chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なるおばさんの旅日記 https://www.narutabi.com/entry/2019/11/08/000000

普通のおばさんの旅のブログです。海外・国内旅行はもちろん、便利サイトの紹介や、都内の探訪日記、美味しいお店の紹介などもしています。目指しているのは1日1記事です。

最近ではベルギー・オランダの旅行記やソウル・釜山の旅行記、国内では花火大会についてなど色々書いています。Wi-Fiの使い心地やカードのこと、旅行に関するアプリ情報など結構多方面のことを記事にしています。遊びにきてくださいね。

なる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/22

arrow_drop_down
  • 雑記ブログで「AI画像生成」で遊んでみた…「マイクロソフト・デザイナー」

    今や色々な種類の「AI画像生成」のアプリなどが存在しますね…。 ブログをやっていると、思ったような画像がフリー画像のページなどで見つからない時にはかなり便利なのかなって思います。 ただ、難しいのが「完全無料」「枚数制限なし」「処理が早い」「出来上がりが満足」の4つを叶えてくれるものはなかなか無いところです。 「マイクロソフト・デザイナー」というのが、1ヶ月に15回の生成までは無料ということで使ってみました。 文章の問題で一発で思うような画像が出来なくて何度もやってたら、あっという間に終わってしまいました…(´∀`) また一ヶ月待たないとダメなんだと思います。 それでもちょっと面白かったので作っ…

  • 新宿でアジアンな平日ランチ2選!ベトナムvsタイ…どっちが好みかな?

    新宿って職場があるので、本当に平日は常にいますが、ランチの時間は1時間しかないしエレベーターが混み混みでとてもじゃないけど行く気になれない…。 そんな私でも一人で映画を観たり、病院に行ったりで、時々仕事じゃない平日も新宿に行きます。 我が家からは一番便利な大都会の駅と言えば「新宿」になっちゃうんです。 そんな新宿で、いつものランチだとラーメンとかハンバーガーとかになってしまうのですが、時々アジアンなランチが食べたいと思ってしまいます。 私がオススメする2店舗をご紹介したいと思います。 ベトナム料理…ニャーヴェトナム新宿出張所 タイ料理…バンタイ 1.ベトナム料理…ニャーヴェトナム新宿出張所 こ…

  • 東南アジアのホテルの選び方…欧州やアメリカとはちょっと違う視点がある

    旅行が近くなると色々と調べたりすることが増えます。 特に私は「ホテル」を任されることが増えたので、東南アジアのホテルを選ぶ際のコツと言いますか見るべきポイントを紹介したいと思います! 欧州の場合は、やっぱり立地が一番のポイントになり、そこに料金が絡んでくるのでかなりMAPを開きながらの選択になると思います。 また、アメリカなどの場合は、「治安ファースト」という部分がかなりあります。 特にニューヨークやロサンゼルスなどは、道を挟むと突然「危険地帯」というような場合もあり、下調べはとっても重要です。 円安の今は、どこも高いので、やっぱり安全重視で選ぶことになりますね…。 東南アジアの場合は、治安に…

  • 定年後の仕事とお金と健康…個人差があることだから40・50代って大事!

    私の主人も定年後は会社に残って、半分在宅という生活が始まりました。 もちろんお給料は半減…でも仕事量や内容はそれほど変化はないそうです。 私は子育てと介護で仕事を辞めてからは派遣、アルバイトなど社会復帰のスタートは不安定な職種でした。 母の介護を終えてからの仕事再開だったので、40代半ばの再スタートでした。 元々は派遣で入ったところで、「アルバイトで残らないか?」と言ってもらえてアルバイト生活が2年ぐらい続きました。 この頃にキャンプ仲間の2人と出会っています。 その後、非常勤の社員試験を受けて今の仕事に付いて11年目になります。 ↑ 立ちっぱなしとかではないので、助かっています…。 仕事があ…

  • 映画は「ボサノヴァ撃たれたピアニスト」真実ってかなり残酷よね

    ボサノヴァのピアニストと言えば伝説的に有名だったテノーリオ・ジュニオルという方の話です。 こちらもアニメーションだったのですが、普通に映画のように観ることできました。 1950年代末、ブラジルのボサノバが音楽の歴史を変えたと言われています。 エラ・フィッツジェラルドやランク・シナトラまでもがブラジル音楽を歌いはじめた…そのきっかけとなったのがボサノヴァだったのです。 スタートは現代になって音楽ジャーナリストのジェフ・ハリスが、サンバジャズで名を馳せた天才ピアニスト、テノーリオ・ジュニオルのピアノの音色に心を動かされ、彼を知りたいと取材に出かけていくところから始まります。 彼の声を担当しているの…

  • 代々木上原の「東京ジャーミイ」は素晴らしいモスクで、感動だった

    吉祥寺の友人と、映画を観たり、旅行の話をしたいと土曜日に会いました! 友人が最近、トルコに行きたいと話していたな…って思ったら、なんと「東京にトルコのモスクがあるんだけど、行かない?」と誘ってくれました。 今年の旅行はトルコではなく、ベトナムの「ダナンとホイアン」に決定し、動き始めています。 ↑ 素敵な建物が見えてきました!かなり目立ちます なので来年以降のこれからの参考に!という意味合いも含めて「東京ジャーミイ」へ行ってきました。 ↑ こちらが入口です トルコ文化センターという名前も付いているので、モスク以外でも凄く楽しめました。 一番楽しかったのが、中に入っているショップで、食材や美味しい…

  • スマホの「メッセージ」の方のメールは「詐欺だらけ」で笑っちゃう…

    本当に毎日何通くるんだろう…というくらいに詐欺メールが増えましたね! 次のような迷惑な詐欺メールがどんどん届きます。 アップル関係 アップルIDの継続に関する手続き Apple IDのお支払情報を更新 LINE LINEアカウントの再認証が必要 Mastercard セキュリティ強化のための本人確認 Visaカード セキュリティ強化のための本人確認 JCBカード 安全確認が必要です 日専連カード ご利用確認のお願い アマゾン関係 5000ポイント進呈中ーおめでとうございますー ANA関係 マイレージのマイル加算手続きのご案内 マネックス証券 有効期限が近づいています 野村證券 キャッシュバック…

  • 雑記ブログは「SNS」と言えるのだろうか…私が考えるには半分YES

    「SNS」と言うと思い浮かべるのは「X」(旧ツイッター)、「Youtube」、「TikTok」、「Facebook」,「Instagram」などは明らかにSNSと言えますよね! 「SNS」の定義は「相互にコミュニケーション取れるネットワークサービスやウェブサイトのこと」ということなので上記のサービスは本当にその通りかもしれません。 ですが、Youtubeってコメントで繋がる以外は繋がってないような気もしますし。TikTokなどもイイねやコメントでのみ繋がれますね! FacebookやInstagramも一緒かと思います。 そう考えると「ブログ」や「note」ってどういう立ち位置なんだろう…って…

  • 最終日は「横須賀美術館」と美味しい釜めしで締めたのでした!

    宿を出て、駐車場に車を取りに行き、宿の前で荷物を詰めます。 名残惜しい気持ちで宿を後にし、逗子・葉山とお別れです。 ちょっとお土産に野菜とかをゲットしたかったので、「葉山マルシェ」という小さなお店に寄りました。 ↑ こちらが入口で小さなお店ですが… こちらは葉山牛とかも買えるし、お弁当もあります。 晴れていればお弁当を買って、お店の上のテラスで食べることもできます。 ↑ 晴れてたら気持ちよさそうです! ↑ 桜が見えますね! ↑ 雨でもこの中で食べれるみたいです その日採れたお野菜も売っているので、ちょっとトイレをお借りするついでに野菜などをお土産に買うのにいいかもしれないです( *´艸`) (…

  • 夜はCINEMA AMIGOで「 CINEMA dub MONKS 」のライブ

    この宿を予約した時は、まだ当日のライブのことは知りませんでした。 その日の夜やっている映画を観ることにしようと考えていたんです。 3月の20日を過ぎたくらいに「イベント」ということで映画ではなくLIVEが開催されることを知りました。 ↑ 時にライブハウスになるシネマカフェ…いいですね( *´艸`) これは「ここに泊まったことも何かの縁」ではないか?と考え、このLIVEを観ることにしました。 私たちは全く知らない曽我大徳さんというミュージシャンのLIVEでしたが、友人が聴いてきた音楽の中で、それらのミュージシャンとの関連がある方でもあることが分かったそうです。 (友人はラップやHIPHOPなども…

  • ランチは「しらすや」で!逗子マリーナに行って友人とブラブラ

    ランチは地元の美味しいものを…と決めていて、いくつか候補はあったのですが、車を停められないといけないので、正直「しらすや」は諦めてたんです。 でも時間的に、「しらすや」に到着したのが1時を回っていたこともあったのか、一台が駐車場の中で「待ち」の状態だったので、その横に付けました。 友人に降りてもらって、名前は先に書いてもらっていました。 15分ぐらい待ったところで車を停められたので、お店前の椅子に座って待つことができました。 合計で25分位の待ち時間だったと思います。 小さな小屋のようなお店もあって、しらすの釜揚げとかも売ってました! ↑ 店内はこんな感じで結構広々なんですが、なんせ人気店(^…

  • 2日目はクルージング!江の島を反対側から眺める経験は最高やった!

