chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なるおばさんの旅日記 https://www.narutabi.com/entry/2019/11/08/000000

普通のおばさんの旅のブログです。海外・国内旅行はもちろん、便利サイトの紹介や、都内の探訪日記、美味しいお店の紹介などもしています。目指しているのは1日1記事です。

最近ではベルギー・オランダの旅行記やソウル・釜山の旅行記、国内では花火大会についてなど色々書いています。Wi-Fiの使い心地やカードのこと、旅行に関するアプリ情報など結構多方面のことを記事にしています。遊びにきてくださいね。

なる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/22

arrow_drop_down
  • 前泊は「ザ・エディスターホテル成田」日暮里の「馬賊」は定番かな…

    日暮里で7時45分位に待ち合わせて、8時50分のアクセス特急に乗るべくご飯は「馬賊」で食べました。 私が一人でハノイに行った時の行動をそのまま2人で行った感じです。 体調も仕事疲れはあるものの悪くはなく、旅のスタートを美味しいラーメンで切れてなかなか絶好調だった出発前日でした。 「馬賊」についてはこれまでも色々と記事にしてきたので、今回は詳細は省きます。 ↓ ハノイへ行った時の前泊の記事はこちら www.narutabi.com 私は「五目チャンポン」(1,200円・税込)、友人は「ねぎ味噌ラーメン」(900円・税込)にしました。 餃子もお願いしちゃいました(#^^#) ↑ こちらが五目ちゃん…

  • まずは「ただいま」帰りました!明日は仕事なので今日はご挨拶だけ

    帰ってまいりましたが、もう日付ギリギリです。 シンデレラ投稿にはなりませんでしたが、帰りは羽田着だったので、こんな時間に帰ってこれた感じです。 一言で言うとかなり疲れましたが、とても楽しかったし有意義でした。 友人もお腹を壊しましたが、1日半位で復活出来て良かったです! カンボジアとタイ!それぞれに全く違う印象を受けました。 機内食などはまた、一記事にしたいと思います。 行きは、去年も利用した「ベトナム航空」で帰りは「タイ国際航空」でした。 タイで思いっきり遅延になりまして、やっと羽田です。 その違いなども記事にしたいと思います。 何より無事に帰ってきましたことをお伝えしたいと思いました。 日…

  • 日焼け止めと虫よけの薬はどちらを先に塗るのが正解なのか…知ってた?

    ズバリ先に塗った方が良いのは「日焼け止め」です! ただ、日焼け止めも虫よけも東南アジアなどに行けば、一度で良いわけではありませんよね…。 そしてこれが大事な要素なのですが、日焼け止めを塗ったあとはしっかり乾いてから虫よけを塗る(スプレーする)ことが推奨されています。 同時に混ざりあってしまうと、それぞれの効果が薄れてしまうということがあるそうです。 これに関連することなのですが、両方の威力を持った「虫よけ&日焼け止めの兼用アイテム」というのも最近は出ているようですが、あまりオススメできないようです。 ↑ まずは日焼け止めを先に塗りましょう! アメリカ皮膚科学会などの機関も、 どちらか、または両…

  • 家族に順位をつけるとしたら、我が家の「小春ちゃん」にとって私は最下位?

    小春ちゃんについては何度か紹介していますが、下の息子夫婦の猫ちゃんです! 二人が撮影などでいない時に留守番を頼まれることがあって、主人と私に託されます…。 主人はコロナの時より前からテレワークが中心になっているので、私が帰ると必ず家にいます! ↑ なんだ…ババか…ふーん… そこで「小春」のお世話をする時は、1Fで待っています。 ご飯は、簡易的なものにして、下のキッチンで温めたりして食べます。 出来合いのものをチンしたりして炊飯器だけを下に持っていったりもしています。 だいたい3~4日ぐらいなので、そんな感じで1Fで過ごすのもまたちょっと新鮮なんですよね(#^^#) ↑ ちょっと不機嫌な顏しか見…

