chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
papa-niwa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/02

arrow_drop_down
  • とても花期の長い夏の定番花『ペンタス』の成長記録と開花!~冬枯れ後、春まで復活を待った結果は?

    『ペンタス(Pentus)』は夏の代表的な花で,名前の由来にもなっている星形の5つの花弁の小花をたくさんつけて開花するのが特徴の植物です。とても花期が長く,初夏の5月から12月までとても長く開花します。『ペンタス』は,本来『低木』にも分類され多年性を持ちますが,日本の気候では冬越しが難しく,木質化する前に枯れてしまうので実質1年草扱いです(ですので1年草のカテゴリにも入れてます)。 今回,開花シーズンの7月上旬にペンタスを地植えして,翌年の春3月まで長く育ててみました。植え付けの7月から花期の長さを発揮して12月頃まで開花した後,1月の冬枯れ後も春まで復活を待ってみました。その結果はいかに?(…

  • 日陰で育つ!クールな細葉の常緑低木『マホニア コンフューサ』の2年間の成長と開花

    今回は,少し渋い常緑低木「マホニア コンフューサ(コンフーサ)」の成長記録についてです。マホニア コンフューサはメギ科 / マホニア属の常緑低木で,クールな細葉が特徴の常緑樹です。性質はとても強く,耐暑性,耐寒性,耐陰性(日陰でも育ちます)いずれにも優れ,冬でも完全に常緑をキープします(常緑樹でも冬に葉を落とすものも多いですが,こちらは葉の減少が全くと言っていいほどありません)。また,花の少ない11月には,黄色の穂状の花を咲かせます。その強健性,常緑性のためか,お店やマンションや植栽に使われるのを見かけます。 我が家では,家の北向きの物置裏というとても日当たりの悪い場所に地植えして育ててますが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、papa-niwaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
papa-niwaさん
ブログタイトル
パパの手間いらず庭づくり+
フォロー
パパの手間いらず庭づくり+

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用