chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【地震に注意】静止軌道電位急降下、明日は「防災の日」

    ・静止軌道電位が乱れた瞬間から27時間後・9月1日AM3時頃に注意したいと思います。え〜っと、寝室にはスリッパを置いて寝よう。関東大震災(大正関東地震) 1923年9月1日・刃物で刺されるというような物騒な事件も多いですね。ご用心。これから更に・用心に越したことはないっていう気がします。色んなことに注目しながら、日常生活を楽しんでいきたいと思います。最近書きたいことが多過ぎて、二本立てになってしまう・・・余計なことを書いてしまわないように、用心、用心。。。。最後まで読んで頂いて有難うございます。よろしければ下の応援クリックお願いします。【地震に注意】静止軌道電位急降下、明日は「防災の日」

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」12ー飲食上その6ー

    感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」11ー飲食上その5ーのつづきです。脾胃のこのむと、きらふ物をしりて、好む物を食し、きらふ物を食すべからず。脾胃の好む物は何ぞや。あたたかなる物、やはらかなる物、よく熟したる物、ねばりなき物、味淡くかろき物、にえばなの新に熟したる物、きよき物、新しき物、香よき物、性平和なる物、五味の偏ならざる物、是皆、脾胃の好む物なり。是、脾胃の養となる。くらふべし。・脾胃(内臓、カラダ)が喜ぶ食べ物、嫌う食べ物を知って、喜ぶものを食べて、嫌うものは食べないように・脾胃(内臓、カラダ)が喜ぶ食べ物は何であるか・温かいもの、やわらかいもの、良く熟したもの、粘りのないもの、薄味で負担の軽いもの、煮えたてのもの、清いもの、新しいもの、香りの良いもの、バランスの良いもの、五味の偏りないもの・以...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」12ー飲食上その6ー

  • 新型コロナを舐めたらあかん

    新型コロナウイルスは「ただの風邪」というような雰囲気も広まっている気がするので・・・(私もブログでそのような論調で書いたこともありますが、要はバランスなんでしょうねぇ)インフルエンザ・パンデミックに関するQ&Aからの引用です。スペインフルの第一波は1918年の3月に米国とヨーロッパにて始まりますが、この(北半球の)春と夏に発生した第一波は感染性は高かったものの、特に致死性ではなかったとされています。しかしながら、(北半球の)晩秋からフランス、シエラレオネ、米国で同時に始まった第二波は10倍の致死率となり、しかも15~35歳の健康な若年者層においてもっとも多くの死がみられ、死亡例の99%が65歳以下の若い年齢層に発生したという、過去にも、またそれ以降にも例のみられない現象が確認されています。(引用終わり)・うが...新型コロナを舐めたらあかん

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」11ー飲食上その5ー

    感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」10ー飲食上その4ーの続きです。諸獣の肉は、日本の人、腸胃薄弱なる故に宜しからず。多く食ふべからず。烏賊・章魚など多く食ふべからず。消化しがたし。鶏子・鴨子、丸ながら煮たるは気をふさぐ。ふはふはと俗の称するはよし。肉も菜も大に切たる物、又、丸ながら煮たるは、皆気をふさぎてつかえやすし。・日本人は胃腸が丈夫じゃないから、肉は食べ過ぎないこと・イカやタコも消化に悪いから食べ過ぎないこと・鶏卵やアヒルの卵も丸ごと煮て食べるのは気を塞ぐ・俗にいう「ふわふわ卵」にして食べるのは良い・肉も野菜も大きく切ったものや、丸ごと煮たものは気を塞いでつかえやすい「ふわふわ」はいいんだぁ〜とにかく益軒さんは、・消化に良くないものは食べ過ぎるなとおっしゃっていて・硬いもの、脂っこいもの、大き...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」11ー飲食上その5ー

