カラダほぐしヨガを受けてきました。カラダほぐしヨガは、トゲトゲのボールを2つ使って筋膜リリース(マッサージ)をしながらレッスンを進めていきます。身体が疲れているときにはお勧めのレッスンです。カラダほぐしヨガとは昔に一度、ブログに書いていましたがアクセス数が少なかったこととメルマガの情報だけしか書いていなかったので削除していました。LAVAアプリを見ると記載はありますが公式には説明がありませんね。
LAVAで下半身きれいヨガ中級を受けてきました。初級より動きが多くて楽しいですが、足がお疲れの方にはきつい内容でした。 以前に初級を受けて来た時より、なるべく毎日寝る前にストレッチをするようにしたり、LAVAのレッスン前には、つま先立ちの正座で足の指をほぐすようにしていますが、下半身きれいヨガ中級は後半に行けば行くほどきつかったです。
LAVAで「骨盤を制する者は不調を手放す~アナ骨初級編~」というレッスンを受けてきました。このレッスンは有料\2,400のレッスンですが、有料の価値があったので紹介をさせていただきます!このレッスンを担当されているのは、窪田真帆さんで2023年のLAVAのトップインストラクターです。
このサイトがLAVA社のコンテンツの無断使用に当たるか確認してみた
公式ページに「弊社社員に対する盗撮行為、弊社が投稿した写真・動画の無断使用、SNS等への悪質な投稿について」という記事が出ていたため、私のサイトも公式許可を受けて居るわけではないので、念のため不正コンテンツを持っていないかをLAVA社に確認をしました。 現状は、サポートに問い合わせてから1ヵ月経っても返信がないため、問題ない認識でサイト運営を続けます。
2023年ヨガはじめとして、下半身キレイヨガ初級を受けてきました。このコースは足のむくみを改善する効果が高いコースです。初級だけど、片足立ちが苦手な人にはキツイイメージがあるコースです。下半身きれいヨガ初級とはLAVAの公式ページには次のよ
バクティーフローヨガとGoogleで調べるとLAVAだけではなく、他のヨガ教室で行われていたり、個人でやられいる方がいたりとモダンな用語です。バクティとは『愛』、フローは『流れる』という意味があるようで、感謝の気持ちだったり優しい気持ちを体に巡らせて、周りへ循環させていくという想いのこもったヨガをテーマに作られるようです。
睡眠の質を向上させるためのヨガである「至福の睡眠ヨガ」を受けてきました。このヨガは次の方にお勧めです。 「寝つきが悪い」「熟睡できない」「スッキリ目覚められない」「日中眠くなる」 肩こり改善とかお腹周りを引き締めたいという肉体的なものではなくて、睡眠に焦点を当てられているのが新しさを感じます。この記事では、「至福の睡眠ヨガ」のコース内容と感想を書いていきます。
バインドビギナーというヨガを受けてきました。2020年のトップイントラさんのオリジナルヨガであまり開催はされていないようです。宗利さんのお名前は聞いていたんですが、店舗を掛け持ちで回られている方なので、実際レッスンを受けるのは初めてでした。この記事では、バインドビギナーがどんなコースかと私の感想を書いていきます。
LAVAの肩こり改善ヨガがリニューアル(2022/08より)
LAVAの肩こり改善ヨガが2022年夏にレッスン内容が大幅リニューアルされました。何も知らずに受けましたが、8割位内容が変わっていましたので、ここで紹介したいと思います。多くの人が肩が凝った時は、肩や首を手でほぐしますが、このコースでは肩甲骨をたくさん動かします。腕を肩甲骨からいろいろな方向に動かしたり、回したり、自重をかけたりして肩こりをほぐします。また、肩回りの筋肉を鍛えることで、肩こりになりにくい体を作っていく的な説明をインストラクターさんがしてくれます。
IRさんのオリジナルヨガ「PEACEFUL YOGA」を受けてきました。強度が4.5のため今まで避けてましたが、集中力と体が整っているタイミングなので、思い切って入ってみました。
