chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ https://blog.goo.ne.jp/tomitomi111

マネジメント理論を世のため人のために役立てるために・・・<br>中小企業診断士・特定社会保険労務士のソーシャル備忘録

能率技師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • 日本橋三越本店・・・元祖百貨店はやっぱりスゴい!百貨店業界には逆風が吹いていますが、頑張ってほしい越後屋です

    「今日は帝劇、明日は三越」日本橋三越本店・・・元祖・百貨店はやっぱりスゴいです。東京メトロ銀座線に自社名「三越前」と付けられるのも凄いですよね。1階にある像は、実に見事です。大学を卒業して入社した三越前にある広告代理店。テレビやラジオの電波媒体に強い代理店でした。ランチやお弁当を買いに三越に行っていました。当時は、ジャバラの戸のエレベータで、エレベーターガールの女性が操作していました。デパガ(デパートガール)という言葉も普通に使われていました。カッコいい制服に洗練されたオシャレ、ハイセンス・・・みんなの憧れでした。毎年、春になると掲示される「春よのう!」の看板。素敵なコピーで胸が躍りました。百貨店業界も逆風が吹いており、経営のかじ取りが難しくなっています。でも、越後屋さんにはぜひとも頑張ってほしいものです...日本橋三越本店・・・元祖百貨店はやっぱりスゴい!百貨店業界には逆風が吹いていますが、頑張ってほしい越後屋です

  • お江戸・日本橋・・・東海道53次、国道1号線のスタート地点 日本橋が青い空を取り戻す日が楽しみですね 日本橋で過ごした若き日の思い出

    日本橋に行ってきました。東海道53次、国道1号線のスタート地点。昭和浪漫の残る素敵な橋です。若い日、三越前の広告代理店に勤めていました。懐かしいです。当時は、9時半が就業時間でしたが、8時半には出勤。先輩たちの机を雑巾がけしていました・・・テレビ広告の仕事をしていたのですが、なぜか社風は体育会系でした(笑)。9時半に先輩の管理職が出社すると、まず行くのは喫茶店。珈琲を飲みながら1日のスケジュールの打ち合わせです。実にのんきな時代でした。ランチは、レストラン東洋、三越、残業の出前は利休庵でした。このお店は、軽井沢にもお店があり、モカソフトが人気です。日本橋の上にある首都高を取り除き、地下のトンネルになります。首都高が出来たのは、1964年の東京オリンピック時ですので、半世紀以上たつんですね。震災対策のために...お江戸・日本橋・・・東海道53次、国道1号線のスタート地点日本橋が青い空を取り戻す日が楽しみですね日本橋で過ごした若き日の思い出

  • ホテルニューオータニ「レッドローズ・ガーデン」3万本の赤いバラに囲まれて至福のひと時を過ごすことが出来ました・・・ありがとう!赤いバラたち

    宿泊先のホテルニューオータニ。本館の3階に「レッドローズ・ガーデン」が開設されています。3万本の赤いバラ。すごい迫力です。宿泊者限定のため人も少なく、じっくりと赤いバラを堪能することが出来ました。バラにも様々な種類があるんですね。漢字の「薔薇」。いまだにちゃんと書けませんが、素敵な感じです。キリンを「麒麟」と表記すると想像が膨らんで来ますよね。高層ビルの谷間に咲くバラ。都市を彩ります。赤いバラ。赤いと言えば「赤ヘル軍団」のカープですよね(笑)。薔薇に囲まれて至福のひと時を過ごすことが出来ました。バラの季節もあと1週間。咲き誇る薔薇たちにパワーとエネルギーをいただきました。ありがとう!赤いバラたちホテルニューオータニ「レッドローズ・ガーデン」3万本の赤いバラに囲まれて至福のひと時を過ごすことが出来ました・・・ありがとう!赤いバラたち

  • 東京・赤坂をテクテク散歩・・・洗練されたセンスあふれる街 一ツ木通り、TBS・・・夕暮れの赤坂で萩原朔太郎の詩を口ずさみました

    赤坂見附にあるホテルにチェックイン。時間があったため、赤坂の街をテクテク散歩です。いつもの一ツ木通り。TBSテレビ。今年は、ハリーポッターにチカラを入れているようです。夕暮れが近づいてきました。街の光が輝き始めます。萩原朔太郎の詩が脳裏に浮かびます。青猫この美しい都会を愛するのはよいことだこの美しい都会の建築を愛するのはよいことだすべてのやさしい女性をもとめるためにすべての高貴な生活をもとめるためにこの都にきて賑やかな街路を通るのはよいことだ街路にそうて立つ桜の並木そこにも無數の雀がさへづつているではないか。ああこのおほきな都会の夜にねむれるものはただ一疋の青い猫のかげだかなしい人類の歴史を語る猫のかげだわれの求めてやまざる幸福の青い影だ。いかならん影をもとめてみぞれふる日にもわれは東京を恋しと思ひしにそ...東京・赤坂をテクテク散歩・・・洗練されたセンスあふれる街一ツ木通り、TBS・・・夕暮れの赤坂で萩原朔太郎の詩を口ずさみました

  • 東京・紀尾井町「KIOIローズ・エキシビジョン」バラが咲き誇り、薔薇アートで溢れていました 赤プリに咲くバラたち!

    ホテルニューオータニの隣にある赤坂プリンスホテル。赤坂見附のランドマークだった旧赤プリタワーも建替えられ、新しくなりました。朝起きて、テクテク散歩。東京・紀尾井町では、「KIOIローズ・エキシビジョン」が開催されていました。会場は、旧赤プリ本館のまわり。紀州や尾張などの有力な藩のお屋敷があったこの地、なかなかのパワースポットです。明治・昭和時代には、貴族や華族のお屋敷が建ち並びました。「品と、格と、未来と」なかなか素敵なコピーです。バラが咲き誇っていました。著名なアーティストが描いた薔薇アートも素敵です。すべてバラがモチーフ・・・素敵な企画です。このあたりは、バイオトープもあり、都心とは思えないほど空気が綺麗です。今日は、日本橋と兜町に行く予定です。レッツウォーク!東京・紀尾井町「KIOIローズ・エキシビジョン」バラが咲き誇り、薔薇アートで溢れていました赤プリに咲くバラたち!