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」10ー飲食上その4ー

    感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」9ー飲食上その3ーのつづきです。飲食の慾は朝夕におこる故、貧賤なる人もあやまり多し。況富貴の人は美味多き故、やぶられやすし。殊に慎むべし。中年以後、元気へりて、男女の色欲はやうやく衰ふれども、飲食の慾はやまず。老人は脾気よはし。故に飲食にやぶられやすし。老人のにはかに病をうけて死するは、多くは食傷也。つゝしむべし。・お金持ちは美食が多いから、食べ過ぎに特に気をつけた方がいい・中年以降は性欲は衰えるけれど、食欲は収まらない・老人の内臓の働きは弱いから、食べすぎるとからだを壊す・老人が病気になって死んでしまうのは実は、食べ過ぎて内臓に負担をかけることが原因であることが多い・だから過ちをおかさないように気をつけるべきだ私が働く施設でも・多くのご老人は食べることを楽しみにし...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」10ー飲食上その4ー

  • 安倍晋三総理大臣、辞意を表明。の報道に「本当?」

    報道が勇足で、17時からの会見では安倍総理「私の健康に関していろいろな憶測を呼び、国民の皆様にご心配をおかけしましたことお詫び申し上げます。病院でしっかりと検査をしていただいた結果、今後も内閣総理大臣として職務にあたるに問題ないという結果を得ましたので、しっかりと内閣総理大臣としての責務を果たして参りたいと思います。」っていうことにならないかしら。どうやらならなそうですね・・・・自民党総裁選については二階幹事長に一任する・・・どちらの「太郎」さんにもならない可能性もあるのかな・・・Yahooニュースのコメントを読んでいると、安倍総理に対して今までの労をねぎらうコメントが多く、後任については・河野太郎防衛大臣に期待する声が多いですね。それとは別に、株価を見てちょっとびっくりしました・コロナ禍でも堅調だった株...安倍晋三総理大臣、辞意を表明。の報道に「本当?」

  • 健康に欠かせないものとはなんだろう

    今日散歩中にふと・「養生」って「生」を「養う」ってことだよなぁそう言えば、「養生訓」は人の身は父母を本とし天地を初とす。天地父母のめぐみをうけて生まれ、又養はれたるわが身なれば、わが私の物にあらず。天地のみたまもの(御賜物)、父母の残せる身なれば、つつしんでよく養ひて、そこなひやぶらず、天年を長くたもつべし。で始まります。感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」2ー総論上ー・頂いた命をよく養う・子供を育てるように、自分の命も大切に育てるってことなんだなぁ、と腑に落ちました。健康の絶対条件は「命がある」ことこれに、五体満足である、とか知的な障害がない、とか発達が正常だ、とか病気にかかりにくい、とか・・・成長して大人になると、肌が綺麗、髪の毛に艶がある、若く見える、体力が衰えない、病気にならない、などなど・...健康に欠かせないものとはなんだろう

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓9ー飲食上その3ー

    感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」8ー飲食上のつづきのつづきーの続きですややこしいですね・・・すみません。交友と同じく食する時、美饌にむかえば食過やすし。飲食十分に満足するは禍の基なり。花は半開に見、酒は微酔にのむといへるが如くすべし。興に乗じて戒を忘るべからず。慾を恣にすれば禍となる。楽の極まれるは悲の基なり。・飲み会(披露宴やパーティー)などの席では、食べ過ぎに要注意ってことですね。・「楽しい」「祝い事」だからといって、セーブすることを忘れるなと。新型コロナのお蔭?でめっきり飲み会は減りましたねぇ〜朝食いまだ消化せずんば、昼食すべからず。点心などくらふべからず。昼食いまだ消化せずんば、夜食すべからず。前夜の宿食、猶滞らば、翌朝食すべからず。或半減し、酒肉をたつべし。およそ食傷を治する事、...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓9ー飲食上その3ー