  • 上海はどこもガラガラ、シャッターも閉まり空港も閑散として景気を反映

    中国は「爆買い」というイメージがまだまだ残っていましたが、いつの間にこんな風に変わったのでしょう…。 私は上海に家族で旅行したことがあります。 当時は空港も賑やかでしたし、どこに行っても人がいっぱいでした。 今から20年近く前のことなので、すっかり雰囲気が変わっているのは当たり前ですがかなり活気がありました! 上海の玄関口である「上海浦東国際空港」でもシャッターが多く「Comming soon」となっている壁のような通路も多いようです。 以前は出入国も長蛇の列でしたが、今はとってもスムーズなんだそうです。 ↑ https://newspicks.com/news/10440193/より引用させ…

  • スズメって見なくなりましたね!絶滅危惧種になってしまうのね…

    日本自然保護協会の調べによると、スズメなど16種の個体数が絶滅危惧種の基準に相当するペースで急速に減少しているのだそうです。 環境省でも研究者などと共同して、全国およそ1000か所で生態系の変化を調査しています。 東京に住んでいて、一番気になるのが「スズメに会えない」ということです。 ↑ 以前は公園などでも沢山固まって見ることが出来たのに… 息子が小さい時(小学生のとき)に、足が折れてしまったスズメを両手に包むように持って帰ってきたことがありました。 「この子、飛べない!」 口数の少ない息子が大事そうに持って帰ってきたので、なんとかしたいと思い、主人が集めていたマッチ箱からこっそり一本マッチを…

  • 雑記ブログが6年目でようやく累計500.000アクセスを超えました。

    それが遅いのか早いのかは全くわかりませんが、1つの大きな壁を越えた気分はあります! 毎日のアクセスは180〜350PVぐらいで、平均は大体230PVぐらいじゃないかと思います。 このバラツキはその日の記事がどれだけ読まれたか…というだけでは無さそうです。 検索流入が70%前後なので、過去記事がどれだけ読まれたか…という方が大きいと思います。 はてなブログ関連からの流入は約17%で、Xやブログ村からはそれぞれ1%という感じです。 記事数は1,950記事なので、記事数が多い割には少な目?なのかもしれませんね(^^;) 500,000っていうと途方もない数字なので、6年目で達成できたと言っても具体的…

  • 25年3月にまたパスポートが変わります!スマホで申請できる条件は?

    来年3月24日以降に申請した分から新しいパスポートを発給することに決まりました! どこが変わるかというと、 ICチップが内蔵された厚いプラスチック製のページと、顔写真が掲載されたページが別々になっているのを一体化する 特殊なレーザーで印字することで複写ができず、偽造されにくくなる これらの対策は「偽造されにくい」ということをメインに刷新されるようです。 現在のパスポートは、 チップが内蔵された分厚いページ 顔写真があるメインのページ が別々のページになっていますね! これが、顔写真のあるページにチップが内蔵される形に変わるのです! ↑ 偽造できないようになっていくのはイイことですね(#^^#)…

  • 「旅」には「人生の教訓」がいっぱい詰まっている!酸いも甘いもね!

    「旅」って色々な意味にとられることがあるけど、「人生」だって旅なんだと考えることがあります。 旅に出ると色々なことが起こってくるし、必ずしも良いことだけではありません。 私は結構下調べをしてから出かけることが多いです。(特に海外の場合) 危険なものや場所に対しては少しでもリスクを減らして、楽しい旅にしたいからでもあります。 国内旅行の場合は、そこまで調べなくても両替はないし、交通機関も熟知しているのでそれほど大変ではありません。 ただし、ここでは海外と日本を比べるということではありません! どんな旅にも「人生に生かせる何か」を得ることができるのでは?と思っているということです。 色々な出来事か…

  • 新宿で両替をして、カレー「ドミニカ」で食べてディズニーストアへ

    吉祥寺の友人と旅行前最後に会ってきました。 夕方に会い、目的は両替です。 カンボジアで使用する「米ドル」3万円分と、バンコクで使用する「タイバーツ」3万円分です。 「アクセスチケット」という金券ショップは換金率が良いようで、いつも長蛇の列が出来ているので並んで両替してきました。 ↑ https://4travel.jp/dm_shisetsu/11559867#google_vignetteより引用させていただきました 両替はそれだけにしたいのですが、いざとなったら現地でなんとかなるだろうし、極力カードで行こうと思います。 割り勘するので、最低限の現地通貨は必要なんですよね! Grabに関して…