  • ホテルニューオータニ・東京・紀尾井町・・・久々の宿泊です ツツジが咲き誇る日本庭園!小学校1年生の時の笑い話

    今回の宿泊先は、東京・紀尾井町にあるホテルニューオータニ。前回1964年の東京オリンピック時にオープンした老舗シティホテルです。今では外資系ホテルが注目されていますが、帝国ホテル、オークラ、ニューオータニは東京三大ホテルとしてプレゼンスを示しています。ツツジが咲き誇る日本庭園。ここのツツジとバラ園は、他では見ることのできない美しさです。毎日、庭師さんが丁寧な手入れをしています。すごい額の維持コストがかかっています。日本庭園の奥にある茶室。ワビ、サビを感じさせる落ち着いた空間です。ホテルニューオータニは、富山県出身の大谷米太朗さんが造ったホテル。富山県の貧農の家に生まれ、日々の食べ物にも困る家でしたが、31歳のときに力士になるため状況。その後、事業を起こし、満州に工場を建てたりしましたが、敗戦により無一文に...ホテルニューオータニ・東京・紀尾井町・・・久々の宿泊ですツツジが咲き誇る日本庭園!小学校1年生の時の笑い話

  • てんやで腹ごしらえ!今日はフリーデー!ハイボールもいただきます・・・コスパが高く、美味しい揚げたての天丼、最高です!

    てんやの大ファンです。コスパが高く、美味しい揚げたての天ぷら、天丼をいただくことが出来ます。今日はフリーデー!ハイボールをいただきます。自由業の特権です。残念なことに広島の街には、てんやがありません。早く出店していただきたいものです。学生時代、神田神保町のてんぷらいもや、天丼いもや、トンカツいもやの大ファンでした。今はなき、いもや。いつか復活してもらいたいものです。お江戸ということで、そばセットをいただきました。天丼と蕎麦ををいただきもお腹いっぱいです。ごちそうさまでした!また来ます!てんやで腹ごしらえ!今日はフリーデー!ハイボールもいただきます・・・コスパが高く、美味しい揚げたての天丼、最高です!

  • 飛行機で羽田へ!富士山が綺麗でした!広島市は曇りでしたが雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました行機で羽田へ!美しい富士山!広島市は曇りでしたが雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました

    遊び半分、仕事半分で東京へ行ってきました。今回はJAL便でフライトです。JALは古い飛行機が多く、今回はB767ダッシュ300です。席は、非常口の横。CAさんが来て、まさかの事態の際には脱出の手伝いをしてほしい旨の依頼を受けました。CAさんの依頼であれば何でもします(笑)。広島市は曇りでしたが、雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました。ディスプレイには、なんと硫黄島の表記が・・・。先の大戦の激戦地・・・南に向かって慰霊しました。富士山。頭を雲の上に出していました。富士山を見るたびに、旅に出ている実感が湧いてきます。無事、羽田国際空港に到着です。ロビーでは無人の車椅子が走っていました。ニッポンのテクノロジーです。これから京急で品川に移動します。飛行機で羽田へ!富士山が綺麗でした!広島市は曇りでしたが雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました行機で羽田へ!美しい富士山!広島市は曇りでしたが雲の上に出ると眩しいお日様が輝いていました

  • カープタクシー!真っ赤な車体、カープ坊や、赤いユニフォームの運転手さん・・・鯉党にとってたまらないタクシーです

    広島の街の真ん中には、カープがあります。家庭でも、学校でも、職場でも、朝の挨拶はカープの話で盛り上がります。今日のDeNA戦(デーゲーム)は、雨のため中止となりました。残念!広島市にある「つばめタクシー」が運行しているカープタクシー。真っ赤な車体・・・目立ちます(笑)。カープ坊やデザインされています。赤いカープ帽子、赤いレプリカユニフォームの運転手さん・・・鯉党にとってたまらないタクシーです。今年のカープのチーム・スローガンは「遮二無二」。シャニムに頑張ってほしいものです。今年のカープ、行けそうな気がします。得点力が課題のカープですが、ファビアン、モンテロのドミニカ勢、ドラ1の佐々木、小園や林、末包に奨成・・・チーム内のスタメン争いも大変です。がんばれ!カープカープタクシー!真っ赤な車体、カープ坊や、赤いユニフォームの運転手さん・・・鯉党にとってたまらないタクシーです

  • 広島城 銅像巡り・・・加藤友三郎総理、池田勇人総理、灘尾弘吉衆院議長、毛利輝元戦国武将 広島県出身の大物政治家たち

    汗ばむ季節になってきました。広島城のお堀端をテクテク散歩。広島城の周りには、4体の銅像があります。歴史の勉強になります。加藤友三郎総理大臣海相や首相を歴任し、軍縮を進めた加藤友三郎(1861~1923年)は日露戦争の日本海海戦で参謀長を努めました。ワシントン条約締結会議に日本全権として出席、軍縮を進めました。広島県初の内閣総理大臣。銅像は、広島城の横にあるエディオンピースウイング広島の広場「Hiropa!」内にあります。池田勇人総理大臣大正14(1925)年、京都帝大法学部卒業後大蔵省入省。病気で一時退職するも復帰し、昭和20(1945)年主税局長。22年、第1次吉田内閣で事務次官に抜擢される。24年衆議院議員に当選。第3次吉田内閣の蔵相となり、経済安定9原則によるインフレ収拾に尽力。26年のサンフランシ...広島城銅像巡り・・・加藤友三郎総理、池田勇人総理、灘尾弘吉衆院議長、毛利輝元戦国武将広島県出身の大物政治家たち