  • 河野太郎防衛大臣の「女系天皇容認」報道について

    どうしても気になっていた報道なので、本日2本目ですが記事にしておきたいと思います。皇統の議論 衆議院議員河野太郎公式サイトどうやら河野大臣が仰りたいことは、男系を維持すべきだと主張するならば、今やるべきは、国民の理解を得る努力をすることです。自分と少しでも違う意見を持つ人を罵倒したり、中傷したり、否定してみても世の中の理解は進みません。憲法第一条にあるように、「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」ものです。国民の総意に基づかない皇位継承は、やがて国民の無関心につながり、天皇制を揺るがすことになりかねません。日本の国の根本に関わることだからこそ、しっかりと議論することが必要です。(上記サイトより引用)・「女系天皇容認」というワードに多くの方が反応し...河野太郎防衛大臣の「女系天皇容認」報道について

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」8ー飲食上のつづきのつづきー

    感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」7ー飲食上のつづきーの続きです。五味偏勝とは一味を多く食過すを云。甘き物多ければ、腹はりいたむ。辛き物過れば、気上りて気へり、瘡(かさ)を生じ、眼あしゝ。鹹(しおはゆ)き物多ければ血かはき、のんどかはき、湯水多くのめば湿を生じ、脾胃をやぶる。苦き物多ければ脾胃の生気を損ず。酸き物多ければ気ちゞまる。五味をそなへて、少づゝ食へば病生ぜず。諸肉も諸菜も同じ物をつゞけて食すれば、滞りて害あり。・バランス良く食べましょうってことですね。飯はよく人をやしなひ、又よく人を害す。故に飯はことに多食すべからず。常に食して宜しき分量を定むべし。飯を多くくらへば、脾胃をやぶり、元気をふさぐ。他の食の過たるより、飯の過たるは消化しがたくして大いに害あり。客となりて、あるじ心を用ひてまう...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」8ー飲食上のつづきのつづきー

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」7ー飲食上のつづきー

    感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」6ー飲食上ーのつづきです。凡(すべて)の食、淡薄なる物を好むべし。肥濃・油膩の物多く食ふべからず。生冷・堅硬なる物を禁ずべし。あつ物、只一によろし。肉も一品なるべし。さいは一二品に止まるべし。肉を二かさぬべからず。又、肉多くくらふべからず。生肉をつゞけて食ふべからず。滞りやすし。羹(あつもの)に肉あらば、さいには肉なきが宜し。まぁ、これも多くの人には・ごもっとも。わかっちゃいるけど〜やめられない。。。っていう内容ですね。「養生訓」を参考に、なんて書いていますがワタシ、昨日の晩ご飯は豚バラピーマン。油の多い美味しい主菜をおかずにご飯を食べて、食後にアイス(スーパーカップ抹茶味の小さいやつを一つ)を食べちゃった、笑・薄味のものが良い・味の濃いものや脂っこいものは食べ過...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」7ー飲食上のつづきー

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」6ー飲食上ー

    感染症「予防対策」の参考にもなる「養生訓」5ー総論下ーの続き。今日は、第3巻「飲食上」のまとめです。以下の文章から始まります。人の身は元気を天地にうけて生ずれ共、飲食の養なければ、元気うゑて命をたもちがたし。元気は生命の本也。飲食は生命の養也。此故に、飲食の養は人生日用専一の補にて、半日もかきがたし。然れ共、飲食は人の大欲にして、口腹の好む処也。其このめるにまかせ、ほしゐまゝにすれば、節に過て必(ず)脾胃をやぶり、諸病を生じ、命を失なふ。五臓の初(はじめ)て生ずるは、腎を以(て)本とす。生じて後は脾胃を以(て)五臓の本とす。飲食すれば、脾胃まづ是をうけて消化し、其精液を臓腑におくる。臓腑の脾胃の養をうくる事、草木の土気によりて生長するが如し。是を以(て)養生の道は先(まず)脾胃を調るを要とす。脾胃を調るは人...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」6ー飲食上ー

