chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ https://blog.goo.ne.jp/tomitomi111

マネジメント理論を世のため人のために役立てるために・・・<br>中小企業診断士・特定社会保険労務士のソーシャル備忘録

能率技師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • 月刊社労士・・・全国社会保険労務士連合会が会員向けに発行する月刊誌 最近の話題は、ビジネスと人権(BHR)、賃金デジタル払い、人手不足解決

    最近、政府から労働法や社会保険関係の改正が次々と打ち出されています。働き方改革をベースとして、働きがい創出に向けての動きが加速しています。月刊社労士は、全国社会保険労務士連合会が会員向けに発行する月刊誌。最新の情報を更新するために便利なコンテンツになっています。最近1月号の特集は、ビジネスと人権(BHR)、賃金デジタル払い、人手不足解決。どれも大切なテーマです。クライアントさんへの情報提供のためにも分かりやすい資料に作り変えていく必要があります。社労士も日々、研鑽と努力を積み重ねていくことが求められています。時代のスピードに置いていかれないよう、頑張ります!月刊社労士・・・全国社会保険労務士連合会が会員向けに発行する月刊誌最近の話題は、ビジネスと人権(BHR)、賃金デジタル払い、人手不足解決

  • カープファン倶楽部から2025年版カープグッズが届きました・・・今年はファンクラブユニフォームとケロリン湯桶(笑)

    毎年楽しみにしているカープファン倶楽部から届くカープグッズ。2025年版がカープ球団から届きました。まずは、恒例のファンクラブユニフォーム。2025年版です。今年は、なかなかカッコいいです。そして、なぜかケロリン湯桶。昔、銭湯にあった黄色の桶です。去年の事は、水に流しましょうということなのでしょうか(笑)。そして、今年のカープファン倶楽部会員証。キャッチフレーズは「鯉来い」です。これからキャンプに突入。今年は、新井監督の育成にも力点を入れるということで、若鯉の出番がありそうです。若手選手に飛躍のチャンス到来です。がんばれ!カープカープファン倶楽部から2025年版カープグッズが届きました・・・今年はファンクラブユニフォームとケロリン湯桶(笑)

  • 初洗車・・・愛車がピカピカになりました・・・今年も楽しく走ってくれそうです!

    令和7年、初の洗車。手で、水洗い・・・愛車がピカピカになりました。愛車も気持ちよさそうでした。イタリアから来た、ちょっとやんちゃなジャジャ馬ですが、楽しい相棒です。今年も楽しく走ってくれそうです。よろしく!初洗車・・・愛車がピカピカになりました・・・今年も楽しく走ってくれそうです!

  • 裁判所に行ってきました・・・民事調停の紹介イベント 模擬調停や調停室や刑事裁判も行われる法廷も見学

    久々に裁判所に行ってきました。広島高等裁判所、広島地方裁判所、簡易裁判所が入っている広島の裁判所。近くには家庭裁判所もあります。でも、裁判所の建物の古さには驚きました。オンボロです(失礼!)今回は、簡易裁判所主催の民事調停の案内イベント。一番簡単に紛争解決に結び付ける入口的な仕組みです。裁判官1名と調停委員2名で進められます。現職の裁判官、調停委員、書記官による模擬調停も開催されました。裁判官に直接質問することも出来、良い経験になりました。担当の判事さんは、真面目がスーツを着て歩いているような実に実直な方でした(笑)。簡易裁判所では、調停以外にも支払督促、少額訴訟(60万円以下)、通常訴訟(140万円以上)があります。TPOに応じて紛争解決に向けた対策をとることが出来ます。裁判所を訪れたのは、大学時代。大...裁判所に行ってきました・・・民事調停の紹介イベント模擬調停や調停室や刑事裁判も行われる法廷も見学

  • 夕陽、美しい光景でした・・・広島市のリバーサイドより

    仕事を終えての帰宅中。たそがれ時の広島市のリバーサイド。夕陽美しい光景でした!疲れも吹っ飛びます。帰って、一杯やりたいですねえ。夕陽、美しい光景でした・・・広島市のリバーサイドより

  • キムタクさんのポスター連張り・・・マイナビ転職の大キャンペーン 人事担当者、採用担当者、管理監督者は大変な時代になりました

    広島市の中心部にある地下街シャレオ。キムタクさんのポスターが連張りになっています。マイナビ転職の一大キャンペーンです。木村拓哉さん、カッコいいですね。「7・5・3」ヒチゴサンと言われています。入社3年以内に、中卒者の7割、高卒者の5割、大卒者の3割が会社を辞める比率です。最近では、さらに辞める率が高まっているように思います。大卒初任給は、「失われた30年」でほとんど上がっていませんが、最近では初任給30万円を超える企業も出てきています。少子化の中、優秀な人財を獲得するための人事施策なのだと思います。転職ブームで、人材の流動化が起こることは、経済活性化にも繋がります。また、適材適所、働く人のモチベーション向上にも繋がります。終身雇用、年功序列の昭和の人間からすると、「石の上にも3年」「会社は我慢するところ」...キムタクさんのポスター連張り・・・マイナビ転職の大キャンペーン人事担当者、採用担当者、管理監督者は大変な時代になりました

  • 爆走PayPay 銀行・クレカ、塗り替わる経済勢力圏・・・日経ビジネス誌の特集記事 三強は、PayPay、楽天、Olive 勝者は?

    現金第一主義だった日本も、最近かなりキャッシュレス決済が普及してきました。デジタルネイティブのZ世代やインバウンドのツーリストの影響もあるのだと思います。日経ビジネス誌2025.1.20号の特集記事は「爆走PayPay銀行・クレカ、塗り替わる経済勢力圏」。後発だったPayPayが、楽天経済圏やメガバンカードの中で奮闘している小売りの現場に取材をしています。ContentsPart1PayPay快進撃続く楽天、Oliveとの決戦へPart2防戦に回るクレジットタッチ、法人に突破口Part3手数料負担に悲鳴小規模事業者は悩むPart4決済データは戦略利用商品、サービス磨け意外なことに、日本ではキャッシュレス決済が多様化して便利な国であると言われています。米国ではクレジットが主流、中国ではQR決済が主流だそうで...爆走PayPay銀行・クレカ、塗り替わる経済勢力圏・・・日経ビジネス誌の特集記事三強は、PayPay、楽天、Olive勝者は?

  • 肉屋さん直営のレストラン「ますゐ」で「サービスとんかつ」をいただいてきました!こんなに美味しいのに、こんなに安くていいのでしょうか?

    広島市の中心部・八丁堀。肉屋さん直営のレストランがあります。肉屋さんが経営するアンテナショップの元祖。「肉のますゐ(ますい)」さんです。もう半世紀以上続いている老舗です。このお店では、3000円のすき焼きや5000円のステーキもあります。富裕層のおじさま、おばさまは、昼からビールと共に召し上がっておられます(実に、うらやましい~です)。が、いつもオーダーするのが、「サービスとんかつ」。少し薄めのトンカツとポテトサラダ、煮キャベツとライスをナイフとフォークでいただきます。お値段は、何と税込み480円です。昨年末に450円から30円値上げしましたが、その前は350円でした。店主さんの想いとこだわりが一貫しています。高校生の頃は300円でしたので、ほとんど値上げしていません。個人的には、1000円という価格でも...肉屋さん直営のレストラン「ますゐ」で「サービスとんかつ」をいただいてきました!こんなに美味しいのに、こんなに安くていいのでしょうか?

  • リバーサイドの保護ネコたち・・・寒風の中、元気に生きていました!がんばれ!キャッツ 広島市の本川の川辺より

    寒い日が続きます。広島市の本川の川辺の保護ネコたち。寒風の中、元気に生きていました!良かった!良かった!地域コミュニティの人たちのケア、世話で、色艶もよく、ちょっぴり太り気味でした(笑)。人間好きで、猫の方から近づいて来て、スボンに身体を擦り付けてきます。可愛いネコちゃんたちです。保護猫のシルシは、耳の先の切れ込み。右耳がオス、左耳がメスだったと思います。春が来るまで、あと2か月。元気で、とりあえず元気で!リバーサイドの保護ネコたち・・・寒風の中、元気に生きていました!がんばれ!キャッツ広島市の本川の川辺より

  • 広島パルコのショーウインドウ・・・就職、進学のためのスーツの提案 今年は男子はスリーピースなんですね

    PARCOのショーウインドウが更新されました。今回は、男女のスーツです。就職や進学の時期に合わせたパルコからの提案です。黒色がベース。男子はスリーピースなんですね。真面目さを引き出すブラック・・・なかなかいいです。若い人たちのスーツ姿も、なかなか凛々しくてカッコいいです。若い人たちの旅立ち・・・応援します!がんばれ!広島パルコのショーウインドウ・・・就職、進学のためのスーツの提案今年は男子はスリーピースなんですね

  • 広島NHK放送センタービルに行ってきました・・・ご当地どーもくん大集合展 中国地方、九州地方の「どーもくん」

    天皇杯第30回全国男子駅伝にちなんでNHK広島が企画したイベント「ご当地どーもくん大集合展」。男子駅伝は、長野県がぶっちぎりのスピードで優勝、見事4連覇を果たしました。広島県は、アンカーが頑張り4位に入賞しました。お見事でした!選手の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。天気にも恵まれ、無事、大会が終わり何よりでした。広島NHK放送センタービル1階ロビーでは、中国地方、九州地方の「どーもくん」が集結しています。「どーもくん」は、NHKのゆるキャラ。こちらが、オリジナルの「どーもくん」です。まずは、ご当地・広島県です。もみじ君というか、もみじ饅頭くんですね。岡山県桃太郎どーもくんです。山口県と言えば、下関のフグですね。鳥取県と言えば、二十世紀ナシ。美味しいですね。島根県と言えば、宍道湖のシジミ!大分県...広島NHK放送センタービルに行ってきました・・・ご当地どーもくん大集合展中国地方、九州地方の「どーもくん」

  • 天皇盃第30回全国男子駅伝、号砲です!広島・平和公園をスタート島の対岸を折り返し、平和公園に戻ってくるコース

    12時30分、天皇盃第30回全国男子駅伝の号砲が鳴りました。平和公園をスタートして、宮島の対岸を折り返し、平和公園に戻ってくるコースです。中学生、高校生、大学生、社会人がタスキを繋ぎます。「天皇杯」ではなく「天皇盃」なんですね。はじめて気づきました(笑)。今年も長野県が勝って4連覇するでしょうか?昼からNHKで生中継されています。ぜひ、ご覧くださいね。今朝の中国新聞朝刊。なかなか素敵な記事でした。がんばれ!石川県平和公園の噴水に虹が出ていました。結果は、1位が長野県で大会4連覇。ぶっちぎりの速さでした。おめでとうございます。2位千葉県、3位福島県。広島県は、4位入賞でした。ご苦労さまでした!天皇盃第30回全国男子駅伝、号砲です!広島・平和公園をスタート島の対岸を折り返し、平和公園に戻ってくるコース

  • 週末の広島市は大型イベント盛りだくさん!しまねふるさとフェア、広島空旅フェア・・・そして今日は天皇杯第30回全国男子駅伝です

    広島の街・・・この週末は大型イベントで人出が多くなっています。街が活性化することは、経済を回します。まずは、ゲートパーク(旧広島市民球場跡地)では、しまねふるさとフェアが開催されています。山陰・島根県の観光、名物、食べ物、温泉などをプロモーションする毎年恒例のイベントです。昨年までは、グリーンアリーナの屋内開催でしたが、今年は屋外での開催。ちょっと寒いです(笑)。温かい出雲そば、たべたいなあ。次は、紙屋町の地下街シャレオでは、広島空旅フェアが開催されています。広島空港から行ける観光地がブースを設置しています。北海道、沖縄、韓国、中国、ベトナム、タイ、ハワイ・・・。旅の魅力、満載です。旅に出たくなります。イスタンブール、ストックホルムも直行便が就航するんですね。そして、今日は、天皇杯第30回全国男子駅伝の号...週末の広島市は大型イベント盛りだくさん!しまねふるさとフェア、広島空旅フェア・・・そして今日は天皇杯第30回全国男子駅伝です