  • 広島の街中にある吊り橋・・・工兵橋は戦前からある吊り橋です 昭和レトロを感じさせる素敵な吊り橋です

    広島市の中心部を流れる京橋川。そこに架かっているのが工兵橋です。広島の街・・・すぐそばに自然、緑があります。癒しの空間。本当にありかたいです。昭和レトロを感じさせます。戦前、帝国陸軍が練兵場に向かうために架けた吊り橋です。80年前に米軍により投下された原子爆弾の惨禍から逃れるため無数の広島市民がこの橋を渡って逃げたという悲話もあります。広島の歴史を見続けてきた工兵橋。末永く保存していかなければならないと思います。広島の街中にある吊り橋・・・工兵橋は戦前からある吊り橋です昭和レトロを感じさせる素敵な吊り橋です

  • 広島市は快晴!エディオンピースウイング広島をテクテク散歩 サッカーに野球、バスケットボール・・・広島はスポーツ王国です

    エディオンピースウイング広島をテクテク散歩。広島市は快晴!気持ちいい空気で満ちています。昨年完成したエディオンピースウイング広島はJ1のサンフレッチェ広島のホームグラウンド。7階建て、3万人収容のサッカー専用スタジアムです。高校生のお譲さんたちがサッカーに興じていました。サッカーに野球、バスケットボール・・・広島はスポーツ王国。スポーツで街おこし!がんばろう!広島広島市は快晴!エディオンピースウイング広島をテクテク散歩サッカーに野球、バスケットボール・・・広島はスポーツ王国です

  • キャッツ!飲み屋街に住む保護猫ちゃんたち・・・元気で、とりあえず元気で!広島市・新天地公園

    広島市最大の繁華街、流川、薬研堀。西日本最大級の飲み屋さん街です。そのド真ん中にある新天地公園に、保護猫ちゃんたちが住んでいます。地域、コミュニティの人たちが世話をしている保護猫です。保護猫の印は、耳の切れ込みです。オス、メスを判別するために、右の耳、左の耳に切れ込みを入れているそうです。カサを枕に昼寝するネコ。毛並みがあまりよくなく、ちょっと心配です。B1リーグの広島ドラゴンフライズが支援して造った時計台。スラムダンクの聖地として、最近人気です。インバウンドのツーリストも訪れます。保護猫は、室内で飼われている家ネコに比べて短命とのこと。人間と共生して、生き続けてほしいものです。元気で、とりあえず元気で!キャッツ!飲み屋街に住む保護猫ちゃんたち・・・元気で、とりあえず元気で!広島市・新天地公園

  • あれっ!街なかに変な電柱・・・なんと木製の電柱が現役で頑張っていました!これから心配な社会インフラ

    ちょっと、違和感。あれっ!街なかに変な電柱。なんと木製の電柱が現役で頑張っていました!何だか昭和を感じさせます。ただ、この国のインフラの老朽化は切実な問題です。埼玉の道路陥没事故や京都の水道管の破裂・・・。京都の水道管は、60年以上使っていたらしいです。インフラのメンテナンスを進めていかなければ、橋が落ちたり、トンネルが崩落したり、上下水道が破損したり・・・。さらには、地震や台風などにも備えなければなりません。サステナブル・・・持続可能な社会を作っていかなければなりません。ただ、問題は財源。年々上がる税金や社会保険料・・・どうなるんでしょうか?心配です。あれっ!街なかに変な電柱・・・なんと木製の電柱が現役で頑張っていました!これから心配な社会インフラ

  • JICA(ジャイカ)海外協力隊 ニッポンの若者たちが世界で活躍しています・・・この国の未来は明るいと思った次第です

    広島市の地下街シャレオでJICA(ジャイカ)海外協力隊のイベントがありました。日本の若者たちのパワーとエネルギーに感心しました。GDP世界第二位の座から滑り落ちたこの国。中国に抜かれ、ドイツと並び、そろそろインドにも抜かれると言われています。でも、まだまだ捨てたものではありません。目を輝かせた若者たちがいます。このニッポンの若者たちが世界で活躍しています。JICA(ジャイカ)海外青年協力隊本当に素晴らしいことだと思います。若者たちは、多感な時期にアジアやアフリカなどで現地の人たちと接することは、グローバルマインド、国際感覚を磨く絶好の機会になると思います。将来のキャリア形成にも大いに役立つと思います。海外青年協力隊は、短期派遣と長期派遣があるとのこと。自身の想いやスキルをベースにして、手上げ方式で募集して...JICA(ジャイカ)海外協力隊ニッポンの若者たちが世界で活躍しています・・・この国の未来は明るいと思った次第です

  • サービスとんかつ・・・今日のランチ、わずか480で至福のひと時を味わうことができました 広島市八丁堀「肉のますい」

    広島市の中心部・八丁堀。肉屋さん直営のレストランがあります。肉屋さんが経営するアンテナショップの元祖。「肉のますゐ(ますい)」さんです。もう半世紀以上続いている老舗です。このお店では、3000円のすき焼きや5000円のステーキもあります。富裕層のおじさま、おばさまは、昼からビールと共に召し上がっておられます(実に、うらやましいです)。が、いつもオーダーするのが、「サービスとんかつ」。少し薄めのトンカツとポテトサラダ、煮キャベツとライスをナイフとフォークでいただきます。お値段は、何と税込み480円です。昨年末に450円から30円値上げしましたが、その前は350円でした。店主さんの想いとこだわりが一貫しています。すごい!高校生の頃は300円でしたので、ほとんど値上げしていません。個人的には、1000円という価...サービスとんかつ・・・今日のランチ、わずか480で至福のひと時を味わうことができました広島市八丁堀「肉のますい」

  • 週刊ダイヤモンドの書店売り、コンビニ売りがなくなったようです・・・老舗ビジネス雑誌の大転換?