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」5ー総論下ー

    総論下では以下の内容のことを表現を変えて繰り返し述べている印象でした。おもひをすくなくして神を養ひ、慾をすくなくして精を養ひ、飲食をすくなくして胃を養ひ、言をすくなくして気を養ふべし。是養生の四寡なり。そして、・怠けずに、よく労働すること身をつねにやすめおこたるべからず。我に相応せる事をつとめて、手足をはたらかすべし。・心を静かに・おしゃべりが過ぎると、徳を損ない、身を損なう心を平らかにし、気を和かにし、言をすくなくし、しづかにす。是徳を養ひ身をやしなふ。其道一なり。多言なると、心さはがしく気あらきとは、徳をそこなひ、身をそこなふ。其害一なり。・なんでも「ほどほどに」節度を持つこと養生の道は、中を守るべし。中を守るとは過不及なきを云。食物はうゑを助くるまでにてやむべし。過てほしゐまゝなるべからず。是中を守るな...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」5ー総論下ー

  • 巨大地震の予言は外れましたが・・・

    8月21日5時16分東京・横浜で巨大地震は起きずに済んでくれました。めでたし、めでたし。。。。。しかし、地震のサイン的なものは最近とても多くて・日頃から防災意識を持っておくことが大切だな、と感じています。西之島に大量の火山ガス白色の噴煙3000メートル2020年8月20日20時11分共同通信ガス臭い」三浦半島で通報次々今年3回目、原因不明2020年8月21日10時20分朝日新聞デジタルインドネシア付近でM6級の地震相次ぐ(8/19)Yahooニュース8/19(水)8:15配信長野・岐阜県境で地震松本市安曇で震度1一連の地震は4月22日以降…228回に気象台「今後も引き続き注意を」Yahooニュース8/18(火)12:21配信体長20メートル、マッコウクジラ死骸漂流日立沖海保が航行注意呼び掛けYahooニュース8...巨大地震の予言は外れましたが・・・

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」4ー総論上のつづきの続きー

    いやぁ〜・本日5時16分、東京・横浜で巨大地震が起きるという予言が外れて良かったです。夜勤だったので、それなりに警戒はしていましたが、かなり噂になっていたようなので「量子力学」の力により外れたのかもしれません。ただ、日頃から防災意識は高めておきたいと思います。・天災は忘れた頃にやってくるですね。さて、「養生訓」総論上のつづきhttps://blog.goo.ne.jp/careworker-nijipapa/e/0cb6a70ed6203614134ee83be9c51974の続きです。ポイントは、2つ。・養生のコツはまず・心を静かに、安心させること・その上で飲食や色欲は慎み・規則正しい生活をして・体は労働させることというのが一つ。・鍼灸や薬に頼るのは下策・養生することで病にかからないようにするのが上策・兵隊(...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」4ー総論上のつづきの続きー

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」3ー総論上のつづきー

    昨日の「養生訓」の総論上のつづきです。https://blog.goo.ne.jp/careworker-nijipapa/e/9641453b2d045fd7e243c8aa649d7983私的に要約すると、自分の欲望(目・耳・口・体)の赴くままに生活しておったら、早死にするぞ欲望の赴くままに生きておったら、「悪」に染まる「善」なることは、欲望のままに生きるのではなく、忍耐から生まれるのじゃぁ〜自分のからだを大切にできる人は「心」の力を使って忍耐じゃぁ〜ということでした。益軒さんは、結構厳し〜っス。(今日も文章の1番最後に私的な要約を書いていますので、よろしければそちらだけでもどうぞ〜)総論上では、・心の力についても述べられています。養生の術は先(ず)心気を養ふべし。心を和にし、気を平らかにし、いかりと慾とを...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」3ー総論上のつづきー

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」2ー総論上ー

    「養生訓」は第一巻〜第八巻まであり、第一巻と第二巻で「総論」が述べられています。この「総論」でだいたい貝原益軒さんの健康観がわかります。ご自分の「儒教学者」としての知識と「実体験」を基にした健康観だなぁ、と感じました。今日は、「第一巻総論上」をまとめてみたいと思います。(長くなるので、サクッと「要点だけ」1番下に書いたので、よろしければそちらだけでもどうぞ〜)昨日の記事でも書きましたが、「養生訓」の総論上は以下の文章で始まっています人の身は父母を本とし天地を初とす。天地父母のめぐみをうけて生まれ、又養はれたるわが身なれば、わが私の物にあらず。天地のみたまもの(御賜物)、父母の残せる身なれば、つつしんでよく養ひて、そこなひやぶらず、天年を長くたもつべし。是天地父母につかへ奉る孝の本也。要するに、・自分だけのからだ...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」2ー総論上ー