  • がんばれ!受験生・・・商店街による「とうりゃんせ」キャンペーン やるだけやったら、あとは神頼みです

    受験の季節になりました。今日から共通テストですね。全国50万人の受験生の皆さんにエールを贈ります。広島市の中央通り商店街では、受験生を援する「とうりゃんせ」キャンペーンが始まりました。アーケードに全国の天満宮の懸垂幕が架けられています。全国10の天満宮や八幡宮です。コロナの頃は、「冬将軍」てはなく「コロナに負けるな」というスローガンでした。大学、高校、中学・・・志望校に合格したいものですね。やるだけやったら、あとは神頼みです。インフルや風邪に気を付けて!がんばれ!受験生がんばれ!受験生・・・商店街による「とうりゃんせ」キャンペーンやるだけやったら、あとは神頼みです

  • ウィーンフィルハーモニー管弦楽団「ニューイヤーコンサート2025」リッカルド・ムーティさんの指揮、超カッコよかったです

    毎年恒例のウィーンフィルのニューイヤーコンサート。今年の元旦は、来客でバタバタして生放送で観ることが出来ませんでした。改めて、ゆっくりと鑑賞。今年は、ウインナーワルツの父、ヨハン・シュトラウス生誕200年の年だそうです。楽友協会の黄金ホールもピカピカに輝いていました。リッカルド・ムーティさんの指揮、実にカッコよかったです。80歳代とは思えない、舞うような指揮、お洒落なイタリア男の情熱が身体全体からほとばしっていました。リッカルド・ムーティさんは、若き日、広島市でウィーンフィルを率いて公演されたことがあります。東京、大阪は、巨匠カール・ベームさん。広島は、ムーティさん担当でした。その時は、若さを前面に押し出した迫力がありました。今回のムーティさんの指揮、熟練のテイストが最高でした。オーストリアの第2の国歌と...ウィーンフィルハーモニー管弦楽団「ニューイヤーコンサート2025」リッカルド・ムーティさんの指揮、超カッコよかったです

  • NHKのゆるキャラ「ご当地どーもくん大集合展」北日本編・・・北海道どーもくんは6パターンあります!

    広島市の中心部にある地下街シャレオで、「ご当地どーもくん大集合展」が開催されています。今回は、北日本編を紹介させていただきます。週末の日曜日に広島市で開催される駅伝「天皇杯第30回全国男子駅伝」に合わせたNHKの企画展です。まずは、宮城県どーもくんです。笹かま、美味しいですよね。次は、岩手県どーもくんわんこそば、食べたい!青森県どーもくん秋田県どーもくん山形県どーもくん福島県どーもくんがんばろう!福島県北海道どーもくんは、なんと6パターンもあります!みそラーメン、食べたい!もうすぐ、雪まつりですね。ご当地どーもくん大集合展。あらためて日本の広さや多様性を感じた次第です。日曜日に広島市で開催される全国男子駅伝、ぜひご覧くださいね!NHKのゆるキャラ「ご当地どーもくん大集合展」北日本編・・・北海道どーもくんは6パターンあります!

  • 原爆ドーム、平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱいです・・・ジョン・レノンさんのimagineを口ずさみながら・・・

    広島・平和公園まで、テクテク散歩。原爆ドームにはインバウンドのツーリストでいっぱいです。ユネスコ世界遺産の原爆ドームは人気スポットのようです。日本に来る外国の方は、3600万人で過去最多、経済効果は8兆円だそうです。日本の経済を回していくパワーの一つになっています。平和公園や原爆資料館で見たファクトを各国に持ち帰っていただければと思います。広島では、小学生から平和教育、反戦反核の教育が行われています。日本被団協が受賞したノーベル平和賞。これを契機にして更なる反戦反核の輪が広がればいいなあと思います。世界に平和を!ジョン・レノンさんのimagineを口ずさみながら、テクテク散歩です。原爆ドーム、平和公園はインバウンドのツーリストでいっぱいです・・・ジョン・レノンさんのimagineを口ずさみながら・・・

  • ご当地どーもくん大集合展・・・NHKのゆるキャラ「どーもくん」が全国の都道府県の特色を活かして大変身!

    広島市の中心部にある地下街シャレオで、「ご当地どーもくん大集合展」が開催されています。週末の日曜日に広島市で開催される駅伝「天皇杯第30回全国男子駅伝」に合わせた企画展です。NHKのゆるキャラ「どーもくん」、全国の都道府県の特色を活かして大変身!楽しい企画展でした。長野県茨城県納豆どーもくん群馬県千葉県落花生どーもくんステッカーをいただきました!富山県ホタルイカどーもくん・・・美味しそうです。石川県輪島塗どーもくん・・・がんばろう!能登半島神奈川県マドロスどーもくんかっこいい!岐阜県三重県伊勢海老どーもくん滋賀県大阪府たこ焼きどーもくん奈良県鹿どーもくん徳島県阿波踊りどーもくん高知県よさこいどーもくん愛媛県みかんどーもくん香川県讃岐うどんどーもくん和歌山県梅干しどーもくん兵庫県中華街どーもくん京都府舞妓ど...ご当地どーもくん大集合展・・・NHKのゆるキャラ「どーもくん」が全国の都道府県の特色を活かして大変身!

  • ダニング・クルーガー効果・・・「自分はデキる」というヤツほど、その能力は低い・・・ 謙譲、謙遜、控えめな姿勢はニッポンの宝物です

    自己肯定感が大切というのが、最近の風潮です。が、一歩間違えると、自己肯定感は、うぬぼれ、自己満足になるリスクがあります。1995年、米国ピッツバーグで起きた銀行強盗事件。昼間、覆面もせずに、監視カメラの中、堂々と犯行を行ったマッカーサー・ウィーラー。レモンジュースで紙に文字を書き、火であぶると文字が浮き出るという「あぶりだし」を知っているということで犯人はレモンの特性を知り尽くしていると思っていたそうです。そのため、顔にレモン汁を塗って犯行に及んだそうです(笑)。もちろん、すぐに捕まりました。米国の心理学者ディヴィッド・ダニング氏とジャスティン・クルーガー氏は、この犯人について研究。強い自信を持っていたにもかかわらず、能力が伴っていないことに着目しました。そこで大学生を対象に、文法や論理的思考力について自...ダニング・クルーガー効果・・・「自分はデキる」というヤツほど、その能力は低い・・・謙譲、謙遜、控えめな姿勢はニッポンの宝物です

  • 全国男子駅伝のすべてが分かるイベント・・・広島市の中心部にある地下街シャレオが開催されています「天皇杯第30回全国男子駅伝」記念イベント

    週末の1月19日(日曜日)12時30分から「天皇杯第30回全国男子駅伝」が広島市で開催されます。これを記念して広島市の中心部にある地下街シャレオが開催されています。なかなか楽しいイベントでした。今年は、記念すべき30回の節目なんですね。今年で30回を迎える全国男子駅伝。記念すべき年です。過去も様々なドラマがありました。過去のポスターも掲示されていました。なかなか素敵なデザインです。長野県男子チームが連覇中。強いんですね。箱根駅伝を駆け抜けた青学の選手も多数出場します。先週、京都で開催された全国女子駅伝では、広島県女子チームは6位に入賞しました。お見事でした!男子も負けないように頑張らないとなりませんね。がんばれ!広島県がんばれ!石川県週末の駅伝、楽しみですね。1月19日(日曜日)12時30分からのNHK生...全国男子駅伝のすべてが分かるイベント・・・広島市の中心部にある地下街シャレオが開催されています「天皇杯第30回全国男子駅伝」記念イベント

  • 天皇杯第30回全国男子駅伝が週末19日に開催されます・・・スタート地点、ゴール地点となる広島・平和公園では着々と準備が進んでいます

    EKIDEN・・・ニッポンのオリジナリティ溢れるスポーツです。天皇杯第30回全国男子駅伝が週末19日に開催されます。記念すべき30回目の開催。全国47都道府県から選抜された社会人ランナー、学生ランナーがタスキを繋いでいきます。ここ2年間は、長野県が連覇しています。スタート地点、ゴール地点となる広島・平和公園では着々と準備が進んでいます。今年は、石川県と広島県を応援しようと思います。がんばれ!ランナーの選手たち天皇杯第30回全国男子駅伝が週末19日に開催されます・・・スタート地点、ゴール地点となる広島・平和公園では着々と準備が進んでいます

  • 災害は忘れた頃にやってくる・・・南海トラフ巨大地震に備えて3日間の水や食料などを準備していきましょう!広島県の防災チラシ

    またまた宮崎県で地震が発生。南海トラフ???広島の街も揺れました。また、米不足や水不足が起こるんでしょうか?心配です。広島県のチラシです。南海トラフ巨大地震に備えての注意点がまとめられていました。もし南海トラフ巨大地震が起こると、広島県でも震度6強、2メートルの津波が襲来すると予測されています。30年以内に80%の確率で発生するということですから、これは真面目に対応、準備していかなければならないと思います。まさかに備えて、3日間の水や食料などを準備していく必要があるとのことです。そのほか、簡易トイレや常備薬、軍手や携帯充電器などが記されていました。去年の元旦に発生した能登大地震・・・今でも避難されている方々がおられるとのこと。一年たった今も復興、復旧は終わっていません。本当に心が痛みます。阪神大震災や東日...災害は忘れた頃にやってくる・・・南海トラフ巨大地震に備えて3日間の水や食料などを準備していきましょう!広島県の防災チラシ

  • 殻付き牡蠣をいただきました・・・海の恵みに感謝 瀬戸内海で獲れたての牡蠣をいただくことは至福のひと時です

    広島県のカキ生産量は、日本一です。瀬戸内海で獲れたての牡蠣をいただくことは、至福のひと時です。今日は、倉橋島の殻付きカキをいただきました。カキフライが大好きなので、殻付きカキを食べるのは久々です。生食もOKとのことでしたが、レンジでチンしました。口の中に広がる海の香り・・・美味しかったです。海の恵みに感謝!です。ごちそうさまでした!殻付き牡蠣をいただきました・・・海の恵みに感謝瀬戸内海で獲れたての牡蠣をいただくことは至福のひと時です

  • ジャネーの法則・・・年を重ねるにつれて時間の経過が早まる!?日々、新しい体験、学習、経験を日常生活に組み込みたいですね

    今日は、成人の日。成人になられた若者たち、本当におめでとうございます。これから大人の仲間入り、人生いろいろ大変ですけど、毎日面白いですよ!ということで、今日は、時間のお話です。小学生の頃、1日がとても長かったですね。夏休みも1年間も、とてつもなく長かったことを思い出します。年を重ねるにつれて時間の経過が早まる・・・ジャネーの法則と言われています。フランスの哲学者ポール・ジャネーが提唱した概念です。彼が言うのは、こどもの頃は毎日が新しい刺激や発見に満ちていたが、大人になると仕事や家事で単調な毎日の繰り返しになり新鮮味に欠けていく、ということ。ワンパターンの毎日が時間の経過を早くしていくと指摘しています。また、ジャネー氏によると、人生の半分は20歳であるとのこと。20歳までの体験、学習、経験と、その後の人生は...ジャネーの法則・・・年を重ねるにつれて時間の経過が早まる!?日々、新しい体験、学習、経験を日常生活に組み込みたいですね

  • 広島の街のリバーサイドをテクテク散歩・・・お日さまが出ていると暖かい日和です 広島は川の街!