受講後のレッスンを受けた方の反応がとても好評なのが表情と耳から伝わってきたヨガニドラー。前情報なしでレッスンを受けましたが、とてもビックリするくらいのリラクゼーション効果がありました。ヨガニドラーとは、SPのため、公式ページには紹介がありませんが、次のような説明があります。
LAVAでAnjaneya Flow Yogaを受けてきました。この記事では、Anjaneya Flow Yogaがどんなレッスンなのか、どんな流れなのかと、私がうけた感想を書きます。 目次 1 Anjaneya Flow Yoga2 An
久しぶりに休日の早朝レッスンに行ってきました。今日選んだのは、メリハリBackStyleヨガです。星野インストラクター作成の特別レッスンになっているものです。メリハリBackStyleヨガとは特別レッスンなので、公式ページには記載がありませんが、次のページに紹介がありました。
LAVAの上半身スッキリヨガ中級を受けてきたので、その内容と注意点について書きます。上半身スッキリヨガ中級とはLAVAの公式サイトでは次のように書かれています。
LAVAのマシンピラティス【Upper Body Make-up+】を受けてきた
初めてマシンピラティスを受けてきました。この記事では、【Upper Body Make-up+】がどんなコースだったかと初めてマシンピラティスを受けた感想を中心に書きます。マシンピラティスとは、専用のマシンを使ってピラティスを行います。ピラティスとはリハビリの一環として生まれたもので鍛えることに重点を置いたもので、胸式呼吸やアライアンス(Alliance:背骨や骨盤など身体のパーツが正しい位置にくるように調整すること)に重点を置いたものです。ヨガとの違いは次の記事にまとめています。
時間があったのでLAVAでほっそり二の腕ヨガを受けてきました。ボディメイクヨガの中の1つです。字のごとく二の腕のシェイプアップおよび強化を目的としたコースです。レッスン直後に髪の毛を洗う際に、筋肉疲労で釣りそうになっていました。この記事ではほっそり二の腕ヨガがどのようなコースなのかと私の感想を書いていきます。
LAVAのエナジーヨガを受けてきました。エナジーヨガは、強度3に慣れてきてそろそろもう1段階強度を上げたいなと思うときにお勧めのコースです。この記事では、エナジーヨガの流れとエナジーヨガの感想を書いていきます。 目次 1 エナジーヨガとは2
LAVAのパワーヨガ中級を受けてきました。パワーヨガは、太陽礼拝の動きを繰り返しながらポーズを深めていきます。太陽礼拝は、サンスクリット語では「スーリヤ・ナマスカーラ」といいます。スーリヤは「太陽」、ナマスカーラは「礼拝」を表し、連続した12のポーズをとることで、「一日の始まりに、太陽に挨拶し、その恵みに感謝する」ものです。私はヨガを始めた頃、太陽礼拝がとーっても苦手でした。ポーズがわからなくいし、呼吸と動作が合わなくて呼吸困難になるわ、体が硬くてポーズは取れないとなど散々でしたね。色々なレッスンを受けていく中で太陽礼拝の動きと息づかいを覚えると太陽礼拝が楽しくなります。
LAVAのジョイフルヨガを受けてきました。 とても楽しかったです。ただ、1回目は流れを覚えることで精いっぱいなので、2回目も受けてみたいです。キープの長いものはなく、パワーヨガの太陽礼拝みたいに動いている時間が多いです。ネジリのポーズや股関
ボディデザインヨガを受けてきました。説明では体幹を鍛えるとありますが、私の感想は、ヨガの動きを取り入れた有酸素筋トレです。筋トレもどれか1ヵ所というわけではなく、体の気になるパーツを順番に部分筋トレしていきます。順番は「太もも→肩→背中→お
ピラティスってヨガとどこが違うかわからないけど、温かいところでピラティス体験ができるのかなと思って受講したコース。ホットピラティスを受けるのにお勧めの方は次の方です。 お腹を引き締めたいけど、「お腹引き締めヨガ」は最後までできない ヨガとピ