  • 感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」1

    整体の仕事をしていた頃に読んだことがあったのですが、久しぶりに読んでみると・新型コロナウイルス感染症予防の参考にもなるなぁ、と感じました。・今から300年以上前、1712年儒学者である貝原益軒83歳の著書であるhttp://honkawa2.sakura.ne.jp/1615.html(乳幼児の死亡率が高かったとは言え、平均寿命が32歳の時代に83歳で書いた著書というのは凄い、と言えます。)「養生訓」の総論上は以下の文章で始まっています人の身は父母を本とし天地を初とす。天地父母のめぐみをうけて生まれ、又養はれたるわが身なれば、わが私の物にあらず。天地のみたまもの(御賜物)、父母の残せる身なれば、つつしんでよく養ひて、そこなひやぶらず、天年を長くたもつべし。是天地父母につかへ奉る孝の本也。要するに、・自分だけのか...感染症「予防」対策の参考にもなる「養生訓」1

  • 【免疫強化】納豆は添付のタレではなく、「酢」「醤油」で頂きます。

    新型コロナウイルスによる「重症者」「死者」が増えてきています。感染者数も増えているので、「死亡率」は低下していますが、気をつけたいと思います。https://www.worldometers.info/coronavirus/country/japan/そこで、納豆は免疫力を上げるためには大事だな、と改めて思います。過去のブログ記事・納豆三部作+1最強伝説もある納豆菌について調べてみました。その1〜【妄想】ひょっとしたら新型コロナウイルスのパンデミックから救ってくれるかも〜https://blog.goo.ne.jp/careworker-nijipapa/e/3e83b84cc775865e565853f28071f145最強伝説もある納豆菌について調べてみました。その2〜ポリアミンがすごい〜https://...【免疫強化】納豆は添付のタレではなく、「酢」「醤油」で頂きます。

  • 地震にも注意ですね。

    東京・台東区の温泉が出なくなり廃業というニュースを目にしました。・静止軌道電位も乱れていますhttps://www.swpc.noaa.gov/products/goes-electron-flux週末は災害が多い印象もあります。私は関東在住なので、地震に注意して防災意識で過ごしたいと思います。地震にも注意ですね。

  • 終戦記念日に思うこと。

    1945年8月15日まだ私が生まれる30年くらい前に日本は終戦を迎えたんですね。今からまだ75年前のことで、私の祖父母たちが現実に生きていた時代。私の職場である介護施設の利用者さんたちが生きていた時代。310万人とも言われている戦争で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。それとともに、戦争の時代を生き抜いて私に命を繋いでくれたおじいちゃんおばあちゃんに感謝します。戦争中も含めて約80年の間に世の中の雰囲気というもは目まぐるしく変わって来たのだと思います。私が生まれてから四十数年間はとても平和な時代が続きました。ひょっとしたら、ここからの40年間はとても厳しい時代になるのかもしれません。人生の前半で苦労して、後半を謳歌する人生と若い時に人生を謳歌して、後半苦労する人生後者は辛いなぁ〜でも、その覚悟も必...終戦記念日に思うこと。

  • 【新型コロナ】キャベツと胡瓜が死亡リスクを低下、という研究結果。

    コロナ感染症、キャベツときゅうりで死亡リスク低下との指摘https://www.news-postseven.com/archives/20200811_1584930.html?DETAILこの8日間で世界中の新型コロナによる死者数が・5万人ずつ増えているという報道がありました。上記サイトで紹介されている研究結果は・7月17日、世界的な医学論文公開サイト「medRxiv(メドアーカイブ)」で発表されたものです。キャベツも胡瓜もよく食べる食材なので、嬉しい情報です。国内でも、7月に比べると死亡者数・重傷者数が少し増えているので・油断禁物ですね。https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/とにかく・油断せず・免疫向上・腸内環境を整える・常識の範...【新型コロナ】キャベツと胡瓜が死亡リスクを低下、という研究結果。