    最近、書店のビジネス雑誌コーナーに週刊ダイヤモンドが並んでおらず不思議でした。ネットで調べてみると、書店売り、コンビニ売りをなくしたとのこと。毎週、週刊ダイヤモンド、東洋経済に目を通すのが楽しみでした。ちょっと残念です。そういえば、同誌のフジテレビの特集に誤りがあり回収されたことがことがありました。これが契機となったのでしょうか?これからは、日経ビジネス誌のように郵送での購読となるようです。最近では日経ビジネスも書店売りしているんですが・・・。週刊ダイヤモンド・・・老舗ビジネス誌の大転換に驚いた次第です。書店閉店、出版不況・・・何とか止めたいですね。。本や雑誌・・・文化のバロメータです。週刊ダイヤモンドの書店売り、コンビニ売りがなくなったようです・・・老舗ビジネス雑誌の大転換?

  • カッパ伝説・・・広島市の中心部を流れる猿猴川の河童(かっぱ) 江戸時代、明治時代、昭和時代と語り継がれています

    広島市の中心部を流れる猿猴川には、河童(かっぱ)伝説があります。江戸時代、明治時代、昭和時代と語り継がれています。こどもたちを水難から守るために、カッパで脅かしていたのだと思います。猿猴(えんこう)とは、カッパの別名だそうです。猿猴橋も架けられています。JR広島駅から歩いて5分。昭和レトロの猿猴橋もメンテナンスされて蘇りました。この橋は、江戸時代は木製の橋で山陽道(西国街道)は、この橋を通っていました。猿猴橋を渡って広島城下に入っていきます。広島駅周辺は、再開発のため工事している所が多々あります。新広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」も3月にオープン。現在、駅ビルの2階に発着するための線路工事が進められています。6本の川が流れる広島は川の街、水都。川から吹く風が心地良い遊歩道が整備されています。ぜひお...カッパ伝説・・・広島市の中心部を流れる猿猴川の河童(かっぱ)江戸時代、明治時代、昭和時代と語り継がれています

  • 広島の街の京橋川リバーサイドをテクテク散歩・・・清々しい風が心地良いです

    す広島の街は快晴。京橋川リバーサイドをテクテク散歩です。川面から吹く風が清々しい風。実に心地良いです。京橋川は、広島市の中心部を流れる川。太田川の支流になります。広島駅前の老舗百貨店・福屋。JR広島駅ビルからペデストリアンデッキが繋がり、更に京橋川へ降りる階段も建設中でした。完成が待ち遠しいです。もう少し歩いていこうと思います。広島の街の京橋川リバーサイドをテクテク散歩・・・清々しい風が心地良いです

  • 今年は広島県で高校インターハイがあります・・・日本の明日を支える熱き高校生たちに期待します!

    2025年のインターハイ。今年は広島県で開催されます。国民スポーツ大会などの競技が税負担の大きさから批判の的になっています。が、国体とは異なり、高校生のインターハイは、ガチンコの勝負。日本の明日を支える熱き高校生たちは、別格だと思います。世界に通用するニッポンの若者たちです。若きアスリートを全力応援したいと思います。休みをとって応援に行きたいと思います。がんばれ!若きアスリートたち今年は広島県で高校インターハイがあります・・・日本の明日を支える熱き高校生たちに期待します!

  • サルバトール・ダリ展―天才の秘密― 広島県立美術館で開催中・・・シュルレアリスム、ダダイズムで世界の芸術に変革をもたらした奇才画家

    広島県立美術館に行ってきました。20世紀を代表する巨匠、サルバドール・ダリ(1904年~1989年)の展覧会です。広報ポスターも、なかなか素敵です。この図柄は、原爆爆弾の脅威、人類の危機にダリが危機感を持って描いた作品。きのこ雲が3つ描かれています。スペインに生まれ、1920年代末からはシュルレアリスム(超現実主義)運動における旗手として活躍しました。一度見たら忘れられない強烈な印象を残す彼の作品は、今日も世界中の人々を魅了しています。ダリの生誕120周年、シュルレアリスム宣言100年を記念したダリ展。世界屈指のダリ・コレクションを形成する諸橋近代美術館の所蔵品を中心に、油彩、素描、版画、彫刻、資料、他のシュルレアリストの作品など約120点と関連資料を通して、「天才」ダリはいかなる芸術家だったのか、その生...サルバトール・ダリ展―天才の秘密―広島県立美術館で開催中・・・シュルレアリスム、ダダイズムで世界の芸術に変革をもたらした奇才画家

  • 巨大ポケモン・ショップがJR広島駅ビル新幹線口に誕生しました・・・POKEMONキャラクターは世界に笑顔を送り届けています

    ちょっと驚きました。JR広島駅ビル新幹線口2階に、巨大ポケモン・ショップが誕生。以前は、書店があった場所です。POKEMONは、米国でも大人気。店内にはインバウンドのツーリストも訪れていました。こどもたちにも大人気。商品の数が半端ではありません。ポケモンファンには見逃せないスポット。クールJAPANの代表選手・ポケモン。トランプ関税を乗り越えて、頑張ってほしいものです。キャラクターは、世界に笑顔を送り届けています。規模感、すごいです。カープの遊撃手、矢野選手のサイン入りTシャツも展示されています。ご当地、カープのポケモンTシャツ。こちらは、カープの二塁手、菊池選手のサイン入りです。がんばれ!世界のPOKEMON巨大ポケモン・ショップがJR広島駅ビル新幹線口に誕生しました・・・POKEMONキャラクターは世界に笑顔を送り届けています