  • 旅行前に購入した3つのグッズ!そのうち2つはアマゾンでの買物です

    私にとって、これらは旅行前だから…という買物でした。 どんなものを購入したかというと、 折り畳み傘(日傘兼用) シューズストレッチャー 旅行用ハンガー の3つです! 使用した感想については、旅行から帰ってきたら書きたいと思います! 1.折り畳み傘(日傘兼用) 旅行先が暑い国ということで日傘兼用は必須だと思っています。 カンボジアの11月はようやく乾季に突入した感じらしいのですが、小雨が降る日もまだまだあるようです。 ↑ 雨にも陽射しにも対応してもらわないと… 気温は最高気温が33度で最低気温が24度という感じの一日だそうです。 昼は半袖、夜はカーディガンがないと…位のイメージを持っています。 …

  • 久しぶりの友人とまた海外に行きたいと話し、2年の空白は一瞬で埋まった

    久しぶりに「ニューヨークで一緒に暮らした」友人と飲みに行きました。 一軒目は写真を撮るヒマもなく、しゃべって飲みまくりました…。 今日の記事では一軒目のお店だけ詳細を貼っておきます! ピザが美味しかったです(#^^#) tabelog.com 写真もないので、なんとも言えませんが、洒落た若い人が多いお店でした‥。 友人は介護のため、田舎に帰っていたのです。 2ヶ月ほど帰り、こっちには数週間いて、また2ヶ月帰り…という日々だったようです。 お仕事も辞めて田舎(四国)での自宅でお母さんと2人きりで向き合い、ストレスがかなり凄かったそうです。 彼女は一人っ子なので、他に看てくれる兄弟もいません。 た…

  • キャンプ仲間と「都庁のプロジェクションマッピング」を観て来た!

    金曜日の仕事終わりにキャンプ仲間の3人で「都庁のプロジェクションマッピング」を観てきました。 最近、新宿の都庁の前広場で観れる「プロジェクションマッピング」が凄いみたいとお2人が誘ってくれました。 東京のランドマークの一つになっているのが、東京都庁の第一本庁舎です! ↑ この都議会の議事堂の上の丸い部分から投影しているようです そこで「東京Night&Light」というプロジェクションマッピングを通年でやっているということで、じっくり観るのは今回が始めてです。 「パックマン」が出てくるのもなんか懐かしい…。(若い方知ってるかな…) ↑ パックマンやーー♫↑ めっちゃカラフル…凄いな… 時間帯は…

  • 雑記ブログのストック記事は「完成形」でなくていい!あれば助かる時も…

    雑記ブログでストック記事を書いている方もいらっしゃると思います。 私もコロナ流行の時は、外出がほぼできないのでかなりストックがありました。 書いている内容は、 過去の旅行 行きたいトコロ 様々なニュース 日常のこと などが主でしたが、時間があるとやっぱり書くことが苦にもならないし、余裕がありました。 今では旅行や外出も増え、当時より仕事も忙しくなったので、なかなかストック記事を書くまで手が回りません。 「書きたいことがない」というのとは違って、書きたいことがメモにも溜まっているのですがそれを「じっくりと書く」ことが出来ないでいます。 お出かけや旅行に関しては、タイムリーな内容にしたいという思い…

  • Amazonプライムでアニメ映画「ルックバック」を観た!なかなか良い!!