  • 一人旅。いちばんの魅力は「自由」。

    沢木耕太郎「旅も人生も深めるなら1人がいい」「どのような局面でも面白がることはできる」https://toyokeizai.net/articles/-/368174というインタビュー記事を読んで学生時代に沢木耕太郎さんの「深夜特急」を読んで、ものすごくバックパッカーに憧れたことを思い出しました。当時?「電波少年」という番組で・猿岩石(有吉さんは良い経験したよねぇ〜)・ドロンズがバックパッカーとなって世界を旅する企画も流行っていたので、影響を受けたのかもしれません。結局、バックパッカーとなり海外を旅行する勇気はなく実現できませんでしたぁ〜しかし、・北海道チャリンコ3週間一人旅・東日本JR普通列車5日間乗り降り放題一人旅・伊豆諸島・大島一周一人旅と、国内一人旅は3回経験させてもらいました。なんか、・1人でどこまで...一人旅。いちばんの魅力は「自由」。

  • 【新型コロナ】かかってはいけないの?

    JAL123便墜落事故から35年。墜落地点/東経138度41分49秒、北緯35度59分54秒。墜落時刻/1985年8月12日、18時56分27秒92。乗員・乗客524人、生存者4人。亡くなられた多くの方のご冥福をお祈り致します。6日広島原爆の日9日長崎原爆の日12日御巣鷹山JAL123便墜落事故15日終戦記念日お盆期間に「死」を意識させられる出来事が続きます。2020年も中盤、新型コロナ禍を中心に世界中で終末とも思えるような出来事が続いていますが、私たちのご先祖さまたちも「この世の終わり」的な世の中を生き延びてくれたお陰で今、私たちが生きているんですよね。新型コロナウイルスに関することで気になったのは、・ロシアでワクチンが認証された・世界中で感染拡大が止まらない・フジテレビ、「バイキング番組制作常駐の契約社員が...【新型コロナ】かかってはいけないの?

  • きっと、おじいちゃんが助けてくれたんだろうな。お盆を前に思い出すこと。

    もう今から20年以上前のこと。深夜に車を運転していて一瞬フッと居眠りをしてしまったことがありました。中央分離帯にタイヤが接触し、目が覚めて急ブレーキを踏み、横断歩道上に停車しました。本当に幸いなことに、人を傷つけることなく、車体も自身も無傷で済みました。そのときは心臓バクバク、「人を轢いてしまっていたかもしれない!」と思うと本当にサーっと血の気が引くような感じでした。祖父が亡くなったばかりの時だったので、とっさに「お爺ちゃん、有難う!!!」と心の中で叫んでいたことを思い出します。ご先祖さまが見守っていてくれる、なんて当時は微塵も思うことがありませんでしたが、このときとっさに思ったことが、「お爺ちゃん、有難う!!!」でした。なんて都合の良いワタス・・・生前、いつもお正月に一緒に初詣に行き、帰りに福袋を買ってくれた...きっと、おじいちゃんが助けてくれたんだろうな。お盆を前に思い出すこと。

  • 寄生虫が脳をコントロールする、という話から思うこと。

    昨日たまたま見ていたテレビで・ハリガネムシという寄生虫の話を知りました。寄生虫に興味のある方は、きっとハリガネムシは寄生虫界の超有名「虫」であろうお方なので・カマキリやコウロギに寄生して脳をコントロールし、入水自殺させる怖ーというお話はご存知かもしれません。このお話を聞いてちょうど一年前に見た記事を思い出しました。寄生虫に乗っ取られた「ゾンビ・カタツムリ」がSNSで話題に2019年8月15日(木)16時30分https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/08/sns-31.phpこのカタツムリは寄生虫に目立つように脳をコントロールされて鳥に捕食されやすくされているところです。。。。恐っ寄生虫が宿主の脳をコントロールするということを調べてみると結構色々あるようで・...寄生虫が脳をコントロールする、という話から思うこと。