  • いわいとしお、100かいだてのいえ・・・メディアアーティスト岩井俊雄さんの超大作がすごい!1メートルを超える超重量の絵本

    広島市現代美術館で、巨大絵本を見つけました。高さが1メートル以上あります。「100かいだてのいえ」100階建ての1階から、ページをめくるたびに上層階に上がるようになっています。実にクリエイティブ。こどもたちに、ワクワク感、ドキドキ感をあたえる一冊です。絵本作家として知られる「いわいとしお」は、実は世界を舞台に活躍してきたメディアアーティスト「岩井俊雄」さん。国際的にも評価されているアーティストのようです。地下100階の書も出されているとのこと。読んでみたいものです。NHKの朝ドラ「あんぱん」で、やなせたかしさんが再びスポットライトを浴びています。漫画、アニメ、そして絵本・・・クールJAPAN!ニッポンの誇りだと思います。いわいとしお、100かいだてのいえ・・・メディアアーティスト岩井俊雄さんの超大作がすごい!1メートルを超える超重量の絵本

  • 広島市まんが図書館・・・13万冊のニッポンの漫画本を所蔵する広島市立の図書館 がんばれ!ニッポンの漫画

    広島市まんが図書館が28周年を迎えます。広島市中心部の東側に位置する比治山の上にあります。13万冊のニッポンの漫画本を所蔵する広島市立の図書館。最初は、何で税金を使って、マンガの図書館を造るんだ!という批判的な声もありましたが、今では、そんな声が聞こえてきません。クールJAPANの代表選手でもあるニッポンのマンガ。いち早く収集し、所蔵するマンガ図書館。税金投入も、今にして思えば、なかなか先見の明があったと思います。日本の文化となった漫画やアニメ・・・国際競争力もあるカルチャーです。今では、中国や韓国がニッポン漫画、アニメに追いつけ追い越せと迫っています。がんばれ!ニッポン広島市まんが図書館・・・13万冊のニッポンの漫画本を所蔵する広島市立の図書館がんばれ!ニッポンの漫画

  • Perfume「パフューム コレクション ミュージアム」が広島市現代美術館で開催されています・・・あ~ちゃん、かしゆか、のっちのファッション展

    広島の街が生んだスーパースター。矢沢永吉さんや西城秀樹さん、奥田民生さんや吉川晃司さん・・・。そして、Perfume。アクターズスクール広島が輩出した3人のお嬢さんたちです。Perfume「パフュームコレクションミュージアム」が広島市現代美術館で開催されています今でも、三人は広島弁。広島の人間としては、やわらかい広島弁が心地良いです。あ~ちゃん、かしゆか、のっちの3人組。近未来の音楽を歌い踊り続けています。Perfume「パフュームコレクションミュージアム」は、ムービーやコンサートが着たコスチュームを一堂に展示するという企画。実に華やかな企画展でした。Perfumeの3人は実は苦労人。5年にわたり苦渋を経験して、メジャーデビューしています。YMOに続くテクノサウンド。近未来性に魅了されます。パフュームの衣...Perfume「パフュームコレクションミュージアム」が広島市現代美術館で開催されています・・・あ~ちゃん、かしゆか、のっちのファッション展

  • 広島市現代美術館・・・全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年5月3日にスタート!建築家・黒川紀章さんの設計です

    広島市現代美術館は、全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年5月3日にスタート。建物は、建築家・黒川紀章さんによる設計で、市内を見渡す緑豊かな比治山公園に位置しています。JR広島駅から徒歩20分です。比治山スカイウォーク(動く歩道+エスカレータ)で標高37mを登っていきます。自然の景観と調和しながら、美術館としての先駆性が表現されており、垂直軸に沿って下から順に自然石、タイル、アルミと変化する素材は、過去から未来への文明の発展や時間の流れを表し、設計者独自の「共生の思想」を体現しているそうです。岡本太郎さんの作品です。現代美術館前のムーアの広場。広島市を眺望できます。これからPerfumeの「パフュームコレクションミュージアム」を見学に行こうと思います。広島市現代美術館・・・全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年5月3日にスタート!建築家・黒川紀章さんの設計です

  • 広島市は晴れ!陽気が帰ってきました

    今朝方まで降り続いた雨が上がりました。広島市は晴れ!これから青空が広がる見込みです。今日は社労士の仕事です。いざ、出陣!広島市は晴れ!陽気が帰ってきました

  • 比治山スカイウォーク・・・バブルを感じさせる近未来の動く歩道、エスカレータ 広島市の税金が投下され続けています

    JR広島駅から徒歩圏の「比治山スカイウォーク」。長い長い動く歩道とエスカレータで出来ています。商業施設イオンの横からスタートする比治山スカイウォーク。市議会でも問題になったことがあります。比治山を登っていきます。テーマパークのアトラクションのようです。でも、がら~ん・・・ほとんど人が乗っていません。未来都市のような、とても不思議な空間です。広島市内の小高い山、比治山の頂上まで行く動く歩道とエスカレータ。37.5メートルの高低差をアクセス。平成10年に17億円の税金を投入して完成しました。いまだに、動いています(笑)。「車いすの方はインターホンで係員を及びください」というアナウンスが流れています。当初から車いすやベビーカーのことは全く考慮されていない公共施設もいただけません。さらには、毎年毎年2000万円の...比治山スカイウォーク・・・バブルを感じさせる近未来の動く歩道、エスカレータ広島市の税金が投下され続けています

