閲覧していただきありがとうございます🙇♂️私立の四大に通っている犬男です。日常生活での節約術、旅行や固定費の節約術を共有して僕含めみんなで得した気分になれたらなと思います!また、一人暮らしへの道についても書いていきたいです!
自粛期間なにして過ごしていますか。 体を動かさなさすぎて、太ってきていませんか…?ストレスが溜まってませんか? 今回はそんな人のために、ランニングや筋トレをして体を動かすことをおすすめしたいです! 自粛期間で絶対に太った 自粛はしつつランニングと筋トレを 暇な自粛期間のランニングの良いところと気をつけるところ 朝に体を動かすのもあり 極力人混みを避けながら ストレスが減る 自粛が終わった後に「太った?」と聞かれないように! 自粛期間で絶対に太った えーと、完全に太りました。 体重もですが、体脂肪率が明らかに増えすぎました。3%は増えましたね。 大学に通学するときに駅まで自転車で行っていたのです…
大学生のうちに一人暮らしをしてやりたかったこと。憧れていたこと。
一生に一度の大学生という期間の中で一人暮らしをして色々なことを経験したかったなって思います。今すぐ大学生じゃなくなるわけではないのでまだ一人暮らしをするチャンスはありますが笑 今回は、大学生のうちに一人暮らしをしたかった理由とやってみたかったことを書いていきます。 大学生のうちに一人暮らしをしたかった 大学生のうちに一人暮らしをしてやりたかったこと お金の管理 遊び終わったらすぐ家 自炊をするかの葛藤 自立した生活を一人暮らしを通して学びたかった 一人暮らしを諦めたわけではない まとめ 大学生のうちに一人暮らしをしたかった 今年で3年生になり、そのタイミングで一人暮らしをしようと思っていたので…
ブログの更新を毎日更新から3日に1回にしていこうかなと思います。
毎日更新をして100日が経過しました。そして独自ドメインを取得してから今日で3ヶ月が経過しました。 ブログは伸びる気配はありません! 今回はそんな中でブログ運営について考えた上でのこれからの方針についてです。 毎日更新をやめる 3日に1回の更新にするメリット コンテンツの質が上がる ブログが嫌じゃなくなる リライトに時間を使える ブログ運営の仕方は人それぞれ まとめ 毎日更新をやめる とにかく毎日更新をするのが負担になってきました。 それと、毎日更新をやめたらサボり癖が付いてそのうち更新が止まっちゃうんじゃないかなとか思ってましたがそんなこともない気がしてきました。 むしろ、毎日更新をし続けて…
新型コロナの国内での危機を考える。「自粛疲れ」が今課題な気がする。
自粛を続けてどれくらい経ちましたか?疲れますよね。ストレスもたまります。 今回は僕が思うコロナに対する日本の課題について話していきたいと思います。 なぜ自粛疲れが起こるのか? 自粛疲れが起こるとどうなるか ストレスが溜まり続ける 危機感がなくなる 感染が広がる 自粛疲れが起こっていく中どうするべきか まとめ なぜ自粛疲れが起こるのか? 緊急事態宣言を出しても、特定警戒をする13都道府県を発表したとしても、日本の法律では外出禁止を強制することはできません。 外出しようとすればできるんです。それが原因で葛藤の末、自粛疲れが起きてしまうんじゃないかなと思います。 しかし、法を変えようにもそんな簡単に…
一人暮らしのWi-Fiはどうする?光回線は契約した方がいいの?
みなさんは一人暮らしを始めた際にアパートにWi-Fiの環境がなかったらどうしますか? 今回は、Wi-Fi環境を必ず整えなければいけないわけではないよという記事です。 もしまだ、一人暮らしを始めて光回線を契約するか迷っていたら参考にしていただきたいです! 一人暮らしを始める際にWi-Fi(光回線)は使える? 一人暮らしでは光回線を契約するべきか? Wi-Fi(光回線)の価格は? モバイル回線のみの場合は? 一人暮らしの場合はよく考えた方が良い まとめ 一人暮らしを始める際にWi-Fi(光回線)は使える? 一人暮らしを始めたらすぐにWi-Fiに繋げれるわけではありません。 もちろん、無料でWi-F…
アフェリエイトとは。アフェリエイトで稼ぐにはどれくらいの時間が必要?