  • 新型コロナ禍の、あ〜夏休み。

    我が家の小中学生2人とも夏休みに入りました。でも〜今年の夏休みはどこにも連れて行ってあげられないなぁと思っています。(毎日テレビで「感染拡大」「帰省は控えて」「自粛」「命優先」なんて叫ばれると、レジャーで出かけることが「悪いこと」のように感じてしまい参っちゃいますね。。。。)我が家では、どこにも行けない代わりに「家で美味しいものでも食べるか〜」となっています。最新のデータでは回復率が上昇し、死亡率は下がっています。(緑が回復率・オレンジが死亡率)https://www.worldometers.info/coronavirus/亡くなった方のほとんどが60代以上です。https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/テレビを見ていると、・子供の感染を非常に心配している親の...新型コロナ禍の、あ〜夏休み。

  • 【新型コロナウイルス】空港検疫での陽性者、約8割が外国籍。

    厚生労働省HPhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12870.html7月)日本国籍58名、外国籍219名。合計277名。【新型コロナウイルス】空港検疫で感染確認された日本人と外国人の内訳。なぜ「東京由来」なのか?https://blog.goo.ne.jp/careworker-nijipapa/e/4882fe03bfc3817217659f85d128d3f85月ごろから突然感染者数内訳の・外国籍・国籍不明という項目が消え、先月、大塚議員の働きかけによりようやく空港検疫での陽性者数の内訳・日本人・外国籍が公表されるようになりました。テレビを見ていても、この内訳を流している報道は?私の知る限りありません。(あまりテレビを見ていないからひょっとしたら流れているのかもしれません...【新型コロナウイルス】空港検疫での陽性者、約8割が外国籍。

  • 【8月】広島・長崎原爆の日から75年を迎える数日前にベイルートでの大爆発。

    1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分原爆投下により亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈り致します。2020年8月4日現地時間の18時30分頃、レバノンの首都・ベイルートで大規模な爆発があり多数動画もアップされています。爆破の衝撃が数秒後に家を襲う動画もありましたが、物凄かったです。。。今のところ死者100人以上、という発表です。ご冥福をお祈り致します。レバノン大爆発、最大30万人が家失った恐れ知事発表https://news.yahoo.co.jp/articles/7760018e25082612cf74d8a4eb278e601bfeaf62またオカルト的な話になってしまうのですが、最近・北緯、南緯33度線ということが気になっていました。長崎もこの北緯33度線上に位置するのですが、・ベイルートの緯...【8月】広島・長崎原爆の日から75年を迎える数日前にベイルートでの大爆発。

  • まだまだ平和な今を楽しむ。

    連日「感染」「感染」でこの先どうなってしまうのだろう?と不安になりもしますが、海外に目を向けると、それでもやっぱり日本はとても平和だなぁ、と思います。しかし、ほんの75年前に終戦を迎えた国なんだよなぁ、といかに私は今まで平和な時を過ごしてこれたのか、と感じます。これから私たちのおじいちゃんおばあちゃんが経験して、生き延びてくれた厳しい時代と同じように、私たちも逞しく生きていかなければならないんですよね。便利で、平和な時しか経験していない分、それを失う怖さはありますが今までが特別だったのでしょう。ドラゴンボールZのように、平和にいつも通り生活している陰で、Z戦士たちが悪と戦い知らぬ間に世界は救われていた・・・・なんてこともあるかもしれないし、ないかもしれない。これからどんなことが起こるのかわかりませんが、まだまだ...まだまだ平和な今を楽しむ。