    完全プライベートのクルージングを江の島で経験出来るのをご存知でしょうか?! まずは昨日「ミサキドーナツ」で購入したドーナツと野菜ジュースで朝食を食べて、10時50分に間に合うように50分位前に駐車場から目的地である江の島に向かいます。 ↑ おや?写ってましたね…CHEMEXのコーヒーメーカー(#^^#) ↑ ミサキドーナツのドーナツは最高です!! ↑ 私のは桜のドーナツ…このシーズンでは最後だったみたいです(#^^#)実は、宿で飲んだ食後のコーヒーも本当に美味しくて、ずっとここに住みたくなりました!(単純・(笑)) 今回は自分がどうしてもやりたかったことに付き合ってもらった感じですが、すっごく…

  • 宿は「AMIGO INN」という一戸貸切の部屋で、シネマカフェの隣

    逗子には「CINEMA AMIGO」というシネマカフェがあります。 毎日シネマを上映していて、1,800円でドリンク付きで映画を鑑賞できる施設です。 ここの隣には「CINEMA AMIGO」の店主さんが持つ一軒家があって、そこを「AMIGO INN」として貸していらっしゃいます。 ↑ Comming Soonの映画のチラシも…現在上映中の映画のチラシも… ↑ こういう雰囲気のあるシネマカフェが街にあると嬉しいですね! 予約できるのは「airbnb」というバケーションレンタルのサイトでのみとなっています。 ↑ キーボックスの数字は毎回(お客さん毎に)変わるので安心ですね! ↑ 中にもう1つ鍵がか…

  • 友人のバースデー旅行は「葉山・逗子旅行」!色々悩みつつ決定

    私の誕生日は箱根でしたが、今回は2泊出来るか聞いたら可能になったので、楽しみをいっぱい詰め込んだ旅にしてみました(#^^#) 私の誕生日の3月11日は雪が降ってしまったことで、ちょっとしたタイヤハプニングもありましたが、凄く楽しい旅だったので次は私の番ですね! 友人は普段、介護と仕事を頑張っているので、久々に2泊も出来るということでとっても楽しみにしてくれていました! 今回は「海」中心の旅にしました! まずは、逗子の「桜山中央公園」に寄ります。 ↑ うわ!有難いくらい🌸が散ってなかった… 住宅街のすぐ傍にある公園で、もう桜は終わりかな…と思っておりましたが、若干咲いててくれました! ↑ 嬉しい…

  • 雑記ブログでブログ名を変えるなら内容が変わる時が狙い目かもしれない…

    私のブログ名は「なるおばさんの旅日記」ですが、旅のブログを書こうと思った時、カッコイイブログ名を思いつかなかったからなのです(^^;) 不思議なもので、長い間このブログ名で書き続けていると、特に「カッコ悪く」も思えなくなるから不思議です(笑) 候補に上がっていたのが、 Naru’s Jouraney なるの旅ブログ なる旅ー人生は旅だからー こんな感じだったかと思います。 入れたかったのは「なる」というハンドルネームと何かしら「旅」を連想させる言葉だけでした。 そして、次に考えたのが 私は女性である 私はおばちゃんである 私は備忘録としても書く という3要素を入れ込めないか?と考えて、一巡りし…

  • オリエント急行に乗ると幾らかかる?ドレスコードや食事なんかはどう?

    箱根旅行でオリエント急行の車内を観ちゃったから、本物ってどうなんだろう…というのがずっと気になっておりました。 そこでちょっとですが、オリエント急行について書いてみたいと思います。 今現在乗れるとしたら「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス(VSOE)」という列車で、ロンドン(イギリス)からパリ(フランス)経由でベネチア(イタリア)に向かうのが基本的なルートなんだそうです。 ↑ VENICE SIMPLON ORIENT-EXPRESS | 世界の豪華列車 ヨーロッパ鉄道チケット・鉄道パス予約 欧州エキスプレスMAXVISTAより引用させていただきました 実は2025年4月から運行…

  • 韓ドラ73本目は「弱いヒーロー」弱いというか学生なのに命懸け(^^;)

    なんというか心を病んだ高校生の暴力のドラマという感じでした。 全く面白くないかというとそういう訳でもなく、友達がいなかった子たちが友達になり、その先には色々な感情が渦巻いて仲たがいして相手をここまでする??という話です。 主役はヨン・シウン(パク・ジフン)で、めちゃくちゃ優等生の高校生です。 友達なんかいなくていい!そんな風に見えるシウン。 勉強ばかりやってるシウンに絡んでくるのが、おばあさんと暮らしているためにバイトを掛け持ちして学校では寝まくっているアン・スホ(チェ・ヒョンウク)でした。 ↑ 弱いヒーロー Class1 女性チャンネル / LaLa TVより引用させていただきました スホは…

  • 世界5都市の2人で10,000円で泊まれるホテルを比較してみた!何が見えた?

    国が変われば10,000円の価値って凄く違うんですよね! そんな当たり前のことが、旅する私達の視点から見るとホテルで比べてみたら面白いんじゃない?と思って比べてみました。 ↑ ホテルで比べてみたら、お金の価値が全然違うことに気づけます(#^^#) 同条件で比べてみたいので、条件は下記のとおりとしました。 料金は1泊1万円 日付は4月25日から26日 一応その国の大都市をチョイス ホテルサイトはBooking.com このホテルサイトは私の場合ちょっとだけ会員レベルが上がっているので、通常とは違うかもしれませんがその誤差は2,000円未満ぐらいだと思うので気にしないでください(^^;) そして、…

  • YouTubeで観られるドラマ!「スキドラ」の「おもちゃであそ部」

    ある日息子が持ってきた台本で知ったYoutubeで観られる「スキドラ」というドラマがなんとも言えず面白かったのでご紹介します。 特に感動するとか、興味深いとかというものではありませんが、「いや、懐かしい〜」と感じられたら面白いはず! 当時のおもちゃを知ってはいるけどハマったことはない私でもちょっと面白かったです(*´∇`*) ↑ 『おもちゃであそ部』|スキドラ|テレビ朝日より引用させていただきました 当時のおもちゃにハマった経験が有る方にはとっても面白いのではないか?と思います。 仕事をさっさと終わらせて部活動に専念している従業員たちが面白可笑しい(^^;) そこに真面芽くん(高野洸)という異…

  • 土曜日に主人と用事を済ませつつ、新宿と高田馬場をフラフラしてきた!

    桜もまだちょっと観れるので、散歩しつつ少しだけ撮れました。 新宿にはお昼に到着したので、お昼を済ませてから、メガネやピアスを見て歩いたのですが、ピアスは…難しい。 メンズの場合はネットの方が好みのものを見つけられると言うので、任せることにしました(^^;) お昼は新宿でラーメンを食べました。 麺場「田所商店・新宿西口店」に行ってきました。 こちらは入ってみて知ったのですが、「味噌ラーメン」の専門店のようでした。 なんと、3種類の味噌ラーメンがあるのです。 北海道味噌 伊勢味噌 江戸前味噌 です。 これは悩みますよね!! 主人はやっぱり「北海道味噌」をチョイスしておりました(#^^#) ↑ こち…

  • これらの増税…恐ろし過ぎて言葉も出ない!暮らしを守れない政府

    岸田政権では消費税が確実にあがる構想(15%)がありましたが、先日石破さんも20%以上にしないと…みたいなことを言っておりました。 消費税を20%とすると、 4500円のお米を買おうとすると、5,400円出さないとお米も買えなくなるということです。 180円のジュースも216円です…。 お給料が全然上がらないところが更に問題です! イギリスやフランスは20%の消費税を導入していますが、平均給料は年収650万位です。 日本の平均である460万よりずっと高いので、そこと同じにするなんて無謀なのは一目瞭然!! アメリカの関税にもビックリ👀でしたが、アメリカへの輸出が多い企業は大変なことですね…。 ↑…

  • 雑記ブログの収益がハッキリわかるようにするには?こんな方法も…

    このブログを始めるにあたって、収入はちゃんと分かるようにしたいと思っていたんです。 出ていくお金は「はてなPro」とドメインを作った「お名前.com」関係だけですがこちらは毎月決まった額しか出ないのでとっても分かりやすいです。 「はてなPro」はずっと続けるだろうという予想で年払いにしているので、停止しない限りはずっと年一で引かれるようになっています。 収入は本当にGoogleさんのアドセンスとアフィリエイトが微々たるものなので本当に振り込まれても埋もれてしまうような額です(笑) なので、ブログをはじめる時にネットでそれ用に口座を作りました。 サブ銀行という考え方なんですが、使い方次第ではとて…

  • 木曜日は仕事後に近所の友人と神田川へ!夜桜が最高でした(*´▽`*)

    待ち合わせたのは「高田馬場駅」で、そこから徒歩で都電の早稲田駅の方まで歩きました! 神田川沿いの桜が綺麗なことは知っていたのですが、なかなか早稲田まで行く機会がありませんでしたので、このシーズンに来たのは初かもしれないです。 ↑ 神田川沿いを歩きます… 3月30日には桜まつりをやっていたようなんですが、4月に入った方がきっと満開で綺麗でしたね! ライトアップと言えるのか分かりませんが提灯の灯りもあってとっても綺麗でした! ↑ 雨があがっていたので、傘も不要で有難いです! 木曜日は雨も降ったのでかなり寒いお花見となりました。 水曜日と木曜の東京は異様に寒かったですからね… 橋からは川の両端から垂…

  • 予想外の出来事が2つ!ちょっとビックリしたり嬉しかったりしました

    日曜日はどこにも行かず、久々に色々と片づけたりしてたのですが、ちょっとビックリした出来事が2つあったので記事にしちゃいます! その2つとは、 主人が定年祝いにやったこと A君が突然届け物をしてくれた これはどちらもビックリでした。👀 1.主人が定年祝いにやったこと 主人は60歳になって2月に定年を迎えました。 会社に残って(主に在宅勤務となります)お給料半減でも仕事を続けるという選択をしました。 65歳まではやっぱり年金が出ないので頑張らなくちゃ…ということですね! 「お祝いにご飯行く?」と聞いたのですが、「ご飯よりやりたいことがある…」というのでお任せしてたら…。 いきなり家族Lineに写真…

  • 南海トラフ大地震の新しい被害予想が出てますね…避難所不足も怖い

    ハッキリと予想が出てくると、やっぱり在宅避難は必須かも…と思います。 津波による被害に関しては、我が家のあるところは割と高台でもあるので割と良い方なのかもしれませんが、学校などは少ないので「避難所不足」はたちまち影響があると思うのです。 ↑ 家でここまで出来ていたら最高なんだろうな…あーあ全然だ(;´Д`) 広い範囲での地震であれば、当然「自分のことは自分で!」となりそうですよね…。 あとは運によるところも多そうです。 地震がくる時間帯が「家にいる」時間帯であれば、家族が一緒に行動できるので心配は半減します。 娘の場合が一番怖くて、夜の練習や撮影もあることから、本当に心配です(´;ω;`) 息…