    週末、広島の街のリバーサイドを散歩してきました。広島は川の街・・・太田川から6本の川に分かれていきます。広島デルタ(三角州)の上にある100万都市です。川沿いに遊歩道が整備されています。自動車やバイクも入ってこないので、安心、安全な遊歩道です。水や海にそばにいると心が癒されます。魚類、両生類、哺乳類に進化してきた遠い記憶がDNAの中に刻みこまれているからでしょうか。本川に川辺に昨年造られたサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」も川沿いにあります。身体もポカポカ温まってきました。今日は、天気がいいので、もう少し歩こうと思います。超リラックスできる週末のテクテク散歩です。広島の街のリバーサイドをテクテク散歩・・・お日さまが出ていると暖かい日和です広島は川の街!

  • 新しい広島駅展・・・紙屋町シャレオで開催 春に新規オープンする新広島駅ビル「ミナモア」・・・楽しみです!

    今年3月24日にオープンするJR広島駅ビル。この週末、紙屋町の地下街シャレオでイベントが開催されました。JRさんが、春から競合するであろう紙屋町エリア、八丁堀エリアに殴り込み先制攻撃です(笑)。新しい広島駅展JR西日本もチカラを入れています。京都駅ビル、大阪駅ビル、博多駅ビルに続き、建替えられる広島駅ビル。新しいホテルやシネコン、レストラン街やショッピングゾーンが新たにオープンします。「ミナモア」という名称になるそうです。水の都・広島の「水面」や「みんな・もっと」といった意味合いなのでしょう。ミニチュアの模型もあります。これを見ると京都駅に近い感じがします。広島電鉄の路面電車は、2階に離発着するようになります。こちらは工事が遅れており6月頃になるようです。新しいホテルは、ホテルグランヴィア・サウスゲート。...新しい広島駅展・・・紙屋町シャレオで開催春に新規オープンする新広島駅ビル「ミナモア」・・・楽しみです!

  • 1月11日1時11分・・.1が6つ並びました!

    ふと時計を見ると・・・。1が、6つ並んでいました。何だかラッキーな気分です・・・笑。1月11日1時11分・・.1が6つ並びました!

  • ホントに大変な時代になりました・・・役職定年、定年、再雇用、常勤嘱託・・・中高年受難の時代です・・・サラリーマンは「気楽な稼業」ではない時代!

    現在、被雇用者、サラリーパースンの比率は9割。90%の人が会社や組織に雇われています。ちなみに、200年前の江戸時代は、10%の武士階級(勤め人)と90%の農・工・商の独立事業者で構成されていました。定年60歳で勤め人、会社が命の社畜を卒業し、あとは年金でノンビリ暮らしていくという、かつてのサラリーマンすごろくは、もはや過去のものになりました。今では、55歳で役職定年、60歳で定年、再雇用、常勤嘱託・・・中高年受難の時代です。会社組織での役職やポジションもなくなり、一兵卒としての「石ころ」状態になります。加齢のため体力も気力も弱まり、モチベーション低下は避けられません。若い人たちからは、「働かないオジサン」「妖精さん」「ぶらさがり」「しがみつき」と揶揄され、本当に踏んだり蹴ったりです(笑)。ぶらさがり・・...ホントに大変な時代になりました・・・役職定年、定年、再雇用、常勤嘱託・・・中高年受難の時代です・・・サラリーマンは「気楽な稼業」ではない時代!

  • 広島市は昨夜からパラパラ雪が降っています・・・インフルエンザ、マイコプラズマ、コロナにお気をつけくださいね!

    寒いですね。全国的な寒波襲来。広島市でも昨夜から雪がパラパラ降っています。積もってはいませんが、クルマは真っ白になっています。心配なのが、インフルエンザの流行。さらには、マイコプラズマやコロナもはやっているそうです。学校も始まり、感染拡大が心配です。手洗い、うがい、マスク・・・コロナの時を思い出して対策していかなければなりません。ご自愛、お気をつけくださいね。広島市は昨夜からパラパラ雪が降っています・・・インフルエンザ、マイコプラズマ、コロナにお気をつけくださいね!

  • 尾道ラーメン・・・至福の一杯 身も心も温まりました・・・パセーラ「三公」でいただいてきました

    寒い日が続きます。無性に尾道ラーメンが食べたくなり、「三公(さんこう)」さんへ。以前は、JR広島駅ビルの2階に入っていましたが、駅ビル建替えのため商業施設パセーラの地下1階に移転した老舗ラーメン店です。尾道ラーメンは、広島県尾道(おのみち)市で生まれたラーメン・・・豚の背油、平麺、魚出汁、醤油味といった特徴があります。最初に出てくるのが、お水とネギ。ネギを最初に入れるとスープが冷えるため、別にしているそうです。熱いラーメンが好きな人はネギを少しずつ入れる、熱いラーメンが苦手な人は最初に全部入れて食べるといいそうです。なるほど!そして、着丼!待ってました!実に、至福の一杯です。身も心もポカポカ・・・温まりました。ごちそうさまでした!また、来ます!尾道ラーメン・・・至福の一杯身も心も温まりました・・・パセーラ「三公」でいただいてきました

  • 今日は一日、暖かい室内でお勉強です・・・財務局と県の主催による事業性評価研究会に参加しています

    寒いですね~。広島市は朝から雪が降っています。週末に向けて全国的に冷え込むそうです。ご自愛くださいね。今日は一日、お勉強です。財務局と県の主催による事業性評価研究会に参加しています。アフターコロナ・・・ゼロゼロ融資や人手不足、物価の高騰と、中小企業の経営は大変です。しっかりと伴走支援できるよう、切り口を増やしていこうと思います!今日は一日、暖かい室内でお勉強です・・・財務局と県の主催による事業性評価研究会に参加しています

  • ピースウイング広島は芝張り中・・・春には美しいグリーンのピッチが完成します エディオンピースウイング広島

    ちょうど1年前に完成したサッカー専用スタジアム「エディオン・ピースウイング広島」。広島市の中心部にあり、「街なかスタジアム」では最も交通の利便性が高いと言われています。地上7階、2万8000人の観客を収容。略称は、「Eピース」です。現在、ピッチの芝を張り替え工事中。養生のため、芝生全体にシートがかけられています。昨年の猛暑の影響もあるのだと思います。春には美しいグリーンのピッチが完成・・・楽しみです。このスタジアムは、今年J1の2位だったサンフレッチェ広島のホームグラウンド。2万8000人収容ですが、新スタジアム効果で毎回チケットは完売しています。観客席とピッチまでは、わずか8メートル。臨場感マックスです。今年は、ジーコさんが先頭に立ってレジェンド・マッチもあるそうです。国際平和都市ヒロシマに世界中のレジ...ピースウイング広島は芝張り中・・・春には美しいグリーンのピッチが完成しますエディオンピースウイング広島

  • ランスの法則・・・寝た子を起こすな!変えていいこと悪いこと、見極めていかなければなりませんね

    パソコンのアプリやバージョンをアップして逆に使いにくくなることが多々あります。ボタンの位置が変わったり、重くなったり、操作が複雑になったり・・・。このため、もとのバージョンに戻すこともあります。ランスの法則ランスさんは、先日100歳で亡くなられた米国ジミー・カーター大統領の行政管理予算局の要職を務めた方。政府が問題のない分野に投資していることを揶揄したところから、「ランスの法則」と呼ばれているようです。「壊れていないなら直すな」「物事がうまくいっているなら、へたに触るな」我が国のものづくり精神では、常に改善、常に進化というスピリットがあるため、前へ前へという刷り込みがあります。工業製品は、年々機能が増え、年配の人にとって使いづらいものになったり、価格が上がったりして不評なことも多々あります。米国でコカコー...ランスの法則・・・寝た子を起こすな!変えていいこと悪いこと、見極めていかなければなりませんね

  • 織田幹雄記念館in広島県海田町・・・陸上競技界のレジェンド織田幹雄さんは日本人初のオリンピック金メダリスト

    日本人初のオリンピック金メダリスト、織田幹雄さん。三段跳び・・・世界の陸上競技界のレジェンドです。織田幹雄さんをテーマとして建てられた織田幹雄記念館が、広島県海田町にあります。行ってきました。この記念館では織田幹雄さん(1905年~1998年)の人生を時系列で見ることが出来ます。「時代のフィールド」「言葉のギャラリー」「競技のライブラリ」の3つのエリアがあり、ODAシアターではビデオを観ることが出来ます。織田幹雄さんは、幼少の頃は、海田町の野山を駆け回っていたそうです。中学の頃には、幅跳びが全く飛べず、体育の先生から特訓を受けたそうです。努力家の織田さん・・・なんと学年でトップになったそうです。1924年のパリ五輪では、6位入賞。そして、1928年のアムステルダム大会では、金メダル。日本人初の金メダルです...織田幹雄記念館in広島県海田町・・・陸上競技界のレジェンド織田幹雄さんは日本人初のオリンピック金メダリスト

  • 昭和のレトロ看板、いやされます・・・坂の上の雲を目指して必死で頑張っていたあの頃・・・あの頃の夢を思い出して奮起したいものですね

    いつもの散歩道から一歩、路地に入りました。そこには、昭和の光景が広がっていました。今では営業されているかどうか分からない状況でしたが、かっての栄光の時代の面影が残っていました。時代は、DXやAI、デジタル・・・。何だか無機質な世界です。昭和レトロの感覚、忘れたくないですね。坂の上の雲を目指して必死で頑張っていたあの頃。今は、少子高齢化、人口減少、国際競争力の低下・・・この国の活力が低下しています。もう一度、あの頃の夢を思い出して奮起したいものですね。がんばろう!ニッポン昭和のレトロ看板、いやされます・・・坂の上の雲を目指して必死で頑張っていたあの頃・・・あの頃の夢を思い出して奮起したいものですね

  • 第4の波 AI・スマホ革命の本質・・・大前研一さんの新刊新書 「尖がれ!」「とんがれ!」・・・大前研一さんのメッセージ

    大好きな大前研一さんの新刊新書が刊行されました。第4の波AI・スマホ革命の本質大前研一著小学館新書1078円+税大前さんは、マッキンゼーの経営幹部、トップコンサルタントとして活躍された経営のレジェンド。すでに80歳を超えられていますが、カミソリのような鋭い切れ味の分析力、提言力には驚かされます。目次序章第3の波すら超えられない日本第1章第4の波とは何か日本人が早急に知るべき世界の最新潮流第2章生き残りのカギは「スパイク型」自分の強みを尖らせろ「第3の波」は1980年に故アルビン・トフラーさんが上梓したベストセラー本。トフラーさんと大前さんは親友で、今回は「第3の波」の次に来るであろう世界を大前さんが書きました。第1の波農業社会農業革命第2の波工業化社会産業革命第3の波IT社会情報化そして、著者が指摘するの...第4の波AI・スマホ革命の本質・・・大前研一さんの新刊新書「尖がれ!」「とんがれ!」・・・大前研一さんのメッセージ

  • 老いを読む 老いを書く・・・酒井順子さんの新刊新書 人生最後のギャンブルである「老後」をどう生きるか?