「美Body life yoga」を受けてきました!内容自体は、「リンパリラックスヨガ」をアレンジした感じですね。「美Body life yoga」の良いところは、次の点です。 マクセリーシェイプという痩身マッサージジェルを試せる! 前半の
LAVAのパワーヨガ上級(運動量MAX)を遂に受けてきました!レッスン前は最後までついていけるかすごく不安でしたが、何とか最後までやりきることができました。この記事では、パワーヨガ上級を受けるための心が構えと私の感想を中心に書いていきます。実は私はパワーヨガ系のコースに対して昔から苦手意識がありました。まず、太陽礼拝の動きを覚えるのが大変だった。特に汗で眼鏡がズレるし、眼鏡とると見えない。次に1呼吸で一動作という動きに慣れない。
この記事では、LAVAの「太ももすっきりヨガ」を受けてきたことを書きます。 このコースをお勧めする方は次の方です。 最近、体が疲れてきていて体をほぐしたい 太ももをほぐしたい、引き締めたい 骨盤周りをほぐしたい 私は最近、弛んだ体を鍛えるた
この記事では、LAVAのボディバランスヨガを受けてきた感想とコースの流れについて書きます。ボディバランスヨガは次の方にお勧めです。股関節周りのバランスを整えたい方ストレッチを股関節周りのお腹/脇腹/腰/大腿筋のほぐしとストレッチをしたい方ボディバランスヨガは鍛えるというよりも整えるという感じですね。私の最近の普段の運動は、「ジョギング+ヨガ」なので、整える効果を狙っているときはよいかなと思います。
この記事では、LAVAのマスターレッスン、アームバランスへの道を受けてきたことについて書きます。私はあまりパワー系のヨガを受けないのですが、気が向いたので行ってきました。 しもたさん アームバランスと書いてありますが、一番筋力負荷がかかるの
復会したばかりですが、新型コロナウィルスの影響でLAVAが全店臨時休業になりました。コロナウィルスの情報を見ている限り、最初の報道ほど怖いものではないように思います。家の中にずっと籠っている方が、ストレスで違う病気になりそうだったのでヨガをしに行きました。その時のことを書きたいと思います。なお、私が通っている店舗は、コロナの感染者がいる地域です。
この記事ではLAVAのスペシャルコース「チャンドラマスカーラ」について、受講した感想と月礼拝のシーケンスについて書きます。 強度は3とありますが、ヨガベーシックと同じ程度でした(経験者が少ない状態だったのでインストラクターさんが強度を下げたのかもしれません)。太陽礼拝(シーケンス動作)の動きを理解してからレッスンに望まれると月礼拝の意味や太陽礼拝との違いが理解しやすいかなと思います。
この記事では、LAVAのスペシャルレッスン「美胸ヨガ~胸も心も柔らかく上向きに~」を受けた流れと感想について書きます。名前から察すると完全女性向けのレッスンなのですが、私(男性)も満足する内容でした。強度は表示通りです。
この記事では、LAVAのヨガフローリラックスのコース内容と感想を書きます。仕事終わりにLAVAに直行したので、あまり強度が高くないレッスンを受けたいなと思って選んだコースです。コース名にリラックスと書いてあるとおり、ゆったりとしたペースで受
久々にLAVAさんのページを見ていたら、WEB入会というものができていました。WEB入会って最近の流行だなぁと感じます。私がLAVAさんに初めて会員登録したときは、体験レッスンはWEB登録だったけど、利用事項の確認は紙での申請でした。最近I
ふらっとヨガジャーナルオンラインを見ていた時にケガに関する記事を見かけたので自分なりに解釈してまとめたいと思います。 せっかくヨガを再開したのにすぐ怪我をしたり、痛めたりして楽しく通えなくなってしまうのはもったいないですね。
「こころとカラダが変わるYoga」という本の中で、その日の気持ちや体の状態に合わせてヨガを選んでくれるチェックリストというものを見つけました。2018年4月発行の本ですが、チェック項目を書いてみます。