  • 健康も幸運も「常識」「生活習慣」「食事」次第なのかな、と思います。

    最近の私のブログ記事はオカルト的であやしい。。。でも、過去の苦い経験から怪しいスピリチュアル的なものからは距離を置いています。昨日、YouTubeで・がんに罹りやすい人の血液検査の傾向という内容の動画を見ました。・ビタミンD不足・好中球が多い(ストレス値が高い)・EPAが少ない(オメガ3)という部分が印象に残りました。そして、感じることは・生活習慣・食生活が健康を左右する。すごく当たり前のことを言っているかぁさらに、・常識的な行い・常識的な考え方・常識的な人付き合い・常識的な信仰も健康にとって重要だと感じます。というのも、最近「オカルト」「トンデモ」的な情報に多く触れて好奇心をツンツン刺激されているのですが、・とても違和感を感じるものと・あ〜あってもおかしくないなぁ、というもの・うんうん、アリエル。というものが...健康も幸運も「常識」「生活習慣」「食事」次第なのかな、と思います。

  • 【空想】免疫力の低下や食べ物、気候変動などなどにより「ロボット人間」は誕生するか。

    アメリカ全土でサルモネラ菌感染が発生しているようです。参考のサイト:https://indeep.jp/do-not-eat-any-onions-cdc-said/昨日のブログで、陰謀論だろうがなかろうが。。。「免疫力」を維持・向上させる意識が大事に思います。https://blog.goo.ne.jp/careworker-nijipapa/e/addfce4da67a8791f49214e51a649ccfと書きました。サルモネラ菌感染が・アメリカ全土で発生していること・新型コロナ対策や失業者増加など過度のストレスにさらされていることを考えると、・菌が例年よりも大量に発生したと考えるよりも、・人の免疫力が落ちたために感染しやすくなったと考える方が腑に落ちます。にも関わらず、CDC(アメリカ疾病予防管理セン...【空想】免疫力の低下や食べ物、気候変動などなどにより「ロボット人間」は誕生するか。

  • 陰謀論だろうがなかろうが。。。「免疫力」を維持・向上させる意識が大事に思います。

    昨日、私的に衝撃的な「計画書」について記事を書きました。【ロックフェラー財団の計画書】今の世は、本当にお金持ちがコントロールしている世界なのかも。「陰謀論」だと無視はできないな。https://blog.goo.ne.jp/careworker-nijipapa/e/505c7b9cab9040de02215f3d4dc83e98その計画書に書かれている文書でも特に気になるのが、-同時に人々が交流しない事によってバクテリアを減らし、免疫力を下げる。-何ヶ月も隔離状態で、大衆の免疫力を下げていく。ということ。・人間は「不安」や「恐怖」、「ストレス」により免疫力が下がることは科学的にもわかっていることです。さらに、・過度な消毒(バクテリアは大事だよ〜)・運動不足・日光浴ができないことが、免疫力を低下させることもわか...陰謀論だろうがなかろうが。。。「免疫力」を維持・向上させる意識が大事に思います。

  • 【ロックフェラー財団の計画書】今の世は、本当にお金持ちがコントロールしている世界なのかも。「陰謀論」だと無視はできないな。

    も〜何を信じたらいいのやら。。。。すごい計画書があることを知ってしまいました。(これも本当かどうか?分かりませんが。。。本当に有るのかもね、と知っておいた方がいいように思いました。)ロックフェラー財団の計画書−ワクチンで人口減少計画https://blog.goo.ne.jp/truthseeker/e/d3fd749ded7047b5e0ddd1c0f3e91a29(以下、上記サイトから一部引用です。)「ロックフェラー・ロック・ステップ計画2010」題目:仮説-グローバル・アウトブレークステップ・ゼロ-全体のタイムラインと期待できる結果-非常に致死率の低いウィルスを作る-SARSとHIVのハイブリッドを作る-これはフォート・デトリックのクラス4の研究所にて2008年〜2013年に研究されていた。コロナ・ウィル...【ロックフェラー財団の計画書】今の世は、本当にお金持ちがコントロールしている世界なのかも。「陰謀論」だと無視はできないな。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虹パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
虹パパさん
ブログタイトル
虹パパの日記
フォロー
虹パパの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用