  • 海外旅行の行先はどのように決めますか?どうしても予算だよね…

    私は既に60歳を超えているので、行先で最も避けたいのは「危険」が多い所です。 「危険」にも色々ありますが、こういう国は行けないと認識しちゃってます…。 治安的に危ない所 戦争や紛争の危険がある所 衛生状態が極端に良くない所 頻繁に病気などが流行っている所 反日感情が激しい所 若い頃は多少の治安や反日感情などはなんとかなると思っていましたが、今は膝がちょっと治りきってないのに加え、「ゆったり旅したい」という想いが強くなりました。 ↑ 一緒に留学していた友人が行ってみたいという「クロアチア」 そうなると今の世界では、結構限られてくることも事実です。 ビッシリ観光を入れ込んでもなかなか制覇できるもの…

  • ランチ後に山手線の「高輪ゲートウェイ駅」へ!初めてでした

    映画「Flow」を観た後、「お腹空いたよね!」となって渋谷で食べることにしました。 「ル バー ラヴァン サンカンドゥ アザブ トウキョウ 渋谷マークシティ店」へ行ってきました。 ↑ どこもお昼の時間は混んでいますね… こちらのお店は「成城石井」がプロデュースするワインバーのようなレストランです。 ランチの時間帯はしっかりランチが楽しめるので、ちょっとしっかり食べたい方にオススメです(#^^#) マークシティ内4階にあるので駅からも近く、ちょっと移動の前に…という時にはピッタリです。 ランチの時間にバッチリだったので、2組待ちでしたが、割とすんなり入れました。 私は「ハンバーグとエビフライ2本…

  • 映画は「Flow」猫ちゃん可愛いし、仲間たちが最高!いいよ…これ!

    久々に吉祥寺の友人と渋谷の映画館、「ヒューマントラストシネマ渋谷」へ行ってきました。 「ヒューマントラストシネマ渋谷」はちょっと他の映画館とは違う感じが好きなんですよね(#^^#) 8階がチケット購入になっていて、7階にエスカレーターで行きます! ↑ 可愛い!!!バルーン仕様でしたね! Flowの猫ちゃんがいてとっても可愛い! コーヒーを飲みながら開場を待ちます。 一匹の猫がFlow(流れ)に巻き込まれ、命の危険も隣合わせの状況の中、種類が全く違う動物たちと心を通わせていくお話です。 全く下調べ無しで行ったけど、その方が良かったので、ちょっとネタバレしちゃうのが申し訳ないですが、登場人物(動物…

  • 雑記ブログを続けていくには自分なりの「これがあれば…」が存在する!

    雑記ブログを毎日ではなくても定期的に続けておられる方には特徴があるなって思います。 自分なりの「これがあれば…書ける」というものをお持ちだなって思うのです。 例としては、 毎日のローテーション 写真 お出かけや旅行 感情の動き などです。 1.毎日のローテーション 毎日のローテーションは毎日同じようでいて、ちょっとした違いなども写真などに撮るとその違いが明らかになります。 毎日続けていることがあるからこそ、それを記事にすることで一記事出来ちゃうのです。 毎日の通勤風景でもいい 毎日の散歩でもいい 毎日のお料理でもいい 毎日のペットや子供との時間でもいい それだけで1記事が書けちゃうし、読者も「…

  • 海外旅行から帰ってから感じる虚無感、脱力感、無気力感に悩む人も…

    海外旅行から帰ると、個人差はあるものの、一種の脱力感のようなものを感じる人も多いと思います。 それは、旅行がとっても楽しかった場合に強く感じるもので、色々な気持ちが心を過るからなんだと思うのです。 その心情には様々な想いが含まれているのだと思います。 あんなに楽しかったのに現実は仕事(学校)が明日から 時差から来る体内リズムの乱れ 気が張っていたところが急に緩む 歩き疲れたり、荷物を持っての移動や機内で眠れないなどの疲れ 次は何時行けるのだろうかという不安 旅行用品の片付けや洋服の洗濯など後片付け全般の大変さ 空港に到着しても、そこから家の最寄りまでの移動が面倒 海外の美しい景色や現地でのホテ…

  • 信じられない現実が多すぎて、「大好きな日本を疑う」悲しい事です

    幾つか本当に信じられない法案がポンポン決まっているのに、私達はその法律すら知らないということがあまりにも多いことにビックリします。 そんな法律はいつどんな風に決定してるの? 時には私達日本人の命に関わるようなことも簡単に決まってしまっているのです。 最近知ったことで驚いたこと3選をあげてみたいと思います。 滞在先のホテルの住所で免許が取得できる(外免切替)外国人 報道の自由度ランキングが70位に下落 アメリカの方が新米などの日本のお米が安い! 1.滞在先のホテルの住所で免許が取得できる(外免切替)外国人 特に中国人の日本での免許取得がどんどん増えています。 ジュネーブ条約に加盟していない中国で…

  • 韓ドラ72本目は「恋するムービー」10話もあるのにダラダラしてた

    映画も好きだし、ラブロマンスだし、という感じで観始めました。 でも正直、少々中だるみが多くて寝ながら観てたら寝落ちは確定かな!?という感じでした。 30代の男女のロマンスです。 2組のロマンスはなんとなく現実的でもあり、特別感はありません。 1組目はコ・ギョム(チェ・ウシク)とキム・ムビ(パク・ポヨン) 2組目はホン・シジュン(イ・ジュニョン)とソン・ジュア(チョン・ソ二) ↑ Netflix『恋するムービー』30代、人生ままならない4人の映画のような恋物語より引用させていただきました 1組目の恋愛 ギョムは小さい頃から映画が好きで、俳優を目指していた頃に映画監督のアシスタントをしてたムビと出…

  • ライブの後に行った「月島もんじゃ三日月」歌舞伎町の落ち着いたお店

    娘たちのライブが終わって外に出るともう8時ぐらいになっていました。 ライブの後にキャンプ仲間のお2人に何か食べたいか聞いてみると、 「お好み焼き」とA君 「もんじゃ」とB君 これはそういうお店を探すっきゃないなって見つけたのが歌舞伎町にある「月島もんじゃ三日月」です。 ↑ なんか歌舞伎町ぽくないな… 中に入ってみると歌舞伎町とは思えないくらい落ち着いた個室っぽい造りの雰囲気が良いお店でした。 端っこに通していただいたせいもあるかもしれませんが、他の席が全くきにならない最高のシチュエーションでした。 ↑ お通しもチャージ料あるからしっかりしてる! いただいたのは、まず「明太子と餅もんじゃ」(1,…

  • 娘たちの「2ndワンマンライブ」in新宿。観てるだけでかなりお疲れ(笑)

    2年ぶりに娘たちのグループのワンマンライブが3月22日に開催されました。 今回は前回の反省点でもあったことを念頭に忙しい中で娘たちは選曲から行い、どうにか22日に間に合ったと話しておりました。 1部と2部の構成で、1部ではゲストをお迎えして「お誕生日会」という形で行いました。 ↑ HOLIDAY SHINJUKU(東京都新宿区) - LiveWalkerより引用させていただきました ホストクラブとかが入っているビルで、最初入口がわからずウロウロしちゃいました(^^;) なんと結成9周年ということで、9歳のバースデーだったようです! 2部はこれまでの軌跡をたどる内容で、5人は踊りっぱなしでした!…

  • そういえば、答え合わせをしていなかったカンボジアシルクのバック

    カンボジアに行った時、シェムリアップの「アンティザン・アンコール」というシルクのお店に行きました。 「アンティザン・アンコール」について記事にしたこともありました。 その時、3種類のバックで悩んだことを書いていました。 どのバックにしたかは別記事で…なーんて言っておきながら書いてなかったなって思いまして…今更ながらに書こうと思います。 それを急に思い出したのが箱根旅行の時でした。 窓辺にバックを置いた時、「私…この記事書いてないわ…」って思ったのです!(^^;) ↑ この瞬間に思い出したのです!(笑) 昨年末に行ったカンボジアとタイ旅行は本当に楽しかったのですが、私にとっては「海のシルクロード…

  • 雑記ブログ完成までの手順…みんな自分なりの手順が決まってきますよね!

    私は一記事を書くのに早いものでも1時間ぐらいはかかってしまうことが多いです。 意外と時間がかかってしまうのが「旅行記」の類です! 写真が多いので、セレクトにも時間を要するし、それを貼るのにも時間がかかってしまいます。 記事とのバランスで、写真ばかりが偏らないように気を遣ったりするので、旅行記は本当に大変です(笑) 書く内容に困らないので、旅行記やお出かけの記事は書く内容に悩むことはほぼないですが、一番大変ではあるんですよ…(;´Д`) 一記事を書く際の私の手順について書いてみたいと思います。 次の5つの行程で毎回書いているのです。 グーグルドキュメントで下書き はてなに貼り付けて文字や段落の形…

  • 四国から友人が帰ってる間に!渋谷の「きんぼし」野菜も魚も美味し!

    友人が介護の合間に帰って来ている時に会わないと、また数か月行ってしまうかもしれません…。 お母さまは94歳で1人で暮らしておられるので本当に心配だと思います。 待ち合わせは渋谷駅の近くで、そのまままっすぐ「酒場きんぼし」に向かいました。 綺麗な店内のカウンター席で生ビールをお願いします。 秋田から直送のお野菜の詰め合わせ的なメニューがあり、それを選びました。 ↑ お通しの「すり流し」…スープですが美味(#^^#) 秋田の食材がほとんどで本当に和の小皿料理が魅力的な居酒屋さんでした。 年齢を重ねると、お酒を飲む時には「美味しいものを少しずつ色々食べたい」という気持ちが強くなります。 ↑ この野菜…

  • ホワイトデーは浅草の「おでん大多福」!美味しい時間でした

    家族の他にいつもバレンタインデーのチョコをお渡しするキャンプ仲間のお2人…。 今年は3人一緒に会えず、別々に仕事帰りに渡しました。 これがかなり面白い図なんです(笑) 2人で飲んで若い人にチョコを渡すおばちゃん!(保険のおばちゃんか何かに思われてたりして…(^^;)) しかも娘に頼まれていたので、2つ渡したのです。 それでも今年のチョコはお渡し出来てホッとしていましたが、コロナになったりしてあっという間にホワイトデーになっておりました。 つくばエクスプレスの浅草駅で待ち合わせて歩いて行ったのが「おでん大多福」です! ↑ 老舗のおでん屋さんという感じですね! ↑ 一番大きな熊手なんですって!凄い…

  • 映画は「野生の島のロズ」感動のアニメーション!親子で是非!