アフェリエイトで稼ごうと考えている人はたくさんいるんじゃないでしょうか。 今回は、僕なりのアフェリエイトについての考えです。 これからアフェリエイトをしようと考えている人の参考になればなと思います。 アフェリエイトとは? アフェリエイトの仕組み アフェリエイトでお金を稼ぐのは厳しい? アフェリエイトで稼げるようになるまでの期間は? 実際に検索結果の順位を上げるには? 外部リンクを貼られる タイトルや見出しに狙っている検索キーワードを含める コンテンツの質 アフェリエイト市場が拡大していることに着目 まとめ アフェリエイトとは? 「アフェリエイト」という言葉は聞いたことがあるという人が大半だと思…
一人暮らしの費用を抑える。家電家具付き物件のメリットとデメリット
一人暮らしを始めようとしている方でさらに費用を抑えたいと考えている方はいませんか? 今回は少しでも費用を抑えるための家電家具付き物件についての記事です。 少しでも参考になればなと思います。 家電家具付き物件とは? 家電家具付き物件のメリット 初期費用を抑えられる 家電の設置をしなくて良い 家賃がそこまで変わらない 家電家具付き物件のデメリット 家電家具を選べない 物件が限られる 一人暮らしに家電家具付き物件はあり! まとめ 家電家具付き物件とは? 名前の通り、家電と家具が最初から備え付けられている物件のことを指します。 家電と家具があるからといって、実際に備え付けられているのは必要最低限のもの…
一人暮らしをしたら掃除を自分でしなければなりません。今回はその掃除に必須と言っていい掃除機についての紹介です。 ぜひ参考になればなと思います。 一人暮らしにはコードレス掃除機? ロフトの掃除にも便利 コードレス掃除機のデメリットは? コードレス掃除機にもいくつか種類がある 紙パック式 サイクロン式 まとめ 一人暮らしにはコードレス掃除機? 一人暮らしだと、掃除や洗濯、料理まで全て自分でしないといけません。そうなってくると一つ一つの作業をできるだけ楽にしたいですよね。 そこで、掃除の時に使う掃除機をコードレスのものにしたら少しでも掃除が楽になります。 コードレスの掃除機は充電する必要があり、使え…
一人暮らしをしようと決めて半年ほどが経ちました。しかし、一人暮らしができていない現状です。 そんな中、周りの人たちは一人暮らしを始めています。 どうしようかなって記事です笑 いつの間にか新生活の時期 周りは一人暮らしを始めている 一人暮らしを始める費用は貯まったが… 自分が今できることは? とにかくバイト ブログを書く 就活に向けての自己分析 まとめ いつの間にか新生活の時期 気づいたら4月を迎えて2週間以上が経過していました。 新型コロナの影響で春休みが伸びて、新生活の時期ということを忘れていました。 全くと言っていいほどまだ、新生活の気分を味わえていません。 しかし、新社会人になった人や、…
みなさん、自粛してますかー? してますよね?良い子です。 僕なりの自粛期間中の過ごし方を紹介していきます! こんな時だからこそ、家で少しでもストレスの溜まらない好きなことをしていきましょうね! 基本的に自粛中は暇 ブログを書く 外出は基本バイトのみ Amazonプライムでクレヨンしんちゃん YouTube まとめ 基本的に自粛中は暇 自粛暇ですね。 でも、自分が不要不急の外出をしてもし新型コロナウイルスをもらってしまって、周りの人を感染させてしまったらと思うと中々外出しようとは思えません。 ランニングくらいなら良いとは思いますが、それでも少し怖いですよね。 外出禁止ではなく、自粛要請なので出よ…
一人暮らしの家電購入を少しでも安く!家電セットはお得なのか?
新生活を始めると言う時に、まず最初の方に悩むのは家電の集め方、家具の集め方です。 できれば安く良いものを集めたいですよね。 そんな人に今回は、家電セットについて知ってもらえたらなと思います。 少しでも一人暮らしを始める参考になれたらなと思います。 家電セットとは? 家電セットは価格が安い? 一人暮らしの方におすすめ! 家電にこだわりがなければ即決! まとめ 家電セットとは? よく家電量販店で売られている新生活に向けた家電セットのことです。 冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどがセットで売られているものです。 3点セットで5万円くらいのものもあれば、上記にさらに掃除機と炊飯器がついて8万円くらいの家電…
一人暮らしの節約術を詳しく解説。1円でも余裕のある生活を目標に!