  • 5月11日は母の日です・・・産んでくれ育ててもらった、たった一人の母に感謝する日です 仏前にカーネーションを捧げたいと思います

    今日は、母の日です。身体を痛めて産んでくれ、育ててもらった、たった一人の母に感謝する日。小職の母は、もう亡くなったのですが、いつも支えてもらっているような気がします。仏前にカーネーションを捧げたいと思います。東洋思想家の安岡正篤先生も「厳父と慈母」という言葉を残されています。「一家の中で父は厳、母は慈、または悲でなければならぬ」「一母あり。4歳児を携えて一牧師に問うて曰く、子を教うるには何才をもって始めとなすかと。牧師答えて曰く、汝の笑顔の光、小児を照らせしより、子の教うるの機会始まると。(中村敬宇)」「母の心情、意見、教法、礼儀は、その子他日の心情、意見、教法、礼儀なり。ここに知る、一国の文明は、その母の文明にもとづくことを(中村敬宇)」生命は、続いていきます。父、母からもらったDNAを後世に繋いでいこ...5月11日は母の日です・・・産んでくれ育ててもらった、たった一人の母に感謝する日です仏前にカーネーションを捧げたいと思います

  • 広島・太田川をテクテク散歩・・・今日は大芝水門コース 川面から吹く風が気持ちいいです

    広島は、水の都。水都です。今日は、太田川をテクテク散歩。大芝水門コースです。この大芝水門は、広島の街を水害から守るための水門。大雨や台風の時、水門を閉めて、太田川放水路に流します。この太田川本流から、本川(旧太田川)、京橋川、猿猴川、元安川、天満川に枝分かれしていきます。このあたりは、遊歩道、ランニングコースも整備されていて、とても歩きやすいです。国土交通省に感謝です。川面から吹く風が気持ちいいです。小職にとっては「哲学の小道」です。ゆっくり、まったり歩いて帰ろうと思います。広島・太田川をテクテク散歩・・・今日は大芝水門コース川面から吹く風が気持ちいいです

  • ゲッベルス・・・ヒトラーの右腕「宣伝大臣」悪の真相 国家、国民を欺いたナチスの人心掌握術・・・プロパガンダ、宣伝の魔術

    今年は、戦後80年。ヒトラーが率いたドイツ第三帝国崩壊80年に当たります。ヨゼフ・ゲッベルス(1997年~1945年)ヒトラーの片腕としてプロパガンダ、宣伝の魔術を駆使したナチス(ドイツ労働者党)の宣伝大臣を務めた男です。最近、映画「ゲッベルスヒトラーをプロデュースした男」が静かな人気のようです。書店にも、ゲッベルス本がチラホラ見えるようになってきました。ゲッベルス悪の真相ダイアマガジンダイアプレス刊1300円同書は、ゲッベルスの生涯を一冊にまとめたムック本。カラーページ入りの迫力ある一冊です。目次序章ナチス・ドイツとゲッベルス第1章ゲッベルスの抱いたコンプレックス第2章ナチ党の躍進とヒトラーの登場第3章ナチ党の総選挙とプロパガンダ第4章国民啓蒙・宣伝大臣ゲッベルス第5章第二次世界大戦とゲッベルス第6章ナ...ゲッベルス・・・ヒトラーの右腕「宣伝大臣」悪の真相国家、国民を欺いたナチスの人心掌握術・・・プロパガンダ、宣伝の魔術

  • 「サンカレー」広島市の老舗カレー店・・・たまに無性に食べたくなる中毒性のあるカレーライスです(笑)

    カレーライス・・・たまに無性に食べたくなる中毒性のある食べ物です(笑)。サンカレー・・・広島市中区堀川町にある老舗カレー店。久々に行ってきました。金座街、周囲100mに入るとカレースパイスの香りが漂ってきます。実に、食欲をそそります。今日は、ビーフカツカレーをオーダー。カツカレーやエビカレー、チキンカレーやコロッケカレーがありますが、今日はビーフカレーをオーダーしました。美味しい!学生時代から食べている、いわばDNAに刻まれた味です。禁断症状がおさまりました(笑)。ごちそうさまでした!また、来ます!「サンカレー」広島市の老舗カレー店・・・たまに無性に食べたくなる中毒性のあるカレーライスです(笑)

  • 木炭自動車・・・戦後走っていた木炭自動車 昭和レトロな感覚がいいですね

    戦後走っていた木炭自動車。昭和レトロな感覚がいいですね。焼け野原になった国土から立ち上がったニッポン。坂の上の雲を目指して頑張ったあの頃の志、心意気はもう戻ってきそうもありません。少子高齢化、人口減少・・・課題山積です。がんばろう!ニッポン木炭自動車・・・戦後走っていた木炭自動車昭和レトロな感覚がいいですね

  • 経営教育 人生を変える経営学の道具立て 岩尾俊兵さんの新刊新書・・・価値創造三種の神器で価値無限論を実現するための一冊

    「世界は経営でできている」がブレークした岩尾俊兵さんの新刊新書が角川新書から刊行されました。「経営教育」・・・ちょっと???のタイトルです。著者は、同書の中で閉塞感に包まる日本の経営を元気にするための三種の神器を提唱。ブレークスルー、イノベーションを惹起する実務家型の学者としての立ち位置を示します。経営教育人生を変える経営学の道具立て岩尾俊兵著角川新書990円著者の岩尾俊兵さんは、慶応大学准教授。最年少で就任された方です。ただ、偏差値エリートではなく、中学卒業後、自衛隊の学校に入り、大検を受験。そこから慶應義塾大学に合格、さらに東大大学院に進み、東大初の博士(経営学)を取得します。大学院在学中に学費、生活費を得るため、スタートアップ企業を起こし、現在も教員と企業経営の両利きの経営をされています。すごい人で...経営教育人生を変える経営学の道具立て岩尾俊兵さんの新刊新書・・・価値創造三種の神器で価値無限論を実現するための一冊