    先週の土日に特に用事がなかったので、1人で「野生の島のロズ」を観にいきました。 アメリカの作家ピーター・ブラウンによる児童文学「野生のロボット」シリーズを原作にしたアニメーションで、監督はリロ&スティッチのクリス・サンダースです。 シュレックを手掛けたドリームワークス・アニメーションが制作し、本当に完成度が高いアニメーションでした。 無人島に漂着してしまった最新型のアシストロボット「ロズ」が、島の動物たちとどのように向き合っていくのか…。 最初はロズの存在は動物たちにとっては「恐ろしい怪物」でしかありませんでした。 ところが、ロズは鴈の卵を発見したことでまだ殻が破られていない卵をキツネから守り…

  • ママ友ランチ会は両国の「ちゃんこ霧島」へ!鍋は初かもしれない

    今回も皆が行きやすい駅で待ち合わせて両国へ行きました。 二ヶ月に一度のママ友ランチ会「Qooの会」です꒰ ྀི ∩⸝⸝∩ ꒱♥︎ 両国の駅はやっぱりお相撲さんの雰囲気がたくさんで、駅からワクワクしますね! ↑ ここの下には力士の手形もいっぱい… 両国駅にはステーションギャラリーというのがあって昔の3番線の通路をギャラリーにしているようです! ホームの階段に上がる前のところで行き止まりになっています。 ↑ この上はホームですよね… 面白い構造だなって思いました(#^^#) ↑ 電車の写真がいっぱい… 画廊の通路にストリートピアノが置いてあって、学生時代から音楽を専攻してらっしゃったママ友さんがピ…

  • 友人をビックリさせてしまった希望のご飯!役所めしPart2は足立区役所

    去年は素敵な串揚げ「麻布のあもん」に連れていって下さった友人が、車出せるから行きたいところ教えて!と言われました。 「役所めしに行きたい!」と言ったら、LINEで戸惑いの絵文字「Σ( ̄ロ ̄lll)」でした(笑)が、理由を説明し、彼女が選んでくれたのは、「足立区役所」の「食堂ソラノシタ」でした! いやぁ…なかなか役所めしは難しいのです! ご飯を食べれる食堂はあっても、閉まる時間が早かったり、職員食堂のような感じだったりとなかなか難しいことは知っていました。 ↑ https://otonano-shumatsu.com/images/333546/3より引用させていただきました 人が多くて窓際は暗…

  • 今週のお題「思い出の先生」・ニューヨークの2人の対照的な先生方…

    普段、書くことが溢れてくるので、あまりお題は気にしていない私です。 ですが、りょうさん(id:ryousankunchan)がこのお題で書かれていて、懐かしい先生方を思い出したので記事にしたいと思います( *´艸`) と、思っていたらもう今週のお題は変ってるんじゃない??(笑) ニューヨークで住んでいた頃、私は28歳ぐらいだったかと思います。 約一年弱いましたが、その間は「留学ビザ」で行っていたので、ずっと英会話学校に通っていました。 同居していて、今でも海外とかにも一緒にいく友人とはクラスが違いましたが、同じ学校に通っていました。 クラスメイトは日本人が4人、韓国人が2人、中国人が1人、トル…

  • 雑記ブログは「趣味」であり「自己満足」であり「日記」であり「自分」

    どんなにグーグルアドセンスを語っても、ランキングなどを語っても、所詮「趣味」の域じゃないの? というようなブクマをいただいたことがあります。 その通りだと思ったりもします! 趣味(旅行)の事を書いた時点で「私の趣味ブログ」である! 自分のことを書いた時点で「自分の自己満ブログ」である! 日々のことを書いた時点で「日記ブログ」である! その全部で成り立っている「なるおばさんの旅日記」は自分そのものだったりする… だけど、これだけのことを満たしてくれる趣味ってなかなか無いのでは?とも思ったりします。 日記だと交流がないけど、ブログだと同じはてなのブログ仲間との交流も持てます。 趣味だと同じ趣味の人…

  • 路面が凍らないうちに温泉だけ行って高速に乗って帰ってきました

    本当は友人が昨日ホテルへ行く前に寄りたかった温泉へ行って暗くなる前に帰ることにしました。 路面凍結しちゃう前に…ということです。 温泉は仙石原「品の木一の湯」という温泉です。 ホテルが併設されているようで、「日帰り温泉」もやっている温泉でした。 ↑ 道もかなりこんな感じで雪は端だけに…という状態になっていました 伺った時間が早めだったので、入った時にお1人いただけで、後半は貸切で入りました。 ↑ https://www.ichinoyu.co.jp/facilities/shinanoki/より引用させていただきました ホテルの方もなんだか楽しそう( *´艸`) 昨日は雪のトラブルで温泉には寄…

  • 朝食も最高だったグリーンヒルズ草庵!「箱根ラリック美術館」へ

    翌日の朝はとても気持ちの良い目覚めでした! ↑ ダイニングに向かいます! めちゃくちゃ晴れていて、気持ちの良い昨夜のダイニングで朝食をいただきました。 ↑ 雪は相変わらずに見えますが大通りは違いますから… スクランブルエッグもベーコンも最高でしたし、またしても器に感動! ↑ ジュースはオレンジとグレープフルーツから選べます ↑ この時点でワクワク(#^^#) ↑ 目覚めのスープから始まります! ↑ パン2種類と左からイチヂク、ブルーベリー、アップル、ケチャップと並んでいます。 ↑ どちらのパンも最高!クロワッサン大好きなんです(#^^#) ↑ ワンプレートになっていて美味しそう(#^^#) サ…

  • お迎えが来たのは9時過ぎで、宿でフルコースをいただきました!

    宿泊したのは「グリーンヒルズ草庵」でした。 ワンオペで最後のお客さんのお料理を出したあと、すぐに迎えに来て下さいましたが時間的には9時20分ぐらいでした。 8時半ごろに萬岳楼のロビーから失礼して、車で待ちました。 こちらの宿は露天風呂も各部屋に配された素晴らしい旅館のようです。 機会があったら泊まりに来たいね!と友人と話しておりました。 ↓ 萬岳楼のHPはこちら www.bangakuro.com ギリギリにトイレに行かせていただいていたので、そこも大丈夫でしたし、エンジンを入れて暖は取れていたのでそれほど大変ではありませんでした。 大き目の車で迎えに来ていただき、「グリーンヒルズ草庵」までの…

  • 雪はノーマルタイヤじゃ太刀打ち出来ません!経験って大事だよね!

    この後行ったのは「ニコライバーグマン箱根ガーデンズ」でした。 「ニコライバーグマン箱根ガーデンス」へは私は行ったことがなかったので、どういう施設なのか全く知りませんでした。 ↑ 行きは竹林がいっぱいで、雪は全く降ってなかったのです… 四季折々の自然が花々と一緒に観られる場所…なのかな… ↑ 駐車場に停めて入口に向かいます 冬だからあちこちにあるガラス張りの小屋に花々がとてもキレイに並んでいるのを楽しむ感じでした。 本来なら、デンマーク料理が楽しめるカフェ「NOMU hakone」でテイクアウトをお願いして園内のあちこちで食べたり出来るような感じらしいのです。 ↑ こちらのカフェ…天井も高くて素…

  • 友人が連れていってくれた「箱根」大正で海鮮食べて月光天文台へ

    友人が連れていってくれた一泊旅は「箱根」でした! めっちゃ楽しみにしていたので、当日はテンションも高めでした(#^^#) 3月11日は私の誕生日なので、ちょっと早めの旅行でした! 友人は、仕事と介護で結構疲れているんじゃないかととても心配していたのですが、元気そうでなによりでした。 途中で拾ってくれてまず向かったのは、お昼ご飯でした。 やっぱり多少は渋滞したんだと思います。 休憩込みで3時間ちょっとはかかっていました(;´Д`) ちょっと雨まじりの雪が降っていましたが、なんとなく大雪の前触れ的な雨でした‥。 ↑ 「大正」と書いて「だいまさ」って読むのですね! まずは、「箱根大正」という海鮮料理…

  • まずはラーメンで内側から、マリンタウンの朝日の湯で外側から…

    雨の中の撤収で身体がみんな冷え切ってしまっていました。 まずは伊東駅前に位置するラーメン店「福々亭」でラーメンを食べて内側から暖かくなることを最優先にしました。(笑) ↑ 寒くて早く中に入りたかった…(^^;) 以前中伊豆のキャンプに来た時に通りかかって、長蛇の列だったのを車から観たことがありまして、みんなが行ってみたかったというのもあります。 ↑ 荷物置き場もちゃんとあって… ↑ 厨房も広くて、動きやすい動線が出来ていました!流石です 一足違いで4人の集団が入ってしまって、少々外で待ちましたが、この天気のおかげでそこまで長い列ではなくて良かったです! 私とB君は「塩まるとくらーめん」(1,3…

  • 雑記ブログで「グーグルアドセンス」記事が読まれないと厳しい

    ブログを始めたばかりの頃は、「アドセンス」と「アフィリエイト」の違いもハッキリとはわかっていませんでした。 本当に全くの初心者で、よくここまで続けたもんだ…と思っています(^^;) 私が思うに、雑記ブログで「アフィリエイト」をするなら、商品紹介をされていると強いかなって思います。 旅のブログの場合は漠然とし過ぎていて、貼ったところでそこから旅の予約をしてくれる人はほぼ皆無です。 むしろ、ブログ関連の本などの方がチャンスはあるのかもしれません。 ブログを始めたての頃は、まずは「グーグルアドセンス」に合格しないと…というのがありました。 「クリック報酬型広告」というところが初心者には魅力でした。(…