    本当は6月ぐらいに映画館で観たかった作品でもあります! 小学校で配られる「学級通信」の紙面に4コマ漫画の作成を頼まれていた藤野だったが、先生に来月は「京本」に代わってもらっていいか?と聞かれる。 小4で自分より絵が上手い生徒はいる訳ないと思っていた藤野は、次月号の通信で初めて敗北を感じてしまうのです。 京本という生徒は不登校で、はっきり言って顔も知らなかったが、6年生の卒業式が終わると先生に「卒業証書を京本に届けてくれ…」と頼まれてしまう。 京本の家に着いて「すみませーん」と声をかけるも玄関の鍵はかかっておらず、藤野は京本の部屋の前に立つ。 部屋に続く廊下には数多くのスケッチブックが山積みにさ…

  • 北海道猟友会が「ヒグマの駆除」を要請する砂川市の依頼を拒否した

    この事実は本当に「なんかズレてない?」って思ってしまいましたね! そもそも2018年に市の要請を受けてヒグマを射殺した猟友会のハンターが、猟銃を使った際に住居に届く恐れがあったとして、北海道公安委員会によって猟銃所持の許可を取り消されました。 処分の取り消しを求め提訴したハンターでしたが、札幌高裁はその訴えを退けました。 ↑ どんな緊張感で猟をされているのでしょう… 北海道猟友会の会長は今の法律のままだと、全ての責任がハンター側にあり、猟銃の発砲において警察や市と連携が取れていない市町村では依頼を拒否する姿勢であることを発表されたそうです。 これを聞いて私は思いました! 当然だよなー!! 命の…

  • 家族の在り方が変わって、「PTA」が無くなっていくのも仕方ないけど…

    どこの学校でもPTAの役員は「かなりの負担」になっているという現実は以前より深刻になっていますね。 平日休みでTVの番組で特集していたので、ちょっと書いてみます。 両親が働いているのも当たり前になっているので、「平日の集まり」などは行けません。 PTAを廃止して、地元のボランティアや親の中で率先的にやってくださる人に依頼しているという学校もチラホラあるようです。 子供が小学生の時代は、くじ引きのようなものもまだあったし、誰もが6年間の間に1~2回はPTA活動を経験しないといけないようなものでした。 お兄ちゃんの私立の高校でもそれがあって、2年連続でやったこともありました。 卒業の年にやったので…

  • 渋谷はもはや「新しい世界」な気がする…「ホームズパスタ」の新店舗に!

    渋谷に行くたびに、何もかもがどんどん新しくなってる気がします! 駅からの歩道も広がって、なんだか色々なビルが繋がって…年齢層も高くなっているような気もしますね! ギャルというイメージがあった平成から大分変わってしまった渋谷…。 平成生まれの娘の世代はどんな風に思っているんだろう…なーんて話していました。 何度かこちらのブログでも紹介させていただいている「ホームズパスタ」ですが、東急プラザに入っていることを知り、行ってみることにしました。 ↑ 東急プラザの出入り口付近…流石渋谷です! ビルの中のお店ってどんなだろう…と思っていましたが、めっちゃオシャレでビックリ👀 入口から圧倒されました!(笑)…

  • 「国立競技場」駅からすぐの明治パークマーケットと都立明治公園

    一度、のんびり「都立明治公園」に行ってみたいな…と思っていたら、久々のお友達から連絡が…(#^^#) お誕生日をお互いにお祝いできる昔からの友人です! 結構仕事も忙しくしてらっしゃるので、まとまったお休みに食事や一泊旅行などにいくのですが、今回は結構突然でした。 LINEの文面的にあまり元気がなかったので、どうしたのか??って思っておりました。 ↑ 待ち合わせた「国立競技場」駅ですが、日曜日なのに閑散としてる… お母さまの体調が悪く、ご兄弟で介護が始まったということでした。 私達の年代だと、とても多いのがこういう「介護」が急にやってくることです。 色々病気についての話しを聞いたり、ご兄弟との介…

  • 韓ドラ65本目は「京城クリーチャー2」現代なので見やすいけど…

    結局観たんかーい!と言われそうなほど、あまり好きじゃない部類の内容だった「京城クリーチャー」ですが主人がまたあの怪物を観たくなったそうです…(^^;) 時は現代で当時からは78年経っています。 ↓ シーズン1についての記事はこちら www.narutabi.com なのに出てくる二人は全く変わらず若い! チャン代表(パク・ソジュン)はチャン・ホジェという名前で兄貴と呼ぶヨンギル(ホ・ジュンソク)とブカン商事という探偵社で地味に暮らしていました。 事故にあって記憶喪失という設定になっていました。 仕事で訪れた先の住民が無惨な死に方をしていて、その死体は何か尖ったもので目を刺されているという残虐な…