  • 21時にアイス・・・今までのマーケティング理論や飲食店経営論を超越したストア・コンセプト

    時代、流行は、変化し続けています。広島市に2店舗を展開している「21時にアイス」。夜だけアイスクリームを食べる事の出来るお店です。全国展開しています。今までのマーケティング理論や飲食店経営論を超越したストアコンセプトです。背景には、コロナによるアルコール離れがあるそうです。一軒目で食事をして、その後にバーや居酒屋に行くのではなく、アイスクリーム屋に行くというニーズがあるとのこと。おじさん世代には理解不能です(笑)。店名は、「21時にアイス」ですが、16時には開店とのこと。二軒目ではなく一杯やる前に、行ってみたいと思います。21時にアイス・・・今までのマーケティング理論や飲食店経営論を超越したストア・コンセプト

  • 広島・エディオンピースウイング広島をテクテク散歩・・・マツダスタジアムに続く広島市民の「夢の器(うつわ)」です

    昨年オープンしたサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」。「平和の翼」・・・いいネーミングです。7階建て、3万人収容のスタジアムです。J1のサンフレッチェ広島、女子サッカー・レジーナのホームグラウンドです。マツダスタジアムに続く「夢の器(うつわ)」です。広島市民の夢が詰まっています。マツダスタジアム建設費は90億円でしたが、新サッカースタジアムは3倍の280億円。実にゴージャスなエディオンピースウイングです。スタジアム1階には博物館「サッカースタジアム」があります。スタジアム前には広大な広場「HiroPa!」があります。この中には、ベーカリーやイタリアン、ジムやサウナ、ケンタッキーや猿田彦珈琲などの店舗があります。スタジアムの周りを歩くと、なかなかの歩数になります。散歩、ウォーキングに最適で...広島・エディオンピースウイング広島をテクテク散歩・・・マツダスタジアムに続く広島市民の「夢の器(うつわ)」です

  • 廣島 蚤の市・・・広島LECTの蔦屋書店主催のフリマに行ってきました レトロ感満載のイベントでした

    広島市西区商工センターにあるLECTに行ってきました。蔦屋書店Tサイトで開催されている「廣島蚤の市」です。人が、いっぱい。蚤の市、人気あるんですね。全国の古物商が一同に集まったフリマです。レトロ感満載のイベントでした。非日常空間が広がるフリマ会場。なかなか素敵な蚤の市でした。蔦屋書店で本を買ってきました。カルチャーで満ち溢れた楽しい1日でした。廣島蚤の市・・・広島LECTの蔦屋書店主催のフリマに行ってきましたレトロ感満載のイベントでした

  • ひろしまフラワーフェスティバル最終日・・・平和大通りのパレードを楽しみました 若いパワーとエネルギーをいただきました

    お祭りは、非日常空間。ハレとケ。人生にアクセントを与えてくれます。ひろしまフラワーフェスティバル最終日。平和大通りのパレードを楽しみました。広島市民が「フラワー」と呼ぶ、このお祭り。手作り感覚が満載です。よさこいの踊り子もステージの歌手やバンドも、ほとんどがアマチュアです。市民のお祭りというのが、実に楽しいです。マツダのブース。戦後の復興を支えたバタンコとロードスターが展示されていました。元安川では、SUPのレースが行われていました。世界に平和を!よさこい!祭りを盛り上げます。若いパワーとエネルギーをいただきました。ありがとう!来年のフラワーまで、あと一年。もらったエネルギーで、がんばることが出来ます。ひろしまフラワーフェスティバル最終日・・・平和大通りのパレードを楽しみました若いパワーとエネルギーをいただきました

  • カープ連勝!先発の玉村、初勝利!山足がヒーローインタビュー!がんばれ!カープ 吉川晃司さんと奥田民生さんのロック・デュエット、カッコいい!

    ふカープ、首都圏の悪夢の7連敗から脱出しました。地元マツダスタジアムで苦手な中日と対戦です。先発は、玉村。中日は、岡田。ラッキー7。ジェット風船・・・カープ発祥です。トランペット応援、選手別応援歌、チャンステーマ・・・これらもカープファンが創り他球団に広がっていきました。カープファンの自慢です(笑)。チアガールがいない、絶叫DJがいないのも鯉党の誇りです。コロナ以降は、ポンプで空気をいれなければなりません。9対4でカープ勝利です。先発の玉村、初勝利!山足がヒーローインタビュー!マツダスタジアムを堪能することが出来ました。今年も、ミストシャワー「大雲海」が始まりました。涼しいエリアです。こどもたちもたくさん観戦に訪れていました。クローザー、栗林登場。カープの守護神です。勝利の歌。広島出身の吉川晃司さんと奥田...カープ連勝!先発の玉村、初勝利!山足がヒーローインタビュー!がんばれ!カープ吉川晃司さんと奥田民生さんのロック・デュエット、カッコいい!

  • 奉納 広島泣き相撲・・・こどもは国の宝 健やかに育ってほしいものです in 広島護国神社

    5月5日は、こどもの日。広島護国神社さんでは、恒例の広島泣き相撲が開催されます。英霊の皆さまに奉納されます。先に泣いた方が負けなんですかね???笑少子高齢化、人口減少は、日本の社会の活力を削ぎます。こどもは国の宝!健やかに育ってほしいものですね。奉納広島泣き相撲・・・こどもは国の宝健やかに育ってほしいものですin広島護国神社

  • マツダスタジアムに来ています!先発は玉村!もう一ついただきましょう!がんばれ!カープ

    ゴールデンウィーク。広島市は快晴、五月晴れです。マツダスタジアムに到着。球場は真っ赤に染まっています。メキシコからのお客さんや広島県知事も来場しています。先発は玉村!公立高校出身の24歳。今年は、なかなか調子いいです。鯉打線の援護に期待です。苦手の中日ですが、もう一ついただきましょう!がんばれ!カープマツダスタジアムに来ています!先発は玉村!もう一ついただきましょう!がんばれ!カープ