  • 大忙しの2日目の夕飯は「鯖缶鍋」、翌朝は大雨でガッツリ濡れた…

    帰りにはもう一度メガドンキに寄って肉などを購入し、帰ってきたら7時を回っておりました。 お風呂の予約は9時半〜10時半としていたので、大急ぎで晩御飯の準備です! 今日は焚火は使わないことにして、B君は焚火の灰の片付けを今夜中にしてしまいます。 A君と私は野菜を洗ったり切ったりからスタートし、予定通りの鯖缶鍋をやりました。 ↑ ネギや厚揚げがイイ感じ(#^^#) 鯖缶あれば簡単だからそうしない?と前回会った時に話していたので、あっという間に出来上がりました。 鯖缶は我が家では味噌入りのを使いますが、水煮缶だったのでA君がお味噌を別に持参してきてくれました。 ↑ 実はこの白菜、味が染みやすいように…

  • 朝食は「あじ一」の干物。今日は河津桜を観に行ったけど渋滞が凄い…

    前日に散歩がてら買いにいった干物3種を焼くところからはじまった朝食です! フライパンにクッキングシートを敷いて、上手に焼いてくれちゃいました(#^^#) ↑ 大き目なので3つはムリなようです…(^^;) 朝は、キツツキの音で目覚めたのですが、探してみたけどなかなかみつかりません…。 でも、キャンプサイトの口コミでも「キツツキを観た!」とあったので、どこかにきっといるんだと思います! 「コンコン・カンカン」という音が間隔もバラバラでなんだか面白かったです! 是非、会いたかったなぁ~(笑) ↑ https://www.kushiro-bird.jp/bird_gallery/376/より引用させて…

  • 夕食は「陳麻婆豆腐」で本格的!露天温泉の貸切風呂を予約済

    あっという間に日が暮れてきましたが、街の灯りで海がしっかり見えてました。 プラス夜空にはオリオン座を中心にキレイに星が瞬いております! これぞキャンプの醍醐味ですよね! ↑ 海がずっと見えるサイト…どの時間でも海を楽しめる… A君はお料理に取りかかってくれましたし、B君はご飯を炊かないといけないので焚火を起こします。 そして私は薪ストーブの管理…うーん初体験!!! ↑ こちらもお料理に少し頑張ってもらいました! こうして、まずはA君が春菊たっぷりの美味しいサラダを作ってくれました。 ↑ お?舞茸じゃない?? ご飯は今日の夜分と明日の朝の分を一緒に炊きましたので結構パンパンの飯盒です。 ↑ まず…

  • 今年初のキャンプは「宇佐美城山公園キャンプ場」天気変動が…!

    今回は伊豆の宇佐美海岸の傍にある「宇佐美城山公園キャンプ場」へ行きました。 伊東駅からも程近い場所になります。 ↑ 海沿いを走り、お天気も最高であったかい!(#^^#) 行きは宇佐美の「メガドンキ」で買物を済ませ、隣に併設された「はま寿司」で軽く食べてからキャンプ場に向かいました。 ↑ https://www.homemate-research-discount-shop.com/dtl/00000000000000058610/より引用させていただきました こちらのドンキは野菜も、お肉やお魚も揃うスーパーのようなドンキでした! キャンプ場からは最寄りのスーパーと言えると思います。 やっぱりど…

  • 韓ドラ71本目は「彼女はキレイだった」古いドラマだけど最高!

    韓国では2015年の作品だったのですが、そこまで古いドラマに思えませんでした。 美人だったキム・へジン(ファン・ジョンウム)(子役時代はチョン・ダビン)は太っちょで冴えない男の子チ・ソンジュン(パク・ソジュン)(子役時代はヤン・ハニョル)にとって唯一の大切な友達でした。 へジンは大人になると、元々の天然パーマが炸裂し、就職もままならない冴えない女子になっていました。 幼い頃から一緒にいた大親友のミン・ハリ(コ・ジュ二)は真逆で9頭身の絶世の美女になっていました。 そしてチ・ソンジュンはなんとかなりのイケメン男子に成長していたのです!! ソンジュンから15年ぶりぐらいに会いたいと言われたへジンで…

  • JTBが2025年の旅行者の動向見通しを発表。今年増えるのはどんな旅?

    日本でも有名な旅行会社JTBが、2025年の旅行者の動向見通しを発表しています。 一泊以上の旅行者の動向となっていますが、ちょっと興味深いです。 旅行者の増加は102.9%となっているので、旅行全体では昨年よりは少しだけ増える見通しです。 次の3つについて見通しを発表しています。 国内旅行 海外旅行 訪日外国人旅行者 それぞれについて少し書いてみます。 1.国内旅行 お給料は若干上向きになると予想しており、その影響で若干増える見通しのようです。 物価は引き続き上昇傾向に変わりはないので、一人当たりの旅行費用も若干増えそうです。 ただ、前年比旅行者数の増加は102.7%(旅行費用の伸びは101.…

  • 雑記ブログで使用する「て・に・を・は」を改めて考える時があります

    毎日文章を書いていると、時々あれ?「意味が変っちゃってる?」とドキッとすることがあったりします。 その大きな原因が「て・に・を・は」の使い方だったりすることに気づきました(^^;) ちょっと例を挙げてみますね! 店員さんを見ていると、その先には大量の国旗が見えてきました。 店員さんが見ていると、その先には大量の国旗が見えてきました。 これって「誰が」の部分が完全に変わってしまうんですよね! 上は、店員さんを見ているのは「私」で国旗を見ているのも「私」なんです。 下は、店員さんが国旗を見ているのですね…。 極端な例ではありますが、文章を一気に書いているとこういうミスをしちゃっていることもかなりあ…

  • 去年のベスト5「日帰り旅行編」 国内旅行記カテゴリーより

    年間のベスト5の記事は忙しい年は3つ位しか書いていませんが本来は5個書きたいと思っています。 宿泊を伴う国内旅行と日帰り国内旅行、東京探訪、映画、キャンプの5つです。 今回は最後の日帰りの国内旅行のベスト5を書いてみます。 年間のベスト5の記事は忙しい年は3つ位しか書いていませんが本来は5個書きたいと思っています。 今回は最後の日帰りの国内旅行のベスト5を書いてみます。 5位 初日の出で行った三浦半島の赤羽根海岸 日の出は綺麗に撮れて取り敢えずホッとしましたが、動画は失敗しました。 4位 猿の惑星から行った湘南の海と大好きなニューオーリンズのパスタ 今年もどこかで絶対に「ニューオーリンズ」に行…

  • ゾッとしたネズミを使った実験「UNIVERSE25」(ユニバース25)

    世界の人口は80億を突破したみたいですが、この後はどんどん減っていくと予想されています。 80億という人数は1950年の3倍の数になります。 中国もめちゃ人口が多そうに見えますが、一人っ子政策の後に待っていたものは絶好調の景気が続いてからのいきなりの不動産バブル…人口も増えなくなってしまっています。 今更3人産め!と言っても誰がその通りにするでしょう…。 人口世界一の座はインドに受け渡す形となってしまいました。 一度バブルが崩壊してしまうような状況になると人口は減っちゃうのは当然なのかもしれませんね! 私が衝撃をうけたネズミを使った実験について書いてみたいと思います。 1968年~1972年に…

  • 映画は「ファーストキス 1ST KISS」久々の坂本裕二脚本の作品です

    「花束みたいな恋をした」「怪物」の坂本裕二さんの脚本なんで興味があったのです。 そして松たか子さんが主演…うーん観たいと思ったのでした。 監督は「ラストマイル」の塚原あゆ子さんです。 ↑ 新宿TOHOで観てきました! 今日は、元々年休を取って「免許更新に行く日」だったので、割と早くに起きて出かけました。 府中試験場で免許更新が終わって新宿へ戻ったら既に13時を回っていました。 大急ぎでお昼にラーメンを食べて(後述します)TOHOで切れていたマイレージの更新をして14時5分の回を観てきました。 主人公のカンナ(松たか子)は駆(松村北斗)と結婚して15年。 どんどん気持ちも離れてしまった夫婦は離婚…

  • 2月から燃料サーチャージまで上がる…例外じゃないのはわかるけどね!

    恐ろしいほど何でも上がるんで、旅行関係なんて容赦ないのは理屈で考えればわかります。 ガソリンが上がるのですから、飛行機の燃料が下がる訳が無い! そもそも燃料サーチャージって何なんだ?? 燃料価格の変動によるコスト増を別建ての運賃として設定する料金で、航空会社の他にもトラック運送会社でも採用されている料金の上乗せの料金のことです。 何が基準になっているかというと、航空燃料であるシンガポール・ケロシンという石油成分の一つの価格を円建てにして、2ヶ月ごとに料金改定が行われているようです。 ↑ 空を飛ぶってかなりの燃料が必要だということはわかりますね… 「エアトリ」「Trip.com」「sky tic…

  • コロナからの復活です!今日から仕事に行きます。大忙しです(笑)

    一応コロナだったのですが、症状としてはかなり楽な方だったと思います。 熱が出たのは初日だけで、翌日からは平熱に戻り、食欲もほとんど落ちませんでした。 熱も最高で39.5度は出たものの、熱に強い私は普通に起きちゃってましたし、ドラマとかも観て過ごしておりました。 外出は流石に出来ませんが、家では普通に家事もある程度は出来てました。 薬も昨日までは全種類をしっかり飲みましたが、熱も無いのでアセトアミノフェンはもうやめています。 漢方薬の方だけ飲んでいます。 それも今日でおしまいにしようと思います。 最近のコロナって五類になってから軽くなったのでしょうか…。 ↑ ちょっとした風邪ぐらいの感じでした‥…

  • 高齢者と若者が対立してはいけない…国民として団結しないと

    「x」で繰り広げられていた「高齢者vs若者」というようにも感じられるポストを見かけてちょっとドキッとしました。 若者は今の老人を羨ましいと書いていましたが次のような理由からです。 戦後に生まれている 黄金時代(バブルと思われる)にお金を稼ぎ 年金もわずかしか払わず 介護保険も若い頃はなくて 今の103万の壁も優遇されていく 若い世代から大金を巻き上げている それでも少ないと文句を言う という感じでした。 戦後だったりバブルだったりは、時代を選んで生まれた訳ではないので誰のせいでもないですね…。 年金や介護保険も政治家さんが決めてきたことですし、少子化が進んでしまった結果でもあります。 若い世代…

  • 雑記ブログで書く内容は「自分の旅中心」に!「自分の想い」は?