    大好きな酒井順子さんの新刊新書が発刊されました。今回のテーマは、誰にでも訪れる「老い」。著者は、「日本は老い本大国」であるとし、「老い本は不安と希望のしるし」と喝破します。老いを読む老いを書く酒井順子著講談社現代新書960円+税同書は、いつもの酒井節が弱くなっているような気がします。ベースは、100冊以上の「老い本」を読みこみ、丁寧な解説とコメントを加えるというスタイルをとっています。今や老い本の古典である「楢山節考」「恍惚の人」「徒然草」などを取り上げ、巻末には老い本年表が掲載されています。目次第1章老いの名作は老いない第2章老いをどう生きるか第3章老いのライフスタイル第4章老いの重大問題同書では、いつもの酒井節が炸裂する場面もあります。定年クライシス・・・会社人生が終わる「生前葬」60代・・・老人界の...老いを読む老いを書く・・・酒井順子さんの新刊新書人生最後のギャンブルである「老後」をどう生きるか?

  • 広島市の夕焼け!実に美しい光景でした!太田川リバーサイド

    新年1月、睦月。広島市の夕暮れ・・・。太田川のリバーサイドです。身近な光景ですが、ちょっと感動的なシーンでした。ありがとう!広島市の夕焼け!実に美しい光景でした!太田川リバーサイド

  • 四国・松山のお土産をいただきました!坊ちゃん団子に母恵夢、懐かしい味です

    坊ちゃん団子に母恵夢。四国・松山のお土産をいただきました。昭和の香りのする懐かしい味。美味しかったです。今年は、道後温泉にゆっくり浸かりに行きたいですね。実に楽しみです。四国・松山のお土産をいただきました!坊ちゃん団子に母恵夢、懐かしい味です

  • 新春の広島・平和公園をテクテク散歩・・・今年こそ、核なき平和な世界になりますように!

    おせち料理でおなかいっぱい!(食べすぎです・・・笑)ウォーキングで体調管理。ということで、平和公園までテクテク散歩に出かけました。天気も上々!気持ちの良い睦月です。正月でもインパウンドのツーリストで賑わっています。欧米系の人たちが目立ちます。被爆ピアノの演奏会。レストハウスにあるピアノです。慰霊碑の横で開催。平和の調べが奏でられます。平和のシンボル、鳩くんたち。国際情勢はますます複雑になっています。ウクライナの戦争、ガザ地区での虐殺、台湾海峡や北朝鮮の核、ミサイル・・・。偶発的な事件でも、有事があれば大変なことになります。ウクライナの国旗の色の花壇。虹が架かっています。今年こそ、核なき、戦争なき、平和な世界になりますように!人類の英知を信じたいと思います。新春の広島・平和公園をテクテク散歩・・・今年こそ、核なき平和な世界になりますように!

  • 羽生結弦さんのアイスショー「ECHOES OF LIFE」が広島市のグリーンアリーナで開催されています・・・週末の広島の街は女性ファンでいっぱい!

    散歩に出かけると、女性の姿が目立ちます。この週末、羽生結弦さんのアイスショー「ECHOESOFLIFE」が広島市の中心部にあるグリーンアリーナで開催されています。冬季五輪の男子フィギュアで異次元の活躍を見せた羽生さん。氷上のスーパースターです。彼の発言、コメントの超ストイック。セルフマネジメントもイチロー級です。本当にすごい若者です。チケット争奪戦も大変だったと聞きます。チケット代も2万円から3万円。でも、結弦ファンは、全国から広島の街を目指します。週末の広島の街は女性ファンでいっぱい!街の活性化にも繋がります。ありがとう!羽生くん羽生結弦さんのアイスショー「ECHOESOFLIFE」が広島市のグリーンアリーナで開催されています・・・週末の広島の街は女性ファンでいっぱい!

  • 年収1億円を稼ぐ人、年収300万円で終わる人・・・午堂登紀雄さんが説く年収1億円をゲットするために捨てるべきもの4つ

    立ち寄った古書店で大好きな午堂登紀雄さんの書籍をゲット!何と、税込み99円です(笑)。資本主義社会、複雑な現代社会を生き抜いて行く上で、橘玲さんと午堂登紀雄さんの書籍は必須です。マンガ版「年収1億円を稼ぐ人、年収300万円で終わる人」午堂登紀雄著岡本圭一郎作画Gakken刊1200円+税著者は、1971年岡山県生まれ。米国公認会計士であり、事業を営む経営者でもあります。机上だけで論じる物書きさんより、説得力があります。同書は、午堂さんが書いた原書をベースに漫画化したもの。65歳になった生涯平社員の主人公が、時間をワープして過去を変えていくというストーリーです。主人公は、家庭内離婚の妻、引きこもりの息子を抱えています。そこに、「クローバーの妖精サラ」が突如現れ、過去にワープさせ、主人公の行動を変え、未来を変...年収1億円を稼ぐ人、年収300万円で終わる人・・・午堂登紀雄さんが説く年収1億円をゲットするために捨てるべきもの4つ

  • おせち料理も今日で終わりですね・・・清酒・お江戸日本橋で一杯・・・いい気分です(笑)

    箱根駅伝を見ながら、日本酒をいただきました。今年は、広島の地酒ではなく、清酒・お江戸日本橋で一杯・・・実にいい気分です(笑)おせち料理も今日で終わりですね。気温も高く、おだやかな天気・・・。良い正月を迎えることができました。感謝!おせち料理も今日で終わりですね・・・清酒・お江戸日本橋で一杯・・・いい気分です(笑)

  • マツダスタジアムのコンコース壁画が新しくなりました!2024年シーズンの悔しさをバネにして、リベンジしてもらいたいものです がんばれ!カープ

    JR広島駅からズムスタに向かうカープロードを歩いて行くと、球場の入口にコンコースがあります。カープの屋内練習場の壁にある壁画。2024年は、アライさん一色でした・・・。今年は???今年は、2025年のカープの希望の星たちが掲げられています。守護神クリリンも手術が無事終了。シーズンに間に合いそうだということです。サムライJAPANの若鯉たち。タカヨシ!秋山!プリンス、堂林、2024年は選手会長として頑張りました。背番号「7」、カッコいいです。期待の大砲、末包も出世・・・掲出です。球界最強と言われる二遊間コンビ。韋駄天キクチと矢野です。矢野は大出世・・・ゴールデングラブ賞が効きました。新井監督は、今年は1点だけでした。2024年シーズンの悔しさをバネにして、リベンジしてもらいたいものです。がんばれ!カープマツダスタジアムのコンコース壁画が新しくなりました!2024年シーズンの悔しさをバネにして、リベンジしてもらいたいものですがんばれ!カープ

  • マツダスタジアムに向かうカープロード・・・赤色のローソン、赤色のアパホテル、赤文字の東横インがあります(笑)がんばれ!カープ

    今日は、マツダスタジアムまでテクテク散歩。カープの本拠地ズムスタまで散歩に行ってきました。試合がある日には、3万人の野球ファンが、この通りを通って球場に向かいます。カープファンは、このカープロードで焼き鳥や枝豆、からあげ、ビールなどを買っていきます。カープのチームカラー「赤」に合わせて、カープロードに出店する際には「赤」を基調にしている企業が多いです。鯉党としては、本当にありがたいと思います。まずは、赤色のローソン。赤色のアパホテル。赤文字の東横インがあります。球場に到着です。これから、新しくコンコースに出来たディスプレイを見にいきます。グラウンドでは芝の張り替え。電照灯もメンテナンス中でした。がんばれ!カープマツダスタジアムに向かうカープロード・・・赤色のローソン、赤色のアパホテル、赤文字の東横インがあります(笑)がんばれ!カープ

  • 「駅ニシ」新築中のJR広島駅の西側にある飲み屋街・・・ちょっとディープで地元民の隠れ家的な魅力のある飲食店街です

    あと3か月後に迫ったJR広島駅ビルの新築工事。完成が楽しみです。その広島駅から、徒歩で3分のところに飲み屋街があります。「駅ニシ(エキニシ)」と呼ばれる飲食店街、飲み屋街です。新宿ゴールデン街のミニチュア版といった風情です。立ち飲み屋から焼き肉屋、イタリアンからジビエまで、若い店主さんのクリエイティビティとエネルギーが活力ある場を支えています。スナック(広島ではスタンドと言います)、カラオケ、お好み焼き・・・気分次第で様々な選択肢があります。昭和を感じさせる空間です。昨年は、火事が起こり大変な被害を受けましたが、店主さんたちの頑張りで復旧しました。新年の飲み会を「駅ニシ」でやりたいなあ。地元ロコたちと、一杯やりたいなあ。乾杯!「駅ニシ」新築中のJR広島駅の西側にある飲み屋街・・・ちょっとディープで地元民の隠れ家的な魅力のある飲食店街です

  • 日本経済新聞2025年1月1日号「逆転の世界 備えよ!日本」世界的にポピュリズムが強まり、世界貿易ルールが瓦解

    新年、あけましておめでとうございます。今年は、ヘビ年・・・脱皮を続ける蛇は「再生」や「復活」といった意味があるそうです。日本経済新聞2025年1月1日号の一面トップは「逆転の世界備えよ!日本」。少し悲観的な内容です。トランプ大統領の復活、欧州や日本における少数与党化、ウクライナやガザの終わらぬ戦争・・・実にペシミスティックな状況です。さらに、同紙は、世界的にポピュリズムが強まり、世界貿易ルールが瓦解すると指摘します。戦争は各地に飛び火し、ポピュリズムが台頭、自由貿易は形骸化する。世界を豊かにしてきたはずのグローバリゼーションが逆回転している。さらに、「トランプ2.0」の幕が明ける2025年。予測不能の時代が始まる。瞬時の判断力と修正力が求められる。まずは、常識を捨て去り、逆転の世界を直視することから始めな...日本経済新聞2025年1月1日号「逆転の世界備えよ!日本」世界的にポピュリズムが強まり、世界貿易ルールが瓦解

  • 新年あけましておめでとうございます!令和7年、2025年が良い一年になりますように!広島護国神社さんに初詣

    令和7年、2025年が明けました。新年、あけましておめでとうございます!広島護国神社さんに初詣に行ってきました。今年は、ヘビ年。長く、強く、知恵を絞っていきたい年にしたいですね。今年の吉方位は、西南西だそうです。2024年は、戦争や事故などが多発した1年でした。ウクライナの戦争やガザ地区の殺戮も先が見えません。昨年は、世界の戦争、紛争等で約20万人の人たちが命を落としました。人間は、進化していないんですね・・・。人類の滅亡を回避するために、戦争なき、核なき世界を希求しなければなりません。令和7年、2025年が良い一年になりますように!新年あけましておめでとうございます!令和7年、2025年が良い一年になりますように!広島護国神社さんに初詣

  • 広島パルコ「グランバザール」1月2日から初売りです・・・広島の街のファッションリーダー、トレンドセッターとして頑張ってほしいPARCO

    今日で、令和6年、2024年が終わります。時間が経つのは本当に早いものですね。今年1年間お付き合いいだきまして、誠にありがとうございました。厚く厚く御礼申し上げます!最近は、百貨店やスーパーでも元旦営業するところが減少しています。時代の流れなんでしょうね。広島パルコも1月2日から初売り・・・「グランバザール」です。広島の街のファッションリーダー、トレンドセッターとして頑張ってほしいPARCO。2025年は、どんな情報発信をされるんでしょうか。楽しみ、です。みなさま、良い年をお迎えくださいね!広島パルコ「グランバザール」1月2日から初売りです・・・広島の街のファッションリーダー、トレンドセッターとして頑張ってほしいPARCO

  • 昭和100年の教訓 栄光と停滞、30人の証言・・・日経ビジネスの特集記事 「豊か」で「強い」日本を創る!

