場の跡地ということで、当時のメモリアルもあります。当時、ホームベースのあった場所です。まずは、当時のホームベース。銘板が埋め込まれています。場所からすると、当時の広島市民球場は狭かったんですね。プレートの上に立ってみました。ピッチャーのマウンドプレート。ここで数々の名投手が投げたんですね。小さな大投手・長谷川さん、外木場投手やレジェンド「男気」黒田投手、マエケン・・・。今年は、カープ初優勝から50年です。「セリーグの...ゲートパーク広島・・・広島市の中心部にある広島市民の憩いの場旧広島市民球場跡地です

  • カープ「イヤーブック2025」がカープ球団から届きました!サブタイトルは、今年のチームスローガン「遮二無二挑むの巻」がんばれ!カープ

    毎年恒例のカープ「イヤーブック2025」。カープ球団から届きました!カープの今年が分かる一冊です。内容は、新井監督とタレント鈴木福さんの対談、床田投手と森下投手の対談、坂倉選手や小園選手のシーズンへの想いなどが載っています。サブタイトルは、「遮二無二挑むの巻」。今年50歳になるカープ坊やとスライリーの目に炎が燃え上がっています。今年も、なかなか勝てないカープ。それでも熱烈応援するのが鯉党に流れる熱い血潮です(笑)。地元マツダスタジアムで去年の日本一チーム、ベイスターズに3連勝!危ない試合でしたが、遮二無二がんばる若鯉たちが奮起しました。がんばれ!カープカープ「イヤーブック2025」がカープ球団から届きました!サブタイトルは、今年のチームスローガン「遮二無二挑むの巻」がんばれ!カープ

  • サクラ&リバー・・・桜と水のコントラストもいいものですね 広島市の中心部を流れる京橋川の桜 SUPやジェットスキー!

    広島市の中心部を流れる京橋川。リバーサイドをテクテク散歩です。広島の街は、満開です。サクラの持つオーラ、強力です。川沿いにある縮景園・・・江戸時代に造られた日本庭園です。ここの桜も綺麗です。京橋川には、SUP(スタンドアップパドル)で遊ぶ人たち。ジェットスキーも来ています。夏の予感です。桜もあと1週間。サクラを愛でて、もっともっと楽しみたいと思います。サクラ&リバー・・・桜と水のコントラストもいいものですね広島市の中心部を流れる京橋川の桜SUPやジェットスキー!

  • ルーズベルトゲーム 一番面白いと言われる野球の試合・・・8-7でカープ、サヨナラ勝ち!田村、森浦、やりました!

    米国大統領ルーズベルトが遺したと言われる言葉「ルーズベルトゲーム」。一番面白いと言われる野球の試合の得点は、8-7だと言います。打撃戦のシーソーゲームが野球の醍醐味だということでしょう。今季のカープのスローガンは、遮二無二。シヤニムニ!に戦っていく宣言です。ラッキー7!土曜日のカープvs.DeNAの一戦。6-2で迎えた9回表、DeNAベースターズは5点入れて逆転。クローザー栗林、ボミボコでした・・・涙。リリーフのリリーフは島内。DeNAのファンは大喜び!さすがは、去年、日本一になったチームです。その裏、カープは1点入れて同点、そして延長へ。森浦が回またぎでしたが、6名のDeNA打者にパーフェクトピッチング!11回裏の先頭打者の田村。22歳の若鯉です。初球をとらえて、ライトスタンドへ。第1号サヨナラホームラ...ルーズベルトゲーム一番面白いと言われる野球の試合・・・8-7でカープ、サヨナラ勝ち!田村、森浦、やりました!

  • 川と桜を観ながら日本蕎麦を食べてきました・・・広島・京橋「香り屋」さん 板そば、最高でした!

    今日のランチは、日本蕎麦。少し花冷えのする中、広島・京橋「香り屋」さん(広島市南区稲荷町)に行ってきました。以前働いていた事務所のそば・・・懐かしいです。広島市の中心部を流れる京橋川のリバーサイドにあるこのお店。独特な鉄板で造られたオシャレな日本ソバ屋さんです。平日にランチを頼むと、炊き込みご飯か、わらび餅がサービスで付いてきます。思わずタケノコの炊き込みご飯をお願いしまた。香ばしい蕎麦の香りを楽しみながら、お花見が出来ました。日本に生まれて良かったなあ、と思います。ごちそうさまでした!また、来ます!川と桜を観ながら日本蕎麦を食べてきました・・・広島・京橋「香り屋」さん板そば、最高でした!