一人暮らしをしてるけど思った以上にお金を使ってしまう。節約ができていないという人はたくさんいますよね。 今回は、少しでも節約の参考になればなと思い記事を書きました! 一人暮らしの節約目標は「1円でも余裕のある生活」 一人暮らしでできる節約「水道編」 歯磨き時の水 お皿を水につけておく 洗濯はできるだけまとめて 一人暮らしでできる節約「電気編」 コンセントは使わないものは抜いておく 掃除機の前に掃き掃除 トイレの蓋は閉めておく エアコンをこまめに切らない 一人暮らしでできる節約「食費編」 できればとにかく自炊を 自炊しないときはスーパーの冷食、弁当 コンビニに行かない 余ったものは冷凍 学生は賄…
今日で、ブログを開設してから3ヶ月が経過しました。 1月12日に初投稿をしたので今日で3ヶ月ですね。 今日は継続が厳しいとされる3ヶ月間の壁について話していきたいと思います。 3ヶ月間での変化 3ヶ月間で辛かったこと アクセス数が伸びない 検索流入が増えない 毎日更新がしんどい 良い変化はほとんどない 伸びるまでやめられない! まとめ 3ヶ月間での変化 3ヶ月で変化したことは正直あまりありません。生活の中にブログの時間というのが組み込まれた以外には対して大きい変化はありませんでした。 続けてる意味もわからなくなりましたし、やめたいなんて10回は思いました笑 それでも続けてこられたのは、記事を上…
大手3キャリアが50GBを無料配布!学生のオンライン授業の支援策。
新型コロナの影響で学校の授業がオンラインになっているところが多数でてきました。 しかし、ある程度自宅での通信環境が整っていないとできません。しかも、全員がその環境を持っていないといけません。 そこで動いたのが大手3キャリアでした!今回はそれについての記事です。 学生のオンライン授業の支援策 大手3キャリアとは? 50GB無料配布の対象者は? 期間が延長される可能性は? まとめ 学生のオンライン授業の支援策 新型コロナの影響で講義室で授業を受けられない学生が多くいます。その対策としてオンライン授業を行う大学が多くでてきました。しかし、オンライン授業をするとなると通信のためのデータ容量が多く必要に…
一人暮らしが見送りになりそう…費用頑張って貯めてきたのに…!
ピンチ! 僕の計画が大きく狂わされそうです! あああ!!!!一人暮らししたいよおおお!!! 一人暮らしが見送りになりそう 大学が春学期自宅でのオンライン授業に 愛知県だから一人暮らししてもバイトが 一人暮らしの費用のために頑張ったのに! これからどうしましょう 一人暮らしが見送りになりそう 色々事情が重なって一人暮らしが延期または、見送りになりそうです。 いっぱい調べて、いっぱいバイトして、ブログで少しでも収益を得て、一人暮らしのために色々してきたのに…!!!! って感じです。 新型コロナめ…絶対許さないからな。 俺の一人暮らし計画も、遊びの時間も、自由も、外出も制限して、絶対許さないからなあ…
一人暮らしをする際になぜ2階以上の部屋がいいのか。人気があるのか。
一人暮らしをする際に、防犯が…とか、家賃が…とか色々考えますよね。 今回は、そんな中でも部屋の階数についての話です。できるだけ自分に合った生活ができるように参考になれればなと思います! なんで2階の方が家賃が高い? 2階以上の物件のメリット 防犯的に良い 上からの物音がない 2階以上の物件のデメリット 階段の上り下りがある 3階以上だと搬入代が余分にかかる場合も 家賃が少し高い まとめ なんで2階の方が家賃が高い? 基本的に2階の物件の方が1階に比べて人気が高いです。なので、1000円、2000円くらい家賃を高くしても入居したいと言う方はたくさんいます。 そのため、家賃が若干高くなります。 そ…
昨日、緊急事態宣言が発令されました。 ずっと、ギリギリを保っていた日本ですが日に日に感染者は増えていくばかり。そこでさらなる警戒をと緊急事態宣言が発令されました。 緊急事態宣言が発令されると何が起こるのかを説明していきます。 1つ目に、外出自粛の要請です。 これは強制ではないので、罰則等は発生しません。あくまで、「要請」です。 しかし、緊急事態宣言が出されるほどに新型コロナウイルスは蔓延しており、感染経路も不明なのが多いです。 強制ではないからと言って、買い物などを除く不要不急の外出を繰り返していると新型コロナを全国に広めることになってしまいます。 2つ目に、学校やイベント施設の自粛要請です。…
水が好きな人、生活のルーティーンの中に水が組み込まれている人いますよね。 今回は、ウォーターサーバーについての話です。 ウォーターサーバーを置こうか迷っている人、費用が…など考えている人の参考になればなと思います。 ウォーターサーバーの費用は? ウォーターサーバーのメリット 美味しい水が飲める 料理に使える すぐに熱湯を出せる ウォーターサーバーのデメリット 運ぶのが大変 保管場所に困る 費用がかかる まとめ ウォーターサーバーの費用は? ウォーターサーバーを利用する上でかかる費用は水だけではありません。 水にかかる費用は、500mlあたり50円〜100円程と価格帯はばらばらです。基本的に一人…
約3ヶ月で100記事突破!アクセス数は?検索流入は?これからの目標は?