    来年2025年は、「昭和100年」「戦後80年」に当たるそうです。日経ビジネス誌2024/12/30、2025/1/6合併号の特集記事は、「昭和100年の教訓栄光と停滞、30人の証言」。昭和の100年間の日本経済の節目に立ち会った経済人、学者、官僚など30人が「昭和」を語ります。大きく、「戦前・戦後復興期・高度成長期」「バブルの生成と崩壊」「失われた30年」の3つのパートで構成されています。年功序列の原点は、戦前の国策だったことや、オイルショックのトイレットペーパー不足の原因など初めて知った昭和の事実がありました。1985年のプラザ合意まで世界経済を牽引した日本・・・当時は、株式時価総額の世界トップ10に7社の日本企業が入っていました。今では、トヨタでさえ、50位。慢心や油断があったのでしょうが、アングロ...昭和100年の教訓栄光と停滞、30人の証言・・・日経ビジネスの特集記事「豊か」で「強い」日本を創る!

  • 折れにくい心を自分で作る・・・「認知・固定観念の変換」を重視するABC理論

    世の中には、ポジティブな人やネガティブな人、楽観的な人や悲観的な人など様々な人がいます。ただ、悩んだり、ストレスをためたりしたくないのは人の常です。複雑になった現代では、レジリエンスやストレスマネジメント、セルフマネジメントが求められています。米国の心理学者アルバート・エリスさんが提唱したABC理論。論理療法、認知行動療法と呼ばれています。「(A)出来事」「(B)認知・固定観念」・・・出来事をどう感じたか?「(C)結果」・・・ストレスの大きさの3段階で考えていきます。たとえば、受験に失敗したという「(A)出来事」の場合、「もうどこの大学も受からないかもしれない」「自分には学力がない」などと認知すると、すごいストレスをためることになります。でも、「(B)認知・固定観念」で「(A)出来事」を出来るだけ冷静に客...折れにくい心を自分で作る・・・「認知・固定観念の変換」を重視するABC理論

  • 年末の広島・平和公園・・・ユネスコ世界遺産・原爆ドーム 日本被団協のノーベル平和賞受賞でスポットライトを浴びました!

    年の瀬を迎えても、ウクライナの戦争、ガザ地区の虐殺、北朝鮮の核ミサイル開発・・・世界での争いは絶えません。さらには、世界的な航空機事故の多発、日本の国内の治安も悪化しています。人類の英知は、一体どこにいったのでしょうか?年末の広島・平和公園。インバウンドのツーリストで賑わっています。ユネスコ世界遺産・原爆ドーム。改めて眺めると、当時の悲劇が脳裏に浮かんできます。原爆ドーム・・・日本被団協のノーベル平和賞受賞でスポットライトを浴びました。来年は、被爆80年を迎えます。原水爆の悲劇は決して繰り返してはなりません。ジョン・レノンさんの歌を口ずさみながら、平和公園をテクテク散歩・・・。世界に平和を!年末の広島・平和公園・・・ユネスコ世界遺産・原爆ドーム日本被団協のノーベル平和賞受賞でスポットライトを浴びました!

  • 試合、勝負事、恋愛まで物事は終わるまで結果は分からない「ベラの法則」決してあきらめないで最後まで頑張る!

    メジャーリーグの監督ヨギ・ベラさん。ニューヨークメッツの監督として在任中の1973年のシーズン半ば首位から9ゲーム離されていました。この時、マスコミのインタビューで答えたのが次のフレーズです。「ゲーム終了まで結果は分からない!」そして、最後の最後、最終戦に勝利し、リーグ優勝・・・世間を驚かせました。転じて、試合、勝負事、恋愛まで物事は終わるまで結果は分からないというベラの法則になりました。スラムダンクでも、同じようなフレーズがありましたよね。日本のプロ野球でも「勝負は下駄を履くまで分からない」、「勝って兜の尾を締めよ」、「野球は2アウトから」というフレーズがあります。野村監督が遺した「勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負けなし」という名言もありました。最後の最後まで決してあきらめないことが大切なんです...試合、勝負事、恋愛まで物事は終わるまで結果は分からない「ベラの法則」決してあきらめないで最後まで頑張る!

  • カープ球団から「カープ・グッズカタログ2025」が届きました・・・新商品はアパレルなどファッショナブルなアイテムの品揃えです

    今年もカープ球団から届きました。カープ・グッズカタログ2025カープファン倶楽部のメンバーに一番に届けられるファングッズのカタログです。毎年、老若男女、ジェンダーフリーの商品開発をしていますが、2025年はアパレルなどファッショナブルなアイテムの品揃えです。カープ女子向けの品揃えも充実しています。2025年はカープのマスコット「カープ坊や」が誕生して50年、半世紀。カープが初優勝した1975年に「カープ坊や」が誕生しました。プロ野球12球団の中で唯一親会社を持たないカープ。「ビンボー球団」「セリーグのお荷物球団」と揶揄されてきましたが、広島市民は樽募金やカンパで支え続けました。1949年の球団創設以来、カープ球団はファンを大切にしてきました。ファンサービスを低下させないよう、ファン会員に対して唯一定員制を...カープ球団から「カープ・グッズカタログ2025」が届きました・・・新商品はアパレルなどファッショナブルなアイテムの品揃えです

  • トーストはバターを塗った側が必ず下に落ちるという「ソッドの法則」・・・人生、踏んだり蹴ったりの法則

    ものごとは、予測、期待に反して悪い方に悪い方に展開することがあります。トースト&バターの法則は有名ですよね。「トーストはバターを塗った側が必ず下に落ちる」ソッドの法則というそうです。「ソッド」は英国の俗語で、「野郎」とか「ヤツ(奴)」という意味だそうです。人が運命に振り回される悲哀をうまく表現していると思います。この法則には、発展パターンがあります。「バターを塗った側がカーペットに落ちる可能性は、カーペットの値段に比例する」「カーペットが高価であればあるほど確率が高くなる」「サンドイッチなら開いて、落ちる」・・・といった内容です。日本語で言えば、泣きっ面に蜂ですね。「起こる」ことを期待すればアテがはずれ、「起こらないでほしい」ことは実現する・・・人生、難しいですね(笑)。トーストはバターを塗った側が必ず下に落ちるという「ソッドの法則」・・・人生、踏んだり蹴ったりの法則

  • 広島城をテクテク散歩・・・少し早めの仕事納め 今年も、あっと言う間に終わりました

    今年も、あっと言う間に終わりました。みなさん、1年間お疲れさまでした!少し早めの仕事納め・・・今日は歩いて帰宅です。広島城の樹々も赤く色づいています。渡り鳥も飛び立っていく時期になりました。元気で旅立ってもらいたいものです。がんばれ!鳥くんたちはばたけ!広島城をテクテク散歩・・・少し早めの仕事納め今年も、あっと言う間に終わりました

  • 割れた窓を放置すれば、治安はドンドン悪くなる「割れ窓理論」早めの対策がモノゴトを良くしていきます

    米国の犯罪学者ジョージ・ケリングさんとジェイムズ・ウィルソンさんが提唱した「割れ窓理論」。軽微な犯罪を徹底して取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を抑制できるという理論です。割れた窓を放置しておくと、「誰も注意を払っていない」という空気がまん延しモラルが下がる。落書きやポイ捨て、さらにガラス割り、ボヤ騒ぎ・・・治安が急速に悪化していきます。1980年代、犯罪多発都市だったニューヨーク市。1984年に治安回復を公約したジュリアーニ氏が当選。警察官を5000人増やし、落書きから駐車違反まで徹底的に取り締まりました。結果、殺人事件は67%減少、強盗は54%減少したそうです。この理論は、日常の生活の中でも応用できそうです。家の中や組織の中で、ちょっとした不具合を早めに解決する、先延ばしにしていた課題に手を付ける・...割れた窓を放置すれば、治安はドンドン悪くなる「割れ窓理論」早めの対策がモノゴトを良くしていきます

  • 広島・平和公園にある本川橋・・・この鉄製の橋は江戸時代の山陽道(西国街道)ルートからの伝統があるそうです

    平和公園の西側に進むと、古い鉄製の橋が架かっています。本川(ほんかわ)橋です。レトロ感、満載です。江戸時代、木製の橋が架けられたそうです。山陽道(西国街道)のルートです。1945年の原子爆弾投下で破損。通行不能になりました。1949年に海軍工廠の余った資材を使い鉄製の橋が架けらたそうです。現在でも、歩行者の通る道(歩道)は片側しかありません。もう75年になったんですね。ちなみにもこの年、焼け野原となった広島の街に、市民球団カープが創設されました。遠くに、今年2月に完成したサンフレッチェ広島のホームグラウンド「エディオンピースウイング広島」が見えます。広島の街の歴史を見つめてきた本川橋。未来に遺してほしい名橋だと思います。広島・平和公園にある本川橋・・・この鉄製の橋は江戸時代の山陽道(西国街道)ルートからの伝統があるそうです

  • アメリカ人に最もポピュラーな成功・失敗の法則「マーフィーの法則」・・・人間は、基本、失敗するように出来ている!

    英語の本や会話の中で、よく出てくる「マーフィーの法則」。アメリカ人にポピュラーな成功・失敗の法則です。アメリカ空軍のエドワード・マーフィー大尉の名前が残っています。航空エンジニアだった彼は、同僚のそそっかしいミスのために故障やトラブルに襲われることになります。それをまとめたのが、マーフィーズ・ロー。理科系らしいシンプルな6つの経験則で構成されています。マーフィーの第1法則間違いが起こる要因が内在していれば必ず表面化するマーフィーの第2法則人間は何度も失敗するものだマーフィーの第3法則失敗には必ず原因があるマーフィーの第4法則白象になるな(白象・・・その効用のわりに途方もない支出を伴う無用の長物)マーフィーの第5法則自然は隠れた欠陥に絶えず加担するマーフィーの第6法則人は解決すべき問題に事欠かない完全無欠な...アメリカ人に最もポピュラーな成功・失敗の法則「マーフィーの法則」・・・人間は、基本、失敗するように出来ている!

  • 「広島 城下の景色展」広島城の二の丸で開催されています・・・貴重な古地図を見ることが出来ます 広島市の新トライアングル徒歩圏

    広島城の二の丸で、「広島城下の景色展」が開催されています。江戸時代の広島城や広島の古地図が展示されています。火縄銃を撃つための三角窓が空いています。二の丸の畳部屋。戦国武将になったような気分になれます。今年2月にオープンしたJ1サンフレッチェ広島のホームグラウンド「エディオンピースウイング広島」までペデストリアンデッキが連結。徒歩3分です。現在、三の丸エリアでは、小さな博物館やカフェ、お好み焼き屋さんなどを建設中です。これで、平和公園、サッカースタジアム、広島城という徒歩圏のトライアングルが完成します。この企画展示「広島城下の景色展」は無料。ぜひ一度お越しくださいね。「広島城下の景色展」広島城の二の丸で開催されています・・・貴重な古地図を見ることが出来ます広島市の新トライアングル徒歩圏

  • カープの選手にクリスマスはありません・・・「メニー・クルシンデマス!」中国新聞朝刊に全15段カラー広告

    メリー・クリスマス!中国新聞の朝刊全15段カラー広告が掲載されました。カープ球団からのメッセージです。キャッチコピーは、「メニー・クルシンデマス!」。たくさん苦しんでいる、という意味なんでしょう。カープの選手にクリスマスはありません。今季、9月アタマまで首位でしたが、9月に20敗して4位・・・涙。リベンジ!来季に向けて若鯉たちが猛練習に励んでいます。カープの猛練習は、球団のDNAに組み込まれています。プロ野球12球団の中で唯一親会社を持たない市民球団カープ。ビンボーゆえに、甲子園の星や神宮の星を取れないため、無名選手を猛練習、気合と根性で育成、チーム作りをしてきた歴史があります。練習は、決して裏切りません。がんばれ!カープカープの選手にクリスマスはありません・・・「メニー・クルシンデマス!」中国新聞朝刊に全15段カラー広告