    私の雑記ブログでは自分の旅行が中心になってしまいっていますが、「世界のニュース」というカテゴリーだけがちょっと違います。 世界や日本で起こっていることをニュースなどから取り上げ、自分がそのことをどう思っているのかを書いたりしています。 それが割とPV数的には伸びるので不思議だなぁ…と思っています。 友人からみると私の興味って広いらしいので、「かなり色々なことにアンテナ張っているよね…」と言われます。 だけど実は結構日本や世界が今後どうなってしまうの??と危惧してしまう内容を書くことが多いです。 このまま行くと日本はどこに向かっているのか 世界にはこんなことも起こっているけどどう考えればいいのか…

  • 去年のベスト5「お出かけ編」小旅・都内探訪カテゴリーより

    割と頻繁に友人などとお出かけもしますので、昨年の東京都内でのお出かけについてベスト5を書いてみようと思います。 特に泊まったりしなくても、本当に楽しくて充実した一日が過ごせるものなんだな…といつも思うのです(#^^#) 割と頻繁に友人などとお出かけもしますので、昨年の東京都内でのお出かけについてベスト5を書いてみようと思います。 5位 麻布台ヒルズのチームラボボーダレス この日はその後、友人と会って食事をしたのも最高でした(#^^#) 4位 吉祥寺の友人がハノイから戻り一緒に多摩川沿いで桜を観た 久々の日本と鮮魚に感動してましたね(#^^#) 3位 丸の内の「コットンクラブ」で過ごしたバレンタ…

  • 国民がいつまで黙っていられるのか…という位、悲惨な日本の現状

    ある時、ふとYoutubeに流れてきた30年前との比較という「様々なお値段」に驚愕してしまいました。 消費税が3%から10%に上がり、ガソリン価格はちょうど倍の値段です。 それなりに収入が増えていれば問題はないけど、サラリーマンの平均年収は470万から420万に減っています。 男性と女性の間には115万円もの差があるのも問題ですが…(^^;) ディズニーランドは4,800円から1,0900円にまで上がってるし、マクドのビックマックは210円から500円になっています。 いずれも倍以上です! ↑ ここ2~3年の物価の上がり方は凄いですよね! ドルは30年前は1ドル102円だったので、海外旅行には…

  • 私たちの函館行きに影響された主人のお兄さん夫婦は新幹線で函館へ

    お兄さんたちが動画を送ってくれて凄い雪の函館を堪能したのですが、なんと行きは新幹線で行ったようです。 「東京⇔新青森」間は東北新幹線ですが、「新青森⇔新函館北斗」間は北海道新幹線と呼びます。 2016年3月に開通し、既に9年も経ったのですね…。 そしてなんと2030年(令和12年)には札幌まで延伸予定なんだそうです! ついついスピード感を考えて往復とも飛行機を選択しちゃいますが、新幹線の旅もなかなか良かったようです(#^^#) ↑ 北海道新幹線の概要|企業|JR北海道- Hokkaido Railway Companyより引用させていただきました といっても大阪などよりはやっぱり時間がかかるの…

  • 久々の体調不良に「キャンプの延期」など大忙し…明日は発熱外来に行きます

    私は割と熱を出さないし、風引かないの邪もあまりですが、今回はやられました(^^;) 今日、会社でお昼のあとちょっとふらつくな…と思ったので早退させてもらいました。 家に帰って寝たら主人が「何か食べる?」と聞いてきたので、普通にサラダをつくってもらって食べました。 おにぎりも一個食べましたが、熱あるな…と思って計ったらなんと39.5度もあったのです(^^;) それでも平気で食べる私って思いましたが、ちょっと起きていたら今は38度に下がってます。 ↑ 39.5には驚いちゃったです!38度なら大丈夫(#^^#) 明日は発熱外来に行って、インフルなのかコロナなのか分かりませんが診てもらいに行ってきます…

  • 実際にキャンプに行ったら理想とは違っていた…そんな声を聴くけど

    キャンプを始めたきっかけも人それぞれだと思いますが、「家族で自然の中でゆっくりしたい!」という希望がかなり多い印象です。 面白いな!と思ったのは下記のようなガッカリポイントがあって、キャンプから離れてしまう家族も多いのだな…ということです。 子供は焚火の灯りの中でゲーム三昧 母はお料理がいつもと勝手が違って大忙し 父は子供と遊ぶより設営や撤収に追われる などそれぞれが思ったような時間を過ごせていない点がやっぱりマイナス点になっているんだなと思いました。 1.子供は焚火の灯りの中でゲーム三昧 これは最近のキャンプ場はWifiがかなり完備されているところが多いので、ネット環境があるために起こってい…

  • 今年のバレンタインは「アーモ二―アグレアーブル」美味しかったな~

    毎年、友人とバレンタインは自分達へのご褒美ディナーをいただきます! もう何年も続いていて、昨年は丸の内の「コットンクラブ」で楽しんだのでした(^^)/ ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 今年は友人とのバレンタインは「メリハリを楽しもう!」ということで、フレンチのディナーと私が以前から行ってみたかった「小杉湯原宿」(銭湯)をセットにしました(笑) 私は仕事を休んで「確定申告」で聞きたいことがあったので、地元の区役所の税務相談日を予約していたので午前中からそちらに行ったりしていました。 一度家に帰れたので、やることやって「表参道駅」に行きました。 表参道から歩くと10分ぐ…

  • 雑記ブログで「アプデの被弾」は個人のブロガーでも被っちゃうのです(^^;)

    Googleさんでコアアルゴリズムのアップデートを時々やりますが、結構個人の雑記ブロガーも被弾してPVが急にぐっと減ったりします。 そんな時は多くの記事が「読まれていない記事」とGoogleさんで評価されて順位を下げていてPVも伸びない? なーんて考えがちですが、意外と「読まれている記事」に問題があることも多いようです。 どんなことかと言うと、 引用ページや引用の写真などがリンク切れしてる 情報が古くてお店の閉店や入場方法が変ってしまってる 終わってしまったサービスなどが書いてある タイトルばっかりで有益な情報が入っていない などは、どんなに読まれていても「古い情報で役に立たない」「中味がない…

  • 「去年のベスト5」映画編、By「旅と映画」カテゴリーより

    またしても遅ればせながら昨年の映画のベスト5を書いてみようと思います。 ↓ 宿泊を含めた旅行のベスト5とキャンプ場のベスト5はこちらです。 www.narutabi.com www.narutabi.com 昨年は例年より観た本数は少なかったかもしれないなって思いましたが、映画館で観たものがやっぱりベストに入ってきました。 またしても遅ればせながら昨年の映画のベスト5を書いてみようと思います。 昨年は例年より観た本数は少なかったかもしれないなって思いましたが、映画館で観たものがやっぱりベストに入ってきました。 5位 風が吹くとき 4位 ビヨンドユートピア 3位 ロボット・ドリームズ 2位 パー…

  • カンボジアとタイで出会った動物たち…本当に可愛い動物がいっぱい

    未だに昨年11月末の旅行記事を書いちゃってますが、今回は出会った動物たちのお話です。 両国で出会った動物たちの中には、お馴染みのワンちゃんや猫ちゃんも多いですが、ちょっと変わった動物もいたのでそこも含めて写真と一緒に楽しんでいただけたら…と思います。 カンボジア(シェムリアップ) タイ(バンコク) 1.カンボジア(シェムリアップ) ニワトリ かなりの数のニワトリを見かけました。 道沿いの家々でも飼っているのか…かなりのニワトリを見かけます。 ↑ 「タケウ」で出会ったニワトリです! レストランのゴミ箱に顔を突っ込んでいるニワトリさんもいてビックリでした(^^)/ ↑ よーく見てくださいね!足の長…

  • アメリカと日本が向かっている先があまりにも違うことに憂慮してしまう

    アメリカは「America First」を目指してトランプ大統領は自国民のタメになることを推進していますよね! 関税を高くしたり、援助の部分を見直したり、その政策にはビックリするほどのスピード感があります。 「USAID」(米国際開発庁)についても、あまりにも突然の動きにビックリしてしまいました。 もちろん移民に対しても厳しく、不法入国を阻止するべく、メキシコとの国境では入国できないような様々な対策を講じ、強制送還の準備も進めていますね。 ↑ 確かに今アメリカは変わろうとしているように感じます アメリカ人からすると、自分の国を守ってくれる強い大統領のイメージがあるのかもしれません。 ところが、…

  • モリタウンの「五穀」で鯛釜めしを食べて温泉「湯楽の里」でリラックス

    いちご狩りからログハウスを堪能し、ご飯は友人が食べたかったという「釜めし」になりました。 「釜めしが食べたいの!」って凄く面白いと思いました(笑) そこで色々調べてみたらモリタウンの「五穀」というお店で釜めしがあるとわかり、駐車券の足しにもなるので行くことにしました。 ↑ 「BESS」から歩道橋で駐車場に向かいます…綺麗です! ↑ 高い建物はマンションぐらいしか無いのね… ↑ アウトドアビレッジも付き合ってもらって色々みたけど、あの時みたテントが型が古くなったからと半額になってました(^^;) ↑ キャンプグッズが並んでた倉庫も今日はガランと‥ コロナ渦のキャンプブームは一旦落ち着いて、ブーム…