  • マツダスタジアムに来ています・・・今日はDeNAとのデーゲーム!先発、床田投手、がんばれ!それ行けカープ

    広島の街、何とか天気が持ちそうです。マツダスタジアムに到着しました。今日はDeNAとのデーゲーム!先発、左のエース・床田投手です。昨夜は、久々に鯉打線が繋がり8-2で勝利!森下くん今季初勝利です。ナイスピッチングでした。去年の日本一チームから、もう一ついただきましょう。がんばれ!カープ!それ行け!カープ!9回表に逆転されましたが、延長11回裏、田村のサヨナラホームランで、カープ勝ちました。ありがとう!田村マツダスタジアムに来ています・・・今日はDeNAとのデーゲーム!先発、床田投手、がんばれ!それ行けカープ

  • 日本で一番高いところにあるマクドナルド!?図書館に行くより、マックのハンバーガーを食べに行く方が楽しそうですね(笑)

    日本全国で3000店舗があるマクドナルド。広島では「マック」と呼びますが、大阪や関西では「マクド」と言うそうです。日本で一番高いところにあるマクドナルド。なんと、広島市にあります。3000店舗のテッペン・・・なんだか嬉しいです(笑)。場所は、JR広島駅の駅前にあるエールエールA館。その11階にパノラマ・フードコートがあり、その中にマックがあります。女子高生をはじめとする若い女性に人気です。このエールエールA館には、近々、広島市図書館が入館します。中古の雑居ビルに街の文化度のバロメータである図書館が入る・・・。おそらく政令指定都市で一番ショボイ図書館になると思います(涙)。散々な反意見もあったのですが、様々な利権もあったらしく、市議会で決議されたようです。雑居ビル図書館に行くより、マックのハンバーガーを食べ...日本で一番高いところにあるマクドナルド!?図書館に行くより、マックのハンバーガーを食べに行く方が楽しそうですね(笑)

  • 広島の街はサクラ満開!桜の花は美しい!広島城では、さくら祭りが開催されています

    サクラ咲く!満開です!広島の街、サクラ満開です。本当に、桜の花は美しいですね。桜満開は、その地域の標準木の花が80%開いた時に宣言されるそうです。広島城では、さくら祭りが開催されています。広島城には300本の桜の木があるそうです。城と桜・・・合いますよね。お堀には、渡り鳥がいます。そろそろ旅立ちです。広島護国神社さん。ここもインバウンドの外国人でいっぱいです。こちらは、平和公園です。桜の名所でもあります。まだ朝夕は「花冷え」がありますが、桜の季節を楽しみたいと思います。春が来ました!広島の街はサクラ満開!桜の花は美しい!広島城では、さくら祭りが開催されています

  • ハラスメントから会社を守る フジテレビを他山の石に 日経ビジネス誌の特集記事・・・仕事場での一挙手一投足に要注意!

    会社や組織の管理監督者は大変な時代になりました。何気ない一言や態度が、部下やメンバーを傷つけ、職場の雰囲気や空気を害し、生産性を落とすことになります。指導・育成のために強く話したことが、パワハラやセクハラになることもあります。日経ビジネス誌2025.3.31号の特集記事は「ハラスメントから会社を守るフジテレビを他山の石に」。フジテレビ、宝塚歌劇団、電通などのケースを取り上げています。パワハラやセクハラのチェックリストもついているため社内教育でも活用できると思います。ContentsPart1セクハラ、5割が泣き寝入り減らぬ加害者予備軍被害者保護は手探りPart2企業間のカスハラ深刻下請法違反もPart3宝塚、異常な指導放置電通は猛省、社風一変最近では、「フキハラ」という加害も注目を浴びているそうです。部下...ハラスメントから会社を守るフジテレビを他山の石に日経ビジネス誌の特集記事・・・仕事場での一挙手一投足に要注意!

  • 広島・平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱいです・・・広島から「平和」を持ち帰っていただきたいものです 世界に、平和を!