  • 夜空の星・・・夜行版の「星座早見」by星の手帳社を買ってきました ホットウイスキー片手に夜空の星を見上げる・・・至福のひと時です

    冬、夜空を見上げると星々が美しく煌めいています。オリオン座や冬の大三角、シリウスにペテルギウス・・・。宇宙の果てから、何万年光年前に発せられた光が地球に届く・・・。実に神秘的です。最近、星や星座の勉強を始めました。小学生以来だと思います(笑)。いろいろ探して、広島こども科学館で、星座盤を購入。夜行版の「星座早見」・・・星の手帳社から出されている星座盤です。ホットウイスキー片手に夜空の星を見上げる・・・至福のひと時です。気分は、陰陽師、風水師・・・安倍晴明の弟子になった感じてす。星に願いを!夜空の星・・・夜行版の「星座早見」by星の手帳社を買ってきましたホットウイスキー片手に夜空の星を見上げる・・・至福のひと時です

  • やって後悔するよりも、やらずに後悔することの方が残念度が高いという心理学の法則・・・行動・非行動の法則

    あのときこうしておけば・・・。あの時、買っておけば・・・。後悔先に立たず・・・。やって後悔するよりも、やらずに後悔することの方が残念度が高いという心理学の法則があるそうです。失敗して後悔する方が残念度が低いという研究結果。なんとなく分かるような気がします。仕事や恋愛から買い物やサービスまで、迷ったら「やる」方が良いようです。行動・非行動の法則と言われています。ベストセラーになったビル・パーキンスさんの「DIEWITHZERO人生が豊かになりすぎる究極のルール」。彼は人生におけるお金の問題について鋭い指摘をしています。人生で最も大切なものは、その人の経験。貯め込むばかりでなく、若いうちに、たくさんの経験を買えといいます。たくさんのお金を持って墓に入るよりは、経験をたくさん買え!といいます。お金を経験に変える...やって後悔するよりも、やらずに後悔することの方が残念度が高いという心理学の法則・・・行動・非行動の法則

  • 安芸の宮島と平和公園を結ぶ「世界遺産航路」が人気です・・・インバウンドのツーリストにも人気のある船のルート

    広島には、2つのユネスコ世界遺産があります。安芸の宮島と平和公園・原爆ドームです。この2つを結ぶ船の航路があります。世界遺産航路ノンストップの直行便です。45分で川を下り、瀬戸内海を通って宮島のフェリー乗り場に到着します。インバウンドのツーリストにも人気のあるルートです。広島の街にお越しの際には、ぜひご利用ください。おすすめスポットです。安芸の宮島と平和公園を結ぶ「世界遺産航路」が人気です・・・インバウンドのツーリストにも人気のある船のルート

  • フェデラーの法則・・・無理に頑張らず長期にわたってコツコツ努力していくことが成果につながる!

    ロジャー・フェデラー選手・・・テニス界で最も完成度が高いと言われたプレイスタイルを持つテニスプレイヤーです。彼の持っていたテーマは「どうしたら選手生活を長く続けられるか?」ということでした。このため、身体に負荷をかけないため、年間の試合数を絞りこんだり、コーチの選定を重要視していました。過去の名選手を分析し、無理をしてお金や成功をつかんでも決して長くは続かないことを常に彼は意識していたのです。無理に頑張らず長期にわたってコツコツ努力していくことが成果につながる・・・フェデラーの法則と呼ばれています。世界のスポーツ界で過去最高の1015億円という契約をつかんだ大谷翔平選手も来年、二刀流を封印し打者に専念しました。ドジャースでの、あと10年という選手生活を考えてのことなんでしょう。きっと大谷選手もフェデラーの...フェデラーの法則・・・無理に頑張らず長期にわたってコツコツ努力していくことが成果につながる!

  • 広島・平和公園・・・インバウンドのツーリストや修学旅行生で混みあっています ノーベル平和賞効果!

    広島の街の願いは、核なき世界、戦争なき世界。米軍が投下したたった一発の原子爆弾で14万人の市民が虐殺されました。その中にはアジアの人たち、米軍捕虜などが含まれています。広島・平和公園・・・インバウンドのツーリストや修学旅行生で混みあっています。日本被団協のノーベル平和賞受賞の効果だと思います。駐車場には、バスでいっぱい。すごい台数です。平和教育にとどまらず、豊かな現代を生きることについて学習していただければと思っています。核なき世界、戦争のない世界は、まだまだ先になると思います。でも、あきらめずに世界へ訴え続けて行くこと・・・本当に重要なことだと思います。先代の被団協のトップが常に訴えていたフレーズがあります。ネバー・ギブアップ!ネバー・ギブアップ!広島・平和公園・・・インバウンドのツーリストや修学旅行生で混みあっていますノーベル平和賞効果!

  • フィアット&アバルトのティーラーさんに行ってきました・・・今年4周年を迎えるそうです イタリアのクリスマスツリー

    定期点検のため、フィアット&アバルトのティーラーさんに行ってきました。イタリア車は壊れやすいとの都市伝説がありますが、まだ故障したことはありません。ちなみに、愛車のターボーチャージャーや電子系は日本製です。このお店、今年4周年を迎えるそうです。クリスマスのディスプレイ、イタリアンカラーの飾りつけが素敵でした。お隣は、アルファロメオのお店。来年のアバルトのカレンダーをいただいて帰路につきました。イタ車、鼓動を揺さぶる、本当に楽しいクルマです。フィアット&アバルトのティーラーさんに行ってきました・・・今年4周年を迎えるそうですイタリアのクリスマスツリー

  • 本と遊ぼう!こどもワールド2024in広島・・・1万冊の児童書、絵本、雑貨が大集合!本は、楽しい!本を読もう!

    広島市の中心部の地下街シャレオで、毎年恒例の本のイベントが開催されています。1万冊の児童書、絵本、雑貨が大集合。スマホ、デジタルの時代に、本を読む。こどもたちにとって、いいきっかけ作りになるイベントだと思います。この「本と遊ぼう!こどもワールド2024in広島」の正式名称は、第43回優良児童書展示会。今年のテーマは、「MERRYBOOKMAS」。クリスマス関連の書籍も並んでいます。広島ならではの平和の本やSDGs関連の絵本も並んでいます。会場2か所では、絵本の読み聞かせコーナー。こどもたちが一所懸命聞き入っていました。多感なこども時代に、本に触れる、本と遊ぶ・・・。人生が変わってくると思います。プロの写真家による子供の撮影会。なんと無料です。本大好き、本オタクとしても、楽しむことが出来ました。書斎には、積...本と遊ぼう!こどもワールド2024in広島・・・1万冊の児童書、絵本、雑貨が大集合!本は、楽しい!本を読もう!

  • 日本の労働生産性は世界29位!OECD38か国の中で低空飛行しています・・・でも、それはそれで良いと思う昨今です

    新聞記事によると、日本の労働生産性はOECD38か国の中で世界29位だそうです。それでも、コロナの関係で2つランクアップ。やむを得ず導入した在宅勤務や非対面サービスなどがあったからだと思います。昨年は、なんと31位だったそうです。生産関係や製造部門では世界トップクラスですが、サービス部門の労働生産性が世界最下位レベルとのこと。外国で体験する、ぶっきらぼうで無機質な顧客サービス。日本の「おもてなし」の精神からすると、「なんだかなあ」と思う場面が多々あります。労働生産性が高い無機質サービス・・・そして、労働生産性が低い「お客さまサービス」・・・。どっちが顧客にとって嬉しいサービスなのでしょうか?「感情労働」とか「お客さまは神さま」「カスハラ」とぃった理不尽な事実はあります。その是正は必須です。が、日本人の持つ...日本の労働生産性は世界29位!OECD38か国の中で低空飛行しています・・・でも、それはそれで良いと思う昨今です

  • 広島・金座街・・・本通りに続くメインストリート 山陽道(西国街道)からの広島の街の歴史を感じさせる金座街、大好きです

    広島市の中心市街地・金座街。江戸時代以前から続く歴史ある商店街。山陽道(西国街道)が通った広島城下の通りです。今では老舗店舗は少なくなりましたが、1929年に整備された商店街には歴史の重みを感じさせます。現在は広島パルコですが、その前はキリンビール館がありました。広島パルコには、被爆建物の一部の壁が遺されています。裏手には、久松閣という中華料理店があり、そこで初めて外食としてのラーメンを食べたことを覚えています。後継者が医者になり、お店がなくなったと聞きました。古書店アカデミイ書店は健在です。ビートルズの音楽だけを流す喫茶店「イエスタディー」。たまに立ち寄って美味しい珈琲をいただいています。広島の街の歴史を感じさせる金座街、大好きです。広島・金座街・・・本通りに続くメインストリート山陽道(西国街道)からの広島の街の歴史を感じさせる金座街、大好きです

  • 地球温暖化対策は二刀流!温室効果ガスを減らす+温暖化による悪影響に備える!Be Sustainable!

    広島市の地下街シャレオを歩いていると異質なポスターが掲示されていました。地球温暖化対策を訴求しています。方法論は、温室効果ガスを減らすこと、そして、温暖化による悪影響に備えること。米国の山火事、中国の大雪、雪崩、インドの豪雨災害、トルコの大雨、欧州の高温化、日本の豪雨災害や地震・・・。もうすでに遅いかもしれませんが、何としてでも地球温暖化を回避しなければなりません。地球温暖化対策の一つ目が、温室効果ガスを減らすこと。1.エコな交通手段、自転車などを利用すること。2.宅配便は出来るだけ1回で受け取ること3.LED照明に取り換えることだそうです。これなら、家庭ベースで出来そうです。そして、もう一つが、温暖化による悪影響に備えること。1.こまめに水分を補給すること。2.防災グッズを備えること。3.クリーンエネル...地球温暖化対策は二刀流!温室効果ガスを減らす+温暖化による悪影響に備える!BeSustainable!

  • サンフレッチェ広島、今季はJ1リーグ2位!青山選手は21年のサンフレ選手生活にピリオド!ご苦労さまでした!栄光の背番号「6」

    今年、J1のサンフレッチェ広島、頑張りました。優勝は逃しましたが、2位!立派なものです。新スタジアム効果もありました。エディオンピースウイング広島は、毎試合満員。地元では毎試合、満員御礼・・・サポーターの熱烈応援もありました。2万8000人のチケットは完売・・・広域公園スタジアムの時より1試合1万人観客が増えています。女子チームのレジーナも新スタジアムで毎回1万人の観客がつめかけます。そして、今季で引退する青山選手。21年のサンフレ選手生活にピリオド。本当にご苦労様でした!栄光の背番号「6」です。今年観戦した「エディオンピースウイング広島」。サッカー通も唸らせる凄いサッカー専用スタジアムです。サンフレッチェ広島は、3位、2位、2位。来季こそ、テッペンを目指してほしいものです。がんばれ!サンフレッチェ広島サンフレッチェ広島、今季はJ1リーグ2位!青山選手は21年のサンフレ選手生活にピリオド!ご苦労さまでした!栄光の背番号「6」

  • リバーサイドをテクテク散歩・・・広島市のリバーサイドに吹く少し冷たい風

    リバーサイドの遊歩道を散歩してきました。冬らしい少し冷たい風が吹いています。ただ、お日様が当たっているところは、ちょうど良い感じです。太陽の光、暖かさは本当にありがたいものですね。お日様に感謝!です。リバーサイドをテクテク散歩・・・広島市のリバーサイドに吹く少し冷たい風