  • ログハウスの「BESS」のモデルハウスは自由に回れる夢の空間だ

    昭島のモリタウンの近くにあるログハウスの展示場「BESS」にお邪魔してきました。 一般のモデルハウスとちょっと違うのは、「家を建てる予定」が目前になくても気軽にログハウスを見て回れるところ…。 ↑ 受付棟にまずは立ち寄りましょう 夕方の18時までオープンしているし、私としてはキャンプ用品などを見られる「アウトドアビレッジ」に隣接していて、駐車場もモリタウンやアウトドアビレッジと一緒の場所に停められるので色々見て回ってご飯も食べれるしで行ってみたいと思っていました。 ↑ 亀さんが入口で迎えてくれます! 私が函館旅行している時に、A君とB君が見に行って「とっても面白かった!」ということだったので、…

  • 都内で「いちご狩り」三鷹でこんな所があるんですね!ちょっと感動

    吉祥寺の友人と三鷹市牟礼にある「ICHIGO HOUSE」という農園でいちご狩りをしてきました。 友人は一度行ったことがあるとのことで車で向かいました。 駐車場はないので、近隣の駐車場に停めないといけないのですが、結構「満車」になっていてちょっと離れたところに停めて歩いていきました。 なんとそこは市と区の境界線のところにあるので、車を停めたのは「杉並区」でした。 ハサミとパックをいただいて、切り取ったいちごはパックに入れて、量り売りになります。 ↑ 広さもそこまで大きくはないので、人がいっぱいですが… ↑ いざ入ってみると温度が暑いのでそこまで人が溜まることはありません! 決してお安いというこ…

  • 雑記ブログで文字数が気になりだしたら…目安は自分と同じテーマのブログ

    旅のブログの場合は、ほとんどが旅行会社、トラベルの専門ページなどが上位に相当数あるので「キーワード」で検索しても一般のブログはなかなか出て来ません。 それでも実際に旅を予定されている方や、興味のある旅先を調べる方は、「沖縄 ブログ」とか、「那覇 ホテル ブログ」という感じで敢えてブロガーが書いた記事を検索しようとする場合も少なくありません。 そんな場合にどんな記事が読まれると思いますか? 旅の場合は…ということではありますが、 ある程度のボリューム 写真で分かりやすく旅先やホテルが写っていること(動画があれば最高かも) 知りたい情報が入っていること それらが基本になると思います。 ここでボリュ…

  • 「去年のベスト5」宿泊を伴う旅行編、By「旅行記国内」カテより

    本当は去年中に書き上げたかった記事の第二弾で、宿泊を伴う旅の中で昨年の国内旅行のベスト5の記事です。 ↓ キャンプ場のベスト5はこちらです www.narutabi.com 去年も色々と国内旅行へも行けて大満足の一年でした。 国内旅行も5回以上行ってないとこの記事書けないぞ…と過去の記事を検索してみたらちゃんと行っていましたね…(笑) 今年も悩みながらベスト5を決めてみました。 本当は去年中に書き上げたかった記事の第二弾で、宿泊を伴う旅の中で昨年の国内旅行のベスト5の記事です。 去年も色々と国内旅行へも行けて大満足の一年でした。 5位 娘と主人と息子の舞台を観に行った大阪旅 4位 友人と行った…

  • 韓ドラ70本目は「トラウマコード」天才医師の決断力が凄まじい!

    私はあまりドクターものは好んでみないのですが、これはちょっと違っていました。 ドクターもので皆さんは手術とかの内臓系が苦手…と言う方も多いかもしれませんが、私はそっちは大丈夫なのです。 院長と政治家の… 誤診による患者家族との… 先生とナースの… みたいな感じがあまり好きじゃないのです(笑) その分、このドラマは医療に特化してるというか、「患者さんの命が一番」という医師ペク・ガンヒョク(チュ・ジフン)の立ち回りにうっとりしちゃう感じが好きでした! 元々は戦場にいた医師なので、救急外来の外傷部門にいて欲しいお医者さん(#^^#) 患者を救うためなら、どんな手段も厭わないので、めっちゃ金喰い虫では…

  • 調布飛行場と近くの「プロペラカフェ」はちょっと特別だ!夕飯は牛タン

    調布のイオンシネマで「ライオンキング・ムファサ」を観たのですが、小金井からの寄り道で「調布飛行場」に行ってきました。 伊豆七島へ行く飛行機を観て、気持ちは「島への旅行気分」になれましたよ! ↑ これは乗ってみたい! 友人が「大島」へ行きたいって言ってたので、ちょっと時間が作れたら行ってみようよ…と話しておりました。 椿オイルを買いたいらしいです(笑) ↑ こんな飛行機乗ってみたいけど、ちょっと小さいので怖い…(笑) ↑ 飛行場を観ながらここで、飲み物を買って飲むことも可能… ほとんどの飛行機が欠航でした。 お天気が悪かったからかもしれませんね… 一機だけ、大島に飛び立っていきました。 その後に…

  • 映画は「ライオンキング・ムファサ」父親の教育ってめっちゃ大事!

    友人と「江戸東京たてもの園」に行った後に、一軒cafeに寄ったのですが、そちらは明日の記事で夕飯と一緒に書きたいと思います。 映画は「ライオンキング・ムファサ」を観てきました。 最新のフルCGのアニメーションは本当に凄いなって思いました。 ライオンキングと言えば、シンバの誕生から父のムファサが兄弟であったはずのスカーに殺されてしまう前作があまりにも有名ですね! 今回のライオンキング・ムファサは、自身が小さい時からのスカー(タカ)との関係や一国の王様になるまでの話を映画化したものです。 この話をしているのはマンドリルのラフィキで、彼はムファサの話をシンバの娘であるキアラに話しているシーンで始まり…

  • 都の施設「江戸東京たてもの園」小雨の中、節分の豆まきもやったよ!

    近所の友人とずっと前から約束していたので、雪が降ったらどうしよう…と思っていました。 幸い、小降りの雨だったので、車で日曜日に行ってきました。 ↑ 入口も雰囲気ありますね! ↑ ガードマンらしき女性…寒そうです… 行ってみると思ったより敷地は広く、様々な時代の建物が並んでいて、そこを一軒一軒尋ね歩く感じの造りになっていました。 真ん中が入口の位置になっていて、左右に(東西に)建物が広がっています。 入口で11時から「綱島家で豆まきをやりますので、是非寄ってみてください!」と言われたので時計を観ると10分前です…。 ↑ 人もいっぱい集まってきています! それはやってみないとね…ということで綱島家…

  • 昨年11月のカンボジアとタイ旅行!旅の予算を公開したいと思います!

    11月の終わりに友人と二人で行ったカンボジアのシェムリアップとタイのバンコク。 一カ国じゃないので、飛行機は「乗り継ぎ便でハノイ→シェムリアップ」と「シェムリアップ→タイ」も取る必要がありました。 成田→ハノイ(ベトナム航空) ハノイ→シェムリアップ(ベトナム航空) シェムリアップ→バンコク(タイ・エアアジア) バンコク→羽田(タイ国際航空) という4つの航空券を取ることになりました。 友人にこちらはお任せしましたが、「Trip.com」で取ってくれたそうです。 この行程全部で一人121,570円でした。 なかなか上手に取れていたと思います。 乗り継ぎもストレスなく、ハノイからシェムリアップに…

  • 雑記ブログは「日記寄り」か「専門寄り」かで大分違って来るんだね!

    雑記ブログって一言で言っちゃうけど、「日記寄り」のブログと「専門寄り」の2種類が存在すると思っています。 ちなみに私のブログは「ちょうどど真ん中」の雑記だと思っています。 いや、思いたいのかもしれません!(笑) 「旅」が日常にあるので、日記とも言えちゃうし、旅のブログとして専門的なことを意識して書いている部分もあると思うからです。 「今日は〇〇へ行きました。」これは日記です。 「今日は〇〇線で行きましたが時間短縮にはこちらが便利です。」これは専門です。 つまり、行ってきたことをツラツラ書いていれば日記だし、ちょっと有益かと思える内容を盛り込みつつ書けば専門になり得ます。 お店が美味しかったとい…

  • 「去年のベスト5」キャンプ編・3年目で慣れたけどロッジ泊も増え…

    去年の夏はかなり暑かったということもあり、最初からロッジ泊、一日だけロッジ泊などもしちゃった一年でした。 去年の夏はかなり暑かったということもあり、最初からロッジ泊、一日だけロッジ泊などもしちゃった一年でした。 タイムリーじゃなくてすみませんm(__)m それでは去年のキャンプ(キャンプ場)のベスト5を書いていこうと思います。 5位 「Re Camp中伊豆」(静岡県) 4位 「フォレストピア七里の森」(茨城県) 3位 「日川浜オートキャンプ場」(茨城県) 2位 「スプラッシュガーデン秩父」(埼玉県) 1位 「サンタヒルズ」(栃木県) キャンプと言えばテント泊ですが、ロッジやコテージでもかなり楽…

  • 映画に行った日、もう1つの目玉は錦糸町にある「黄金湯」という銭湯

    友人が銭湯で行きたいところがあるということだったので、お風呂は大好きな私は快諾。 映画の後に渋谷から半蔵門線で一直線に錦糸町へ向かいました。 ↑ 見えますか?スカイツリー… 滅多に降りることもない駅ですので興味津々です(#^^#) 駅近くの「錦京公園」をブラブラして、「おお!スカイツリーがこんな風に見えるのね!」とビルの合間のスカイツリーに感動。 ↑ こうするとスカイツリーは見えないですよね? ↑ でもちょっとズレると見えるんです(ノ´∀`*) 噴水もあって眺めの良い公園でした。 ↑ 高い木がないので見晴らしがいい(#^^#) ちょっと昭和レトロな雰囲気の喫茶店に入ってコーヒーブレイクをしまし…

  • 映画は「どうすればよかったか?」問いかけに即答はできなかった

    吉祥寺の友人と海外旅行以来、久々に会ってきました(#^^#) 映画館は渋谷のユーロスペースでした。 どうしてこの映画を選んだの??って思って聞いてみると、「家族の選択って時に間違ってしまうけど、じゃあどうすればよかったか?」ってとこを自問自答してみたいし、なるだったらどういう選択するのか話してみたくってね…。 どうやら内容はある程度知っていたようでした。 私は全く前知識なく観たので、かなり衝撃的でした。 ドキュメンタリーを撮ったのは藤野知明氏で、彼の家族を20年に渡って撮ったものでした。 両親はどちらも研究者で、彼には一人姉がいます。 姉も両親の影響を受けて、医師を目指し大学の医学部に入ります…

  • 主人にとっては「何もかもが変わってしまった故郷」だったんだ!