  • 雑記ブログは「アウトプット」と「インプット」の繰り返しかもしれない

    雑記ブログをやっていると、色々な情報に敏感になったなと感じることがあります。 ズバリ、「これは記事になるぞ!」「記事にしたいかも…」ということに出会えたりすると嬉しくなったりもします。 それがいいことであったら勿論ですが、時にはちょっとした問題だったりも書いてみよう!と思ったりします。 そのきっかけは、本当に日常の中にあったりするので、特に何かを敢えてするということではありません。 インプットには「情報収集をする・知識を得る」という意味があり、 アウトプットには「学習や経験したことを発言や行動に表す」という意味があります。 まさに、ブログってこれの繰り返しだったりするな…って感じています。 イ…

  • 危険で美しい島々、世界で殺人発生率一位の「タークス・カイコス諸島」

    タークス・カイコス諸島は、タークス諸島とカイコス諸島からなるイギリス領の海外領土で美しい白浜が広がる美しい40の島で出来ています。 イギリス領のため国旗にはイギリスの旗が入っていますね。 日本から行く場合はアメリカ経由となり、17時間以上はかかります。 料金的には30万円ぐらいですね…。 お金はアメリカドルで、なんとコンセントの形状は日本と同じなんです(#^^#) (イギリス領なのにアメリカドル…面白いですね) まずは、危険という部分をちょっと書いてみたいと思います! 1999年からの4年と2019年からの4年とを見比べてみます。 1999年 0 2000年 0 2001年 0 2002年 9…

  • マイナ保険証ってどうなの?歯科医の廃業の一因にもなってるらしい…

    マイナ保険証が12月からって…もう登録はお済みですか? 私はまだ何もしていませんが、一応マイナンバーカードは持っています。 マイナンバーカードを持っている方の約8割が今年の8月には保険証の利用登録を完了しているというデータもあるようですがほんとかな…。 ↑ ゆくゆくは免許もなんですよね…スピード違反とかもマイナンバー出すのか…(;´Д`) たまたま私の周りに少ないだけかな…。 旅行に行く前にやらないといけないなって思いながらもまだやっていません! 事前にやっていなくても病院の受付などにある顏認証付きカードリーダーをでマイナンバーカードに「保険証として登録」というボタンで出来るようなので、やるな…

  • お墓参りで感じた「残された人のことを考える」ということ…悩むよね…

    この年齢になってくると、色々な目線で墓参りをしているなって思うのです。 我が家は都立の霊園にお墓があるのですが、養母と養父、叔母が眠っている墓をずっと主人と私で守ってきた感じです。 ですが、敷いていた砂利石も草取りをしている間に土の部分が多くなってきて、草がどんどん生えてしまうのです。 ↑ まずはお花屋さんに寄ってお花をゲットです! ↑ なんか素敵なレイアウト(#^^#) 60代だからまだなんとかなるけど、これを毎回やるとなるとこの先のことが超不安になってきます。 そして今回は「どう考えればいい?」というような出来事に遭遇してしまいました。 自分の都合で半年以上来れなかったから草ぼうぼうになっ…

  • 映画の後は、久々に無印良品と薬局&マルエツに寄ってラーメン食べた!

    映画の感想も語りたいし、友人は「アイスが食べたい」と言います(笑) すぐに板橋の無印良品に移動して、まずはアイスを食べました(#^^#) そこですぐにアイスのブースに入ったのですが、「入口のバーコードが付いているカードを持って支払いを済ませてから来てください」と言われたのです。 ↑ https://www.muji.com/jp/ja/shop/046325/articles/muji-staff/1070206より引用させていただきました もちろんそのようにしましたが、レジがセルフも含めかなり混んでいました。 アイスだけはその場で買えるシステムにしてくれたら、どんなに売り上げが伸びるだろうか…