  • 祝!ひろしまフラワーフェスティバル2025開幕しました・・・広島市は快晴!気持ちのいい憲法記念日です

    カープも床田の力投で連敗脱出、サンフレッチェ広島もアビスパに勝利し連敗回避しました。気持ちのいい憲法記念日です(笑)。広島市では、ひろしまフラワーフェスティバル2025が開幕しました。5日のこどもの日まで3日間、平和公園、平和大通りで開催されます。3日間で180万人の人が集結します。平和公園にある8mの「花の塔」に点火されて祭りの始まりです。今年は、露店が多いような印象です。広島大学や修道大学のブース。電力会社、自動車会社など地元大手企業のブースも少し小ぶりです。景気やトランプ関税が影響しているのでしょうか。フラワークイーンのお譲さんたち。祭り会場を盛り上げています。今年から、フラワークイーンではなく、フラワーアンバサダーと名称を変えています。ジェンダー対応ですね。世界に平和を!3日間、みんなで、食べて、...祝!ひろしまフラワーフェスティバル2025開幕しました・・・広島市は快晴!気持ちのいい憲法記念日です

  • ひろしまフラワーフェスティバル2025、始まりました!みんなで楽しみましょう!

    広島市は快晴!雲ひとつない青空です。今日から三日間、ひろしまフラワーフェスティバル2025が開催されます。平和公園、平和大通りには、180万人の人たちが集まります。午後からは、パレードが始まります。地元紙の中国新聞も一面トップで取り上げています。今年のキャッチフレーズ咲かそうよ平和の種から花いっぱいなかなか素敵なコピーです。広島に住む88歳のおばあちゃまの作品だそうです。被爆80年。平和の素晴らしさを、みんなで分かち合いましょう。世界に平和を!ひろしまフラワーフェスティバル2025、始まりました!みんなで楽しみましょう!

  • 広島・クラフト餃子フェス・・・ゲートパーク広島で5月6日まで開催しています 青空の下、みんなで楽しみましょう!

    広島市の中心部にあるゲートパーク広島。原爆ドームの前にある旧広島市民球場跡地です。現在、「クラフト餃子フェス」が開催されています。ひろしまフラワーフェステバルやカープ、サンフレッチェ広島の試合も重なり、広島の街は大騒ぎです(笑)。世界のクラフトビールと日本各地のギョーザが楽しめる食イベントです。人気のある餃子屋さんには行列が出来ています。いろいろある世の中ですが、青空の下、みんなで楽しみましょう!チアーズ!広島・クラフト餃子フェス・・・ゲートパーク広島で5月6日まで開催しています青空の下、みんなで楽しみましょう!

  • ひろしまフラワーフェステバル2025、明日からはじまります!3日間で180万人が来場する広島市最大のお祭りです

    すカープは、横浜でDeNAに3連敗、東京ドームで読売に3連敗・・・涙。鯉のぼりの季節ですが、なんだかなあ!?という感じです。今日から若鯉たちは広島に帰ってきての中日戦です。奮起に期待です。広島の街の最大のお祭り「ひろしまフラワーフェステバル」が明日から開催です。準備も着々と進んでいます。5月3日、5月4日、5月5日の3日間、平和公園、平和大通りを会場に開催されます。3日間で180万人が来場します。このお祭り、1975年のカープ初優勝の年にスタートしました。ちょうど半世紀前です。「花の塔」にも鉢植えが並べられています。3日間は天気にも恵まれそうです。晴れマークが続いています。平和公園は、インバウンドのツーリストで混みあっています。全国からの修学旅行生も原爆資料館を訪れています。ユネスコ世界遺産の宮島・厳島神...ひろしまフラワーフェステバル2025、明日からはじまります!3日間で180万人が来場する広島市最大のお祭りです

  • 広島駅の路面電車駅が8月3日に完成します・・・JR広島駅の2階に発着する画期的なホームになります

    JR広島駅の新駅ビル「ミナモア」が先月完成しました。ショッピングセンター、シネコン、レストラン街、ホテルなどが入っています。1日数万人が訪れ、大混雑しています。路面電車を運行している広島電鉄から発表がありました。広島駅の路面電車駅が8月3日に完成します・・・JR広島駅の2階に発着する画期的なホームになるとのこと。楽しみですね。現在も着々と工事が進んでいます。今年から導入されたスマホ、デジタル決済の「モビリーデイズ」。広電が導入しましたが、使い勝手が悪く、特にバスや路面電車で不便な状況になっています。イコカやスイカなどの交通カードをバスで使用する場合、紙の整理券を取らなければならないそうです。今まであった割引も限定的になります。デジタルとアナログが同居しています(笑)。こどもや高齢者、ましてやインバウンドの...広島駅の路面電車駅が8月3日に完成します・・・JR広島駅の2階に発着する画期的なホームになります

  • 広島市は晴れ!気温26度!初夏の陽気です

    今日は半袖でも大丈夫です。広島市の気温は26度。初夏の陽気です。いざ、打ち合わせに出発です!広島市は晴れ!気温26度!初夏の陽気です

  • 広島城に毛利輝元公の銅像が建立されました・・・毛利元就の子、広島城を立てた武将の没後400年を記念

    広島城に毛利輝元公(もうりてるもと)の銅像が建立されました。没後400年を記念して作られたものです。広島城「二の丸」の南側で設置されています。毛利輝元は戦国武将・毛利元就の孫で、広島城を築城しました。今年は、輝元の没後400年にあたることからロータリークラブや市民団体が銅像の建立を目指してきました。クラウドファンディングで資金を募り目標金額の2倍以上のおよそ2500万円が集まり、完成にいたったとのことです。広島城の顔として、広島の街を見守っていただければと思います。広島城に毛利輝元公の銅像が建立されました・・・毛利元就の子、広島城を立てた武将の没後400年を記念

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、能率技師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
能率技師さん
ブログタイトル
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ
フォロー
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用