    どんなことが変わったのだろうか…私なりに考えてみたりしました。 いくつかの驚きがあったのも事実です。 外国人の方がやたらと多かった 高齢者が多く子供が少ない 自然の脅威が生活を脅かす この3つがとても大きかったなって思います。 1.外国人の方がやたらと多かった これは本当に多かった…。 特に多いのが中国人でした。 観光客のほぼ9割じゃないのかな…と思える位に中国語を聞きました。 どこへ行っても中国語のメニューや看板が目に入ってきました。 旧正月のお休みに入ってはいなかったものの、多めに休めば長期に渡って日本旅行ができますよね。 ↑ 直接、大陸の方から飛行機で来るのでしょうか… 特大のスーツケー…

  • 夕飯は湯の川の「葵食堂」で、翌朝は「函館市熱帯植物園」で猿の入浴を…

    五稜郭から帰ってお風呂に入ったら、眠くなってしまって気づいたら7時でした(^^;) 大急ぎで下へ行き、タクシーを呼んでもらって割と近場の「葵食堂」へ行きました。 ↑ 割と近場で料金も600円です ↑ かなり人気店でお席もカウンターで2人しか空いていませんでした 事前に電話して良かったです! こちらに来てから美味しい魚を食べてなかったな…ということで最後の夜になりましたが、私は魚が食べたかったのです。 私は「三食丼定食」(1,450円・税込)にし、主人は「天麩羅定食」(1,250円・税込)にしました。 ↑ 主人の天ぷら定食も凄い!! そしてビールもいただき、主人には一口飲まれましたが、それ以上は…

  • 函館3日目のお昼は「ラッキーピエロ」、雨の中五稜郭へはタクシーで

    朝風呂に入って主人もなんとなく元気になってきたので、ラッキーピエロの「戸倉店」へ行ってきました。 1987年創業の「ラッキーピエロ」については、子供たちが小さい頃はここまで大きくなっていなかったのでしょうか…知らないでいました。 昨今では、函館で大人気のお店ということを割と最近になって知ったのです…。 前日にタクシーの運転手さんが、「ここが最寄りのラッキーピエロだと思います!」と教えてくれていたので、迷わずホテルでタクシーを呼んで連れていってもらいました。 ↑ 戸倉店 - 函館ラッキーピエロより引用させていただきました 雨が凄くて撮れなかったので、引用しました。 晴れてると雰囲気が違います(^…

  • 雑記ブログでは「読まれて嬉しい記事」があったりします!思い入れかな

    雑記ブログで2,000記事以上も書いていると、面白いことが見えてきたりします。 アクセス解析を眺めていると面白いことに気づいたりします(^^♪ 「この記事が読まれているんだな…」と妙に納得できる記事もあるにはあるのですが、それは「世界のニュース」カテゴリーがほとんどです。 ということは…ですよ! 世界のニュース記事を多めに書けばもっとPV数も上がるのかもしれませんが…(^^;) そうじゃなくて、読まれて嬉しい記事とちうのがチラホラあったりするのです。 一位じゃないんですが、そこそこ常に5番目以内ぐらいに入ってくる記事の中には、結構「思い入れがあって書いた記事」というのがあったりするのです。 3…

  • 赤レンガ倉庫を観て、市電で湯の川に帰りました。主人は途中下車で…

    金森赤レンガ倉庫までテクテク歩いていきましたが、なかなか透明になっているところは滑るので注意しながらの徒歩です。 ↑ おお!見えてきました ↑ ここだけは変わらない感じがします オルゴール館ものぞいて沢山のオルゴールを観てきました。 ↑ このガラスのがちょっと欲しいかも… ↑ お値段もピンキリですが、やっぱりあるんですね~3万以上とか… お土産のコーナーでは荷物が増えると歩くのが大変なので、どんなものがあるかだけ観て結局空港やホテルで買うことにしました。 ↑ かなり鮭って高いのね…特にロシア産 ↑ 見やすい配置でした ↑ ホテルでどれ飲もうかな…ウシシ(*´∀`) ここには神社が入っているのを…

  • 焼き鳥弁当を食べて主人は自宅のあったところへ散歩にいきました。翌日は…

    焼き鳥弁当となっていますが、内容は焼きトン弁当です! 鶏ではなくて豚肉なんです…。 昔から主人も焼き鳥とは豚肉を串に刺したものだと思っていたそうです。 北海道の道南エリアでは、一般的に「やきとり」というと豚肉のことを指すんだそうです。 このお弁当も「GLAY」によって全国に知られるようになったそうです。 主人は「塩」私は「タレ」を買って、少しずつ交換して食べましたがどちらも美味しいお弁当でした。 ↑ 上のがタレで下のが塩です!野菜串がもれなく付いています ↑ 美味しいのはやっぱり野菜を考えるとタレかも…と思いました 食べてすぐに主人は散歩がてら家があったところを観に行くと言います。 私は膝のこ…

  • 函館に行ってきました。主人の故郷ですが、現在は既に家もありません…

    大分前に主人の両親は神奈川の方へ引っ越したので今は函館には家はありません。 娘家族の傍に引っ越したので、お正月も家族全員で毎年会うことが出来るようになったのです。 ↓ お正月の記事はこちら www.narutabi.com その前はずっと函館に住んでいらっしゃったので、なかなか会いにいくことも出来ませんでした。 逆にご両親が横浜や東京に来た時に会っていたりしたので、函館にはもう25年ぐらいは行っていませんでした。 空港ではお昼の時間だったので「鶏だし屋」(第二ターミナル)でラーメンを食べてから搭乗手続きに進みました。 ↑ 主人は塩味が好きなので…私は醤油味にしてみました うん!普通かな…空港価…

  • 映画は「侍タイムスリッパー」B級とは言えない位面白かった!

    どこまで話題に上がっていたか分かりませんが、Aくんから聞いていたのは、上映感が増える位いいらしいよということでした。 たった1館の上映から130館まで増え、SNSや口コミの凄さを監督も実感されたようです。 今回は青梅の木造の映画館と言うこともあって、なんだか未知の体験という感じでした。 シネマネコは雰囲気抜群の映画館でした‥ ↑ 入口もカフェみたいでとっても可愛いです! 映画館の入り口の雰囲気も、どこかのカフェのようでもあり、ぺンションのようでもあります。 この映画館は元々は青梅織物工業協同組合の敷地内にある、昭和初期に建てられた都立繊維試験場として使われていた建物なんだそうです。 ↑ こちら…

  • 3連休の中日に行った青梅の映画館は凄く変わっていて面白かった!

    3連休の中日の12日にA君からお誘いを受け、青梅市の木造の映画館に映画を観に行くことになりました。 当然B君も誘ったらしいですが、友人との飲み会が先に決まっており、二人で行ってきました。 知らなかったのですが、1月12日は青梅駅の近くは「だるま市」で大混雑でした。 A君もこれは調べてなかった…とビックリしていました。 A君が私と行ってみたかったのは「昭和レトロ商品博物館」でした。 ↑ ここが博物館なんですね…間口は普通にお店かと‥ 「映画の前にここに寄ってみたかったの」 「へぇ、なんでまた…」 「なるさんが知ってて俺がしらないものも多そうだなって…(笑)」 「そりゃ、そうでしょ(^^;)」 と…

  • 韓ドラ69本目は「イカゲーム2」なるほどね…これは3を考察しちゃうね!

    前回の韓ドラ記事の「イカゲーム」の続編ですね! 主人としては「2」を観たかったので、「1」から見直した感じでした。 私はかなり「1」で怖い(というより酷い)って思ってしまいましたが、観るなら続けて観ちゃおうという感じで観ました。 今回の「2」は「3」への繋ぎという創りだったので、良いも悪いもなく、次はいつなの?という感じで終わりました。 ゲームは最初の「だるまさんがころんだ」のみ一緒で、あとは違うゲームでした。 でもそんなことより、なんでギフン(イ・ジョンジェ)は456番として戻ってきたのか…。 大金を手にしても戻らないといけないと思うほど、追い詰められていた理由…。 そのお金は誰かの命のお金…

  • 雑記ブログは「雑多」でいいと思うんです。書く人の個性は一つだしね!

    雑記ブログを始めたばかりの頃って「旅のブログ」だしなーこんなの書いちゃっていいのかなーという様々な迷いがありました。 それは自分で決めた「旅」というテーマに自ら縛られていたからだと思います。 最近は私は何を書いても「旅方向」へ向いちゃうことがわかったので、大きくは外れない記事になっているような気がします。 大いに外れたっていいじゃないか!とも同時に思うのです。 なのにどっかしらに「旅要素」が入ってしまいます。 映画だったらロケ地とか、その国の背景とか歴史も入ってきますし、世界のニュースなどは勿論、旅行として考えた時に今はどうなのか…ということも書けますね! 同じ題材で書いたとしても、誰一人同じ…

  • 遠州灘海浜公園で凧揚げを観て、中田島砂丘へ!これで本当に最後だ…

    友人が行きたかったのは中田島砂丘と遠州灘海浜公園でした。 遠州灘海浜公園は4つの地区に分かれていて、かなり広々とした公園です。 最初に駐車場に停めたのは「風車公園」という風車がある公園だったようです。 特に私達が行ったのは1月5日でまだまだお正月の雰囲気があったので、「凧あげ」をされている方がかなり多かったです。 隣には「凧場公園」という公園もある位なので、お正月でなくても凧あげが盛んなのかもしれません。 ちょっとした丘になっているところがあって登ってきましたが、凧が大きく見えてかなり気持ち良かったー(#^^#) ↑ この丘みたいになっているところが登ってみたら割と高かった‥ ↑ 上からみると…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なるさん
ブログタイトル
なるおばさんの旅日記
フォロー
なるおばさんの旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用