  • 映画は「ジョーカーフォリ・ア・ドゥ」午後からのんびり映画と買物

    今日は近所の友人と久々に映画と買物という大好きなパターンのお出かけをしてきました。 先に午後2時過ぎのジョーカーを板橋イオンで観てきました。 その後は久々に「無印良品」に行ったのですが、その辺は明日の記事で書こうと思います。 ↑ イオンシネマ…連休にしてはかなり空いていたような… 「ジョーカーフォリ・ア・ドゥ」ですが、レディー・ガガさんは本当にちゃんと役者さんでもあるんだなと… 主演女優賞にノミネートされるだけのことはありますが、歌のシーンは本当に圧巻! 役柄的には好きにはなれませんでしたが…。 今回のジョーカーはどちらかと言うとあまり評判は良くないように思います。 ジョーカー(本名アーサー)…

  • 「くら寿司」が食べたい!と言った主人と出かけたのはいいけど何で肉?(笑)

    朝から「今日はくら寿司が食べたい!」とか言うから、そのつもりで家のことをやり、買物を済ませ高田馬場まで出かけました。 そして行ったらくら寿司は長蛇の列。 時間的には夕方の6時ジャストぐらいだったのに…(*´∇`*) 高田馬場には他にもビッグボックスに「スシロー」があるし、ちょっと早稲田通りを早稲田方面に歩けば「はま寿司」もあるんですね! ↑ 自遊空間BIGBOX高田馬場店より引用させていただきました 馬場と言えば、BIGBOXと言えるような目立つところにありますね…。 3つも揃っているとは、流石学生の街だな…という印象です(^^)/ 雨足がひどくなって歩くのが嫌になった主人は、「そうだ!もう1…

  • 雑記ブログで「テーマの幅」は無限大に広げない方がいい!?

    雑記なので確かに何について書いても良い訳で、これと言った決まりはないのです! だけどテーマのあるブログを書いておられる方も多く、主題になる「何か」があるブログも多く見受けます。 私の場合は「旅・旅行」ですが、 料理だったり 仕事だったり オシャレだったり ハンドメイドだったり という感じです。 私の場合はかなり「こじつけ」て旅というテーマから離れないようにしている部分も多々あります。 「旅と映画」というカテゴリー 「世界のニュース」というカテゴリー 「日常」というカテゴリー これらはこじつけないと「旅・旅行」とは言えなかったりするカテゴリーです(^^;) 「旅と映画」や「韓ドラ」の記事などは、…

  • 日本人のパスポート保有率ってたったの17%だって!少ないよね…

    コロナの流行が去ってもパスポートの保有率は以前の水準まで戻っていないようです。 2019年では約24%の人がパスポートを持っていたのに、現在では17%なんだそうです。 4人に一人の割合で持っていた頃に比べ、現在では6人に一人ということになります。 実は私も感じておりました。 特に感じたのはコロナ後のソウル、台北、ハノイではあまり日本人と会わなかったということです。 比べて多いなって感じるのはやはり中国人やタイ人でした。 ↑ パスポート取るだけでも高いもんね… 日本人ばっかり…というのも海外ではなかなか嬉しいことではありませんが、ここまで日本人が少ないと不安になったりします。 「みんなどこへ行っ…

  • 韓ドラ64本目は「ナビレラーそれでも蝶は舞うー」夢は何歳になっても…

    なんとなく観始めたドラマでしたが、この年齢だからこそ響くものがありました。 ナビレラ…ウェブ漫画を原作とした韓国のドラマやミュージカルのタイトルでもあるそうです。 日本でもミュージカル化されています。 主役の一人は「Sweet Home」でチャ・ヒョンスを演じたソン・ガンのバレエの上手さに脱帽!!でした。 ↓ 「Sweet Home」3シーズンの記事はこちら www.narutabi.com www.narutabi.com ソン・ガンさんのバレエ歴は5ヶ月というからビックリです! 才能のある方は何をされても短期間で習熟してしまうのでしょうか…うーん、上手すぎ!! 立ち姿勢もめっちゃ素敵だし、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なるさん
ブログタイトル
なるおばさんの旅日記
フォロー
なるおばさんの旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用