    京都旅行の時にも体感したインバウンドのツーリストの多さ。欧米の人たちは、スマホ一台で自由自在に日本旅行をしています。さすがは、大航海時代、7つの海を制した人たちです。スマホだけ持ってNYやLAに行け!と言われたら日本人は戸惑ってしまいます(笑)。広島・平和公園もインバウンドのツーリストでいっぱいです。欧米の人たちが多いようです。聞いてみると、ネットの観光案内の影響が大きいようです。人気ランキングは、1位・京都伏見稲荷、2位・原爆ドーム、3位・宮島・厳島神社だそうです。ちなみに、原爆ドーム、宮島・厳島神社は、ユネスコの世界遺産になっています。日本人より外国人の方が多い平和公園。オバマ大統領の来広、G7広島サミットの開催の影響が大きいようです。平和大通りから平和大橋を渡って広島の街の中心部へ。広島から「平和」...広島・平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱいです・・・広島から「平和」を持ち帰っていただきたいものです世界に、平和を!

  • 広島の街の桜は七分先・・・春がやってきました サクラ、SUP(スタンドアップパドル)、結婚する幸せなカップル 世界に平和を!

    朝夕は、「花冷え」で少し寒い広島の街です。でも、昼間は暖かいです。桜も七分咲き。サクラ、美しいですね。リバーサイドを、テクテク散歩。澄んだ空気、清々しく気持ちいいです。インドのお嬢さんたち。日本の春を満喫・・・楽しそうでした。キャンプ、ハイキングも楽しそうです。SUP(スタンドアップパドル)を楽しむ人たちも増えてきました。ハワイ生まれのSUP、気持ちよさそうですね。一寸法師のようです。スイスイと水の上を滑ります。春ですねえ。結婚の前撮りをするカップル。おめでとうございます!お幸せに!平和・・・本当に幸せなことだと思います。昭和100年、敗戦80年、原爆投下80年・・・。この国は、80年間、戦争をしていません。でも、ガザやウクライナでは、人間同士の殺し合いが続いています。国連も安保理も機能していません。人類...広島の街の桜は七分先・・・春がやってきましたサクラ、SUP(スタンドアップパドル)、結婚する幸せなカップル世界に平和を!

  • 広島県庁の芝生広場「森の木テラス」がオープン!オーガニックショップやパン屋、コンビニが開店しました・・・サステナブル???

    1年の歳月をかけて完成した広島県庁前の芝生広場とショップ。「森の木テラス」という名称だそうです。以前は、ここに駐車場、駐輪場がありました。このスペースには、オーガニックショップやパン屋、コンビニが新規開店しました。Mercilifeorganics(メルシーライフオーガニックス)OMNIBUSROASTERSMOTOMACHIHUBSTATION(オムニバスロースターズモトマチハブステーション)ローソン広島県庁前店建物は、広島県産の木材を使っているそうです。すぐ横にある地下街シャレオ・・・3分の1くらいが空き店舗。シャッター街になっています。いかにも日本らしく誰も責任をとらない恐怖の無責任体制です。近くのエディオンピースウイング広島にもパン屋さんがあり、これまたダブっています。何だかなあと言う感じです。県...広島県庁の芝生広場「森の木テラス」がオープン!オーガニックショップやパン屋、コンビニが開店しました・・・サステナブル???

  • 答え合わせは、100年後。高輪ゲートウェイシティの素敵なコピー!きっと子や孫が答え合わせをしてくれるのでしょう

    高輪ゲートウェイシティが開業しました。今まで車両基地以外何もなかった場所でのオープン。環境、ヘルスケア、モビリティという最新テクノロジーを駆使した場所。ここは、150年前に日本で初めて鉄道が走った場所でもあります。面白いスポットになると思います。秀逸なのが、広告コピーです。答え合わせは、100年後。なかなか良いコンセプトだと思います。句読点、読点があるのは、昭和のコピーライターの特徴です。「まちびらき」というサブコピーも今、新しさを感じます。ただ、ボディコピーが昭和流で長々としていてくどいです。きっとJR東日本企画の年配のコピーライターの作だと思います。百年後には、今いる人は誰もいないと思います(笑)。きっと子や孫が答え合わせをしてくれるのでしょう。答え合わせは、100年後。高輪ゲートウェイシティの素敵なコピー!きっと子や孫が答え合わせをしてくれるのでしょう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、能率技師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
能率技師さん
ブログタイトル
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ
フォロー
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用