  • MAP BOOKひろしま・・・イチオシの広島観光ガイドブックです!ぜひ、一度、広島の街にお越しくださいね

    インバウンドのツーリストが激増している広島の街。欧米からの旅行客、小中高校生の修学旅行、女性二人の観光客が多い印象です。宮島に行って、平和公園を訪れ、お好み焼きや牡蠣フライを食べる・・・。定番のコースです。「MAPBOOKひろしま」今、イチオシの広島観光ガイドブックです!1枚の地図を中心に、広島市、広島県、岩国市、今治市の観光情報がビジュアルで解説されています。おすすめルートやテーマ別観光スポットも取り上げられています。広島駅や広島空港、バスターミナルなどで無料配布されています。ぜひ、手にとってくださいね。こちら、「るるぶ」の無料パンフにも情報が満載されています。ぜひ、一度、広島の街にお越しくださいね。MAPBOOKひろしま・・・イチオシの広島観光ガイドブックです!ぜひ、一度、広島の街にお越しくださいね

  • 葉っぱが散り始めました・・・いよいよ冬の到来ですね 今年もあと2週間・・・忙しくなりそうです

    日中も寒くなってきた広島の街です。裁判所にある巨大な木。落葉・・・葉っぱが散り始めました。いよいよ冬の到来ですね。それにしても今年も短い秋でした。今年もあと2週間・・・忙しくなりそうです。インフルやコロナ、マイコプラズマが流行し始めました。ご自愛、お身体お気を付けくださいね!葉っぱが散り始めました・・・いよいよ冬の到来ですね今年もあと2週間・・・忙しくなりそうです

  • ひろしまクリスマスマーケット2024・・・ひろしまゲートプラザで開催中です 会場には、ヒュッテやサンタクロースがディスプレイ

    あと1週間で、クリスマス。広島の街もクリスマス・モードになってきました。「ひろしまクリスマスマーケット2024」が、ひろしまゲートプラザ(紙屋町・旧広島市民球場跡地)で始まりました。主催は中国新聞社、広島市が共催しています。会場には、ヒュッテやサンタクロースがディスプレイ。ホットワインやホットチョコレート、ピザ、スイーツ、各種グルメを堪能することが出来ます。このイベント12月25日、クリスマスまでの開催です。夜には、イルミネーション、ライトアップされます。夜は、温かくしてお出かけくださいね。ひろしまクリスマスマーケット2024・・・ひろしまゲートプラザで開催中です会場には、ヒュッテやサンタクロースがディスプレイ

  • らせん階段が美しい!巻貝のようなデザインがたまりません(笑)螺旋階段オタクになりそうです

    発見しました・・・広島市内にある専門学校に設置されている螺旋階段。機能美!本当に美しいと思います。巻貝のようなデザインがたまりません(笑)。これから螺旋階段を意識して、写真を撮っていこうと思った次第です。螺旋階段オタク誕生です(笑)。らせん階段が美しい!巻貝のようなデザインがたまりません(笑)螺旋階段オタクになりそうです

  • エヌビディア ジェイスン・ファンの世界最速経営 日経ビジネス誌の特集記事・・・日本の「デジタル赤字」は増加するばかり

    AIのトップランナーとして驀進している米国のエヌビディア社。エヌビディアの株式の時価総額(446兆円)の伸び率は、日本企業全体の時価総額(216兆円)の倍以上です。爆速成長は、時価総額でアップル社と世界一を争っています。日経ビジネス誌2024.12.16号の特集記事は、「エヌビディアジェイスン・ファンの世界最速経営」。旬なテーマで興味深く読むことができました。エヌビディア社のCE0は、ジェイスン・ファンさん。1963年、台湾生まれのアジア人です。9歳で渡米し、30歳の時にエヌビディア社を創業しました。すごいビジネスパースンがいるものです。ContentsPart1組織図や経営計画をつくらないフラットな3万人企業ファン流形成の全貌Part2年収4000万円の磁力インテルが草刈り場にPart3データセンターの...エヌビディアジェイスン・ファンの世界最速経営日経ビジネス誌の特集記事・・・日本の「デジタル赤字」は増加するばかり

  • 広島三越のクリスマス・・・今年は落ち着いた大人バージョンのようです

    今年もあと2週間あまりですね。広島三越のクリスマス。今年のライオン君は、落ち着いた大人バージョンのようです。「ONEたくさんのひとつ、ひとつがたくさん」という素敵なチャッチコピーです。大好きな赤ワインを買って帰ろうと思います。広島三越のクリスマス・・・今年は落ち着いた大人バージョンのようです

  • 劇団四季ミュージカル「CATS」12年ぶりに広島に帰ってきました・・・ネコたちの生きるチカラ、生命力が伝わってくる素敵なミュージカル

    キャッツ!劇団四季ミュージカル「CATS」12年ぶりに広島に帰ってきました。前回と同じ上野学園ホール(旧郵便貯金ホール/広島市中区白島町)での開催です。ネコたちの生きるチカラ、生命力が伝わってくる素敵なミュージカル。昔々、若き日、広告代理店時代に仕事で英国ロンドンまでCATSを観に行ったことがあります。2泊4日の弾丸ツアーでした。上司から「パスポート持っているヤツいるか?」たまたま有効パスポートを持っていたため白羽の矢が当たりました(笑)。キャッツのこけら落とし・・・感動しました。懐かしい思い出です。12年ぶりのキャッツ広島公演。チケットがいっぱい売れるといいなあと思います。来年2月までの公演です。がんばれ!素敵なネコたち劇団四季ミュージカル「CATS」12年ぶりに広島に帰ってきました・・・ネコたちの生きるチカラ、生命力が伝わってくる素敵なミュージカル

  • 広島銀行のクリスマスツリー・・・地方銀行の一階ロビーにお洒落な空間が広がっています

    銀行というと、真面目で、堅苦しいイメージです。広島の第一地銀、広島銀行本店の一階ロビーにお洒落な空間が広がっています。今までの銀行のイメージを覆しています(笑)。一階の入口を入ると、大きなクリスマスツリー。アンデルセンのカフェも入っています。キッズコーナーもクリスマス・モード。激しい競争が続く金融業界。その中から差異化して収益をあげていくことは大変です。広島銀行のイメージづくり・・・なかなか素敵な取り組みだと思います。広島銀行のクリスマスツリー・・・地方銀行の一階ロビーにお洒落な空間が広がっています

  • 中嶋悟の交通危機管理術 日本人初のF1ドライバーが教える安全運転テクニック・・・タイヤが4本あることを意識する

    書棚を整理していると奥から一冊の古い本が出てきました。中嶋悟の交通危機管理術中嶋悟著新潮社刊1300円日本人初のF1ドライバー中嶋悟さんが書かれた本です。フォーミュラレースの最高峰F1。欧州では、F1パイロットと呼ばれています。黄色いCAMELホンダで故アイルトン・セナさんと共に世界をサーキットした日々を思い出しました。ホント、カッコよかったですね。同書では、日本の道路を安全に走るためのポイントを写真も織り交ぜて、分かりやすく解説しています。安全運転テクニックの一部を紹介させていただきます。「見る」ことが、事故を起こさないための基本薄暗くなったら相手に見てもらうため、ヘッドライトを点灯!信号だって信用してはいけない子供を後部座席に座らせるのは安全教育シートベルト非着用で走るのは自殺行為高速道路での基本とな...中嶋悟の交通危機管理術日本人初のF1ドライバーが教える安全運転テクニック・・・タイヤが4本あることを意識する

  • アウトレット広島のクリスマス・・・今年も年が暮れていきます・・・THE OUTLETS HIROSHIMA

    久々にアウトレットで買い物。広島市の郊外にあるイオングループが経営する巨大アウトレットです。クリスマスツリーがお出迎え。週末にしては、お客さんが少なめ・・・。景気がよくないんでしょうかねえ。近くには、LECTやアルパークなどの巨大ショッピングセンターが乱立しています。競争がたいへんなんでしょうね。今年も年が暮れていきます。年末で慌ただしいですが、チカラを抜いてノンビリ過ごそうと思います。アウトレット広島のクリスマス・・・今年も年が暮れていきます・・・THEOUTLETSHIROSHIMA

  • 忘年会!広島で焼き鳥と言えば「カープ鳥」・・・店内はカープ一色、勝っても負けても、オフシーズンでもカープネタで盛り上がっています(笑)

    久々に焼き鳥で一杯やってきました。忘年会・・・今年もあとわずかです。広島で焼き鳥と言えば「カープ鳥」。「カープドリ」と読みます。広島市内に14店舗あります。カープOBのヒゲの木下さんの店、長距離砲だった長内選手の店もあります。なんとハワイ・ホノルルにもお店があるそうです。カープが優勝してハワイ旅行がプレゼントされたら、選手、コーチ、監督、スタッフが行くかもしれません。今日訪れたのは、薬研堀本店。西日本最大級の繁華街、流川、薬研堀のディープな場所にあります。店内はカープ一色、勝っても負けても、オフシーズンでもカープネタで盛り上がっています(笑)焼き鳥のオーダーは、カープの選手名でオーダーします。今年ダイヤモンドグラブ賞で大出世した矢野選手は、トウモロコシ焼きです(笑)。選手会長の堂林選手は、軟骨です。鳥の心...忘年会!広島で焼き鳥と言えば「カープ鳥」・・・店内はカープ一色、勝っても負けても、オフシーズンでもカープネタで盛り上がっています(笑)

  • 広島そごう・パセーラのクリスマスツリー・・・広島の街で一番大きなツリーです 年末商戦!商売繁盛!

    広島の街の中心部にある広島そごう、パセーラ。毎年、パセーラ前にクリスマスツリーが飾られますが、今年もその時期になりました。広島の街で一番大きなツリーです。30回目のクリスマスを迎えるそうです。年末商戦!商売繁盛!年末を盛り上げていただきたいものですね。広島そごう・パセーラのクリスマスツリー・・・広島の街で一番大きなツリーです年末商戦!商売繁盛!

  • CATS!飲み屋街で生きる保護猫たち・・・元気で、とりあえず元気で!広島・新天地公園

    広島市の中心部にある新天地公園。西日本で最大級の飲食店街、飲み屋街と言われている流川、薬研堀にあります。この公園には、地域の保護猫4匹が暮らしています。地域コミュニティの人たちに世話されている幸せなネコたちです。保護猫たちは、それと分かるように、耳の先がカットされています。右耳カットがオス、左耳カットがメスだったと思います。野外で暮らすネコは、家飼いのネコより短命です。暑さや寒さ、天敵や栄養・・・厳しい環境の中で生き抜いていかなければなりません。今から寒くなってきます。がんばれ!ネコたち。元気で、とりあえず元気で!CATS!飲み屋街で生きる保護猫たち・・・元気で、とりあえず元気で!広島・新天地公園

  • 広島女学院高校のクリスマスツリー・・・今年も良いクリスマス、年末になりますように!

    広島市の中心部、上八丁堀にある広島女学院高校。キリスト教系の中高一貫教育の女子高です。今年も恒例のクリスマスツリーがお披露目です。幻想的な光景です。このクリスマスツリーを見ると、今年も終わりだなあと感じます。今年も良いクリスマス、年末になりますように!広島女学院高校のクリスマスツリー・・・今年も良いクリスマス、年末になりますように!

  • 広島・平和公園・・・日本被団協のノーベル平和賞受賞により内外のツーリストが増加しています 核なき世界を!

    広島・平和記念公園。インバウンドのツーリストや国内の修学旅行生が増えています。コロナ前を超す勢いで、原爆資料館ではwebで事前予約などの対応をとっているようです。日本被団協のノーベル平和賞受賞で、原水爆禁止についての関心が高まっています。全人類を滅ぼしかかねない原子爆弾や水素爆弾。一度使用すると、世界戦争になり、人類が地球上から消えます。世界情勢は、いまだに、まだら模様。ウクライナやガザ地区での殺し合い、原爆を持つ半島の国、トランプ大統領の再選・・・これからどんな展開になっていくのでしょうか?地球上から、戦争や核がなくなる日はいつになるのでしょうか?世界に平和を・・・人類の英知を信じたいものです。広島・平和公園・・・日本被団協のノーベル平和賞受賞により内外のツーリストが増加しています核なき世界を!