こんにちは!犬男です。 この記事をもって、100記事突破です! 手抜きの記事や頑張って書いた記事など色々あります。 なにがあろうととにかく100記事を突破することができました。毎日投稿をし続けていたので約3ヶ月での達成になります。 あと1週間程でブログ開設3ヶ月記念にもなります。 今回は、そんな100記事突破したこのブログのアクセス数の変化、検索流入の変化、これからの目標について書いていきます! 100記事を突破して思うこと アクセス数の変化 検索流入の変化 記事のクオリティが低い SEO対策が甘い 記事のカテゴリがバラバラ これからの目標 まとめ 100記事を突破して思うこと とにかくブログ…
ネタ切れ案件発生中。ブログでネタ切れしたらどうすればいい!?
みなさんはブログを書いていてネタ切れした経験ってありますか? まだしたことないと言う方も、したことあるなーって方も、軽い気持ちで読んでいただければなと思います! ネタ切れしたらどうすればいい? まずネタ切れは誰にでも起こること 具体的な対応策は? ネタ切れをネタにしてしまう 他の人の記事を読む とりあえず休む まとめ ネタ切れしたらどうすればいい? ネタ切れしたら焦りますよね。 初めた頃はネタ切れすることもなく、こんなの永遠に書けるんですが状態ですよね。 しかし、時間が経つにつれどんどんネタ切れしてきます。特に、特化ブログを運営している方や毎日投稿をしている方はネタ切れに悩まされやすいです。 …
みなさんは、買い物をされる際ビニール袋を貰うことを前提で買い物をしていますか? それともエコバッグを持ち歩いていますか? 今回は、ビニール袋の有料化が義務付けられるのでエコバッグを持ち歩きませんかって話です! もうすぐビニール袋が全店有料化に 有料化になった店も多い エコバッグを持ち歩こう エコバッグは買わなくても手に入る ビニール袋でもOK まとめ もうすぐビニール袋が全店有料化に 今年の7月から全店でビニール袋の有料化が義務付けられます。もう目の前の話です。 世界的に見てもプラスチック製のゴミを多く出しています。そこで対策として、義務化の案が通されました。 実際、ビニール袋を有料化したら多…
一人暮らしを始めたい。100均で集められるものは100均で集めよう!
一人暮らしを始めようとしている方で、雑貨や食器類を集めるのに費用がかかってしまうなーと思っている方はいませんか? 今回は、そんな雑貨や食器類を100均で集めてみませんか?というお誘いです。 ぜひ参考になればなと思います! 一人暮らしの雑貨集めにはお金がかかる? 雑貨は100均で集めよう 食器類も100均で! 最近の100均はすごいんです。 まとめ 一人暮らしの雑貨集めにはお金がかかる? 一人暮らしを始めようとした時に、家電や家具は計画的に購入すると思いますが、雑貨や食器類などはあまり考えて購入しませんよね。 なので、思ったよりお金を使うことになってしまったということになりかねません。 なので、…
ブログを始めてもうすぐ3ヶ月が経過しようとしています。 ブログを始めて良かったなと思うことや、失敗したことがたくさんあります。今回はその一部をご紹介していきたいと思います。 ブログを始めて良かったなと思うこと 専門知識が増えた 自分の興味ある事への知識が増えた ブログで生計を立ててる人が凄いことが分かった 継続する力が多少あることが分かった ライティング力が上がった? ブログで失敗したなと思うこと .comを取得すればよかった 特化ブログか雑記ブログかを最初に決めておけばよかった 伸びなくて時間の無駄と思ってしまう 最初からある程度勉強しておくべきだった まとめ ブログを始めて良かったなと思う…
一人暮らしの費用を抑える。クレジットカードを作るべきかどうか。
一人暮らしの費用を抑えるために色々考えている方は多いと思います。 そこで今回は、大学生らしいドケチ思考で費用を抑える方法を紹介していきたいと思います。 クレジットカードを持っていない人、視野に入れてなかった方の参考になればなと思います! 一人暮らしの費用をできるだけ抑えたい なんでクレジットカードをつくる? 新規キャンペーン狙い ポイント還元 クレジットカードをつくるときの注意点 使い過ぎに注意 分割払い、リボ払いに注意 作りすぎない まとめ 一人暮らしの費用をできるだけ抑えたい ドケチ大学生な僕は、一人暮らしを始めるまでに新しくクレジットカードを作ろうかなって思ってます。 クレジットカードを…
「ブログリーダー」を活用して、めろん食べたいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。