この記事ではLAVAの背中美人ヨガを受けた感想とコースの内容を紹介します。 背中美人ヨガという名前の通り、「肩甲骨」と「肩」を中心に負荷をかけてきれいな背中を作るというもの。私は男性なので背中を見せるために受けたのではなくて、肩こりの改善を目標にして受講しました。
この記事では休会している状態から復会した時のことを書きます。この記事には次のことを書きます。 「復会の手順」「復会に至った経緯」 「LAVA 復会」で検索してみるとあまり記事がありませんね。休会から復会されている方はあまりいらっしゃらないのかなという感想を持ちます。
この記事では、LAVAの全身スッキリヨガを受けてきた感想について書きます。 LAVAさんのサイトには次のように説明があります。 呼吸とポーズで心身をほぐし、完全オフへと導くコース。ヨガの呼吸でカラダを芯から温め、筋肉を大きく使うポーズで全身の凝りをやわらげ疲れの根源にアプローチ。ラストは長めの瞑想とシャバーサナで、全てを忘れて究極の心地よさをご実感いただけます。
この記事では、NYで話題のホイールヨガベーシックについて書きます。ホイールヨガとは、直径35㎝位・幅女性の手のひらが収まるくらいのホイールを使って行うヨガです。ホイールヨガがどういうものなのかと私がレッスンを受けてきた感想を書きたいと思います。
この記事では、LAVAのクリスタルサウンドバスを受講したことについて書きます。2019年8月現在では、まだまだ聞きなれないレッスン名ですね。久しぶりにLAVAのレッスンを受けるので、軽いプログラムがいいなと選んだのがクリスタルサウンドバスでした。
この記事では、LAVAのお友達紹介の方法と特典について書きます。LAVAさんは年に数回お友達紹介キャンペーンを実施しています。私は、一人で調べて体験ヨガに参加したので、お友達紹介特典を受けることができませんでした。紹介した方も紹介された方もメリットがあるものなので、是非とも紹介を受けてから体験ヨガに行くことをおすすめします。
この記事では、LAVAの新しいコース「カラダほぐしヨガ」について書きます。このコースでは、どうやら小道具を使ってヨガをするようです。
この記事では、LAVAの新しいコース「美尻ヨガ」について書きます。私の通っているスタジオでも開催され始めたので早速レッスンを受けてきました。美尻ヨガとは?お尻の筋肉を意識して、引き締まった健康的なヒップを作るコースです。姿勢や動作の美しさに左右する重要な筋肉であるお尻を鍛えることで、ご自身の後姿やパンツスタイルに自信を持つことができますよ!という歌い文句のもと、LAVAさんのサイトでは、次のように説明があります。
ホットヨガLAVAでデトックスヨガを受けてきました。デトックスヨガがどのようなコースなのかと私の感想を書きたいと思います。LAVAさんのコース一覧のページが新しくなりましたね。デトックスヨガも追加されています。コースの説明文は短文なのですが、写真が全体的に明るい写真が増えましたね。
この記事では、LAVAの新しいコース「サウンドフローヨガ・アクティブ」について書きます。ついに受講してきました(2018/02)。受講した感想を含めてリライトします。 私のところに届いているメールによると、サウンドフローヨガは次のようなコースです。多ジャンルの音楽に誘われ、ポーズや呼吸に没頭できるコース。楽しく動きながら土台から丁寧にコアをつくり、ブレないカラダへと導きます。難しいポーズはなく・・・
私は肩こり症です。ストレッチをしていてもちょっとサボるとすぐに肩こりが再発します。LAVAの肩こり改善ヨガを受けるとその肩こりがスッとなくなって1週間くらい肩こりがない状態が続きます。週に1回もしくは2週間に1回のペースで受講すると肩こりになりにくい状態になります。
「ブログリーダー」を活用して、しもたさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。