  • 2025年徹底予測 10の転換点 エネルギー、M&A、人手不足 毎年恒例の日経ビジネス誌の大予測・・・強いメンタルとレジリエンスが求められる大変な時代に突入

    毎年恒例の日経ビジネス誌の大予測。日経ビジネス2024.12.9号では、2025年の世界経済、日本経済について、10の予測を取り上げています。来年の主人公、中心人物は、ドナルド・トランプ次期大統領。世界は、一体どうなっていくんでしょうか?日経ビジネス誌の2025年の10の予測です。予測1核融合の覇権争い猛進中国vs日米英予測2原子力新増設の本命革新軽水炉の規制整備へ官民が動く予測3電力供給需要増大への対応で、全エネルギーを拡大方向へ予測4M&Aセブン&アイ呼び水に黒船続々年5000件の大台が目前に予測5企業倒産年1万社、大倒産時代へ後継者難や融資返済に苦戦企業倒産1万社・・・衝撃の数字です。ゾンビ企業のみならず、環境適応できない会社は危機を迎えます。予測6スタートアップ投資火が付くディープテック投資立ちは...2025年徹底予測10の転換点エネルギー、M&A、人手不足毎年恒例の日経ビジネス誌の大予測・・・強いメンタルとレジリエンスが求められる大変な時代に突入

  • 広島市のリバーサイドをテクテク散歩・・・師走に入り、陽が暮れる時間が早くなってきました

    師走に入り、陽が暮れる時間が早くなってきました。17時を過ぎると暗くなってきます。広島市のリバーサイドをテクテク散歩。気温は少し低いですが、川辺を吹く風が心地良いです。身近に川や海があるという幸せ・・・水辺に暮らす・・・本当にありがたいです。音楽を聴きながら、あれやこれやと考えながら、歩く、歩く、歩く・・・至福のひと時です。帰って風呂に入って、一杯やろうと思います。平和な一日に感謝!です。広島市のリバーサイドをテクテク散歩・・・師走に入り、陽が暮れる時間が早くなってきました

  • ひろしまドリミネーション2024 平和大通りがライトアップ!夜の広島の街もなかなかオツなものです ぜひ、お越しくださいね!

    毎年恒例の「ひろしまドリミネーション」。今年も始まりました。この企画は、広島市の中心部にある平和大通り(100m道路)を、LEDでライトアップするという企画。年明けまで、毎晩開催されます。全国的に、イルミネーションがブームになっています。カップルや家族連れで賑わっています。繁華街や飲み街が近いため、「ひろしまドリミネーション」を見てもその後に食事というパターンも多いようです。今年は、去年よりディスプレイが増えているようです。メリーゴーランド。インスタ映えしそうです。でも、電気の使用量が増えるため、環境への影響が心配です。昨日、中国電力の島根原子力発電所の2号機が12年ぶりに再稼働しました。そこまでして発電する必要はないと思うのですが・・・。鳳凰、飛ぶ!惜しくも4位に終わったカープのコーナーも。来年こそ、頑...ひろしまドリミネーション2024平和大通りがライトアップ!夜の広島の街もなかなかオツなものですぜひ、お越しくださいね!

  • やっぱりヴィッセル神戸は強かった!J1優勝、連覇、おめでとうございます!来季はサンフレッチェ広島がリベンジします!

    週末の広島の街は、J1サッカーのパブリックビューイングで盛り上がりました。サンフレッチェ広島にも一縷の望み・・・。が、やっぱりヴィッセル神戸は強かったです。ホームの神戸で3-0で湘南を撃破。強い!圧勝でした。恐れ入りました。サンフレッチェ広島は敵地大阪で1-3で敗戦・・・涙。ヴィッセル神戸J1優勝、連覇、おめでとうございます。引退する青山選手の花道が飾れず、本当に残念でした。今年の広島の街は、なかなか盛り上がりました。2月には新サッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」が完成。前半は、B1リーグで広島ドラゴンフライズが逆転優勝!カープも9月までセリーグ首位を走りましたが、最後の1か月で失速しました。秋には、日本被団協がノーベル平和賞を受賞。そして、Jリーグでは、サンフレッチェ広島が2位。来年も...やっぱりヴィッセル神戸は強かった!J1優勝、連覇、おめでとうございます!来季はサンフレッチェ広島がリベンジします!

  • 「ひろしま あかりの世界」展~明るい照明から心のあかりへ~今年も旧日本銀行広島支店で開催されました

    ただ明るいだけではなく、生活を彩る人生を豊かにする「明かり」が欲しい・・・。若い時から、ランプや照明にこだわっています。珈琲やウイスキーが美味しくなったり、音楽が素敵に聴こえたり、食事が楽しくなったりと、「光」の存在は、とっても大きいです。ガレのランプも欲しいですが、手が出ません(涙)。「ひろしまあかりの世界~明るい照明から心のあかりへ~」に行ってきました。この時期、毎年恒例のイベントになっています。会場は、旧日本銀行広島支店(広島市中区大手町)の1階ロビー。戦前に建てられたゴシック調の建物は、実に荘厳。被爆建物でもあります。地元広島のアーティストが創作したランプ・・・素敵な作品群です。心が落ち着く空間です。出展数も多く、去年よりバージョンアップしています。旧日銀ですので、カウンターが昔のまま残っています...「ひろしまあかりの世界」展~明るい照明から心のあかりへ~今年も旧日本銀行広島支店で開催されました

  • 広島市の並木通り、ライトアップ!天然木の巨大クリスマスツリーが綺麗です

    年末、師走の空気が強く漂ってきました。広島市の並木通り、ライトアップしています。天然木の巨大クリスマスツリーが綺麗です。並木通りは、広島の表参道。ブティック、アパレルショップ、カフェ、レストランが軒を連ねるオシャレな通りになっています。今年もあとわずか。気温も下がり始めました。ご自愛くたさいね。広島市の並木通り、ライトアップ!天然木の巨大クリスマスツリーが綺麗です

  • 世界で一番美しい美術館!広島・下瀬美術館がフランスのベルサイユ賞を受賞!瀬戸内海の海と坂茂さんの設計建築

    今週、すごいニュースが飛び込んできました。広島県大竹市にある下瀬美術館がフランスのベルサイユ賞「世界で一番美しい美術館・博物館」賞を受賞したとのこと。「ベルサイユ賞」は、世界中の空港や商業施設などを対象に、ユネスコが創設した建築賞。今回は、インドや欧米の美術館との競合の中で一番をゲット。本当に、すごいことです。授賞式ではこの美術館を設計した建築家の坂茂さんが出られたとのことでした。安藤忠雄さん、隈研吾さん一辺倒になりつつある日本の建築界に、坂茂さんが新風を吹き込みました。美術品、展示品の入っているコンテナは、浮遊式になっており、移動式だそうです。広島県伝統の造船技術が活かされています。広島県の一番西にある大竹市にある下瀬(しもせ)美術館。少し不便ですが、岩国空港を利用すると東京からの移動も便利だと思います...世界で一番美しい美術館!広島・下瀬美術館がフランスのベルサイユ賞を受賞!瀬戸内海の海と坂茂さんの設計建築

  • ホテルのクリスマスツリー・・・今年もあと4週間ですね 齢を重ねるたびに、時間のたつスピードが上がってきます

    高校時代の同窓会があり、ホテルに行ってきました。ホテルに入ると、クリスマスツリーがお出迎え。12月なんですね。高校時代の同級生と近況報告をして、昔を懐かしむことができました。それにしても、時間がたっても、性格や気質は変わらないものですね。齢を重ねるたびに、時間のたつスピードが上がってきます。10歳の時と60歳の時とでは、時間が6倍速だそうです。そういえば、こどもの頃、1日が長かったですよね。これから、時間を大切にして暮らしていこうと思います。みんなも元気で!ホテルのクリスマスツリー・・・今年もあと4週間ですね齢を重ねるたびに、時間のたつスピードが上がってきます

  • 広島護国神社さんを参拝してきました・・・師走、今年の報告と御礼、感謝をお伝えしてきました

    毎月1回、広島護国神社さんに参拝します。今回は師走ということで、今年の報告と御礼、感謝をお伝えしてきました。神々しい境内の中で神さまのパワーをいただくことができます。日本人でよかったなあと思える時間です。護国神社の神さま、ありがとうございました!新年に、またおじゃまさせていただきます。広島護国神社さんを参拝してきました・・・師走、今年の報告と御礼、感謝をお伝えしてきました

  • コロナで閉店した飲食店・・・コロナの3年間、好きだった店、贔屓していた店がたくさん閉店していきました(涙)

    コロナで閉店した飲食店・・・コロナの3年間、好きだった店、贔屓していた店がたくさん閉店していきました(涙)新型コロナウィルスに翻弄された3年間・・・。あれは、一体、何だったんでしょうかねえ。その間、好きだった店、贔屓していた店がたくさん閉店していきました。飲食店、飲み屋さん、バー・・・。その多くが復活することなく、本当に寂しい思いをしています。コロナがなくても、飲食店の経営は、大変です。食材費や人件費、家賃・・・FL比率とかFLR比率といった指標がありますが、月初、固定費分のマイナスからスタートし、日々売上を上げながら損益分岐点を超えていくことを目指します。会社は、基本、潰れるように出来ているのです。広島市では、開業して1年間もたない飲食店が多々あります。巨大市場の東京では3年は持つと言われていますが、商...コロナで閉店した飲食店・・・コロナの3年間、好きだった店、贔屓していた店がたくさん閉店していきました(涙)

  • ハッピーホリディ!広島パルコのクリスマス・・・空いた時間、生まれた時間を活用して、人生や日々の生活を楽しみたいものですね

    広島パルコの年末キャンペーンのテーマは、「ハッピーホリディ」。元YMOの細野晴臣さんがメインキャラクター。懐かしいなあ。PARCO開業55周年、細野さんデビュー55周年を記念しているとのことです。広島のファッション界のトレンドセッター、ファッションリーダーのPARCO。いつも新しいコンセプトを発信しています。メインのショーウィンドウ。素敵なコーディネイトです。ハッピーホリディ!よく学び(働き)、よく遊ぶ・・・。ワークライフバランスですね。日本はバブル経済崩壊後の「失われた30年」で、国際競争力も低下、GDPも世界4位に転落。その間、不況や非正規雇用増加、働き方改革もあり年間労働時間も20%程度少なくなっています。空いた時間、生まれた時間を活用して、人生や日々の生活を楽しみたいものですね。世界の国々を見てい...ハッピーホリディ!広島パルコのクリスマス・・・空いた時間、生まれた時間を活用して、人生や日々の生活を楽しみたいものですね

  • アーバンビューグランドタワーのライトアップ!青色の幻想的な感じが、なかなか良いです

    広島市のタワマンの走り、アーバンビューグランドタワー広島。20年前に完成しました。地上43階、高さ166メートル。当時は、まさにイノベーションでした。夜のイベント「ひろしまドリミネーション」の期間中、毎年ライトアップしています。青色の幻想的な感じが、なかなか良いです。今夜も素敵な夜になりますように!アーバンビューグランドタワーのライトアップ!青色の幻想的な感じが、なかなか良いです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、能率技師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
能率技師さん
ブログタイトル
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ
フォロー
能率技師のメモ帳 中小企業診断士&社会保険労務士のワクワク広島ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用